JPH0464330B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464330B2
JPH0464330B2 JP59024605A JP2460584A JPH0464330B2 JP H0464330 B2 JPH0464330 B2 JP H0464330B2 JP 59024605 A JP59024605 A JP 59024605A JP 2460584 A JP2460584 A JP 2460584A JP H0464330 B2 JPH0464330 B2 JP H0464330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin particles
resin
heating tank
dispersion medium
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59024605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168609A (ja
Inventor
Hiroyuki Akyama
Takashi Kubota
Shigeru Okabe
Koji Iizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP2460584A priority Critical patent/JPS60168609A/ja
Publication of JPS60168609A publication Critical patent/JPS60168609A/ja
Publication of JPH0464330B2 publication Critical patent/JPH0464330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3461Making or treating expandable particles

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂粒子の連続加熱処理方法に関
する。
合成樹脂発泡体は例えば包装材、緩衝材等多方
面に使用されており、この主発泡体の製造方法の
一つとして予備発泡粒子を金型に充填して成型す
る所謂ビーズ成型法が知られている。ここに用い
られる予備発泡粒子は例えば所定量の樹脂粒子を
分散媒、発泡剤必要に応じて架橋剤及び/又は分
散剤と共に密閉容器内に入れ、加熱昇温させた
後、容器内の圧力を発泡剤の蒸気圧以上または未
満の圧力に保持しながら容器の一端を開放して樹
脂粒子と分散媒とを同時に容器内より低圧の雰囲
気に放出することにより製造されており、通常、
発泡に供する樹脂粒子を目的とする予備発泡粒子
の大きさ、発泡倍率等に応じて所定の大きさの樹
脂粒子として用いるとともに、該樹脂粒子の球形
化および/または架橋等を行なつて用いている。
しかしながら従来は、上記樹脂粒子を目的とする
予備発泡粒子に応じて所定の大きさに形成する所
謂リペツト工程と、樹脂粒子の球形化および/ま
たは架橋等を行なう加熱処理工程が連続して行な
われておらず、一旦、リペレツトした樹脂粒子を
保管しておき、これらの樹脂粒子を適宜取出して
加熱処理に供している。このためリペレツトした
樹脂粒子を保管するためのスペースが必要となる
とともに2工程が連続して行なわれないために作
業効率が悪い等の問題があつた。また従来は、球
状化および/または架橋を行なう加熱処理工程も
バツチ式で行なわれているため、加熱処理工程に
おける効率も悪い等の欠点を有していた。
本発明者らは上記欠点を解決すべく鋭意研究し
た結果、リペレツトした樹脂粒子を連続して、複
数の加熱槽に順次繰り返して移送し、各加熱槽で
樹脂粒子を加熱して樹脂粒子の加熱処理を行なう
ことにより、リペレツトした樹脂粒子の保管スペ
ース確保の問題を解消することができるとともに
作業効率向上を図ることができることを見い出し
本発明を完成するに至つた。
即ち本発明は、合成樹脂を押出機から樹脂粒子
製造装置内に押出した直後に、該樹脂粒子製造装
置内に連続的に供給される分散媒中で切断して所
定の大きさの樹脂粒子とし、次いで該樹脂粒子を
前記分散媒とともに固液分離槽に連続的に移送し
て過剰な分散媒を除去した後、この樹脂粒子と分
散媒との混合物を複数設けられた加熱槽に連続的
にに移送し、該混合物の所定量を複数の加熱槽の
任意の一加熱槽内に導入し、該加熱槽内で分散剤
の存在下に樹脂粒子を加熱処理する一方、上記加
熱槽内で樹脂粒子の加熱処理を行う間、連続的に
移送される樹脂粒子混合物の所定量を他の加熱槽
に導入し、次いで該加熱槽内で加熱処理する工程
を、各加熱槽毎に順次繰り返して連続的に行うこ
とを特徴とする合成樹脂粒子の連続加熱処理方法
を要旨とする。
本発明において用いられる合成樹脂粒子の基材
樹脂としては、低密度ポリエチレン、直鎖低密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン等(ポリエチ
レン系樹脂)、エチレン−プロピレンランダム共
重合体、エチレン−プロピレンブロツク共重合
体、プロピレン単独重合体等(ポリプロピレン系
樹脂)エチレン−α−オレフイン共重合体、プロ
ピレン−α−オレフイン共重合体、ポリブテン等
の各種ポリオレフイン系樹脂、スチレン単独重合
体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体等
のスチレン系樹脂等が挙げられるが特にポリオレ
フイン系樹脂が好ましい。またポリオレフイン系
樹脂の場合に架橋を行なうことがあるが、架橋剤
として、例えばジ−t−ブチルパーオキサイド、
t−ブチル−クミル−パーオキサイド、ジクミル
パーオキサイド、α,α−ビス(t−ブチルパー
オキシ)P−ジイソプロピルベンゼン、2,5−
ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)
−ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ
−(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチ
ルパーオキシイソプロピルカーボネート等を用い
ることができる。また必要に応じて架橋助剤を用
いることができ、該架橋助剤としてはジビニルベ
ンゼン、ポリエチレングリコールジメタアクリレ
ート、トリアリルシアヌレート、ジアリルフタレ
ート等の官能性ビニル化合物およびキノシンジオ
キシム、ビスアミド等を挙げることができる。上
記架橋剤は樹脂粒子100重量部に対し0.01〜1.0重
量部、架橋助剤は0.05〜10重量部用いられる。上
記架橋剤、架橋助剤は押出機内で樹脂に練り込み
含有せしめるかまたは加熱槽内で樹脂粒子に含有
せしめる。押出機内での加熱温度は樹脂を溶融せ
しめる温度以上であるが、特に押出機内で架橋剤
を含有せしめる場合は該押出機内での加熱により
架橋反応が進行し、押出し不能となる不具合を防
止するため架橋剤の分解温度未満で加熱する必要
がある。
本発明においては、樹脂粒子を分散媒、分散剤
および必要に応じて上記架橋剤、架橋助剤ととも
に加熱槽に導入するが、本発明において用いられ
る分散媒としては樹脂粒子を溶解させない溶媒で
あればよく、例えば水、エチレングリコール、グ
リセリン、メタノール、エタノール等のうちの1
種またはそれらの2種以上の混合物が例示される
が通常は水が好ましい。加熱槽内における樹脂粒
子と分散媒との混合比は1:1〜1:50、好まし
くは1:2〜1:30である。また分散剤として
は、例えば微粒状の酸化アルミニウムおよび酸化
チタン、塩基性炭酸マグネシウム、塩基性炭酸亜
鉛、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等を用
いることができる。この分散剤の添加量は樹脂粒
子100重量部に対し0.01〜10重量部である。
以下本発明の実施例を図面に基き説明する。
第1図は本発明の一実施例を略図的に示すもの
で、図中1は原料樹脂供給ホツパー、2は押出
機、3は、押出機2より押出された樹脂を所定の
大きさの樹脂粒子に切断する、樹脂粒子製造装
置、4は分散媒槽、5は分散剤槽、6,7,8は
各々第1、第2、第3加熱槽である。原料樹脂供
給ホツパー1より供給される原料樹脂は、押出機
2内で加熱溶融され、スクリユー9によつて樹脂
粒子製造装置3へ押出される。樹脂粒子製造装置
3内には、分散媒槽4から水等の分散媒が分散媒
供給ポンプ10によつて常時供給され、押出され
た樹脂は分散媒中で、回転刃11によつて切断さ
れ、所定の大きさの粒子にリペレツトされる。所
定の大きさにリペレツトされた樹脂粒子は、分散
媒供給ポンプ10によつて供給される分散媒とと
もに固液分離槽12に送られ、過剰な分散媒を分
離して分散媒流量調節弁15を経由して分散媒槽
4に回収した後、適宜量の分散媒および分散剤槽
5から供給される所定量の分散剤とともに移送切
換装置13へ送られる。移送切換装置13は樹脂
粒子と分散媒および分散剤との混合物の流量を検
出する流量計または、各加熱槽6,7,8内の容
量をフロート等により検出する液面計等と連動し
て例えば第1加熱槽6内へ所定量の樹脂粒子混合
物が導入されると、該混合物を第2加熱槽7へ移
送し、第2加熱槽7に所定量の混合物が導入され
ると、該混合物を第3加熱槽8へと順次、樹脂粒
子混合物を導入する加熱槽の切換えを行なう。一
方第1加熱槽6に導入された樹脂粒子混合物は該
加熱槽6内で撹拌下に加熱され、樹脂粒子の球形
化および/または架橋等の樹脂粒子の加熱処理が
行なわれる。通常この温度は、樹脂粒子が軟化す
る温度以上であることが好ましい。上記第1加熱
槽6で球形化および/または架橋等の加熱処理を
行なうに要する時間は通常30分〜240分であり、
第3加熱槽8への樹脂混合物の導入が終了するま
でに、第1加熱槽6での加熱処理および処理され
た樹脂粒子の取積しを完了し、再び第1加熱槽6
へ樹脂粒子混合物が移送される。以上の工程を順
次第2、第3加熱槽7,8においても同様にして
繰り返して行なうことにより樹脂粒子の連続加熱
処理が行なわれる。上記第1加熱槽6〜第3加熱
槽8まで順次、樹脂粒子混合物を移送するに要す
る時間:t1と、各々の加熱槽6,7,8において
樹脂粒子の加熱処理および処理された樹脂粒子の
取出しを完了するまでに要する時間:t2はt1≧t2
となる必要があるが特にt1=t2であることが好ま
しい。この移送時間:t1と処理時間:t2との関係
の調整は、移送する樹脂粒子混合物の流量、加熱
槽の容量、数、および熱エネルギーの供給量等の
相互の調節によつて行なわれる。
本発明において、必要に応じて架橋剤を添加す
る場合、架橋剤を押出機2内で樹脂に練り込んで
含有せしめてもよいし、第2図に示す如く、樹脂
粒子と分散媒とを移送切換装置13へ移送する直
前に架橋剤槽14より供給して添加してもよい。
また、分散剤は分散媒槽4に予め分散しておいて
もよい。その場合は分散剤槽5は必ずしも必要と
しない。なお、上記各実施例では加熱槽を3槽用
いた場合を示したが、加熱槽の数は2槽でもまた
4槽以上設けた場合でもよい。
以上説明したように本発明の合成樹脂粒子の連
続加熱処理方法は、連続的に供給される分散媒中
で切断して所定の大きさの樹脂粒子を得るリペレ
ツト工程と、リペレツトした樹脂粒子を前記分散
媒によつて加熱槽に移送して球形化及び/又は架
橋等を行う加熱処理工程とを連続して行なうもの
であるからリペレツトした樹脂粒子を保管するス
ペースを確保する必要がないとともに作業効率を
大幅に改善することができる。また加熱処理工程
における加熱槽を複数設け、各加熱槽で順次加熱
処理を行なうため、従来のバツチ式による加熱処
理に比べ処理効率の向上を図ることができる等
種々の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
本発明の加熱処理方法の一実施例の工程を示す略
図、第2図は他の実施例の工程を示す略図であ
る。 2……押出機、3……樹脂粒子製造装置、4…
…分散媒槽、5……分散剤槽、6……第1加熱
槽、7……第2加熱槽、8……第3加熱槽、10
……分散媒供給ポンプ、13……移送切換装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合成樹脂を押出機から樹脂粒子製造装置内に
    押出した直後に、該樹脂粒子製造装置内に連続的
    に供給される分散媒中で切断して所定の大きさの
    樹脂粒子とし、次いで該樹脂粒子を前記分散媒と
    ともに固液分離槽に連続的に移送して過剰な分散
    媒を除去した後、この樹脂粒子と分散媒との混合
    物を複数設けられた加熱槽に連続的に移送し、該
    混合物の所定量を複数の加熱槽の任意の一加熱槽
    内に導入し、該加熱槽内で分散剤の存在下に樹脂
    粒子を加熱処理する一方、上記加熱槽内で樹脂粒
    子の加熱処理を行う間、連続的に移送される樹脂
    粒子混合物の所定量を他の加熱槽に導入し、次い
    で該加熱槽内で加熱処理する工程を、各加熱槽毎
    に順次繰り返して連続的に行うことを特徴とする
    合成樹脂粒子の連続加熱処理方法。
JP2460584A 1984-02-13 1984-02-13 合成樹脂粒子の連続加熱処理方法 Granted JPS60168609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460584A JPS60168609A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 合成樹脂粒子の連続加熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460584A JPS60168609A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 合成樹脂粒子の連続加熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168609A JPS60168609A (ja) 1985-09-02
JPH0464330B2 true JPH0464330B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=12142778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2460584A Granted JPS60168609A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 合成樹脂粒子の連続加熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168609A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106079218A (zh) * 2016-06-08 2016-11-09 惠州景华包装制品有限公司 一种eps真空成型工艺及成型系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154470A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Japan Styrene Paper Corp Production of foamable composite resin grain
JPS55112239A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Hitachi Chem Co Ltd Foamable resin particle and production thereof
JPS5922937A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂発泡粒子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154470A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Japan Styrene Paper Corp Production of foamable composite resin grain
JPS55112239A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Hitachi Chem Co Ltd Foamable resin particle and production thereof
JPS5922937A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂発泡粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168609A (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554154B2 (ja) シランで架橋されたポリオレフィンの成形可能な泡ビーズ
JP3803880B2 (ja) 成型可能な熱可塑性ポリマーフォームビーズ
EP0168954B2 (en) Process for the production of expanded particles of a polypropylene resin
EP0450205A1 (en) Moldable shrunken thermoplastic polymer foam beads
US4870111A (en) Moldable silane-crosslinked polyolefin foam beads
EP0415744B1 (en) Process for the production of expanded particles of a polyolefin resin
CN1019401B (zh) 聚乙烯类开孔泡沫的制造方法
JPH0570579B2 (ja)
US4976902A (en) Molding method for producing expanded polyolefin foam
CA2242611A1 (en) Modified polypropylene resin, foam made from the resin and processes for the production of both
JPH0464330B2 (ja)
JPH0420937B2 (ja)
JP2007203559A (ja) 廃発泡ポリオレフィン系樹脂成形体から得られる塊を利用した発泡ポリオレフィン系樹脂成形体の製造方法
JPH06104749B2 (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ
JPS59111823A (ja) 重合体予備発泡粒子の製造方法
JP4782306B2 (ja) 連続気泡架橋ポリオレフィン発泡体及びその製造方法
JPS5985724A (ja) ポリオレフイン樹脂粒子の連続予備発泡法
EP0337584B1 (en) Process for the production of expanded particles of a polypropylene resin
JPS6234338B2 (ja)
JP3763725B2 (ja) 発泡用ポリプロピレン系樹脂粒子およびその製造方法
JPH0618708B2 (ja) 高発泡ポリオレフィン独立気泡体の製造方法
DE69030972T2 (de) Verfahren zur Herstellung von formbaren geschrumpften thermoplastischen Schaumperlen
JPH0337500B2 (ja)
JPS6153338A (ja) 複合構造発泡成形体およびその製造法
JPS625455B2 (ja)