JPS60168610A - 合成樹脂粒子の連続予備発泡法 - Google Patents

合成樹脂粒子の連続予備発泡法

Info

Publication number
JPS60168610A
JPS60168610A JP2460684A JP2460684A JPS60168610A JP S60168610 A JPS60168610 A JP S60168610A JP 2460684 A JP2460684 A JP 2460684A JP 2460684 A JP2460684 A JP 2460684A JP S60168610 A JPS60168610 A JP S60168610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
resin particles
tank
resin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2460684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420937B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Akiyama
龝山 博之
Takashi Kubota
孝 久保田
Shigeru Okabe
岡部 茂
Koji Iizuka
飯塚 孝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP2460684A priority Critical patent/JPS60168610A/ja
Publication of JPS60168610A publication Critical patent/JPS60168610A/ja
Publication of JPH0420937B2 publication Critical patent/JPH0420937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3461Making or treating expandable particles

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明性合成樹脂粒子の連続予備発泡法に関する。
合成樹脂発泡体性例えば包装材、緩衝材等多方面に使用
されておシ、この種発泡体の製造方法の一つとして予備
発泡粒子を金屋に充填して成型する所謂ビーズ成型法が
知られている。ここに用いられる予備発泡粒子は例えば
書間容器内で樹脂粒子を分散剤1発泡剤とともに分散媒
に分散させ加熱した後、樹脂粒子を容器内よ多低圧の雰
囲気下に放出して発泡せしめる方法によシ製造されてお
ル1通常発池に供する8M粒子を、目的とする予備発泡
粒子の大きさ1発泡倍率等に応じて所定の大きさの粒子
として用いるとともに該樹脂粒子の球形化および/を丸
線架橋等の加熱処理を行なっている。しかしながら従来
性上記樹脂粒子を所定の大きさの粒子とする所謂リベレ
ット工程と加熱処理工Sa連続的に行表われておらず、
このためリベレットした樹脂粒子を一旦保管しておくた
めの保管スペースが必要であるという問題を有するとと
もに、St脂粒子の加熱処理を行なうに当って一旦保管
しておいた樹脂粒子を再び放出して分散媒2分散剤等と
ともに計量しなくてはならない等。
作条が煩雑となυ作業効率の低下をきたす等の欠点があ
った。また、従来は加熱処理工程と、加熱処理した樹脂
粒子を発泡させる発泡工程も連続して行なわれていない
ため、前記同様に樹脂粒子の保管スペースの確保および
作業効率低下の問題を有するとともに、加熱処理工程に
おいて加熱された樹脂粒子を一旦冷却してしまうため1
発泡工程において再び加熱を行なう必要があp、熱効率
が悪く、エネルギー消費が膨大なものとなる欠点があっ
た。しかも従来は発泡工程がバッチ式で行なわれている
ため発泡工程における予備発泡粒子の製造効率も非常に
悪いものとなる等多くの欠点を有していた。
本発明者らは上記欠点を解消すべく鋭意研究した結果、
樹脂粒子のりベレット工程、リベレットした樹脂粒子の
加熱処理工程、加熱処理した樹脂粒子の発泡工程を連続
的に行なうとともに、加熱処理した樹脂粒子を複数の発
泡槽に順次移送して各発泡槽で樹脂粒子を発泡せしめる
工程を順次縁p返して行なうことによシ、樹脂粒子の保
管スペース確保の問題を解消できるとともに作業効率。
熱効率の大幅な向上を図る仁とができることを見い出し
本発明を完成するに至った。
即ち本発明は合成樹脂を押出し直後、切断して所定の大
きさの樹脂粒子とし1次いで該樹脂粒子を適宜の移送手
段によシ移送して所定量の分散媒−および分散剤ととも
に連続的に加熱槽に導入し加熱域を連続的に通過させて
加熱処理した樹脂粒子の所定量を、複数の発泡槽のうち
の任意の一つの発泡槽に導入し、所定量の発泡剤の存在
下で樹脂粒子の軟化する温度以上に加熱保持した後2発
泡槽の一端を開放し、樹脂粒子と分散媒とを核発泡槽内
よシも低圧の雰囲気下に放出して樹脂粒子を発泡せしめ
る一方、上記発泡槽への樹脂粒子の導入終了後、加熱槽
において連続的に加熱処理されて移送される樹脂粒子の
所定量を他の発泡槽へ導入し、所定面の発泡剤の存在下
に加熱し該発泡槽において上記と同様の発泡を行なう工
程を各発泡拾ことに順次繰り返して連続的に行なうこと
を特徴とする合成樹脂粒子の連続予備発泡法を要旨とす
る。
本発明において用いられる9合成樹脂粒子の基材樹脂と
しては、低密層ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン
、高密度ポリエチレン等(ポリエチレン系tFHffi
)、 エチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレ
ンープロヒレンブロック共重合体、プロピレン単独重合
体等(ボリグロピレン系樹脂) 、エチレン−α−オレ
フィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体
、ポリブテン停の各種ポリオレフィン系樹脂、スチレン
単独重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ア
クリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体等のス
チレン系樹脂等が挙けられるが特にポリオレフィン系樹
脂が好ましい。また、ポリオレフィン系樹脂の場合に架
橋を行なうことがあるが、架橋剤として1例えばジーt
−プチルノく−オキサイド、t−ブチルークミル−パー
オキサイド、ジクミルパーオキサイド、α、α−ビス(
1−ブチルパーオキシ)P−ジイソプロピルベンゼン、
2.5−ジメチル−2,5−ジー(t−プチルノ;−オ
キシ)−5キシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ
ー(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−7’チルパ
ーオキシイソプロピルカーボネート等を用いることがで
きる。また必要に応じて架橋助剤を用いることができ、
該架橋助剤としてはジビニルベンゼン、ポリエチレング
リコールジメタアクリレート、トリアリルシアヌレート
、ジアリルフタレート等の官能性ビニル化合物およびキ
ノンジオキシム、ビスアミド等を挙けることができる。
上記架橋剤は樹脂粒子100重量部に対し0.01〜1
.0重量部、架橋助剤は0.05〜10重量部用いられ
る。これら架橋剤、架橋助剤は、押出機内で樹脂に練〕
込み含有せしめるかあるいは、樹脂粒子を加熱槽に導入
すゐ際に添加し、加熱槽内で樹脂に含有せしめる。押出
機内での加熱温度は樹脂を溶融せしめる温度であるが、
Mに押出機内で架橋剤を含有せしめる場合は、該押出機
内での加熱により架橋反応が進行し、押出し不能となる
不具合を防止するため架橋剤の分解温度未満で加熱する
必倶がある。
本発明において樹脂粒子を分散媒1分散剤とともに加熱
槽に導入して加熱処理を行なうが1分散媒は樹脂粒子を
溶解さ−t!ない溶媒であればよく。
例えは水、エチレングリコール、グリセリン、メタノー
ル、エタノール尋のうちの111またはそれらの2種以
上の混合物が例示されるが通常は水が好ましい。加a槽
内および発泡(金白における樹脂粒子と分散媒との混合
比は1:1〜1:50.好ましくは1:2〜1:30で
ある。また分散剤としては2例えは微粒状の酸化アルミ
ニウムおよび酸化チタン、塩基性炭酸マグネシウム、塩
基性炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等
を用いることができる。この分散剤の添加量は樹脂粒子
100重共部に対し0.01〜10重量部でるる。
本発明において、加熱処理を行なった樹脂粒子は発泡剤
の存在下発泡槽内で加熱された後放出され1発泡せしめ
られるが1発泡剤としては例えは二酸化炭素等の無機発
泡剤、プロパン、ブタン。
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等で例示される脂肪族炭
化水素類、シクロブタン、シクロペンタン等で例示され
る環式脂肪族炭化水素類およびトリクロロフロロメタン
、ジクロロシフ0ロメタン。
ジクロロテトラフロロエタン、メチルクロライド。
エチルクロライド、メチレンクロライド等で例示される
ハロゲン化炭化水素類等の揮発性発泡剤が使用される。
この発泡剤の添加量は、樹脂粒子100重量部に対し通
常5〜30重量部である。
以下本発明の実施例を図面に基き説明する。
第1図は本発明の一実施例の工程を略図的に示すもので
1図中、lは押出機、2は押出機1よ)押出された樹脂
を所定の大きさに切断する樹脂粒子製造装置、3は加熱
槽、4,5.6は各々第1゜第2.第3発泡槽である。
原料樹脂供給ホッパー1よシ供給される原料樹脂は押出
機1内で加熱溶融され、スクリユ−8によシ樹脂粒子製
造装[2内に押出される。樹脂粒子製造装置2内には分
散媒槽9から水等の分散媒が分散媒供給ポンプ10によ
シ常時供給され、押出された樹脂を」分散媒中で回転刃
IIによって切断され、所定の大きさの粒子にリベレッ
トされる。所定の大きさにリベレットさitた樹脂粒子
は1分散媒供給ポンプ10によp供給される分散媒とと
もに必要に応じて設けた固液分離槽I2に送られ、A剰
な分散媒を分離して分散媒流fI’< vt?!j弁+
9を弁内9て分散媒槽9に回収した後、所定量の分散媒
および1分散剤槽13より供給される所定量の分散剤と
ともに加熱槽3へ移送される。次いで上記樹脂粒子は加
熱槽3内の加熱域を連続的に通過せしめられ9球形化お
よび/または架橋等の加熱処理が行なわれるが。
この温度は通常、樹脂粒子が軟化する温度以上であるこ
とが好ましい。加熱槽3における樹脂粒子の加熱は、加
熱域の温度を一定の温度として行なってもよくまた加熱
域に温度勾配をもたせ9例えば樹脂粒子の移送方向に対
して加熱域の温度が順次高温となるようにして行なって
もよい。上記加熱処理されて加熱槽3より送り出された
樹脂粒子は移送切換装置14へ送られる。移送切換装置
盲4紘、移送する樹脂粒子混合物(樹脂粒子2分散剤と
分散媒の混合物)の流量を検出する流量計あるいり、各
発泡槽4,5.6内の内容量をフロート等によシ検出す
る液面計等と連動し9例えば第1発泡槽4への所定量の
樹脂粒子混合物の導入が終了すると、該混合物を第2発
泡槽5に移送し。
第2発泡槽5への所定量の混合物の導入が終了すると該
混合物を第3発泡116へと、順次樹脂粒子混合物を導
入する発泡槽の切換えを行なう。一方例えば第1発泡槽
4に導入された樹脂粒子は該発泡41v4内で攪拌され
1発泡剤の存在下に樹脂粒子が軟化する温度以上1通常
は50”C〜180℃。
好ましくは120℃〜iso”cに加熱保持された後、
放出口11よシ該発泡4114内よυ低圧の雰囲気下(
通常は大気圧雰囲気下)に放出されて発泡せしめられる
。上記第1発泡槽4内に導入された樹脂粒子を発泡せし
めて予備発泡粒子が得られるまでに要する時間は通常3
0分〜240分であシ。
樹脂粒子混合物が第2.第3発泡槽5,6へと順次移送
され、jl$a発泡檀発泡の所定量の樹脂粒子混合物の
導入が終了するまでに、第1慶毛槽4内の樹脂粒子の発
泡を終了し、丹び第1発泡槽4へ樹脂粒子混合物が導入
され発泡せしめられる。第2発泡槽51第3発泡槽6に
おいても上記第1発池槽4におけると同様にして樹脂粒
子が発泡せしめられ2以上の工程を各発泡@4.5.6
において順次繰シ返して行なうことによシ連続的に予備
発泡が行なわれる。
上記第1発泡槽4〜第3発泡槽6まで順次樹脂粒子混合
物を移送するに4する時間:1.、と各発泡114.5
.6において樹脂粒子を発泡せしめる1でに要する時間
:t!は1.≧1.でらる必νがあるが。
特にtl = t、でわることが好ましい。この1.と
t!との関係は、移送する樹脂粒子混合物の流量1発泡
槽の容量、数、および熱エネルギーの供給量等の相互の
調節によって設定される。
本発明において1発泡剤の発泡槽への導入は。
第1図に示す実施例の如く、加熱槽から発泡槽へ樹脂混
合物を導入した後または導入過楊において発泡帽15よ
シ発泡剤注入バルブ16を介して導入してもよいし、第
2図に示す実施例の如く。
加熱槽から移送されてくる樹脂混合物中へ発泡剤槽から
発泡剤を圧入して樹脂混合物とともに発泡槽へ導入して
もよい。また、その他の適宜手段を用いて発泡槽へ導入
してもよい。
なお1発泡剤の導入に際して鉱、加熱槽から移送されて
くる樹脂混合物を、移送途中また紘発泡槽に移送された
後、所定温度にまで一旦冷却した後9発泡剤を導入して
も構わないし、温度コントロール上好ましい場合がわる
本発明において必要に応じて架橋剤を添加する場合、押
出機1内で架橋剤を樹脂に練り込んで含有せしめてもよ
いし、第2図に示す他の実施例の如く、樹脂粒子を加熱
1113に導入する際に分散剤とともに架橋剤を架橋帽
18よシ供給し、加熱II3内で架橋剤を樹脂粒子に含
有せしめるとともに架橋せしめることができる。
また2分散剤は分散媒槽9に予め分散しておいてもよい
。その場合は分散剤検音3は必ずしも必要としない。
向上記各実施例においては発rtimを3槽設けた場合
について示したが発泡@CO数社2栖でも、また4檜以
上であってもよい。
以上説明したように本発11t[脂粒子を所定の大きさ
の粒子とするりベレット工程と、リベレットした樹脂粒
子の球形化および/またL架橋等を行なう加熱処理工程
と、加熱処理した樹脂粒子管発泡せしめる発泡工程を連
続して行なう参吟ものであるから、リベレットした樹脂
粒子や、加熱処理した樹脂粒子を一旦保管しておくため
の保管スペース確保の問題を解消できるとともに、一連
の工程を連続して行なうことにより作業効率を大幅に改
心できる。また加熱処理工程と発泡工程を連続して行な
うことによシ加熱鵠理工程において樹脂粒子に供給され
た熱エネルギーを発泡工程において有効に利用できるた
め発泡工程において樹脂粒子を加熱するに畏する熱エネ
ルギーが少なくてすみ、熱効率の向上を図れ、エネルギ
ー節減に貢献できる。さらには発泡工程における発泡槽
を複数設け、各発rtl槽において順次繰p返して発泡
を行なうため従来のパッチ式による発泡に比べ予備発泡
粒子の製造効率の大@な向上が図れ、予備発泡粒子の大
量生産を容易に行なうことができる等種々の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので第1図社本発男の一
実施例の工程を示す略図、第2図は他の実施例の工程を
示す略図である。 1−−−−−−−一押出機 !−−樹脂粒子製造装置5
−−−−−加熱檜 4−−一第1i池摺5・−・−第2
発池槽 6−−−−−第3発泡槽目トー・・−分散媒供
給ポンプ 14−・・−・−=移送切換装置 特許出願人 日本スチレンペーパー株式会社第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 合成樹脂を押出し直後切断してDi定の大きさの樹脂粒
    子とし1次いで、該樹脂粒子を適宜の移送手段により移
    送して所定量の分散媒−および分散剤とともに連続的に
    加熱槽に導入し加熱域を連続的に通過させて加熱処理し
    た樹脂粒子の所定量を。 複数の発/l!檜のうちの任意の一つの発泡槽に導入し
    、所定量の発泡剤の存在下で樹脂粒子の軟化する温度以
    上に加熱保持した後9発泡槽の一端を開放し、樹脂粒子
    と分散媒とを該発泡槽内よシも低圧の雰囲気下に放出し
    て樹脂粒子を発泡せしめる一方、上記発泡槽への樹脂粒
    子の導入終了後、加熱槽において連続的に71El熱麩
    理されて移送される樹脂粒子の所定量を他の発泡槽へ導
    入し1.所定量の発泡剤の存在下に加熱し該発amにお
    いて上記と同様の発泡を行なう工程を各発泡槽どとに順
    次hp返して連続的に行なうことを特徴とする合成樹脂
    粒子の連続予備発泡法。
JP2460684A 1984-02-13 1984-02-13 合成樹脂粒子の連続予備発泡法 Granted JPS60168610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460684A JPS60168610A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 合成樹脂粒子の連続予備発泡法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460684A JPS60168610A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 合成樹脂粒子の連続予備発泡法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168610A true JPS60168610A (ja) 1985-09-02
JPH0420937B2 JPH0420937B2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=12142805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2460684A Granted JPS60168610A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 合成樹脂粒子の連続予備発泡法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580503A (en) * 1992-09-29 1996-12-03 Basf Corporation Continuous process for expanding thermoplastic minipellets
KR100341777B1 (ko) * 2000-02-08 2002-06-24 정문조 폴리올레핀 발포체 입자의 연속식 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580503A (en) * 1992-09-29 1996-12-03 Basf Corporation Continuous process for expanding thermoplastic minipellets
US5753157A (en) * 1992-09-29 1998-05-19 Basf Corporation Continuous process for expanding thermoplastic minipellets
KR100341777B1 (ko) * 2000-02-08 2002-06-24 정문조 폴리올레핀 발포체 입자의 연속식 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420937B2 (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0168954B2 (en) Process for the production of expanded particles of a polypropylene resin
JPH02502649A (ja) シランで架橋されたポリオレフィンの成形可能な泡ビーズ
US4419309A (en) Polystyrene foam extrusion into a foam assisting atmosphere
JPS5923731B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP3279382B2 (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
CZ94197A3 (en) Process for preparing foamy material
JPH0313057B2 (ja)
JP3207219B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂の低発泡粒子及びその製造方法
JPH07119314B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡用発泡剤組成物
US3640915A (en) Production of foamed polyethylene
JPH0711041A (ja) 熱可塑性樹脂の予備発泡粒子及びその製造方法
JPS60168610A (ja) 合成樹脂粒子の連続予備発泡法
JP2002302567A (ja) 生分解性を有するポリエステル系樹脂予備発泡粒子の連続製造方法
US3351569A (en) Process for the preparation of expandable polymeric products
JP2007283576A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体の加圧減容品を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成型体の製造方法
JP2007203559A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体から得られる塊を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPH0423840A (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ
JP2005297464A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成型体の製造方法
JP2603859B2 (ja) 射出成型発泡体の製造方法
JPH059329A (ja) 架橋ポリオレフイン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPS6234339B2 (ja)
JP2603858B2 (ja) 球状ポリエチレン発泡粒子の製造法
JPH0464330B2 (ja)
JPS597025A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成形品の製造方法