JPS60170580A - 脱酸溶接法 - Google Patents

脱酸溶接法

Info

Publication number
JPS60170580A
JPS60170580A JP2437584A JP2437584A JPS60170580A JP S60170580 A JPS60170580 A JP S60170580A JP 2437584 A JP2437584 A JP 2437584A JP 2437584 A JP2437584 A JP 2437584A JP S60170580 A JPS60170580 A JP S60170580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
molten metal
present
deoxidation
welding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2437584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Omae
大前 尭
Yasuyuki Yoshida
康之 吉田
Ikuo Wakamoto
郁夫 若元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2437584A priority Critical patent/JPS60170580A/ja
Publication of JPS60170580A publication Critical patent/JPS60170580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/324Devices for supplying or evacuating a shielding or a welding powder, e.g. a magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低温用鋼の脱酸溶接法に関する。
低温靭性の要求される3%Nt 鋼や9ZNt鋼等の低
温用銅共金溶接には、従来、TIG溶接。
MIC)溶接、サブマージアーク溶接等の各種溶接法が
用いられている。
第1図に、従来のTIG溶接法の具体例を示す。
図中、1が母材鋼板、2が溶接金属、3が給電チップ、
4がタングステン電極、5がシールドノズル、6がシー
ルドガス(Ar等)、7が溶加ワイヤ、8が溶融金属で
ある。
また、第2図に、従来のMIG溶接法の具体例を示す。
図中、1が母材鋼板、2が溶接金属。
3が給電チップ、4′が溶接ワイヤ、5がシールドノズ
ル、6がシールドガス(Ar等)、8が溶融金属である
しかし、これらの従来方法では、大気中の酸素を巻込ん
だり、溶接材料(ワイヤ)甲の酸素を吸収し、靭性低下
の原因となっている。したがって、要求性能の厳しい溶
接構造物では、さらにグレードの高い溶接材料(例えは
、高Ni合金)を使用しており、材料費の大目コなアッ
プを寸ねいている。
また、LNG 、LPG 、エチレン等を取シ扱うプラ
ント、船舶、タンク等の低温靭性が要求される溶接構造
物の需要が多く、従って、低コストで高靭性が得られる
溶接法が要求されている。
本発明は、上記要求を満足する、低温靭性が要求される
低温用鋼等の溶接で、溶接金属中に吸蔵された酸素を強
制的に除去する溶接方法を提供するものである。
すなわち、本発明は、低温用鋼のアーク溶接に際し、溶
接時に溶融金属中にA1.、 Ti、 Zr、 B。
V、 Si、 Mn等の脱酸剤を添加しながら溶接を行
なうことを特徴とする脱酸溶接法に関する。
第3図に、本発明の溶接法をTIG溶接に適用した場合
の具体例を示す。図中、1は母材鋼板。
2は溶接金属、3は給電チップ、4はタングステン電極
、5はシールドノズル、6はシールドガス(Ar 等の
不活性ガス)、7は溶加ワイヤー、8は溶融金属、Fは
ホットワイヤー給電チップ、9はホットワイヤ電源、1
0は溶接電源。
11は粉末送給管、12は脱酸剤粉末、13は導磁体、
14は励磁コイル、15は低周波交流励磁電源である。
また、第4図に、本発明の溶接法をM、TG溶接に適用
した場合の具体例を示す。図中、1が母材鋼板、2が溶
接金属、3が給電チップ、4′が溶接ワイヤ、5がシー
ルドノズル、6はシールドガス(Ar 等の不活性ガス
)、13が導磁体、14が励磁コイル、15が低周波交
流励磁′電源、10は溶接を源、11は粉末送給管、1
2は脱酸剤粉末、8は溶融金属である。
脱酸剤粉末12としては、fiJl、 Ti、 Zr、
 B、 V。
Si、 Mn 等が使用できる。溶接時に、これら脱酸
剤を添加することによシ、溶融金属中の酸素は脱酸剤と
反応し、M203 等の酸化物1vim Onを生成す
る。この酸化物の溶融金属への溶解度は小さく、溶融金
属から分離・浮上し、脱酸を効率よく行なうことができ
る。
上記脱酸剤は、粒度10〜100μ、供給速度0.1〜
1y/分とすることが望ましい。
さらに、本発明の方法では、脱酸反応を促進させるため
、トーチ先端に設けた励磁コイル14に1〜20 Hz
 の低周波交流電流を流し、その磁界と溶接電流によシ
生じるローレンツ力により溶融金属を攪拌することによ
り反応速度を増し、溶接現象の様な短時間の精錬でも十
分な脱酸を行うことができる。
第5図は、上記の磁気攪拌による脱酸反応促進効果の適
正条件を示す図であシ、同図よシ磁場強度150G以上
、磁場周波数1〜20 Hzが攪拌効果からみて好まし
いことが判る。
なお、本発明の溶接方法は、上述のTIG 。
M−I G溶接に限らず、サブマージアーク溶接の他、
すべてのアーク溶接に適用できる。
第6図に、本発明によってアーク溶接を行なった場合に
ついて、溶接金属中の酸素量と靭性の関係を示すが、酸
素量の低減と共に靭性が向上することがわかる。
以下に、本発明の実施例を示す。
実施例 第1衣に示す成分を肩する9チNi 鋼を同戎に示す成
分を有する溶接ワイヤにて、第2衣に示す条件で溶接し
た。この結果を第2懺に併せて示す。
第 1 表 第2表から明らかなように、従来法では、溶接金属中の
酸素量が400 ppmで、靭性は規格値(VE−19
6℃≧3.5 kgf−m )を下まわる3に9f−m
 であったが、本発明方法では、100 ppmで1Q
kgf−m、これに磁気攪拌を加えることによシ、50
 ppmで15kgf−m と良好な結果が得られた。
第 2 表 上記実施例の結果から明らかなように、従来は9%N1
 鋼の溶接は靭性確保の点から、第1辰に示すような9
%Ni 鋼とハげ同様の成分の溶接ワイヤを用いる共金
溶接を行うことができず、高N1 合金(例えばハステ
ロイ)を用いて溶接を行っておシ、異材溶接となってい
た。これに対し、本発明方法によねば、共金溶接によっ
ても充分な靭性を礁保することができ、本発明方法は工
業上極めて有溢といえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のTIG溶接法の構造例、第2図は、従
来のMIG溶接法の構造例を示す。第3図は、本発明の
溶接法をTIG溶接法に適用した場合の構造、第4図は
、本発明の溶接法をMIG溶接法に適用した場合の構造
を示す。第5図は、本発明における脱酸反応外促進効果
の適正条件を示す。第6図は本発明によってアーク溶接
を行なった場合についての、溶接金属中の酸素量と靭性
の関係を示す。 第5図 遊場強度(G) 第6図 溶接金属中の醋素量(ρρITL)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 低温用鋼のアーク溶接に際し、溶接時に溶融金属中にM
    、 Ti、 Zr、 B、 V、 Si、 =、Mn 
    等の脱酸剤を添加しながら溶接を行なうことを特徴とす
    る脱酸溶接法。
JP2437584A 1984-02-14 1984-02-14 脱酸溶接法 Pending JPS60170580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2437584A JPS60170580A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 脱酸溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2437584A JPS60170580A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 脱酸溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170580A true JPS60170580A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12136442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2437584A Pending JPS60170580A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 脱酸溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1459830A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-22 Nippon Sanso Corporation Tig welding equipment and tig welding method
US7915560B2 (en) 2003-03-19 2011-03-29 Taiyo Nippon Sanso Corporation TIG welding equipment and TIG welding methods
CN102744503A (zh) * 2012-07-13 2012-10-24 兰州理工大学 一种气体输送活性剂的钨极氩弧焊接方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1459830A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-22 Nippon Sanso Corporation Tig welding equipment and tig welding method
US7915560B2 (en) 2003-03-19 2011-03-29 Taiyo Nippon Sanso Corporation TIG welding equipment and TIG welding methods
CN102744503A (zh) * 2012-07-13 2012-10-24 兰州理工大学 一种气体输送活性剂的钨极氩弧焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969818B2 (en) Tandem welding shielding gases
GB1151873A (en) Improvements in Metal Deposition.
JP2009255125A (ja) 純Arシールドガス溶接用MIGフラックス入りワイヤ及びMIGアーク溶接方法
US11426824B2 (en) Aluminum-containing welding electrode
JPH0225290A (ja) 消耗可能な溶接棒及びその使用法
JP2016523714A (ja) 低マンガン溶接合金のためのシステム及び方法
US10799974B2 (en) Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
US2621278A (en) Electric arc welding
JPS5950992A (ja) 溶接ワイヤ
JP2002361486A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS60170580A (ja) 脱酸溶接法
JP5080748B2 (ja) タンデムアーク溶接方法
US3778587A (en) Cored wire electrode having 200 to 2000 ppmo{11
EP3974097A2 (en) Covered electrode for arc welding high strength steel background
JP2711130B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
US1954297A (en) Welding
JPH0724576A (ja) ガスシールドメタルアーク溶接方法
JPH10180488A (ja) エレクトロガスア−ク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5600262B2 (ja) アークブレージング用シールドガスおよびこのシールドガスを用いた溶接方法
JP3523777B2 (ja) 2電極エレクトロガスア−ク溶接方法
JPS6117370A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接法
JPH1110391A (ja) 極厚鋼用多電極立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2812772B2 (ja) レーザによる溶接方法
JPS5811309B2 (ja) フエライト系ステンレス鋼の溶接方法
SU1026998A1 (ru) Состав электродного покрыти