JPS6016878B2 - 極低炭素鋼の潜弧溶接法 - Google Patents

極低炭素鋼の潜弧溶接法

Info

Publication number
JPS6016878B2
JPS6016878B2 JP55131578A JP13157880A JPS6016878B2 JP S6016878 B2 JPS6016878 B2 JP S6016878B2 JP 55131578 A JP55131578 A JP 55131578A JP 13157880 A JP13157880 A JP 13157880A JP S6016878 B2 JPS6016878 B2 JP S6016878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ultra
wire
submerged arc
weld metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768295A (en
Inventor
直道 森
弘之 本間
正邦 若林
昌伸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP55131578A priority Critical patent/JPS6016878B2/ja
Priority to US06/302,357 priority patent/US4430545A/en
Priority to GB8128595A priority patent/GB2084501A/en
Priority to CA000386483A priority patent/CA1181667A/en
Priority to AU75588/81A priority patent/AU533031B2/en
Priority to FR8117901A priority patent/FR2490521A1/fr
Priority to IT24112/81A priority patent/IT1138237B/it
Priority to DE3138084A priority patent/DE3138084C2/de
Publication of JPS5768295A publication Critical patent/JPS5768295A/ja
Publication of JPS6016878B2 publication Critical patent/JPS6016878B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • B23K9/186Submerged-arc welding making use of a consumable electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高強度、高鞠性が要求されるラインパイプその
他低温での高使用性能が要求される極低炭素鋼の潜弧溶
接法に関するものである。 近年寒冷地パイプライン鋼の開発過程に見られるように
、低合金高張力鋼は溶接性、低温靭性確保の点から低C
eq化、特に極低炭素化が進んでおり、制御圧延技術の
発達に伴って、0.1重量%(以下%と略記する)C程
度の通常のC含有量の鋼に比べ、C含有量の低い0.0
6%のCを含有する鋼が種々開発これ実用化の懐向にあ
る。 現在低合金高張力ラインパイプ鋼の造管溶接においては
、低温靭性を良好にするためにTi、B添加が可能なフ
ラックスと、以下に示す溶接ワイヤ、すなわちJISに
おいてはSAW32(C≦0.15%、Si:0.05
〜0‐25%、Mn:1.30〜1.80%)もしくは
SAW41(C≦○‐17%、Si≦○‐05%、Mn
:1.80〜2.20%)にMo、Ni等を添加したも
の、あるいはAWS規格においてはEA3(C:0.1
0〜0.18%、Si≦0.05%、Mn:1.70〜
2.40%、Mo:0.45〜0.65%)もしくはE
H14(C:0.10〜0‐18%、Sj:0.05〜
0.30%、Mn:1.75〜2.25%)を祖合せた
潜弧溶接法が採用されており、UOE、スパイラル、ペ
ンディングロール等の製造工程で造督されている。 ところでC含有量が0.05%という極低C鋼を毅御圧
延法により圧延して鋼板とし、管状に成形後、AWS規
格EA3に相当する0.1C−創価一0.9Moワイヤ
とTi02、B203系〆ルトフラツクスを組合せて潜
弧溶接を行い、得られた溶接金属の諸特性を第1表に示
す。 第1表に明らかなように、溶接金属の高温延性の低下が
認められ、造管溶接のように溶接中に変形が生じる状況
下では、溶接金属中の欠陥発生をうながしやすく、また
そのために低温靭性のバラツキも通常のC含有量の鋼の
溶接金属に比べて大きくなることが見出された。一方C
含有量が0.09%と通常の含有量の鞠を、上記方法で
溶接する場合には、高温瓢性の低下はなく、したがって
低温級性のバラツキも小さいことが種々の検討から確認
されトこの現象が通常のCSを含有するワイヤと、極低
C鋼を細合せて得られる溶接金属に固有なものであるこ
とが判明している。 第1表 本発明者らは、かかる極低C鋼の溶接金属における高温
延性の低下によって生じる欠陥を防止し「かつ良好な低
温籾性を保証するような潜弧溶接を行う方法を提供する
ことを試み、まず高温延性の低下が溶接金属中のC、B
塁と密接に関係している点に着目した。 第1図は、本発明者らが溶融・凝固熱ヤィクル再現試験
(装置、方法等の詳細はWeldi増JomMI$巻9
号27お頁参照)による各種凝固金属の凝固直後の延性
の温度依存性を示す。 同試験のための試験片は、第2図に示すように、実際の
潜弧溶接継手から採取したIQ岬ぐの丸榛試験片11で
あり、被試験部12の化学成分は、第1表に示す通りで
ある。 被試験部は、約6肋の幅にわたって再現試験装置により
潜弧溶接をシミュレィトした熱サイクルで加熱、溶融、
冷却され、その冷却途上で外力が付加されて被試験部は
破断される。 破断時の延性は、通常断面収縮率(%)(〔凝固ままの
断面積一破断後の断面積/凝固ままの断面鏡〕×100
)で表示されるが、断面収縮率が凝固点直下で亥から急
速に向上した後、1300午0から1000qoの間に
おいて、それが50%ら〆上の値に到達していれば、造
管溶接の如く過渡的な変形が生じ易い場合でも「欠陥発
生の問題は生じない。従釆から、Cが0.13%より多
い場合に発生する凝固割れは知られていたが、こ)に述
べる欠陥とは、従来判明していなかったC:0.03〜
006%の範囲で発生する高温における延生低下に起因
する微細高温割れを言う。 而して従釆から、低Cになると低合金鋼溶接金属の高温
延性が向上することが知られており、それは第1図に示
すように、Bを含有しない系ではある程度、低Cになる
と良好な引張高温延性が得られることと対応している。 一方Bを含有する銅の凝固金属においては、この概念が
まったくあてはまらず、0.06%以下および0.14
%以上のCを含有すると、これらの範囲で高温延性が箸
るしく低下することも同図は示している。すなわち、第
1図中のM.1〜8は、第2表にその化学成分を示す凝
固金属の高温延性を示したものである。第2表 (重量%) Bを含有しない系柚.1、4、6においては、0.12
%のCを含むM.6がいく分低い値を示しているものの
、130び0から100ぴ0にかけての延性がいずれも
50%以上あり、高拘束下で溶接金属中に欠陥は生じな
い。 それに対し、M.2はM.1と同じ0.03%のCの他
に、Bを0.0045%を含有するが、舷.1に比較し
て凝固点直下における延性の回復が少ないばかりでなく
、130ぴ○以下の延性力約30%以下と極端に低い。 この煩向は0.06%C、0.0051%Bを含有する
M.3においても同様であり、これらM.2、3の凝固
金属には大きな変形が付加されると、ビード曲げ試験で
割れと判定される欠陥が発生する可館性がある。次にM
.5は0.07%C、0.0039%Bを含有するが、
同じ0.07%のCを含有し、Bは含有しないM.4に
比べて延性はいく分低いものの、凝固点直下の延性回復
は速やかであり、かつ130ぴ○以下で80%以上の延
性を有していて欠陥は発生しない。 また地.7は0.13%C、0.0044%Bを含有し
、舷.5より延性はさらに低いものの130ぴ○以下の
延性はほぼ70%あり、これも欠陥発生の恐れはない。
舷.8は0.14%C、0.0047%Bを含有するが
、M.2、3と同様凝固後の延性回復が少ないばかりで
なく、1300℃以下での延性も1200℃で50%程
度になるものの、他温度では40%程度の値であり、や
はり高拘束下では欠陥発生の恐れがある。一方第3図に
示すように溶融・凝固熱サイクル再現試験片と同じ位贋
から採取したシヤルピ−試験片13に/ツチ14を図の
ように入れて、−50℃で衝撃試験を行った結果を第2
表にあわせ示す。 良好な低温級性を有する地.3、5およびM.7とそう
でないM.4およびM.6との比較から明らかなように
、M.3、5およびM.7の如く、TiとBが共存しな
いと十分な低温級性が得られぬことがわかる。 またM.2とM.3、5および肺.7との比較から明ら
かなように、Ti、Bを添加しても溶接金属のCが極端
に少ないと充分な低温靭性は得られない。 またM.8の場合のように0.14%C以上でも低温級
性は低下する。 ところで鋼溶接金属の高温割れ感受性に及ぼすC量の影
響を述べるにあたり、まず割れ挙動と大きな関係のある
鋼溶接金属の凝固過程について説明する。 第5図aは高温城のFe‐C二次元系状態図、第5図b
は溶接の如き非平衡条件下でのFe−C合金の凝固過程
を湊式的に示す。 非平衡条件下の凝固においては、固相の成長速度が速い
ため、凝固界面前面の液相中に排出される溶質元素(こ
の場合C)が均一拡散する時間的余裕がないことから、
液相中にCが濃縮されるような状況で凝固が進行する。
換言すれば、凝固初期の固相のC濃度は、合金の平衡濃
度よりズM厚‘こ低く、凝固終期のそれは平均濃度より
大幅に高くなる。 第5図の合金1は、このような条件下でも初晶が6相で
、そのまま凝固が完了し、固相変態によりy相となる場
合である。 合金2および3は、合金1と同様凝固初晶は6であるが
、Cの濃縮が進むため途中でy凝固を行う。C含有量が
より少ない合金2の場合は、凝固終期において、液相L
が6、y相の両方に接するような状況で凝固が終了する
。一方合金3においては、液相はr相とのみ接する。合
金4は完全なy凝固を行う場合である。次に鋼溶接金属
に発生する高温割れとC塁の関係を第6図に示す。 領域1の割れは従釆から報告されている溶接高温割れに
あたるもので、よく知られているように、C量の増加と
ともに割れ感受性が増大する。 領域0の割れは、本発明において述べた微細割れであり
、6→y変態の収縮歪に謎起された高温延性の低下が原
因で発生するものと推察される。C含有量が0.005
〜0.05%の鋼板を、0.08〜0.15%程度の通
常のC含有ワイヤにて港弧溶接を行うと発生し易い。領
域1の割れは第5図の合金3および4の凝固モードに対
応して発生するもので、C量の増加につれて割れ感受性
が増すのは、6相に比べy相がP、Sといった高温割れ
を助長する不純物元素の溶解度が低いので、y凝固が促
進される程、凝固銭液にこれら元素が濃縮され易くなり
、かつ第5図−aの状態図からも明らかなように、C量
の増加とともに固液共存城の幅が大きくなるためと推察
される。 領域0の割れは、第5図の合金1の凝固モードに対応し
て発生するもので、8凝固のまま凝固が完了すると、6
→y変態が完全固相内で生じる結果、8→y変態の収縮
歪が直接固相間に残存する液膜に作用して、微細な高温
割れの発生を促すもので、従来このような割れの発生は
知られてし、なかつた。 第6図における領域1と0の間のC量で、高温割れが発
生しないのは、第5図の合金2の如く「最終凝固が6十
y2相で完了する結果、6→y変態収縮歪が緩和される
ためと考えられる。 本発明者らはこれらの知見に基づいて本発明を完成した
。以上詳細に述べたように、本発明は従来明らかにされ
ていなかった領域ロの微細割れの発生防止を目的として
おり、そのために、従来のAWSの規格にもないような
、0.19〜0.55%Cという高Cワイヤを用いて、
0.005〜0.05%C髄を潜弧溶接し、溶接金属の
凝固モードが6十y2相共存となるように、すなわち当
該溶接金属のC量が、0.07〜0.13%となるよう
に制御する方法を提案している。 まず炭素含有量が0.005〜0.05%の鋼を港弧溶
接するためには、溶接ワイヤのC草を0.19〜0.5
5%とすべきである。 その理由は次の通りである。すなわちBを含有する溶接
金属において、十分な高温延性を確保して、欠陥の発生
を防止するためには、第1図に関する説明の部分で述べ
たように、溶接金属中のC量を0.07%から0.13
%の間にとどめる必要があるわけであるが、0.005
%のCを含有する鋼を潜弧溶接するにあたっては、溶接
ワイヤ中のCを、0.30から0.55%の範囲にする
場合に、溶接金属のC含有量が前記の範囲に入る。また
0.06%のCを含有する鋼を溶弧溶接するにあたって
は、溶接ワイヤ中のCを0.19%から0.33%とす
ると、溶接金属のC含有量が前記範囲に入る。以上の点
から0.005〜0.05%のCを含有する鋼を潜弧溶
接するための溶接ワイヤのC範囲を、0.19〜0.5
5%とした。 またこのようなCの範囲に入っていれば、溶接金属の低
温轍性も良好となる。さらに本発明法における重要な骨
子の一つは、Ti、8の複合添加が行なわれるように、
ワイヤ及びフラックスの溶接材料に、TiおよびBを合
0有させることである。 即ち、TiはBと共存してミクロ組織を微細化させ、低
温鞠性を向上させるに有効な元素であり、本発明の目的
とする低温軸性のバラッキを少なくして、良好な低温靭
性を確保するためには、タワィャ及びフラツクスのいず
れか一方又は両方からこれらの元素を複合添加すること
を必須とするものである。 この場合Ti、Bの添加量としては、溶接金属中の含有
量として、それぞれ0.004〜0.035%のTiな
らびに0.001〜0.005%のBを添加するのがよ
い。 Tiの添加基の合計が、溶接金属中の含有量として0.
004%未満では十分な低温級性が得られず、0.03
5%超では溶接金属再熱部の靭性を劣化させるので好ま
しくない。 なおTiをワイヤから添加する場合は、ワイヤがソリツ
ドワィャであればその合金成分として添加するが、実験
によると、後述するようにTi:0.12%以下、少く
とも0.03%とする。また複合ワイヤであれば、フェ
ロチタンの形で充填剤として添加す子・か、又はフラツ
クスから添加する場合には、ルチル、チタンスラグ又は
フェロチタンとして添加するかいずれでも良い。 なおルチル又はチタンスラグの形もしくはフェロチタン
の形でフラツクスからTiを添加する場合は、夫々Ti
02換算で5〜30%、フェロチタン換算(Ti量50
%)で0.5〜5%添加すれば、溶接金属中の含有量と
して0.004〜0.035%の添加に相当することに
なるものである。また8の場合、その添加量の合計が熔
接金属中の含有量として0.001%未満では十分な低
温鰯性が得られず、0.005%超では高温割れ感受性
を増大させるので好ましくない。 なおBをワイヤから添加する場合は、ワイヤがソリッド
ワィャであればその合金成分として添加するが、実験に
よると、後述するように、B:0.006%以下、少く
とも0.003%とする。 また複合ワイヤであれば、フェロボロンの形で充填剤と
して添加するか、又はフラックスから棚酸、棚酸塩ある
いは棚砂の如き含Bアルカリ金属塩等、又はフェロボロ
ンとして添加するかいずれでもよい。棚酸、棚酸塩、棚
砂等の形もしくはフェロボロンの形でフラックスからB
を添加する場合は、夫々B203換算で0.05〜1.
0%、フェロボロン換算(B量20%)で0.07〜1
.7%添加すれば、溶接金属中の含有量として0.00
1〜0.005%の添加に相当することになるものであ
る。なおルチル、チタンスラグ、棚酸、棚酸塩、棚砂等
はポンドフラツクス、メルトフラツクスにかかわらず使
用してもその効果は同じである。 なお使用されるワイヤの基本成分系としては、0.01
〜0.5%のSi、0.9〜3.5%のMnを含有する
こ*とが好ましい。即ち使用されるワイヤ中のSiは脱
酸元素として有効な元素であるから0.01〜0.5%
とするのが良い。0.5%超では溶接金属の耐割れ性を
低下させるし、0.01%未満では脱酸効果が充分でな
い。 また使用されるワイヤ中のMnは溶接金属のミクロ劉機
を針状フェライトにして低温轍性を向上させるのに有効
な元素なので、0.9〜35%含有することが望ましい
。 0.9%禾満のMnでは十分な抵温級性が得られず、3
5%超ではかえって低温轍性が劣化するとともに、ワイ
ヤ仲線が困難となるので好ましくない。 なお本発既において使用されるワイヤは、ワイヤ全体と
してのCの分析値が所定の範囲に入るものであれば、い
わゆるソリツドワイヤであっても、又合金成分の一部を
金属粉、合金粉として管状ワイヤに充填したいわゆる複
合ワイヤであっても、いずれも本発明の主旨を些かも変
更するものではない。 また本発明において使用されるワイヤは前記元素の他に
0.6%以下のMo、3.5%以下のNiの一方又は両
方を添加することができる。 その場合Moは溶接金属の強度を向上させるので、0.
6%までの添加が有効である。 0.6%を超えると低温籾性の劣化が箸るしくなる。 またNiは低温数性の向上に有効な元素であり、3.5
%まで添加できる。3.5%を超えると低温籾性の低下
が顕著となる。 また本発明においては前述の如く、溶接金属のC量を0
.07〜0.13%にして、Bに起因する高温延性低下
を防止することが目的であるから、多電極溶接法を行な
うに際しては、必ずしもすべての電極に前記のような範
囲のワイヤを用いなければならない事はなく、所期の目
的が蓮せられる限り、適宜通常のワイヤを前記成分範囲
のワイヤ、フラツクスと絹合せて用いることができる。 さらに使用される溶接フラツクスの塩基度は、11W表
示法準拠ので、0.5〜2.5の範囲にあれば良好な作
業性を与える。 塩基度が0.5末満になると溶接金属中の酸素量が極端
に増加して低温級性を劣化させる。 また2.5超では良好な作業性を維持することが困難と
なる。以下本発明の効果を実施例によりさらに具体的に
示す。 実施例に用いた溶接ワイヤ、フラックス、鋼板の化学成
分および溶接条件の一覧表を第3表に示す。ここでA,
C,E,Gは比較例、B,D,F,日,1,J,K,L
は本発明例である。各継手からは第3図に示す要領でシ
ャルピー衝撃試験片を採取するとともに、同じ位直から
縦ビード曲げ謙鹸片を採取した。船 藤 もぎ。 員も雪疎通 雪雲鮪皇室 真賃員雫 ll ぶ き工ぶ 員 戦雲毒 ン3 ll 髪暮 誰雲 薄幸章 難産 薫き葦… 導き墨雲量雲 bdeeN。 旨旨角。 支ヌ支ヌヌ軍雪雲雷雪 DX
【〇の○い 巷雪雲主違憲車 菱の辞総ポ牡総 鎌】日日 * 実施例の検討結果を第4表に示すが、本発明に使用され
る成分系のワイヤを適用するならば、溶接金属中のC、
Tj、BはいずれもCは0.07〜0.13%、Tiは
0.004〜0.035%、Bは0.001〜0.00
5%の範囲に入り、同表中B,D,F,日,1,J’K
,Lに示すように縦ビード曲げ試験における割れの発生
は皆無となり、6ぴ0におけるvE値も良*好なことが
理解できるよう。 一方従来のワイヤおよび本発鰯に使用される以上のCを
含有する場合は、Cが0.06%未満、もしくは0.2
0%にもなって、縦ピード曲げ試験で微細な割れの発生
が認められ、また場合によっては6ぴ0におけるvEが
3.0k9一肌を下まわることがあることがわかる。第
4表※ 縦ピード曲げ試験中の割れ個数を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶融・凝固熱サイクル再現試験菱鷹を用いて検
討した各種凝固金属の高温延性を示すグラフ、第2図は
溶融・凝固熱サイクル再現試験片の採取位置を示す複式
図、第3図はシャルピー衝撃試験片の採取位置を示す模
式図、第4図は実施例において用いた関先形状を示す図
、第5図aはFe−C二元系状態図、bはFe−C合金
の凝固過程の穣式図、第6図は溶接金属C量と割れ率の
図表である。 11は溶融・凝固熱サイクル試験体、12・・・同被試
験部、13・・・シャルピー衝撃試験片、14・・・同
ノツチ位贋。 第2図 第3図 第4図 第1図 第5図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基本成分として、C:0.19〜0.55重量%、
    Si:0.01〜0.5重量%、Mn:0.9〜3.5
    重量%を含有する溶接ワイヤ及びTiO_2換算で、5
    −30重量%含有するルチン及び/又はチタンスラグ、
    B_2O_3換算で0.05−1.0重量%を含有する
    硼酸、硼酸塩、硼砂の1種以上を添加した塩基性フラツ
    クスを用いて、0.005〜0.05重量%のCを含有
    する鋼を溶接し、C:0.07〜0.13重量%、Ti
    及びBを含有し、耐微細高温割れの溶着金属をうること
    を特徴とする極抵炭素鋼の潜弧溶接法。 2 フエロチタン(Ti量50重量%)0.5−5重量
    %、フエロボロン(B量20重量%)0.07−1.7
    重量%を添加した塩基性フラツクスを用いる特許請求の
    範囲第1項記載の極低炭素鋼の潜弧溶接法。 3 基本成分として、C:0.19〜0.55重量%、
    Si:0.01〜0.5重量%、Mn:0.9〜3.5
    重量%、Ti:0.12重量%以下、B:0.006重
    量%以下を含有する溶接ワイヤを用いて、0.005〜
    0.05重量%のCを含有する鋼を潜弧溶接し、C:0
    .07〜0.13重量%、Ti及びBを含有し、耐微細
    高温割れの溶着金属をうけることを特徴とする極低炭素
    鋼の潜孤溶弧法。 4 フエロチタン(Ti量50%)0.5−5重量%、
    フエロボロン(B量20重量%)0.07−1.7重量
    %を添加した塩基性充填剤を有する複合ワイヤを用いる
    特許請求の範囲第3項記載の極低炭素鋼の潜弧溶接法。
JP55131578A 1980-09-24 1980-09-24 極低炭素鋼の潜弧溶接法 Expired JPS6016878B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131578A JPS6016878B2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 極低炭素鋼の潜弧溶接法
US06/302,357 US4430545A (en) 1980-09-24 1981-09-15 Method for submerged-arc welding a very low carbon steel
GB8128595A GB2084501A (en) 1980-09-24 1981-09-22 Method for submerged-arc welding a very low carbon steel
CA000386483A CA1181667A (en) 1980-09-24 1981-09-23 Method for submerged-arc welding a very low carbon steel
AU75588/81A AU533031B2 (en) 1980-09-24 1981-09-23 Submerged-arc welding
FR8117901A FR2490521A1 (fr) 1980-09-24 1981-09-23 Procede de soudage a l'arc immerge d'un acier presentant une tres faible teneur en carbone
IT24112/81A IT1138237B (it) 1980-09-24 1981-09-24 Procedimento per saldare in arco sommerso un acciaio con un tenore di carbonio molto basso
DE3138084A DE3138084C2 (de) 1980-09-24 1981-09-24 Verdecktes Lichtbogenschweißverfahren für niedriggekohlten Stahl

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131578A JPS6016878B2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 極低炭素鋼の潜弧溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768295A JPS5768295A (en) 1982-04-26
JPS6016878B2 true JPS6016878B2 (ja) 1985-04-27

Family

ID=15061320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55131578A Expired JPS6016878B2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 極低炭素鋼の潜弧溶接法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4430545A (ja)
JP (1) JPS6016878B2 (ja)
AU (1) AU533031B2 (ja)
CA (1) CA1181667A (ja)
DE (1) DE3138084C2 (ja)
FR (1) FR2490521A1 (ja)
GB (1) GB2084501A (ja)
IT (1) IT1138237B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593174A (en) * 1982-04-23 1986-06-03 Nippon Steel Corporation Method for welding very low carbon steel
EP0116664A1 (de) * 1983-02-19 1984-08-29 Schweissindustrie Oerlikon Bührle AG Verfahren zur Unterpulverschweissung im Mehrdrahtsystem
US4675056A (en) * 1986-08-01 1987-06-23 The Lincoln Electric Company Submerged arc welding flux
FR2764221B1 (fr) 1997-06-09 1999-07-16 Soudure Autogene Francaise Fil fourre basse teneur azote
US6110301A (en) * 1998-07-21 2000-08-29 Stoody Company Low alloy build up material
US8153934B2 (en) * 2006-09-15 2012-04-10 Lincoln Global, Inc. Saw flux system for improved as-cast weld metal toughness
US9029733B2 (en) * 2012-04-13 2015-05-12 Hobart Brothers Company Systems and methods for tubular welding wire
CN104942469A (zh) * 2015-07-01 2015-09-30 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种适用于低强度耐h2s腐蚀管线钢埋弧焊接用焊丝

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO131582C (ja) 1969-12-27 1975-06-25 Kobe Steel Ltd
US3924091A (en) 1970-08-12 1975-12-02 Nippon Steel Corp Welding method and materials
JPS5436583B2 (ja) 1972-09-29 1979-11-09
US4029934A (en) 1973-08-20 1977-06-14 British Steel Corporation Welding, and a steel suitable for use therein
GB1532217A (en) * 1974-12-12 1978-11-15 British Steel Corp Welding and a steel suitable for use therein
FR2391807A1 (fr) * 1977-05-25 1978-12-22 Soudure Autogene Francaise Couple fil-flux pour le soudage a l'arc submerge
JPS605397B2 (ja) 1978-02-25 1985-02-09 新日本製鐵株式会社 低水素系被覆ア−ク溶接棒
US4282420A (en) 1980-02-11 1981-08-04 Chemetron Corporation Welding electrode

Also Published As

Publication number Publication date
DE3138084C2 (de) 1984-11-08
JPS5768295A (en) 1982-04-26
IT1138237B (it) 1986-09-17
AU7558881A (en) 1982-04-01
FR2490521A1 (fr) 1982-03-26
DE3138084A1 (de) 1982-04-15
IT8124112A0 (it) 1981-09-24
US4430545A (en) 1984-02-07
GB2084501A (en) 1982-04-15
AU533031B2 (en) 1983-10-27
FR2490521B1 (ja) 1984-09-28
CA1181667A (en) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9415460B2 (en) Ni-base alloy weld metal, strip electrode, and welding method
EP1107846B1 (en) Nickel-chromium-iron welding alloy
CN102639285B (zh) Ni基合金焊接金属、Ni基合金涂药焊条
CA2644892C (en) Steel plate for submerged arc welding
JPWO2009145347A1 (ja) 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP4521739B2 (ja) ニッケル基合金で作られた溶接電極およびその合金
JP2017131900A (ja) ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
CN107709596A (zh) 奥氏体系耐热合金及焊接结构件
JP2018008293A (ja) サブマージアーク溶接方法
WO2019186701A1 (ja) サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JPS6016878B2 (ja) 極低炭素鋼の潜弧溶接法
US4029934A (en) Welding, and a steel suitable for use therein
JPH044079B2 (ja)
KR100739513B1 (ko) 용접합금 및 용접용 제품, 용접재 및 용접재의 제조방법
JP4774588B2 (ja) 耐食性に優れた高強度油井鋼管継手の作製方法および高強度油井鋼管継手
JPH0569902B2 (ja)
JPH02151378A (ja) 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔
US2376581A (en) Brazing alloy
Wilson Reduced Heat-Affected Zone Cracking and Improved Base Metal Impacts Through Sulfide Control with Rare Earth Additions
JPH10258389A (ja) 球状黒鉛鋳鉄と軟鋼との溶接接合用溶接材料及び球状黒鉛鋳鉄の溶接補修用溶接材料
JPS6188997A (ja) 9Cr−1Mo鋼溶接用ワイヤ
JPS63123595A (ja) アルミニウム合金溶加材
JPS6366380B2 (ja)
JPS59169695A (ja) 耐熱鋼溶接用鋼ワイヤ
CN115803144A (zh) 药芯焊丝