JPS60169841A - 複写機の自動焦点機構 - Google Patents

複写機の自動焦点機構

Info

Publication number
JPS60169841A
JPS60169841A JP2572884A JP2572884A JPS60169841A JP S60169841 A JPS60169841 A JP S60169841A JP 2572884 A JP2572884 A JP 2572884A JP 2572884 A JP2572884 A JP 2572884A JP S60169841 A JPS60169841 A JP S60169841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
original
thick
motor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2572884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2572884A priority Critical patent/JPS60169841A/ja
Publication of JPS60169841A publication Critical patent/JPS60169841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子複写機に係り、特に書籍等の厚い原稿をそ
の合せ部分のいわゆるのど部まで鮮明に複写できるよう
にした複写機の自動焦点機構に関する。
〔従来技術〕
電子複写機は、通常原稿をプラテンガラス面上に下向き
にセントする。この場合、原稿がシート状の薄物の場合
には問題はないが、厚い書籍の如き、厚物原稿の場合、
プラテンガラス面上に原稿面を下向きにセントしなけれ
ばならないためい(つかの難点が存在する。この場合、
原稿を1枚コピーする毎に厚い原稿を持ち上げてひっく
り返し、頁をめくってから再び原稿面を下向きにセント
する必要があるが1重い厚物原稿を原稿1枚毎に持ち上
げるという動作を繰返すことばかなりの重労働となるの
みならす、厚物原稿を傷め易いことにもなる。
このような欠点を改善するものとして最近プラテンガラ
スの下面に原稿面を上向きに七)1〜するもの(上向き
コピア)が提案されている。第1図はこのような複写機
の外観を簡単に示すものである。複写機10は通常の下
向き原稿セント部11の外に、後述する上向き厚物原稿
セント部12を有する。第2図に拡大して示すように、
厚物原稿Aはプラテンボックス2中に置かれ、プラテン
ガラス1の下面に原稿面を上にしてセントされる。
厚物原稿Aは、プラテンボックス2に設けられたスプリ
ング3等により常に上方向に押しつけられ、原稿面がプ
ラテンガラス1に密着させられる。
この場合、原稿をセント部12から引出し可能にしてお
けば原稿の頁送りの場合にも厚い原稿をひっくり返す必
要はないので、操作者は容易に原稿の頁送りができるだ
けでなく、厚物原稿を傷めることも少ない。
しかしこの場合にも、第2図に示すように、書物のよう
な厚物原稿はその中心部付近のいわゆるのど部Bはプラ
テンガラス面から離れてい−るために、ボケやカブリが
生じ、良質画像を得難いという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記の如く、厚物原稿を複写するとき
にそののど部がボケたり、カブリが生ずるという欠点を
改善するため、のど部分を複写するときにレンズの位置
を移動させてそのピント位置を調整できるようにした複
写機の自動焦点機構を提供することである。
〔発明の構成〕
前記目的を達成するため、本発明℃ば、第3図に示す如
く、第1センサS1により厚物原稿Aののど部を検出し
たとき、第4図に示す如く、レンズを左側に移動させ、
ピントの合う被写体位置をのど部内に移動させる。そし
て第2センサs2により厚物原稿Aの中心位置を検出し
たとき導にレンズを右側に移動させ、ピントの合う被写
体位置を再び順次以前の位置になるように調整し、第3
センサS3でのど部の境界を検出したときこのレンズの
移動を停止させる。これによりのど部分においてはその
ピント位置が厚物原稿の活字面にほぼ位置するように制
御できることになる。
すなわち、本発明では、第4図の原理説明図に示す如く
、光軸上でレンズLをL′の位置に距離mだけ移動した
とき、そのピントの合う被写体αの位置も、また焦点位
置fも同じ距離mだり同一方向に移動することにもとづ
くものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第5図〜第8図にもとづき、他図を
参照しつつ説明する。
第5図は本発明の概略図、第6図は本発明の一実施例構
成図、第7図は自動焦点制御部の構成図、第8図は動作
説明図である。
本発明は、前述の如く、光軸上でレンズを移動した距離
だり被写体面および焦点がそれぞれ同一方向に移動する
ことに基づいている。
したがって、第3図に示す如(、第1センサS1乃至第
3センザS3で示される厚物原稿へののど部の幅をβ、
プラテンガラス1から文字の印刷されている位置までの
深さをrl、露光ランプ5のスキャン速度を■と仮定す
ると、レンズLの移動距離はS+−32間で右−左方向
にn、またS2−33間では逆に左→右方向にnの合計
2nの距離だけ往復動する。このときレンズLの移動速
度をvlとすると次式が成立する。
、β: 2n=v : v+ ;、 v l= 2 n v / It −−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−(1)また、ミラーM4
とMSの移動距離は上記レンズLの移動距離2nの1/
2であるから、ミラーM4とMSの移動距離は往復でn
である。そしてこのミラーM4、MSの移動速度を■2
とすれば次式が設立する。
β: n”v : V2 、”、v2 =nv/β −−−−−一−−−−−−−
−・−−−−−−−−−−−−(2)いま、厚物原稿A
ののど部の幅lを100 mm、文字印刷位置までの深
さnを2011IIfiとすると、v+=215v V 2 = 1 / 5 v となり、第5図のC部、d部、0部に示す如き移動速度
となる。
このようにレンズLおよびミラーM4、MSを移動制御
するために、第6図に示す如く、第1モータ21および
第2モータ22が設けられている。
レンズLは保持部8により機体に固定されたシャフト7
.7を第1モータ21により駆動されるタイミング・ベ
ルト23によりガイドされる。そしてミラーM4および
ミラーM5は、第2モータ22により駆動されるタイミ
ング・ベルト24によりそれぞれシャフト7.7および
シャフト9.9をガイドされる。第1モータ21および
第2モータ22は例えばステンビングモータよりなり、
保持部8の一部はタイミング・ベルト23の一部に固定
され、ミラーM4、MSの連結環25がタイミング・ベ
ルト24の一部にこれまた固定されている。
そしてこれら第1モータ21および第2モータ22を制
御するために、第7図に示す如き自動焦点制御部26が
設けられている。この自動焦点制御部26は第1方向制
御部27、第2方向制御部28、半速制御部29、オア
・ゲート30等が設けられている。そして第3図に示す
第1センザS1の出力により第1方向制御部27が動作
開始してレンズLが第4図の矢印方向に、前記v1の速
度で移動するように第1モータ21が制御され、第2セ
ンザS2の出力により、第1方向制御部27が停止する
とともに第2方向制御部28が第4図のL′のレンズを
逆に左−右方向に移動して初めの位置に戻すように第2
モータ22が制御され、第3センサS3の出力により前
記第2方向制御部28の動作が停止する。また半速制御
部29は第2モータ22を第1モータ2Iの1/2の速
度でこれと同方向に駆動するものである。
次に本発明の動作について説明する。
■厚物原稿をセントして複写を開始するとき、第5図に
示す如(、露光ランプ5はミラーM1とともに移動速度
Vで左−右方向に移動する。これに応じて第5図のb部
分のミラーM2、M3もその半分の速度の1/2■で同
じく左−右方向に移動する。このときレンズL1ミラー
M4〜M6は移動しない。そして厚物原稿Aの走査光が
、ミラーM+〜M3を経由してレンズLに導かれ、この
レンズLによる厚物原稿Aの実像が、ミラーM4〜M6
を経由して感光ドラム6上に作成され、感光ドラム6に
潜像が形成されることになる。
■ところで第5図のa部分が順次右方向に移動して、厚
物原稿Aののど部の走査が行われる位置に到達したとき
、図示省略このa部分に形成された支持部を第1センサ
S1が検出し、第7図に示す自動焦点制御部26の第1
方向制御部27にこの第1センサS1の出力信号が伝達
される。これにより第1方向制御部27はモータ制御信
号を出力する。このモータ制御信号は、オア・ゲート3
0を経由して第1モータ21に伝達され、第1モータ2
1によりレンズLが右→左方向に215Vの速度で移動
するように駆動される。前記第1方向制御部27から出
力されたモータ制御信号は半速制御部29にも伝達され
るので、第、2モータ22によりミラーM4、MSが右
→左方向に115vの速度で移動するように駆動される
。これにより厚物原稿Aののど部分に対してレンズLの
ピント位置が合うことになる。
■厚物原稿Aののど部の中央が走査されたとき第2セン
サS2が出力信号を発生し、これにより第1方向制御部
27は動作を停止し、今度は第2方向制御部28が動作
を開始する。この第2方向制御部28のモータ制御信号
により、今度は第1モータ21を215■の速度でそれ
までとは逆方向の左−右にレンズLを移動するよう制御
するとともに、ミラーM4、MSもこれまた左−右方向
に115vの速度で移動するように第2モータ22が制
御される。そして厚物原稿Aののど部の終りが走査され
るとき、レンズLは最初の位置に戻り、このとき第3セ
ンサS3が出力を発生し、これにより第2方向制御部2
8は停止する。このようにしてレンズLが最初の位置に
復帰し、停止する。そしてそれ以後は、a部とb部が移
動を続けてもC部とd部、e部は停止したままとなる。
このようにして厚物原稿Aののど部通過後は、再びレン
ズLのピントはプラテンガラス1の直下の原稿入面上に
戻る。
本発明では、第1セン−Il−8Iから出力信号が発生
したとき直ちに第1モータ21が一定速度で動作し、第
2センサS2が出力信号を発生したとき第2モータ22
が一定速度で動作すれば、レンズLの焦点移動量は、第
8図の折線FOに示す如く、焦点移動量が等速度化特性
を示すことになる。しかしモータには慣性があるため、
実際は、第8図の曲線MOの如き焦点移動距離特性を示
すことになり、かえって実際の厚物原稿ののど部におけ
る活字位置と合致する特性となる。
なお前記説明ではA=100i+i、 n=20mmの
例について説明したが、勿論これは1例にすぎず、この
距離は複写すべき厚物原稿の状態に応じて適宜調整でき
る。
そして原稿をプラテンガラスの下方に置いた例について
説明したが、勿論これのみに限定されるものではなく、
プラテンガラスの上方に原稿を位置する形のものに対し
ても適用することができる。
勿論、第1モータ、第2モータの制御はマイクロコンピ
ュータによりプログラム制御することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば厚物原稿をコピーするとき、そののど部
に対してレンズの焦点面を自動的に調整することができ
るので、のど部におけるボケやカブリのない、非富に画
質のすぐれたコピーを得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の上向きコピアの概略図、第2図はその厚
物原稿セント状態説明図、第3図は本発明におけるセン
サ位置説明図、第4図は本発明の原理説明図、第5図は
本発明の概略図、第6図は本発明の一実施例構成図、第
7図は自動焦点制御部の構成図、第8図は動作説明図で
ある。 1°−プラテンガラス 2−プラテンボソクネ3−スプ
リング 5−露光ランプ 6−感光ドラム 7−シャフト 8−保持部 9−シャフト 1〇−複写機 11−・−下向き原稿セント部 12−上向き原稿セット部 21−第1モータ 22−第2モータ 23.24−タイミング・ベルト 25一連結枠 26・−自動焦点制御部27−第1方向
制御部2°8−第2方向制御部29−半速制御部 30
−・オア・ゲートL−レンズ M+−Ms・−ミラー 特許出願人 冨士ゼロックス株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 条 環1 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿ののど部を検知するセンサと、のど部の中央部を検
    知するセンサと、レンズを移動する第1駆動手段と、ミ
    ラーを移動する第2駆動手段を備え、原稿ののど部を複
    写し始めるとき前記第1駆動部によりレンズを第1方向
    に駆動するとともに前記第2駆動部によりミラーを移動
    させ、原稿の中心部まで複写したときに前記レンズを第
    1方向と反対方向に移動させ、これに応じて前記ミラー
    も第2駆動部によりそれまでと逆方向に移動するように
    制御したことを特徴とする複写機の自動焦点機構。
JP2572884A 1984-02-14 1984-02-14 複写機の自動焦点機構 Pending JPS60169841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2572884A JPS60169841A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 複写機の自動焦点機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2572884A JPS60169841A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 複写機の自動焦点機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169841A true JPS60169841A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12173860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2572884A Pending JPS60169841A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 複写機の自動焦点機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501490A (en) Copying apparatus
JPH04220639A (ja) 文書または綴じられている本を複写するための左右走査装置
JPS60169841A (ja) 複写機の自動焦点機構
JP4157703B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JPS63153250U (ja)
JP2517120B2 (ja) 画像読取装置
JPH0442670B2 (ja)
JPS6298342A (ja) 複写機
JP3181336B2 (ja) 画像形成装置
JPS60143366A (ja) 複写機
JP3396544B2 (ja) 透過原稿画像記録装置
JPH0467645U (ja)
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPS59202449A (ja) 複写機
JPH01280778A (ja) 複写機における光学装置
JPS62220944A (ja) 複写機の自動焦点調節装置
JPH0727172B2 (ja) オ−バ−スキャン型電子写真複写装置
JPH0616203B2 (ja) 画像形成装置
JPH0514259B2 (ja)
JPH06274015A (ja) 画像形成装置
JPH01211784A (ja) 画像形成装置
JPS60186827A (ja) 両面コピ−機能を備えた複写機
JPH04156566A (ja) 記録装置
JPS60168131A (ja) 複写機
JPH09311586A (ja) 画像形成装置