JPS6017080B2 - 放射性廃棄物のプラスチツク固化処理方法 - Google Patents

放射性廃棄物のプラスチツク固化処理方法

Info

Publication number
JPS6017080B2
JPS6017080B2 JP13245479A JP13245479A JPS6017080B2 JP S6017080 B2 JPS6017080 B2 JP S6017080B2 JP 13245479 A JP13245479 A JP 13245479A JP 13245479 A JP13245479 A JP 13245479A JP S6017080 B2 JPS6017080 B2 JP S6017080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
radioactive waste
amount
radioactive
mixing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13245479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5658000A (en
Inventor
宏之 松浦
祐二 南
悦二 大部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13245479A priority Critical patent/JPS6017080B2/ja
Publication of JPS5658000A publication Critical patent/JPS5658000A/ja
Publication of JPS6017080B2 publication Critical patent/JPS6017080B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、放射性廃棄物のプラスチック固化処理方法に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
放射性廃棄物の処理法の一つとして、コンクリート、ア
スファルトなどの固化剤中に樹脂、スラツジ濃縮廃液な
どの放射性廃棄物を投入し、これをドラム缶などの容器
中で鷹畔混合して固化させるインドラムミキシングによ
る固化法、またはそれらを混合槽などの中で混合礎拝し
た後、ドラム缶などに入れるアウトドラムミキシングに
よる固化法が知られている。
このうち、セメント固化法においては、放射性廃棄物は
液状または固形分を含有したスラリーの状態葉でセメン
トと混合する。
放射性廃液の混合液においては、その混合液の粘度が高
いために放射性廃液中の放射性物質だけが沈降するとい
うことはない。
したがってかかる場合には、余分な非放射性物質を添加
しなくても、廃棄物パッケージの表面線量にムラが生じ
ることはない。
また、アスファルト固化法においても、アスファルトと
放射性廃棄物との混合液の粘度は高く、セメント固化法
と同様に余分な非放射性物質を添加しなくても廃棄物パ
ッケージの表面線量にムラが生じることはない。
上記の固化法の他に熱硬化性樹脂を用いるプラスチック
固化法が知られているが、この固化法においては、固化
剤である熱硬化性樹脂の粘度は、重合開始前の作用によ
りゲル化するまでは低い状態にある。
したがって、放射性廃棄物の浪合率が低い場合は、粒子
同士の干渉が低下するため混合槽より排出された後に所
定のパッケージ内で放射性廃棄物が沈降することがあり
得る。
この場合「混合槽で混合中は放射性廃棄物は均一に分散
しているため、この状態で表面線量が所定値であっても
、上記パッケージ内で沈降した場合は、その部分の表面
線量は所定値を越える場合もある。
これを防ぐためには熱硬化性樹脂がゲル化するまで放射
性廃棄物の沈降を防ぐ必要がある。
この手段の1つとして、ゲル化直前まで浪合槽で混合し
、放射性廃棄物を均一に分散させておき、容器に排出後
、すぐゲル化させ沈降を防ぐ方法が考えられるが、この
方法では混合槽内でゲル化するおそれがある。〔発明の
目的〕 本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、所定量
の非放射性充填材を添加し粒子間の干渉を増大させ、混
合物の粘度を上げ、熱硬化性樹脂がゲル化するまで放射
性廃棄物の沈降を防ぎ、固化剤中の放射性廃棄物の分布
がほぼ均一になり、しかもその表面線量が安定基準値以
下となる安全性の高い放射性廃棄物の固化体を得るため
のプラスチック固化処理方法を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明は熱硬化性樹脂とその重合開始剤およ
び重合促進剤とを混合槽内に供給し、それらを混合して
なる固化法中に放射性廃棄物を投入するに際し、前記混
合槽内に投入された放射性廃棄物の表面線量を計測しそ
れが一定値になった場合には放射性廃棄物の投入を停止
し、放射性廃棄物の上記固化法中への投入予定量と実際
の投入量との差分に相当する量の被放射性充填材を充填
することを特徴とする放射性廃棄物のプラスチック固化
処理方法である。
〔発明の実施例〕
ところで、熱硬化性樹脂を固化剤として放射性廃棄物の
固化を行う場合、一般に混合槽による混合損梓装置が必
要である。
しかしながら、この混合燈梓による固化法では、熱硬化
性樹脂の重合硬化速度をある程度ゆるやかに制御して、
混合槽内における熱硬化性樹脂と放射性廃棄物との硬化
を防ぐ必要がある。
このため、熱硬化性樹脂の硬化反応の遅延に伴って、こ
の固化剤よりも比重の大きな廃棄物が沈降して、廃棄物
の分布の不均一な固化体ができることがあった。そこで
、乾燥処理した放射性廃棄物の固化剤中への混入量を種
々変化させたところ、その混入量が一定値以上、たとえ
ば濃縮廃液の場合では6の重量パーセント(W/○)以
上、イオン交換騒ぎ8旨の場合では50(W/○)以上
、フィルタ助剤では30(W/○)以上の値のときでは
、廃棄物同士の干渉を生じて、廃棄物の汝収奪が止まり
、比較的均一な固化体の得られることが明らかになった
しかしながら、固化剤に投入される放射性廃棄物中の放
射能量には自ずと幅があるため、上記の混入量まで放射
性廃棄物を投入した場合、放射性廃棄物パッケージ(た
とえばドラム缶)の表面線量が高くなり過ぎる可能性が
ある。したがって、このままでは、上記のような廃棄物
分布が均一で、しかも安全性の高い固化体を得ることは
不可能であった。
本発明では、以下に示す実施例のような方法によって固
化剤中の廃棄物の分布がほぼ均一で、しかも安全性の高
い固化体を得ることを可能とするものである。
以下、図示の一実施例によって、この発明を説明する。
図において、放射性濃縮廃液およびスラリー廃液などの
廃棄物1は縦型薄膜乾燥機2に給液される。この乾燥機
2によって分離された廃棄物中の水分は凝縮機3に送ら
れて凝縮される。
一方、乾燥された廃棄物はホッパ4の下部から取りに出
されて、ホッパ4内に一時、貯蔵される。
そして、この廃棄物はホッパ4の下部に排出された粉体
供給装置5の作動によって、ホッパ4の下部から−定の
速度で取り出されたる。
ホッパ4から取り出された廃棄物は、粉体供給装置5の
供給用スクリュ5aによって搬送され、混合槽6内に投
入される。
なお、この混合槽6内には、前記の廃棄物の投入に先立
って、その固化剤となる熱硬化性樹脂とその重合開始剤
とがそれぞれあらかじめ供恩給される。
熱硬化性樹脂Aは、第1タンク10内に貯蔵されていて
、第1ポンプPAの作動に伴って、第1タンク10内か
ら混合槽6内に、所定量だけ供給される。
また、重合開始剤Bは、第2タンク11内に貯蔵されて
いて、第2ポンプPAの作動に伴って、第2タンク11
内から混合槽6内に、所定量だけ供給される。
なお、熱硬化性樹脂Aの供給量は「たとえば130夕〜
140〆程度で、廃棄物パッケージとして使用するドラ
ム缶の規格によって、あらかじめ設定される。
また、重合集合開始剤Bの供給量は、熱硬化性樹脂Aの
種類に応じた所定量があらかじめ設定される。
たとえば、固化剤として、130で〜140その不飽和
ポリエステル樹脂を供給した場合には、その重合開始剤
として使用されるメチルエチルケトンパーオキシドが固
化剤に対して0.5%〜2.0%の割合で供給される。
さて、混合槽6に供給された熱硬化性樹脂Aと、重合貴
女台剤Bとは、擬洋機6aの作動に伴って、互いに混合
鷹拝される。この混合擬拝された固化剤中に、前記の放
射性廃棄物が投入されて損拝されると、この廃棄物の投
入量の増加に伴って混合槽6の表面線量が上昇する。
ところで、この表面線量は、廃棄物固化体の安全性を確
保する必要から、一定値、たとえば20仇沢/hf以下
の値に制限しなければならない。
そこで、この実施例では先ず、放射性検出器8(たとえ
ばシンチレーション検出器)を混合槽6の近傍に配置し
て、混合槽6の表面線量を測定する。そして、この放射
性検出器8の検出信号を解析器9によって解析し、浪合
槽6の表面線量が所定の安全基準値を越えるか否かを常
時監視する。
この監視の基準となる表面線量の値は、放射性廃棄物貯
蔵容器(たとえばドラム缶)に廃棄物と固化剤の混合物
がたとえば20皿R/hrが設定される。なお、混合槽
6の表面線量と廃棄物パッケージの表面線量とでは、あ
る程度の差が生じる。
この差は、廃棄物パッケージの構造との差を考慮して、
あらかじめ算出される。この算出値に基いて上記の表面
線量の混合槽6の表面での監視基準値が設定される。
ところで、前述したように、固化剤中への放射性廃棄物
の混入量は、通常、濃縮廃液の場合では60(W/○)
以上、イオン交換樹脂の場合では50(W/○)以上、
セルローズ系フィルタ助剤およびケィソウ士の場合では
30(W/○)以上混入されることによって、廃棄物の
固化剤中での沈降が防止されて固化剤中での廃棄分布が
ほぼ一定した固化体を得ることができる。
しかしながら、上記の混入量に達する以前に、その廃棄
物の混合槽6の表面における放射線量が、監視基準値に
達することがある。
廃棄物の固化剤中への混入量をその分布性を考慮して、
設定した場合にはト得られた固化体の表面線量が高くな
って危険となる。そこで、混合槽表面における放射性量
が、前記監視基準量に達した時点で、解析器9から粉体
供給装置5に対して、作動停止信号を印加して、粉体供
給装置5の作動を停止させる。
これによって、混合槽6への放射性廃棄物の投入が停止
され混合槽6の表面線量が監視基準以下に押えられる。
一方、上記のように廃棄物の混合槽6への投入が、その
規定廃棄物混入量に達する以前に、放射線量の上昇を押
えるために、やむなく中断された場合、その投入量が不
足した状態となるため、廃棄物同士での干渉が少なくな
って、固化剤中での廃棄物の沈降や、偏寄が生じ、得ら
れた固化体中での廃棄物分布が不均一となって、その表
面線量が、局部的に安全値より高くなるおそれがある。
そこで、混合槽6内への放射性廃棄物の投入量を重量計
7および解析器9と連動してバルブVが開閉される充填
剤タンク13を設ける。そして、放射性検出器8のとら
えた混合槽6の投入された廃棄物の表面線量が基準に達
し、かつ、重量計7のとらえた廃棄物の投入量が、所望
量に達していない場合、解析器9から、総体供給装置5
に対して、停止信号を出して、廃棄物の投入を中断する
と共に、バルブVに開放信号を印放して、バルブVを開
き、充填材タンク13に貯蔵された充填材13aを混合
槽6内に供V給する。
すなわち、この充填材13aは、固化体の廃棄物分布を
均一にするために必要な量の廃棄物の投入が、その放射
線線量の増加のために不可能な場合に、この廃棄物の不
足分を補うためのダミーの働きをする。したがってこの
充填材としては、非放射性物質であることが望ましい。
また、その比重も廃棄物もしくは固化剤のそれとほぼ等
しいことが望ましい。
こうした点から、充填材としては、ケィ砂が適当である
なお、この充填材の補充量Sは、次の式で決められる。
S(Kg)=M−Nここで、Mは規定廃棄物混入量、N
は廃棄物入量とする。
さて、上記のようにして、充填材13aが、混合槽6内
に補充され、それによって、重量計7の監視値が、規定
投入量に達した時点で、バルブVを閉鎖し、充填材13
aの補充を停止する。
なお、混合槽6内に投入された廃棄物が、その規定混入
量に達するまでにその表面線量が基準値を越えない場合
には、解析器9は信号を出さない。そして、この場合に
は、廃棄物の投入量が規定量に達した時点で、重量計7
から粉体供給装置5に信号が出されて廃棄物の混合槽6
への投入が停止される。
上記のようにして、放射性廃棄物、熱硬化性樹脂、重合
開始剤および充填材が混合槽内に適宜供給された後、第
3タンク12に貯蔵された重合促進剤Cが、第3タンク
12に貯蔵された重合促進剤Cが、第3ポンプPCによ
って、混合槽6内に供V給され十分に磯拝されてる。
なお、この重合促進剤としては、不飽和ポリエステルを
固化剤とし、メチルエチルケトンパーオキシドを重合剤
とした場合、固化剤に対して0.5〜2.0%の割のナ
フテン酸コバルトが適当である。
混合槽6内において、それに投入された各種の投入物が
十分に混合燈梓された後、混合槽下部のパイプ14が開
放され、上記の投入物は、放射性廃棄物貯蔵容器15内
に充填される。
この貯蔵容器15内に充填された投入物は、この容器内
で、重合硬化して、プラスチック固化体となる。
上記のように、この発明による放射性廃棄物のプラスチ
ック固化処理方法によって得られる固化体は、その表面
線量が、所定の安全基準値(たとえばこのままで取扱う
場合は、200hR/hr以下)以下に押さえられてい
るので、安全性の高い固化体となる。
また、この固化体は、固化剤中の放射性廃棄物混入率が
、非放射性充填材の補充によって、常に、その最適な混
入量に保たれその結果、熱硬化性樹脂がゲル化するまで
放射性廃棄物の沈降が防げ、固化剤中での廃棄物分布が
ほぼ均一な安全性の高い固化体が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の放射性廃棄物のプラスチック固化処理
方法の一実施例を示すフローチャートである。 A・・…・熱硬化性樹脂、B・・・・・・重合開始剤、
C・・・・・・重合促進剤、6・・・・・・混合槽、7
・・・・・・重量計、8・・・・・・放射性検出器、9
・・・・・・解析器、13a…・・・充填材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱硬化性樹脂とその重合開始剤および重合促進剤と
    を混合槽内に供給し、それらを混合してなる固化剤中に
    放射性廃棄物を投入するに際し、前記混合槽内に投入さ
    れた放射性廃棄物の表面線量を計測しそれが一定値にな
    つた場合には放射性廃棄物の投入を停止し、放射性廃棄
    物の上記固化剤中への投入予定量と実際の投入量との差
    分に相当する量の被放射性充填材を充填することを特徴
    とする放射性廃棄物のプラスチツク固化処理方法。 2 前記日放射性充填剤は、ケイ砂であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の放射性廃棄物のプラス
    チツク固化処理方法。
JP13245479A 1979-10-16 1979-10-16 放射性廃棄物のプラスチツク固化処理方法 Expired JPS6017080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245479A JPS6017080B2 (ja) 1979-10-16 1979-10-16 放射性廃棄物のプラスチツク固化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245479A JPS6017080B2 (ja) 1979-10-16 1979-10-16 放射性廃棄物のプラスチツク固化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5658000A JPS5658000A (en) 1981-05-20
JPS6017080B2 true JPS6017080B2 (ja) 1985-04-30

Family

ID=15081726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13245479A Expired JPS6017080B2 (ja) 1979-10-16 1979-10-16 放射性廃棄物のプラスチツク固化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017080B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191598A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Tokyo Shibaura Electric Co Method of solidfying radioactive waste with plastics
JPS589100A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 株式会社東芝 方射性廃棄物の樹脂固化体製造方法
JPS58166298A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 株式会社東芝 放射性廃棄物固化体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5658000A (en) 1981-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168243A (en) System for disposing of radioactive waste
US5695280A (en) Concrete stabilization system and method for utilizing same
JP2003160372A (ja) 骨セメント組成物及びその製法
KR100352869B1 (ko) 붕소 함유 폐액의 처리 방법과 처리 장치
JPS6017080B2 (ja) 放射性廃棄物のプラスチツク固化処理方法
US4424148A (en) Process for preparing wastes for non-pollutant disposal
CN105945209A (zh) 一种以水为载体的磷酸盐粘结剂硬化用悬浮液固化剂及其制备方法
JP3886689B2 (ja) ほう素含有廃棄物の処理方法
EP3140054B1 (en) Method for resin, solids, and sludge solidification, stabilization, and reduction of disposal volume
JP3115478B2 (ja) 放射性廃棄物ペレットの固化処理設備及び方法
KR100848507B1 (ko) 방사성 폐기 분말 고화처리 장치 및 방법
JPS5840137A (ja) 造粒機の制御法
JP3015237B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理設備
JPH0569922B2 (ja)
JPH032280B2 (ja)
JPS62133397A (ja) 放射性廃棄物のプラスチツク固形化処理方法
CN218370581U (zh) 一种共用型骨料仓配料计量的装置
JPS6095399A (ja) 放射性廃棄物固化処理装置
WO2023039825A1 (zh) 硼酸盐废液的处理方法
JPH0157616B2 (ja)
JPS6175299A (ja) 放射性廃棄物のプラスチツク固形化処理方法
JPS6158798B2 (ja)
JPS60144698A (ja) 粉末状廃棄物固化方法
JPH02257099A (ja) 放射性廃棄物の固化処理用セメント混練装置
JPS58124526A (ja) 流し込み施工装置の自動制御装置