JPS60168611A - 表装材及び段ボ−ル基材からなる端破材を用いた複合材組成物の製造方法 - Google Patents

表装材及び段ボ−ル基材からなる端破材を用いた複合材組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS60168611A
JPS60168611A JP59024909A JP2490984A JPS60168611A JP S60168611 A JPS60168611 A JP S60168611A JP 59024909 A JP59024909 A JP 59024909A JP 2490984 A JP2490984 A JP 2490984A JP S60168611 A JPS60168611 A JP S60168611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin
mixer
scrap
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59024909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337683B2 (ja
Inventor
Sadao Moriyama
貞雄 森山
Yutaka Kanekawa
金川 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAISHIITO KOGYO KK
Ikeda Corp
Original Assignee
HAISHIITO KOGYO KK
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAISHIITO KOGYO KK, Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical HAISHIITO KOGYO KK
Priority to JP59024909A priority Critical patent/JPS60168611A/ja
Publication of JPS60168611A publication Critical patent/JPS60168611A/ja
Publication of JPS6337683B2 publication Critical patent/JPS6337683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表装材及び段ボール基材からなる端破拐を用い
た複合材組成物の製造方法に関(−1更に詳細に説明す
ると、車両用内装品として用いられる表装材と段ボール
基材とからなる各種内装品を製造する際に発生する端破
材を用いた複合材組成物の製造方法に関する。
従来、車両用内装品を製造する場合には、多量の端破材
が発生し、これらを廃棄する場合には廃棄処理費用が増
大し製品コストを増大させる原因となっている。また端
破材を再生使用し、省資源に役立てる事も行なわれてい
るが、従来の段ボール天井等にあっては表装材に塩化ビ
ニル樹脂とウレタンフオーム等の積層品を用いるものが
多く、塩化ビニル樹脂が再生使用時に熱分解して塩素ガ
スを発生させ、またウレタンフオームも熱分解によりガ
スを発生させるので、これらの塩素ガスを始めとする分
解ガスが成形機のシリンダー等を腐蝕させると共に作業
環境の悪化及び分解ガスが組成物に混入して物性劣化を
生じさせる虞れを有していた。従って段ボール天井等の
内装品は表装材と段ボール基材を分離して段ボール暴利
のみを再生利用しており、端破材の分離は大巾な工数増
加となりコストメリットを損ない廃棄処理しなければな
らず、省資源化に逆行するものであった。
本発明の目的は表装材と段ボール暴利からなる端破材を
表装利と段ボール基材に予じめ分離させる事なく、同時
に再生使用する事が出来、この際有害な塩素ガスを始め
とする各種の分解ガスが成形機等を腐蝕させたり、作業
環境を悪化させる事がなく、物性においても優れ、また
添加する熱可塑性樹脂の使用阻を減少させる事の出来る
著しく経済性に優れた表装材及び段ボール暴利からなる
端破材を用いた複合材組成物の製造方法を提供するもの
である。
以下本発明に係る製造方法の一実施例を詳述する。
本発明に用いられる表装材はポリプロピレン樹脂(PP
)、またはポリエチレン樹脂(PE)等の熱可塑性樹脂
とオレフィン系エラストマー及び発泡PPまたは発泡P
Eフオームの積層品からなり、特に塩化ビニル樹脂、塩
ビ酢酸ビニル樹脂の如き塩素系ビニル樹脂を含まないも
のである。
ものであってもよい。
前記構成の表装材と段ボール基材からなる端破拐を粉砕
して粗砕片を形成する。この粗砕片に熱可塑性樹脂と水
とを添加し、加熱ミキサーに収納し、密閉状態で攪拌し
、前記粗砕片の段ボール成分を蒸気圧と攪拌により解繊
し、熱可塑性樹脂成分を可塑化する。次いで加熱ミキサ
ー内の水蒸気を含む発生ガスをミキサーよりイ余々に排
出し、更に攪拌を継続して温度を上昇させ熱可塑性樹脂
成分を溶融し、解繊されたパルプ繊維に熱可塑性樹脂を
均一に含浸させ溶融混合物を形成する。次に溶融混合物
を常温のミキサー内に移して熱可塑性樹脂量の調整を行
ない均一な造粒物を形成し、この造粒物を成形加工して
複合材組成物を製造する。
実施例 表装材35重敬チ、段ボール基材1j5重量係程度の端
破材を1〜8IIINに粉砕して粗砕片を形成する。前
記表装′@けPP樹脂とオレフィン系エラストマーから
形成されている。この粗砕片100重量部に対して30
 = 50重1部の熱可塑性樹脂と、3〜lO重量部の
水を添加1.て加熱ミキサーに収納する。前記添加する
熱可塑性樹脂は塩素系ビニル樹脂を含まない。また加熱
ミキサーは発生ガスの除去のためのブロアー装置を備え
ている。
加熱ミキサーに粗砕片、熱可塑性樹脂及び水を収納1−
2密閉状態で加熱ミキサーを回転駆動させる。加熱ミキ
サーを500〜800 rpmで回転駆動させると、原
材料が高速攪拌され、原材料が摩擦熱により温度上昇し
、ミキサー内部の温度が120〜150℃に上昇する。
この温度範囲で12・〜18分間維持すると、あらかじ
め原材料と1−て添加した水が水蒸気となり、かつ密閉
状態でミキサーが回転駆動しているので粗砕片の段ボー
ル成分が蒸気圧(2〜3 kfi/cd )と攪拌によ
る叩解によシ解繊1−、パルプ繊維となる。またバイブ
繊維中のリグニンが溶出すると共に1表装材成分、即ち
熱可塑性樹脂及び添加]−た熱可塑性樹脂が可塑化する
次いで付属のブロアー装置を作動させて仲々に水蒸気及
び発生ガスを外部に除去する。水蒸気等の発生ガスが除
去されるに従い、ミキサー内部の温度は摩擦熱(より上
昇し、3〜5分間で150〜200℃に上昇する。ミキ
サー内部の温度が150℃以上になるとPP樹脂は溶融
を始め叩解により解繊(−たパルプ繊維に熱可塑性樹脂
が均一にとりかこむ状態、一般的に樹脂にぬれる状態と
なる。完全く発生ガスを除去するとミキサー内部の温度
は200〜205℃となって6る。従ってパルプ繊維と
溶融した熱可塑性樹脂とからなる溶融混合物が得られる
次に溶融混合物を加熱ミキサーから取出し、常温のミキ
サー罠収納し、熱可塑性樹脂量の調整を行なう。熱可塑
性樹脂が少ない場合には適宜量、例えば15〜30重量
部のPP′樹脂またはPE樹脂をミキサーに添加し、2
00〜500 rpmで攪拌しながら均一な造粒物を形
成する。
得られた造粒物を好ましくはガス抜き装置を備えた押出
機またはインジェクションマシンで成形加工1−で複合
相組成物を製造する。
前述?る複合材組成物の製造方法により製造した再生圧
縮ボードの物性試験結果を従来の再生圧縮ボードと比較
して表−1に示す。
表−1 表−1中、比較例1は実施例1と同様の粗砕片を用いて
従来方法によシ製造した再生圧縮ボードであシ、比較例
2は表装材成分に塩化ビニル樹脂を含むものであり、比
較例3は市販の一般的な再生圧縮ボードである。
上記物性の耐衝撃性、成形ボードの樹脂のねばり等の物
性の良さは明らかであシ、物性向上の要因は水を添加し
て一定時間に発生する蒸気による段ボールの叩解、解繊
が十分に促進され、かつ樹脂中に均一に分散配置されて
いる事がわかる。
端破材の再生利用の状態を比較例と共に表−2に示す。
表−2 表−2に示す如く、本発明方法によれば、樹脂添加量が
30〜40部と最も少なく、原材料費が大巾に削減出来
軽済性に優れている。
特許出願人 池田物産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩素系ビニル樹脂を含まない熱可塑性樹脂からなる表装
    材と、該表装材に接合された段ボール基拐とからなる端
    破材を粉砕して粗砕片を形成し、前記粗砕片100重量
    部に対して30・〜50重量部の熱可塑性樹脂と、3〜
    10重敬部の水を添加j〜、加熱ミキサーに収納し、密
    閉状態で120〜150℃の温度範囲で攪拌1−1粗砕
    片の段ボール成分を蒸気圧と攪拌により解繊し1表装材
    成分を可塑化し、次いでブロアーを作動させて水蒸気を
    含む発生ガスをミキサーより徐々に排出し、攪拌を継続
    して熱可塑性樹脂成分を溶融し、解繊されたパルプ繊維
    に熱可塑性樹脂を均一に含浸させ溶融混合物を形成し、
    次いで、溶融混合物を常温のミキサー内に移して熱可塑
    性樹脂量の調整を行ない均一な造粒物を形成し、該造粒
    物を成形加工して複合材組成物を製造する事を特徴とす
    る表装材及び段ボール基材からなる端破材を用いた複合
    材組成物の製造方法。
JP59024909A 1984-02-13 1984-02-13 表装材及び段ボ−ル基材からなる端破材を用いた複合材組成物の製造方法 Granted JPS60168611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024909A JPS60168611A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 表装材及び段ボ−ル基材からなる端破材を用いた複合材組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024909A JPS60168611A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 表装材及び段ボ−ル基材からなる端破材を用いた複合材組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168611A true JPS60168611A (ja) 1985-09-02
JPS6337683B2 JPS6337683B2 (ja) 1988-07-26

Family

ID=12151300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024909A Granted JPS60168611A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 表装材及び段ボ−ル基材からなる端破材を用いた複合材組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168611A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0633109A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-11 Kampffmeyer, Gerhard Formstück und Verfahren zur Herstellung des Formstücks
EP1025143A4 (en) * 1997-10-31 2001-01-31 Xyleco Inc CELLULOSE FIBER COMPOSITE MATERIALS
EP1207740A1 (en) * 1999-06-22 2002-05-29 Xyleco, Inc. Texturized cellulosic and lignocellulosic materials and compositions and composites made therefrom

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621577A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Kosaku Taga Paste product stuffed with rice cake or boiled rice and its production

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621577A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Kosaku Taga Paste product stuffed with rice cake or boiled rice and its production

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0633109A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-11 Kampffmeyer, Gerhard Formstück und Verfahren zur Herstellung des Formstücks
EP1025143A4 (en) * 1997-10-31 2001-01-31 Xyleco Inc CELLULOSE FIBER COMPOSITE MATERIALS
US6207729B1 (en) 1997-10-31 2001-03-27 Xyleco, Inc. Texturized cellulosic and lignocellulosic materials and compositions and composites made therefrom
US6258876B1 (en) 1997-10-31 2001-07-10 Xyleco, Inc. Cellulosic fiber composites
EP1207740A1 (en) * 1999-06-22 2002-05-29 Xyleco, Inc. Texturized cellulosic and lignocellulosic materials and compositions and composites made therefrom
EP1207740B1 (en) * 1999-06-22 2006-12-06 Xyleco, Inc. Texturized cellulosic and lignocellulosic materials and compositions and composites made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337683B2 (ja) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075057A (en) Manufacture of molded composite products from scrap plastics
US4279790A (en) Composite material compositions using wasterpaper and method of producing same
US5480602A (en) Extruded particle board
US4818604A (en) Composite board and method
USRE32692E (en) Composite material compositions using waste synthetic fiber
US20080029917A1 (en) Process for making modified cellulosic filler from recycled plastic waste and forming wood substitute articles
US3852046A (en) Method for recycling waste plastics and products thereof
JPH0315525B2 (ja)
WO2002028617A1 (en) Structural member and structure containing the same
US4339363A (en) Composite material compositions using wastepaper and method of producing same
JPS60168611A (ja) 表装材及び段ボ−ル基材からなる端破材を用いた複合材組成物の製造方法
EP2216365A1 (en) Composite materials made using waste materials and methods of manufacturing such
US20090326084A1 (en) Recovery of cellular plastic material
JPS6357355A (ja) 自動車内装材
JP4391095B2 (ja) 成形体の製造方法及びその成形体
JP2729583B2 (ja) 有機繊維廃材の再生処理方法
CA1138588A (en) Composite material compositions using wastepaper and method of producing same
JP2002103329A (ja) 農業用使用済み廃ビニールフィルムを電線シース材成形材料に再生させる方法
JPH11140800A (ja) 強化パルプ材成型品の製造方法
RU2813002C1 (ru) Сырьевая смесь для получения облицовочных минерально-полимерных материалов
JPS6221368B2 (ja)
JPS599021A (ja) 車両用カ−ペツト裁断屑の再生方法
AT389840B (de) Verfahren zur herstellung einer pressmasse
JPH079479A (ja) 樹脂結合繊維成型体の射出成形法
JPH07257939A (ja) 廃棄ガラスウール製品の圧縮成形品およびその製法