JPS60171462A - 光学式速度検出器 - Google Patents

光学式速度検出器

Info

Publication number
JPS60171462A
JPS60171462A JP2807484A JP2807484A JPS60171462A JP S60171462 A JPS60171462 A JP S60171462A JP 2807484 A JP2807484 A JP 2807484A JP 2807484 A JP2807484 A JP 2807484A JP S60171462 A JPS60171462 A JP S60171462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
slits
light receiving
slit
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2807484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aizawa
相沢 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2807484A priority Critical patent/JPS60171462A/ja
Publication of JPS60171462A publication Critical patent/JPS60171462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/486Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by photo-electric detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はモータ等の速度検出に用いられる光学式速度検
出器に関する。
(従来技術) 従来、光学式速度検出器は第1図に示すように発光ダイ
オード1どフォトダイオード2がスリット円板3及びマ
スク4を介して対向するように配置され、スリンl−円
t)23が速度を検出すべき被検出体に連動して回転す
ることによ番)発光ダイオード1からスIJノ[・円板
3−ヒのスリット及びマスク4上のスリットを介してフ
ォ1−ダイオード2に入射する光が断続されて)、!−
1−ダrオード2から被検出体の速度に応じた速度信号
が出力される。
しかし二の光学式速度検出器にあっては発光ダイオード
1かI?)の光はスリブ1−円板3の一部に照射されて
断続されマスタ4を介してフォトダイオード2に入るの
で、スリット円板3上の多数のスリンl〜のピッチムラ
によ1]フォトダイオード2の出力信号が変動し速度検
出精度が低くかった。
(目 的) 本発明は上記欠点を改善し、速度検出精度の高い光学式
速度検出器を提供オろことを目的どする。
(構 成) 以下図面を参照しながら本発明を実施例に基づき説明す
る。
第2図は本発明の一実施例を示し、第3図はその各部を
示す。
発光ダイオードよりなる光源11と受光器12はスリッ
ト円板13のスリット14が設けられている部分全体を
介して対向するように配置さ扛、スリット円板13は同
一の幅をもつ多数のスリン1−14が一定の間隔で同一
円周上にその全周にわたって配列されている。受光器1
2はフォトダイオードよりなる受光素子15の受光面上
にマスク16を設けたものであり、受光素子15は受光
面が環状になっていて常時スリット円板13上の全ての
スリット14を通過した光をマスク16の一スリット1
7を介して受光する。
マスク16は多数のスリット17がスリット円板13上
のスリット14と略同じ幅で且つ同じ間隔で同一円周上
にその全周にわたって配列されている。したがった受光
器12は多数の受光部がスリット円板13上のスリット
14と略同じ幅で且つ同じ間隔で同一円周」二にその全
周にわたって配列されていることになる。光源11はス
リット円板13上の多数のスリット14が配列されてい
る部分全体に光を照射し、スリット円板13上の全ての
スリット14を通過した光がマスク16上のスリット1
7を介して受光素子15により受光される。スリット円
板13は速度を検出すべきモータ等の被検出体の動きに
連動して回転し、受光素子15の出力信号はスリット円
板13−にのスリット14とマスク16」−のスリン1
−17との位置関係により変化して被検出体の速度に応
じた速度信号となる。
第4図は本発明の他の実施例を示し、第5図はその各部
を示す。
この実施例は上記実施例において多数のフ7I−トダイ
オードよりなる受光素子18により受光器19を構成し
たものである。多数の受光素子18の受光面は上記マス
ク16上の多数のスリット17ど同じ形状及び位置に設
けられ、つまりスリンI・円板13上の多数のスリット
14ど同じ幅で且つ略同じ間隔で同一円周上にその全周
にわたって設けら九、かつこの多数の受光素子18は直
列に接続されろ。したがって受光器19は上記受光器1
2と同様な複数の受光部を有し、」−記受光器12ど同
様な位置信号を出力する。
(効 果) 以上のように本発明によれば光源からスリット3− 円板上のスリット配列部分全体に光を照射してそのスリ
ット通過光を受光器の一定間隔で全周にわたって配置さ
れた複数の受光部で受光するので、受光器の出力信月が
スリット円板上のスリットのピッチ11うに影響されな
くなり、速度検出精度が高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学速度検出を示す断面図、第2図は本
発明の一実施例を示す断面図、第3図は同実施例の各部
を示す平面図、第4図は本発明の他の実施例を示す断面
図、第5図は同実施例の受光器を示す平面図である。 11・・・・光源、 12.19・・・・受光器、13
・・・・スリット円板。 =4−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のス11ツトか全周にわたって一定の間隔で設けら
    れ速度を検出すべき被検出体に連動し2て回転するスリ
    ット円板と、このスリンi・円板上のスリf71へ配列
    部分全体に光を照射する光源と、複数の受光部が全周に
    わたって・定の間隔で配置され前記スリン1−円板上の
    スリット・かC)の光を検出する受光器とを備えたyt
    学式速度検出器。
JP2807484A 1984-02-17 1984-02-17 光学式速度検出器 Pending JPS60171462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2807484A JPS60171462A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 光学式速度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2807484A JPS60171462A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 光学式速度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171462A true JPS60171462A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12238622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2807484A Pending JPS60171462A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 光学式速度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089145A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kyocera Document Solutions Inc タイミング検出装置、およびこれを備える駆動装置、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089145A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kyocera Document Solutions Inc タイミング検出装置、およびこれを備える駆動装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386929B1 (en) Reflective shaft angle encoder
JPH044973Y2 (ja)
US5241172A (en) Variable pitch position encoder
JP3366347B2 (ja) 改良されたインデクス・パルスを有する光学的エンコーダ
JPH02143112A (ja) 運動エンコーダ及びそのコード部材
JP3575506B2 (ja) 光学式エンコーダ
JPS60171462A (ja) 光学式速度検出器
JPS6155047B2 (ja)
EP0423988B1 (en) Shaft angle encoder with a symmetrical code wheel
JP2610624B2 (ja) 光学式変位検出器
JPH0421070Y2 (ja)
JPS58168914A (ja) 光学式定点検出装置
US4256958A (en) Apparatus for monitoring the optical quality of a beam of radiation
JPH045142B2 (ja)
JPS6336111A (ja) 光学式エンコ−ダ
JPS59224513A (ja) 光学式リニアエンコ−ダ
JPH0333614A (ja) 3トラック式エンコーダ
JPH03191826A (ja) 光学エンコーダ
JPS62172219A (ja) 回転検出器
JPH10332432A (ja) 光学式エンコーダ
SU1446472A1 (ru) Устройство дл измерени малых зазоров между двум поверхност ми,одна из которых прозрачна
JPH04230817A (ja) トルク検出装置
JPS62266412A (ja) 半導体レ−ザを用いた光学式エンコ−ダ
JPS59211822A (ja) 変位変換器
JPS61117414A (ja) 光学式アブソリユ−ト形ロ−タリエンコ−ダ