JPS60167711A - ピニオンカツタ - Google Patents

ピニオンカツタ

Info

Publication number
JPS60167711A
JPS60167711A JP1988484A JP1988484A JPS60167711A JP S60167711 A JPS60167711 A JP S60167711A JP 1988484 A JP1988484 A JP 1988484A JP 1988484 A JP1988484 A JP 1988484A JP S60167711 A JPS60167711 A JP S60167711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion cutter
cutting
outer diameter
cutter
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1988484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Konishi
小西 満幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1988484A priority Critical patent/JPS60167711A/ja
Publication of JPS60167711A publication Critical patent/JPS60167711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F21/00Tools specially adapted for use in machines for manufacturing gear teeth
    • B23F21/04Planing or slotting tools
    • B23F21/10Gear-shaper cutters having a shape similar to a spur wheel or part thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピニオンカッタの改良に関し、ラジアル送り’
を不要として歯厚のバラツキを無くす工うに企図し1ζ
ものである◎ 歯車の切削に用いられる歯切り工具のひとつであるピニ
オンカッタは、第1図(a) (b)に示すふうに、歯
車形状とされ、その歯筋の一端に刃付が行なわれている
。そして、このピニオンカッタlt軸方回に往復運動さ
せることで切刃の軌跡が仮想歯車の歯面を形成するLう
にして、この仮想歯車とワークとが噛み合って動く工す
な同期回転を与えてワークの歯面を創成歯切りする。そ
して、加工につれてラジアル方向に軸間距離が短かくな
るように送りtかけ、最終的にワークが正規の歯厚にな
るまで創成運動を行なわせる。
この19にして行なわれる従来のピニオンカッタ1にす
る創成歯切りでは、ラジアル方向の送りを行なうテーブ
ルの位置決め精度に起因して切り出される歯車の歯厚に
バラツキが生じるとい−う問題がある。
本発明はかかる従来の問題を解決し、歯切り中のラジア
ル送9vf−なくすことで歯厚のバラツキtなくすこと
のできるピニオンカッタの提供を目的とする。また、本
発明は歯切り中のラジアル送りtな(すことで歯厚のバ
ラツキ11−な(す仁とができると共に一個で異なる歯
形形状の歯切りが可能なピニオンカッタの提供を目的と
する。 ・− かかる目的を達成する本発明の第1の構成は、円周方向
に外径勿歯切時に必要なラジアル方向の送!ll量に相
当するだけ変化させたこと全特徴とし、さらに本発明の
第2の構成は、円周方向に外径ケ歯切時に必要なラジア
ル方向の送!ll量に相当するだけ変化させると共に円
周方向に沿って歯形形状ケ変化させてなることを特徴と
する。
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する3
、 第2図は本発明のビニオンカッタの一実施例にかかる平
面図であり、ビニオンカッタ2の円周方向に外径r螺旋
に沿って変化させ1?:、ものである。
このビニオンカッタ2は切刃の形成されない最小径の段
取り部2aと、これニジ大径とされ荒切り歯が形成され
7こ荒切り部2bと、この荒切ジ部2bの段取9部2a
側から螺旋に沿って外径が増大し1ζ荒切り部2bと滑
らかに連続し次第に規定の外形とされた仕上げ歯が形成
されに仕上げ部2Cとで構成されている。そして、螺旋
に沿う外径の増大量が従来の歯切時に必要なラジアル送
りVc相当する量としである。。
したがって、このビニオンカッタ2の段取り部2aにて
ワークとの段取!ll?]l−行なつ1cのち歯切り初
期においては、外形の小さい荒切9部2b荀用い、次第
にビニオンカッタ2の外形の増大する方向に創・・成運
1動、−七1行なわせる。すると、ビニオンカッタ2の
外径の増大に工っでラジアル方向の切り込みが発生し、
最終的には仕上げ部2Cによって創成歯切りがなされ、
規定の歯形の歯車が得られる。
このようなビニオンカッタ2による創成歯切りはビニオ
ンカッタ2が一回転するまでの間に歯切りが終了する工
うにする。
こうして円周方向に外径が螺旋に沿って変化したビニオ
ンカッタ2會用いて創成歯切9ヶ行なうことでラジアル
方向の送りの必要がなく、従来の工う′にラジアル方向
の送り?!−行なうためのワークテーブルの位置決め精
度に起因しtcm車の歯厚のバラツキ會無くすことがで
きる。ま1こ、ビニオンカッタ2お工びワーク1−1と
もにラジアル送りが不要であり、オートローダの簡略化
が計れる。
第3図は本発明のビニオンカッタの他の実施例にかかる
平面図である。
このビニオンカッタ3は円周方向の外径の変化を階段状
にしπものであり、切刃の形成されない最小径の段取9
部3aと、3段階に外径の異なる荒切り歯が形成された
荒切り部3b 、 3c 。
3dと、規定外径とされ仕上げ肉が形成され1こ仕上げ
部3eとで構成されている。
このビニオンカッタ3においては、荒切り部3b、3c
、3dお工び仕上け853 eのそれぞれ外径が異なる
部分には、ワークの歯数以上に歯数が整っている必要が
ある。すなわち、それぞれ外径が異なる荒切り部3b、
3c、3dあるいは仕上げ部3eにてワークが一回転以
上12、次の切り歯部分に進むようにしなければならな
い、尚、歯切りは上述の場合と同様、ビニオンカッタ3
が一回転するまでに終了する。また、外径の増大量が従
来の歯切9時に必要なラジアル送りに相当する量としで
ある。
この工うに階段状に外径を変化させ1こビニオンカッタ
3においても創成歯切9′?c行なうことでラジアル方
向の送りの必要がなく、上記実施例と同様の効果が得ら
れる。
次に、円周方向に外径を変化させると共に円周方向に歯
形形状の異なる切り歯群ケ具えたビニオンカッタの一実
施例について第4図を参照して説明する。
このビニオンカッタ4は切刃の形成されない最小径の段
取9部4aと、この段取9部4aとで略半円状に配置さ
れ螺旋に沿って大径となる荒切り歯が形成された荒切り
部4bと、この荒切り部4bと接続される半円II!d
状に配置される仕上げ歯が形成された仕上げ部4Cとで
構成されているが、仕上げ部4Cは3群の仕上げ歯40
c、41c、42cに分割され、それぞれの仕上げ歯4
0c、41c、42cの歯形形状、例えば歯先の丸み(
歯先アール)が大、中、小の3種類に変えである。
このようなビニオンカッタ4では、段取9部4aで段取
vk行なったのち、創成歯切9を行なうと、荒切り部4
bで荒切vk行なうと共にその外径の変化によってラジ
アル方向の送りがなされる。そして、荒切り部4bでの
荒切りが完了したのち歯形形状の異なる3棟類の仕上げ
歯4Qc、41c、42Cのうちいずれかの部分にて仕
上は歯切v紫行ない歯切9r完了する。
し罠がって、このビニオンカッタ47を一個使用するだ
けで異なった歯先の丸み(ワーク歯車の歯底の丸みt切
削する部分)を持つ歯車を創成歯切りすることができる
尚、この場合の歯形形状、すなわち歯先の丸みの異なる
各群の仕上げ歯40c、41c、42cはそれぞれワー
クの歯数以上に整えておく必要がある。また、歯切りは
上述の各実施例と同様、ピニオンカッタ4が一回転する
までに終了する。
絽5図は本発明のビニオンカッタのさらに他の実施例に
かかる平面図である。
このピニオンカッタ5も第4図に示し罠ものと同様、円
周方向の外径が螺旋に沿う大径とされると共に段取9部
5a、荒切り部5bおよび仕上げ部5Cで構成されてい
るが、はぼ半円周状に配置される荒切り部5bの歯形形
状が円周方向に沿って段取り部5aから仕上げ部5Cに
向って歯先の丸みが次第に小さくなるように変化させで
ある。
したがって、このようなピニオンカッタ5を使用するこ
とで前記実施例と同様な効果が得られると共に荒切シ部
5bの歯先の丸みが大から小に変化させであるので荒切
り歯の摩耗が緩和される。
尚、上記第4図お工び第5図に示すビニオンカッタでは
円周方向に外径を変化させると共に円周方向に歯形形状
を変える実施例として歯先の丸みt変化するものについ
て説明し罠が、同様に面取歯形状やプロチュ−バランス
にぶ)形状を変化させる工うにしても良いLまた、外径
の変化2階段状にするものと組合せるようにしても良い
仁の工うに外径が変化したジ、歯形形状が異なるビニオ
ンカッタの製作は特に問題なく製作できる。
以上、実施例とともに具体的に説明し7C工うに本発明
にふれば、ピニオンカッタの外径を従来のラジアル方向
の送り世に相当するだけ円周方向に増大させ罠ので、歯
切中のラジアル送りt不要とし、ワークテーブルの位置
決め精度に起因しに歯車の困厚のバラツキを無くするこ
とができ、尚精度な歯車が得られる。また、ビニオンカ
ッタやワークがともにラジアル送りが無いためオートロ
ーダの簡略化が計れる。
一方、円周方向の外径r歯切時のラジアル方向の送り鯰
に相当するだけ変化させると共に円周方向に沿つ7c歯
形形状を変化させにピニオンカッタとしたので、歯切中
のラジアル送9を不要とし、ワークテーブルの位置決め
精度に起因高精度な歯車が得られると共に歯形形状の異
な・る歯車を同一のビニオンカッタで歯切りできる。
また、荒切り歯の歯形形状を変えた場合にはビニオンカ
ッタの摩耗r抑えることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は従来のピニオンカッタの平面図
お1び断面図、第2図〜第5図ぽそれぞれ本発明のピニ
オンカッタの一実施例にかかる平面図である。 図面中、 2.3,4.5はピニオンカッタ、 2a、3a、4a、5aは段取り部、 2b、3b〜3d、4b、5bは荒切り部、2c*3 
eT 4C$ 5Cは仕上げ部である。 特許出願人 三菱重工業株式会社 復代理人 弁理士 光石士部(61名) 第1図 (a) (b) 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円周方向に外径を歯切時に必要なラジアル方向の
    送りlkに相当するだけ変化させにことt特徴とするピ
    ニオンカッタ。
  2. (2) 円周方向に外径を歯切時に必要なラジアル方向
    の送り蓋に相当するだけ変化させると共に円周方向に沿
    って歯形形状を変化させてなることt特徴とするピニオ
    ンカッタ。
JP1988484A 1984-02-08 1984-02-08 ピニオンカツタ Pending JPS60167711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988484A JPS60167711A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ピニオンカツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988484A JPS60167711A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ピニオンカツタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167711A true JPS60167711A (ja) 1985-08-31

Family

ID=12011627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988484A Pending JPS60167711A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 ピニオンカツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102802857A (zh) * 2009-06-10 2012-11-28 普罗费雷特两合公司 用于滚刨内齿轮的装置和方法及有关的刨削轮

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102802857A (zh) * 2009-06-10 2012-11-28 普罗费雷特两合公司 用于滚刨内齿轮的装置和方法及有关的刨削轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717020B1 (ja) エルボの製造方法
JP2017534472A (ja) 多回転刃部を持ったアキシャルホブ
JP2004114295A (ja) 深溝のフライス加工方法及びフライス工具
US4174914A (en) Spherical hob for generating gears
JP3665874B2 (ja) 斜め歯を持つ小歯車と噛合し得る冠歯車を製造するための加工具及びそのような冠歯車を製造するための方法
JPS6125488B2 (ja)
US3711910A (en) Milling head cutters
JPH04300120A (ja) ベベルギヤ創成用回転工具
JPH0616964B2 (ja) コイルの製作方法
JP4160802B2 (ja) ギヤ部材に対するその製造用のギヤ・カッタ・ブレードの組合せとギヤ部材の製法
US6332271B1 (en) Method for making rotors
JPH071232A (ja) カッタ・ブレード
JPS60167711A (ja) ピニオンカツタ
US2346807A (en) Method of cutting gears
US2669904A (en) Method of generating face and tapered gears with bowed formation
JPH0120008B2 (ja)
US2123026A (en) Method of finishing gears
CN107671344A (zh) 一种盲孔非标内花键的加工方法
JPS609615A (ja) ヘリカルピニオンの製造方法
JP3291212B2 (ja) 円錐歯歯車と鼓形ウォームおよびその工作方法
JPH057970A (ja) 回転軸の製造方法
JP7430824B2 (ja) ギヤスカイビング加工法
JPH0533229Y2 (ja)
JPS61241021A (ja) 組合せピニオンカツタ
SU1255319A1 (ru) Способ нарезани зубьев колеса