JPS6017140A - 織物及びその製造法 - Google Patents
織物及びその製造法Info
- Publication number
- JPS6017140A JPS6017140A JP58122070A JP12207083A JPS6017140A JP S6017140 A JPS6017140 A JP S6017140A JP 58122070 A JP58122070 A JP 58122070A JP 12207083 A JP12207083 A JP 12207083A JP S6017140 A JPS6017140 A JP S6017140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spun yarn
- fibers
- spun
- fabric
- yarns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、風綿付着もなく適度の硬さと腰とを有する織
物及び紡績糸単糸を無糊で製織するその織物の製造法に
関する。
物及び紡績糸単糸を無糊で製織するその織物の製造法に
関する。
一般に紡績糸は、単糸で製織する場合に糊付工程をへて
行なわれている。これは、毛羽を伏せ、抱合力を向上さ
せ、糸強力を向上させ、さらには平滑性を与えるために
行なわれるものである。
行なわれている。これは、毛羽を伏せ、抱合力を向上さ
せ、糸強力を向上させ、さらには平滑性を与えるために
行なわれるものである。
しかしながら、かかる糊付工程をへて製織された織物は
、染色等の後加工において糊番除去されてその後染色加
工される。けだL、糊がついたままでは染色加工しにく
いからである。この糊抜きに要する人的、資源的浪費は
漠犬なものである。
、染色等の後加工において糊番除去されてその後染色加
工される。けだL、糊がついたままでは染色加工しにく
いからである。この糊抜きに要する人的、資源的浪費は
漠犬なものである。
他方、糊抜きをして染色加工された織物は、紡績糸とし
て特に大番手のものや強撚糸のものが使用されていれば
ともかく、一般にはどうしても腰が不足し、また、硬さ
も欠けるといった欠点を有する。そして、適度の硬さと
腰とを与えるために樹脂加工を施すことが行なわれるが
、これはコスト的に不利であり敬遠されがちである。
て特に大番手のものや強撚糸のものが使用されていれば
ともかく、一般にはどうしても腰が不足し、また、硬さ
も欠けるといった欠点を有する。そして、適度の硬さと
腰とを与えるために樹脂加工を施すことが行なわれるが
、これはコスト的に不利であり敬遠されがちである。
本発明は、従来の紡績糸を単糸で織成した織物の欠点を
解消し、風綿付着もなく適度の腰と硬さとを有する織物
及び従来不可欠であった糊付工程を経ないでその織物を
製造する方法を提供することを目的とする。
解消し、風綿付着もなく適度の腰と硬さとを有する織物
及び従来不可欠であった糊付工程を経ないでその織物を
製造する方法を提供することを目的とする。
そのために本発明は、次のような構成をとるものである
。すなわち、本発明は、紡績糸が経糸として用いられた
織物において、接着性繊維が前記紡績糸に含まれており
、該接着性繊維の少なくとも1部が該紡績糸の中で熱融
着されていることを特徴とする織物、及び接着性繊維を
含む紡績糸を多数本平行に並べて熱処理し、前記紡績糸
に含まれる接着性繊維の少なくとも1部を該紡績糸の中
で熱融着させ、ついで織物の経糸として無糊で製織する
ことを特徴とする織物の製造法である。
。すなわち、本発明は、紡績糸が経糸として用いられた
織物において、接着性繊維が前記紡績糸に含まれており
、該接着性繊維の少なくとも1部が該紡績糸の中で熱融
着されていることを特徴とする織物、及び接着性繊維を
含む紡績糸を多数本平行に並べて熱処理し、前記紡績糸
に含まれる接着性繊維の少なくとも1部を該紡績糸の中
で熱融着させ、ついで織物の経糸として無糊で製織する
ことを特徴とする織物の製造法である。
以下に不発明の詳細な説明する。本発明において織物の
経糸として用いられている紡績糸には接着性繊維が紡績
糸全体に対して1〜50重量%好ましくは5〜25重量
%含まれてかなければならない。
経糸として用いられている紡績糸には接着性繊維が紡績
糸全体に対して1〜50重量%好ましくは5〜25重量
%含まれてかなければならない。
こ11. (d、得られる織物に適度の腰と硬さとを与
えるため及び無糊で製織するに際し、糸の抱合力を向上
させ摩擦損傷を少なくするために必要なことでろる。1
重量%未満になると毛羽立ちが生じて製織性が不良とな
り〜50重量%を超えると紡績工程で白粉などが増大し
て紡出トラブルが発生し、糸強力が低下し、コストが上
昇するなどの欠点が生ずる。ここで、接着性繊維とは、
紡績糸を構成する繊維のうち該接着性繊維を除く繊維に
比較して熱により融着しやすい繊維をいい、例として2
00℃以下の融点を有する繊維具体的に゛はポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、もしくはイソフ
タル酸共重合ポリエチレンテレフタレート等の低融点成
分を主体゛として構成さn、た繊維、又は鞘部もしくは
一万の成分に前記低融点成分を用いた芯鞘、もしくはサ
イドバイサイド型の複合繊維、さらには熱溶融性無水ポ
リビニルアルコールと疎水性熱可塑性樹脂とを混合して
浴融紡糸して得らn念繊維などがあげられる。
えるため及び無糊で製織するに際し、糸の抱合力を向上
させ摩擦損傷を少なくするために必要なことでろる。1
重量%未満になると毛羽立ちが生じて製織性が不良とな
り〜50重量%を超えると紡績工程で白粉などが増大し
て紡出トラブルが発生し、糸強力が低下し、コストが上
昇するなどの欠点が生ずる。ここで、接着性繊維とは、
紡績糸を構成する繊維のうち該接着性繊維を除く繊維に
比較して熱により融着しやすい繊維をいい、例として2
00℃以下の融点を有する繊維具体的に゛はポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、もしくはイソフ
タル酸共重合ポリエチレンテレフタレート等の低融点成
分を主体゛として構成さn、た繊維、又は鞘部もしくは
一万の成分に前記低融点成分を用いた芯鞘、もしくはサ
イドバイサイド型の複合繊維、さらには熱溶融性無水ポ
リビニルアルコールと疎水性熱可塑性樹脂とを混合して
浴融紡糸して得らn念繊維などがあげられる。
また、接着性繊維以外の紡績糸を構成する繊維としては
、合成繊維100%のもの、合成繊維と天然繊維との混
紡繊維など本発明の趣旨に沿う繊維ならいずれのもので
もよい。また、紡績糸は、リング紡績糸、空気精紡糸、
結束紡績糸、ケン切結束紡績糸などいずれのものでもよ
い。特に結束紡績糸に対しては、糸のしごきに対する方
向性を防止するのに有効である。そして、かかる紡績糸
に含脣れる接着性繊維の少なくとも1部は該紡績糸の中
で熱融着されていなければならない。けだし、織物に適
度の腰と硬さを与えるためである。
、合成繊維100%のもの、合成繊維と天然繊維との混
紡繊維など本発明の趣旨に沿う繊維ならいずれのもので
もよい。また、紡績糸は、リング紡績糸、空気精紡糸、
結束紡績糸、ケン切結束紡績糸などいずれのものでもよ
い。特に結束紡績糸に対しては、糸のしごきに対する方
向性を防止するのに有効である。そして、かかる紡績糸
に含脣れる接着性繊維の少なくとも1部は該紡績糸の中
で熱融着されていなければならない。けだし、織物に適
度の腰と硬さを与えるためである。
次に前記の織物の製造法の1例について述べる。
まず接着性繊維をステープル繊維とした後に他の通常の
ステープル繊維と混ぜてスライバーとするか、又は接着
性tFl維と他の通常の繊維とをトつの捷ま晶ぜてその
後ケン切してスライバーとするかL 、ついで粗紡機、
精紡機など必要な工程に通し2て紡績糸とする。この際
、紡績糸は接着性繊維を1〜50重針φ含むように混紡
することが肝要である。これは、すでに述べたように製
織性を良好にして糸抱合力を向上するためでるる。つい
で、この紡紅i糸を多数本平行に並べて熱処理し、前記
紡績糸に含才れる接着性繊維の少なくとも1部を該紡績
糸の中で熱@着させる。ここでの熱処理条件は、接着性
鷹維を少なくとも1部溶融せしめて該接着性繊維以外の
繊維に融着せしめる温度とする。
ステープル繊維と混ぜてスライバーとするか、又は接着
性tFl維と他の通常の繊維とをトつの捷ま晶ぜてその
後ケン切してスライバーとするかL 、ついで粗紡機、
精紡機など必要な工程に通し2て紡績糸とする。この際
、紡績糸は接着性繊維を1〜50重針φ含むように混紡
することが肝要である。これは、すでに述べたように製
織性を良好にして糸抱合力を向上するためでるる。つい
で、この紡紅i糸を多数本平行に並べて熱処理し、前記
紡績糸に含才れる接着性繊維の少なくとも1部を該紡績
糸の中で熱@着させる。ここでの熱処理条件は、接着性
鷹維を少なくとも1部溶融せしめて該接着性繊維以外の
繊維に融着せしめる温度とする。
したがって、この効果を奏するならば湿熱でも乾熱のい
ずれでもよいが、操作性の点から乾熱の方が好ましく、
熱処理の温度は融点の温度より高い方が好ましい。つい
で、これらの熱融着された紡績糸は経糸として無糊製織
されるわけであるが、その前に好ましくけ次に述べる工
程を通′f′ofなわち、この工程は、通常のサイジン
グ工程に使用されているワックスまたは界面活性剤など
を用いて処理する工程であり、制電性効果や平滑効果を
与えて製織効率を高めるためである。
ずれでもよいが、操作性の点から乾熱の方が好ましく、
熱処理の温度は融点の温度より高い方が好ましい。つい
で、これらの熱融着された紡績糸は経糸として無糊製織
されるわけであるが、その前に好ましくけ次に述べる工
程を通′f′ofなわち、この工程は、通常のサイジン
グ工程に使用されているワックスまたは界面活性剤など
を用いて処理する工程であり、制電性効果や平滑効果を
与えて製織効率を高めるためである。
製織に用いる織機としては別設制限はないが、無杼織機
、有杼織機などいずれのものでもよい。
、有杼織機などいずれのものでもよい。
また、緯糸としては種々の糸が用いられる。
このように、本発明によれば、適度の硬さ、腰のある織
物が得られ、この織物は風綿付着もなく風合的にもシャ
リ感に富んだものであり、また製織時における風綿発生
は、熱融着により毛羽伏せ効果が生じて糸が適度の硬さ
となり摩擦損傷が少なくなるため糊付糸を経糸として用
いた場合と同様の製織効率が得られ、さらに従来不可欠
であった糊剤は不要となり、また糊抜き工程が省略され
るなど著しい効果が奏された。
物が得られ、この織物は風綿付着もなく風合的にもシャ
リ感に富んだものであり、また製織時における風綿発生
は、熱融着により毛羽伏せ効果が生じて糸が適度の硬さ
となり摩擦損傷が少なくなるため糊付糸を経糸として用
いた場合と同様の製織効率が得られ、さらに従来不可欠
であった糊剤は不要となり、また糊抜き工程が省略され
るなど著しい効果が奏された。
実施例
通常のポリエステル繊維のステープル繊維(融点260
℃、1.4デニール151 mm )と低融点繊維のス
テーフル繊維(インフタル酸共重合ポリエチレンテレフ
タレート繊維、融点130℃、6f=−ル/ 38 m
m )とを重量%比で90 : 10の割合でスライ・
・−混紡して粗紡、精紡を・\て1oJB(英式綿番手
)の紡績糸を製造した。この紡績糸をビームに2250
木/1ビームの密度で巻き取りつつ熱処理しく180℃
×3秒、乾熱)、つづいてワックスを0.1%付着させ
、巻取スピード60yds/分で45インチ中の捲取d
〕に巻取った。該ビームをドレーバ織機に仕掛け、緯糸
として同じ10′8の紡績糸を用いて230ppmで経
密度50本:/in、緯密度48本/in、の平織を製
織した。この際、前記ドレーパ織機の筬、ベルト近辺の
ネップ(毛玉)発生もなく7時11Jj 45分間で経
糸切れは3本しか発生しなかった。そして、比較のため
に通常のポリエステル繊維のステープル繊維(融点26
0℃、1.4デニール151朋)100%からなる紡績
糸10′8を2250本/lビームの密度で巻き取りつ
つ糊剤(ポリビニルアルコール理前の紡績糸101Sを
緯糸に用いて同じ平織を製織し、その際本発明の実施例
゛飢比較したところ、本発明の製織性は比較例のそれと
変りなく良好であった。さらに本発明によって得られた
織物は風綿付着もなく適度の腰、はりを有するものであ
った。
℃、1.4デニール151 mm )と低融点繊維のス
テーフル繊維(インフタル酸共重合ポリエチレンテレフ
タレート繊維、融点130℃、6f=−ル/ 38 m
m )とを重量%比で90 : 10の割合でスライ・
・−混紡して粗紡、精紡を・\て1oJB(英式綿番手
)の紡績糸を製造した。この紡績糸をビームに2250
木/1ビームの密度で巻き取りつつ熱処理しく180℃
×3秒、乾熱)、つづいてワックスを0.1%付着させ
、巻取スピード60yds/分で45インチ中の捲取d
〕に巻取った。該ビームをドレーバ織機に仕掛け、緯糸
として同じ10′8の紡績糸を用いて230ppmで経
密度50本:/in、緯密度48本/in、の平織を製
織した。この際、前記ドレーパ織機の筬、ベルト近辺の
ネップ(毛玉)発生もなく7時11Jj 45分間で経
糸切れは3本しか発生しなかった。そして、比較のため
に通常のポリエステル繊維のステープル繊維(融点26
0℃、1.4デニール151朋)100%からなる紡績
糸10′8を2250本/lビームの密度で巻き取りつ
つ糊剤(ポリビニルアルコール理前の紡績糸101Sを
緯糸に用いて同じ平織を製織し、その際本発明の実施例
゛飢比較したところ、本発明の製織性は比較例のそれと
変りなく良好であった。さらに本発明によって得られた
織物は風綿付着もなく適度の腰、はりを有するものであ
った。
特許出願人 東洋紡績株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 紡績糸が経糸として用いられた織物において接着
性繊維が前記紡績糸に含まれており、該接着性R紐の少
なくとも1部が該紡績糸の中で熱融着されていることを
特徴とする織物。 2 紡績糸が接着性繊維を1〜50重量%含む紡績糸で
ある特許請求の範囲第1項記載の織物。 3 接着性繊維を含む紡績糸を多数本平行に並べて熱処
理し、前記紡績糸に含まれる接着性繊維の少なくとも1
部を該紡績糸の中で熱融着させ、ついで無糊で織物の経
糸として製織することを特徴とする織物の製造法。 4、紡績糸が接着性繊維を1〜50重量%含む紡績糸で
ある特許請求の範囲第3項記載の織物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58122070A JPS6017140A (ja) | 1983-07-04 | 1983-07-04 | 織物及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58122070A JPS6017140A (ja) | 1983-07-04 | 1983-07-04 | 織物及びその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6017140A true JPS6017140A (ja) | 1985-01-29 |
Family
ID=14826891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58122070A Pending JPS6017140A (ja) | 1983-07-04 | 1983-07-04 | 織物及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6017140A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4910062A (en) * | 1988-02-23 | 1990-03-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Sheet material used to form portions of fasteners |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5345443A (en) * | 1976-10-04 | 1978-04-24 | Asahi Chemical Ind | Flat yarn and its manufacture |
JPS53111163A (en) * | 1977-03-04 | 1978-09-28 | Toray Industries | Method of knitting fabrics from fasciated spun yarn |
JPS5739226A (en) * | 1980-08-14 | 1982-03-04 | Teijin Ltd | Production of composite yarn |
-
1983
- 1983-07-04 JP JP58122070A patent/JPS6017140A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5345443A (en) * | 1976-10-04 | 1978-04-24 | Asahi Chemical Ind | Flat yarn and its manufacture |
JPS53111163A (en) * | 1977-03-04 | 1978-09-28 | Toray Industries | Method of knitting fabrics from fasciated spun yarn |
JPS5739226A (en) * | 1980-08-14 | 1982-03-04 | Teijin Ltd | Production of composite yarn |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4910062A (en) * | 1988-02-23 | 1990-03-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Sheet material used to form portions of fasteners |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4541231A (en) | Process for reinforced yarn with glass fiber core | |
KR100466768B1 (ko) | 안정한 이중 커버드 탄성사, 이를 제조하는 방법 및 이중 커버드 탄성사를 포함하는 직물 | |
US6107218A (en) | Chenille yarn for high speed weaving applications and improved product wear performance | |
JPH03269125A (ja) | 混合紡績糸 | |
JPS6017140A (ja) | 織物及びその製造法 | |
US6588192B1 (en) | Methods of making new chenille yarns for high speed weaving applications and improved product wear performance | |
JPH0881854A (ja) | 織物の製造方法 | |
JP2001064839A (ja) | 長短複合糸 | |
JPH0637811Y2 (ja) | モツプ基布 | |
JPH01292139A (ja) | パイル抜け防止織物 | |
Ruppenicker et al. | Cotton fabrics produced with twistless wrap spun yarns | |
JP3003280B2 (ja) | 芯地用織物の製造方法 | |
JPS60209044A (ja) | タイヤコ−ド用織物 | |
JP2931213B2 (ja) | 敷 物 | |
JPS6045628A (ja) | 複合糸 | |
JPH0147569B2 (ja) | ||
JPS58214541A (ja) | 複合糸およびその製造方法 | |
JPS5947740B2 (ja) | 無のり製織方法 | |
JP2000220055A (ja) | 嵩高織編物の製造方法 | |
JPS59228039A (ja) | 合撚糸使い織物及びその製造法 | |
JPH05247835A (ja) | 房耳のカット法 | |
JPS6229536B2 (ja) | ||
JPS591740A (ja) | 複合紡績糸およびその製造方法 | |
JPH06248527A (ja) | ストレッチ紡績糸及びその製造法 | |
JPS6223818Y2 (ja) |