JPS6016707B2 - 電気接触子 - Google Patents

電気接触子

Info

Publication number
JPS6016707B2
JPS6016707B2 JP52157554A JP15755477A JPS6016707B2 JP S6016707 B2 JPS6016707 B2 JP S6016707B2 JP 52157554 A JP52157554 A JP 52157554A JP 15755477 A JP15755477 A JP 15755477A JP S6016707 B2 JPS6016707 B2 JP S6016707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
insulation coating
edge
contact
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52157554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104855A (en
Inventor
テツドフオ−ド・ホ−レ−ス・スポウルデイング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Corp filed Critical Allied Corp
Publication of JPS53104855A publication Critical patent/JPS53104855A/ja
Publication of JPS6016707B2 publication Critical patent/JPS6016707B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2437Curved plates

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ははんだを使用せず電気的に終端接続でき、種々
の電気的用途に使用し得る新規な絶縁剥離形の電気接触
子に関するものである。
絶縁被覆内につきさして接続を行う絶縁剥離形接触子は
通信やデータ処理産業に広く使用されている。
このような絶縁剥離形接触子の使用は多数の接点を有す
る多極コネクタ及び微小回路板で特に有利であることが
わかった。これはこのような用途では普通のはんだを使
用すると、製作に時間がかかり、接合が困難であり、し
かも接続すべき電気構成素子や関連する導線にはんだ付
け作業による有害な作用を及ぼすことがあるからである
。絶縁剥離形接触子の代表的な例は米国特許第3910
671号、3926498号、3950065号及び3
955873号に開示されている。これ等の明細書に記
載された接触子はある程度成功しているが、まだ多数の
欠点があるためその性能は依然不満足なものである。
例えば従来の接触子は内側機縁を有するフオーク状の薄
い爪を採用し、この爪を絶縁被覆内につきさすと共に、
導線に電気的に接続するに必要な接触面をこの爪によっ
て生ぜしめている。これ等の爪の薄い内側端緑は爪を絶
縁被覆につきさす作用を容易にするが、最適な電気接触
子として作用しない。それは実際上非常に狭い表面積で
導線に鞘合するからである。またこれら等の内側端縁は
導線を切りまたは刻む傾向があるため導線を弱くし、或
る時には希望する電流の流れを阻害する欠点がある。ま
た或る例では従釆の接触子は接触子をつきさす時に導線
に沿って絶縁被覆をずらして心線を露出する作用をする
ため、爪の付近の絶縁被覆を圧縮する。このように絶縁
被覆を圧縮することは望ましくない。これは接触子を導
線に適正に接続するに必要な力が余分に増大し、電気的
接続をも損なうからである。本発明の目的は上述の従来
技術の欠点を除去し、導線を切り又は刻むことがなく適
切に接続が行われ、最適な電気的接続を生ずるよう導線
の露出した心線のほぼ全長に沿い掛合し、導線の絶縁被
覆をずらさず、接触子の構造上の強度と剛性とを増大す
る形状を有し、構造上薄い金属板を利用することができ
る電気接触子を得るにある。
また本発明の特定の目的は絶縁被覆導線に最適に機械的
電気的に接続でき、簡単で安価に製造でき、多極電気コ
ネクタ及び微小回路板に使用し得る新規な一体金属から
成る接触子を得るにある。この目的を達成するため本発
明電気接触子は接触部と、導線の絶縁被覆につきさして
導線に電気的に接続する終端部とから成る電気接触子に
おいて、前記導線の絶縁被覆を剥離した心線の露出部を
弾性的に挟持するため互いに対向する内面をそれぞれ有
する2個の側壁を前記終端部に設け、前記側壁に対いま
ぼ直角方向に互いに反対方向に突出する絶縁被覆切断フ
ランジを前記側壁にそれぞれ設け、2個の前記側壁間に
圧入される導線の被覆を切断する絶縁被覆切断端緑をそ
れぞれ前記絶縁被覆切断フランジに設け、2個の前記側
壁間に圧入される導線の被覆を剥離する絶縁被覆剥離端
縁を前記側壁にそれぞれ設けたことを特徴とする。図面
につき本発明を説明する。
第1〜6図に本発明の好適な実施例の基本的構造を採用
した種々の接触子を示す。
各図示の接触子を金属板から一機造に形成するのが好適
であり「各接触子は接点部20と終端部22とから成る
。他の導体、回路板又はその他の電気構成素子に接続で
きるよう必要に応じて種々の構造に接触部20を形成す
る。
例えば第1及び2図に示す接触部20‘まピン又はプラ
グコネクタを収容し得るようにしたソケットリセプタク
ルとして形成している。終端部22には2個の離間した
ほぼ平行な側壁24を設ける。
第1側機縁28に一体に形成した絶縁被覆切断フランジ
26と、この第1側端縁28から第2側端縁32に向け
延在する絶縁被覆剥離機縁30と、擦過掛合する導線に
接触する内面3亀とを各側壁24に設ける。絶縁被覆を
剥離した導線を間に押圧するよう側壁24を離間する。
側壁24は或る程度弾性があるから、導線に摺動摩擦接
触するよう常時力が作用し、側壁間に導線の心線を挟持
する。各絶縁被覆切断フランジ6を側壁24の端縁28
から外方に突出する。
フランジ26を側壁24に対し‘ま‘ま直角にするのが
よい。終織部22の導線収容端では各フランジ26に絶
縁被覆切断端緑36を設け、絶縁導線を側壁24間に押
圧した時この絶縁被覆切除端緑36を導線の絶縁被覆内
に半径方向につきさす。第7図に示すように絶縁被覆切
断端縁36を内方に頃斜させ、導線を接点部村に押圧す
る際導線を心決めする。フランジ36によって終端部2
2の強度と剛性とを高めることができること明らかであ
る。この終端部は使用中最も大きな力を受ける接触子の
構成部分であるフランジを設けた図示の形状により薄い
板を使用することができる。例えば、従来の装置は厚さ
約0.25〜0.3側(0.010〜0.012インチ
)の金属板から製造されたが、本発明接触子は0.15
〜0.25物(0.006〜0.010インチ)の厚さ
の金属板から製造することができる。薄い金属板を使用
することは製造コストを減らすだけでなく、接点部20
の設計及び接点部20として採用する種々のりセプタク
ルの設計に大きな自由度が与えられる。絶縁被覆剥離端
縁30を終様部22の導線収容端に設置し、第1側端緑
28から各側壁24の第2側端縁32の方向にケーブル
挿入方向(第7及び8図の矢印の方向)にこの絶縁被覆
剥離端緑38を傾斜させるのが好適である。従って絶縁
被覆剥離端縁30は第11及び12図に示すように導線
が側壁24間に押圧された時、徐々に導線から絶縁被覆
を剥離する。このようにして、導線の心線の露出部38
を側壁24の内面34に擦過掛合させる。第13図から
明らかなように、終端素子部22は従来採用された導線
に直接圧着する切断端縁又は切断表面を採用していない
従ってこの型式の従釆の絶縁剥離形接触子で生じたよう
な導線の心線に刻目がつく問題は実質的に減少し又は完
全に無くなる。更に、側壁24の縦寸法をフランジ26
の厚さより相当大きくする。
例えば第1側端縁28から第2側端縁32までの側壁2
4を幅をフランジ26の厚さの4倍程度にする。従って
本発明接触子は終端部22と導線との間で実質的に接触
表面積を増大しており、これにより電気的接触を良好に
することができる。また上述したところから明らかなよ
うに、従来の接触子を使用する際生ずる絶縁被覆を圧迫
する問題を無くすことができる。
ここに開示した接触子を導線に接続するに当り、絶縁被
覆は単に導線上を軸線方向に移動するのでなく、導線か
ら徐々に半径方向に除去艮0ち剥離されるのである。従
って絶縁被覆が圧縮されることはない。上述したように
、側壁24は相互に「ほぼ平行」であると共に、各絶縁
被覆切断フランジ26はそれぞれの側壁に対し「ほぼ垂
直」に突出するのが好適である。
ここに「平行」、「垂直」と云うのは特定の幾何学的関
係を記述しているのでなく、これ等構成部材の一般形状
を述べているのである。必ずしも望ましいことでないが
、このような形状から若干異なっても許容される。そし
て或る例では、市販の自動化機器によってこれ等微小化
した接点部村を製造するに当り、このような形状の変化
は止むを得ないこともある。上述の実施例に種々の変更
を加えること明らかである。
図面の簡単な説明第1及び2図はソケット接触子に使用
した本発明接触子の一方及び反対側から見た斜視図、第
3及び4図はたるみソケット接触子に使用した本発明接
触子の一方及び反対側から見た斜視図、第5及び6図は
カードエッジ接触子に使用した本発明接触子の一方及び
反対側から見た斜視図、第7,8図及び9図は本発明接
触子を絶縁導線に接続する打頂次の作業工程を示し、第
10,11及び12図はそれぞれ第7,8図及び9図の
10−10,11山11及び12一亀2線上の断面図「
第13図は第12図の13一13線上の断面図である。
20……接点部、22……終端部、24…・・・側壁、
26・…・・絶縁被覆切断フランジ、28・・・・・・
第1側機縁、30・・・・・・絶縁被覆剥離端緑、32
…・・・第2側端縁、34…・・・内面、36・・・・
・・絶縁被覆切断端縁、38…・・・導線の心線の露出
部。
第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接触部20と、導線の絶縁被覆につきさして導線に
    電気的に接続する終端部22とから成る電気接触子にお
    いて、前記導線の絶縁被覆を剥離した心線の露出部38
    を弾性的に挟持するため互いに対向する内面34をそれ
    ぞれ有する2個の側壁24を前記終端部22に設け、前
    記側壁24に対しほぼ直角方向に互いに反対方向に突出
    する絶縁被覆切断フランジ36を前記側壁24にそれぞ
    れ設け、2個の前記側壁24間に圧入される導線の被覆
    を切断する絶縁被覆切断端縁36をそれぞれ前記絶縁被
    覆切断フランジ26に設け、2個の前記側壁24間に圧
    入される導線の被覆を剥離する絶縁被覆剥離端縁30を
    前記側壁24にそれぞれ設けたことを特徴とする絶縁被
    覆導線に接続する電気接触子。 2 前記接触部と前記終端部とによつて一体の金属板接
    触子を形成する特許請求の範囲1に記載の電気接触子。 3 前記絶縁被覆剥離端縁30の寸法を前記絶縁被覆切
    断フランジの厚さより数倍大きくした特許請求の範囲1
    に記載の電気接触子。4 前記側壁の傾斜した傾斜端縁
    によつて前記絶縁被覆剥離端縁30を構成した特許請求
    の範囲1に記載の電気接触子。 5 各前記絶縁被覆切断端縁を前記側壁24に向け斜に
    し、前記導線を前記終端部に圧入する時前記導線が前記
    側壁間に中心を占めるようにした特許請求の範囲1に記
    載の電気接触子。
JP52157554A 1977-01-03 1977-12-28 電気接触子 Expired JPS6016707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/756,497 US4113338A (en) 1977-01-03 1977-01-03 Insulation-piercing contact
US756497 1991-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104855A JPS53104855A (en) 1978-09-12
JPS6016707B2 true JPS6016707B2 (ja) 1985-04-26

Family

ID=25043751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52157554A Expired JPS6016707B2 (ja) 1977-01-03 1977-12-28 電気接触子

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4113338A (ja)
JP (1) JPS6016707B2 (ja)
CA (1) CA1078481A (ja)
DE (1) DE2800161A1 (ja)
FR (1) FR2376531A1 (ja)
GB (1) GB1544861A (ja)
IN (1) IN148114B (ja)
IT (1) IT1091583B (ja)
NL (1) NL7800003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147438U (ja) * 1986-03-08 1987-09-17

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315663A (en) * 1980-03-10 1982-02-16 Amp, Inc. Multiple position brush connector
EP0106024A1 (de) * 1982-09-11 1984-04-25 C.A. Weidmüller GmbH & Co. Schneidkontakt
GB2130814B (en) * 1982-10-11 1986-04-23 Astralux Dynamics Ltd Insulation displacement contact combined with socket for pin
US4487471A (en) * 1983-01-06 1984-12-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Socket connector
US4627674A (en) * 1983-04-18 1986-12-09 Amp Incorporated Tri-lead connector
FR2618611B1 (fr) * 1987-07-22 1989-12-01 Saligny Yves Borne de connexion auto-denudante pour conducteur electrique
SE461307B (sv) * 1988-06-01 1990-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Kontaktelement med ett slitsformat parti samt verktyg foer att praegla ett dylikt kontaktelement
NL8902750A (nl) * 1989-11-07 1991-06-03 Du Pont Nederland Isolatiedoorsnijdingscontact.
WO2004041021A2 (en) * 2002-10-31 2004-05-21 Conair Corporation Hair treatment system and method
FR2936107B1 (fr) * 2008-09-17 2014-11-21 Yves Saligny Dispositif de raccordement electrique auto-denudant.
CN113270747B (zh) * 2020-02-14 2024-04-16 泰科电子(上海)有限公司 导电端子和连接器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3233206A (en) * 1963-05-31 1966-02-01 Joseph N Sicuro Electrical connector
AU5574573A (en) * 1972-05-30 1974-11-21 Amp Inc Electrical contact elements and connectors electrical contact elements and connectors
US3926498A (en) * 1972-09-14 1975-12-16 Bunker Ramo Electrical connector and insulation-piercing contact member
US3874762A (en) * 1973-04-30 1975-04-01 Ibm Electrical cable connecting device
NL173118C (nl) * 1974-11-07 1983-12-01 Du Pont Berg Electronics Div Contactinrichting voor het verbinden van een meeraderige platte bandkabel met een plaat met gedrukte bedrading.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147438U (ja) * 1986-03-08 1987-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
IT1091583B (it) 1985-07-06
FR2376531B1 (ja) 1982-11-19
FR2376531A1 (fr) 1978-07-28
JPS53104855A (en) 1978-09-12
DE2800161C2 (ja) 1987-03-05
DE2800161A1 (de) 1978-07-13
IN148114B (ja) 1980-10-25
US4113338A (en) 1978-09-12
IT7819006A0 (it) 1978-01-03
CA1078481A (en) 1980-05-27
GB1544861A (en) 1979-04-25
NL7800003A (nl) 1978-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934829B2 (ja) 改良された導線保持手段を有する電気コネクタ
US5401186A (en) Electrical connection element of connector for electric ribbon wire
JPH0227673A (ja) モジュラジャック接続ブロック
JP2004528692A (ja) フラットフレキシブルケーブルコネクタの使用方法及び装置
US20070254521A1 (en) Insulation displacement terminal
JP4077116B2 (ja) 電気端子
JPS5936386B2 (ja) 電気端子
JPS6016707B2 (ja) 電気接触子
EP0782215A1 (en) Conductor connection terminal and method of connection
JP3463900B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
CA1054782A (en) Method of manufacturing an electrical connector
US6453552B1 (en) Method of manufacturing electrical terminals and terminal modules
EP0921593A1 (en) Electric terminal
AU629900B2 (en) Multi conductor electrical cable connector
JP2862433B2 (ja) 電線用接続端子及び該端子用接続部品
EP0021730A1 (en) Electrical contact capable of receiving a mating contact in either of two mutually perpendicular orientations
JP2988608B2 (ja) 雌型端子およびその製造方法
EP1530262A2 (en) Multiconnection device
JPH034464A (ja) フラットケーブルコネクタ
EP0885473B1 (en) Electric connector for flexible circuits
JPS6227508B2 (ja)
JPH1154217A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JP2581080Y2 (ja) エッジコネクター
JPH025485Y2 (ja)