JPS60166571A - 弾性履体緩衝無限軌道装置 - Google Patents

弾性履体緩衝無限軌道装置

Info

Publication number
JPS60166571A
JPS60166571A JP2071084A JP2071084A JPS60166571A JP S60166571 A JPS60166571 A JP S60166571A JP 2071084 A JP2071084 A JP 2071084A JP 2071084 A JP2071084 A JP 2071084A JP S60166571 A JPS60166571 A JP S60166571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless
chain
holder
elastic
elastic footwear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2071084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mimura
建治 三村
Masaro Ono
昌朗 小野
Takaharu Iwasaki
岩崎 高治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo R&D Co Ltd
Original Assignee
Tokyo R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo R&D Co Ltd filed Critical Tokyo R&D Co Ltd
Priority to JP2071084A priority Critical patent/JPS60166571A/ja
Publication of JPS60166571A publication Critical patent/JPS60166571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/24Tracks of continuously flexible type, e.g. rubber belts
    • B62D55/247Gas filled or inflatable flexible tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴム又はプラスチック等の弾性材料より成る弾
性履体を各独立したホルダーに固定し、これをクロスビ
ンによりエンドレスに連結してエンドレス弾性履体独立
懸架i構を構成し、これをエンドレスチェーン又はエン
ドレスベル1〜により駆動するようにした無限軌道装置
に係り、農業用泥ねい地這搬車あるいは雪上車、ゴルフ
カー1〜などの無限軌道に供して好適な弾性履体を独立
懸架して緩衝した無限軌道装置に関するものである。
従来の金属製履体による無限軌道装置は緩衝性がなく、
騒音、振動、路面の損傷、過大重量による駆動エネルギ
ーの損失、泥ねい地又は雪上における走行の困難等の幾
多の構造上の欠点がある。
これに対して、近時ゴムクローラが開発され金属履体を
ゴム等の弾性履体に置換する提案が幾多なされている。
従来、この種のゴムクローラ(例えば特公昭57−61
622号)は第7図に示したようにラグ24を有するゴ
ム質無端バンド21の実質中に周方向補強コード22と
、このコードを挟着しバンド21の周方向に定間隔をお
いて配置した多数の短冊状補強片23とを埋装してなる
のが通常であった。
この場合、スプロケッ1〜小イールから伝達される駆動
力は、短冊状補強片23から周方向補強コード22を介
してクローラに伝えられる。
周方向補強コード22は、クローラの周長の伸びを防止
するため、スチールコードあるいはスチールロープなど
引張強度の高い材料を使用し、補強片23は鉄板のよう
な金属板よりなる。
かかるクローラを駆動用スブロケッ1〜ホイールおよび
テンションプーリーに巻きIf) Gプし、無限軌道と
した場合、特に不整地走行において補強コードど補強片
どが挟着固定されているため、各所に無理を生じ、コー
ドの切断や補強片の折れ、曲りあるいはセパレーション
を起しがちである。
また補強コード22と補強片23とを直接固結すること
なくゴム質を介して接着させる改良を施した場合におい
ても、なお周方向コード22はクローラのゴム実質と共
に駆動用スプロケットホイールまたはテンションプーリ
ー25の外周に沿って屈撓しようとするのに補強片23
はその剛性が高いために、この補強片23の縁部におい
て補強コード22が折線状に折曲し、この折曲は反復繰
返されるため疲労破壊を生じ易い欠点があった。
また、このような欠点を改良した高耐久性弾性体クロー
ラにおいても、その重量が大となり、補強片の境界にお
いて、コードの切断や、補強片の折れ、曲りあるいはセ
パレーションを起しがちである。また、補強片の縁部に
おいてゴム部との境3− 界に強い剪断力を生じてクローラ内周に亀裂破損を生ず
る欠点は改善されていない。
本発明は従来の以上のような問題点を解決するために種
々の研究の結果開発されたもので、本発明の無限軌道装
置は、中空又は中実の弾性履体をボルダ−に独立して懸
架し、これをエンドレスに連結し、チェーン又はベルト
により駆動するよう構成して、軽量、安価で、雪上、泥
ねい地を容易に走行可能とし、中空履体をエンドレスに
連結したものにおいては水上走行も可能な無限軌道装置
を提供しようとするものである。
本発明の無限軌道装置においては、任意形状の中空又は
中実の弾性履体と、弾性履体を夫々独立に固定した互に
平行な一対のアームを前後に突出させたホルダーと、各
ホルダーのアームをクロスビンによりエンドレスに順次
掛合させたエンドレスな弾性履体独立懸架機構と、各ク
ロスピンの1個首き又は順次にブラケッi〜を介して連
結したエンドレスチェーン又はエントスベルトと、この
エンドレスチェーン又はエンドレスベルトと噛合い4− 又は摩擦掛合するチェーンスプロケッ1〜又はプーリー
と、前記チェーンスプロケット又はプーリーの駆動軸を
支持するフレームと、このフレームに載置された駆動機
構とより成り、弾性履体をチェーン又はベルト駆動して
無限軌道機構を形成したことを特徴とする弾性履体緩衝
無限軌道装置に係る。
添付図面について、本発明の無限軌道装置の構成につい
て述べると、第1図において、1はフレーム、2はハン
ドル、3はシート、4はエンジンシリンダ、5は変速機
、6はクラッチ、7は駆動軸、8はクローラカバーを示
す。第2図において、第1図と同一符号を附した部分は
第1図と同一構造部分を示すものとする。9は駆動軸7
に取付けたチェーンスプロケット又はプーリー等の駆動
輪、10は駆動輪と噛合うエンドレスチェーン又は摩擦
係合するエンドレスベルト、11は中空又は中実の弾性
履体、12は弾性履体のホルダーで、エンドレスチェー
ン10又はエンドレスベルトと適当なブラケット17に
より各弾性履体11とを連結し、エンドレスチェーン1
0又はエンドレスベルト10を駆動して無限軌道を構成
した態様を示す。9Aはスプロケッ1〜9を車体フレー
ム1に枢支するボス部を示づ。
第3図は弾性層体11をエンドレスに連結して支持する
ボルダ−12とこれを駆動するエンドレスチェーン又は
エンドレスベル1〜10との構成の詳細態様の平面図を
示すもので、ホルダー12は前後に平行に延在するアー
ム13とアーム13の端部に設けたIL14とアーム1
3の他方に設けた長孔又はスリブ1へ15とをクロスビ
ン16にJ:り挿通して、適当なブラケッ1へ17を介
してエンドレスチェーン又はエンドレスベルト10に連
結し、無限軌道を構成するものである。アーム13の一
方に長孔又はスリット15を設りるのは、チェーンスプ
ロケット9と噛合いその隅角部を回るときガタがないと
回れないためにガタ連結とするために必要である。ゴム
ベルトとプーリーとの摩擦係合の場合も、この長孔又は
スリット17は必ず必要であることは同様である。
この理由はゴムベルトとプーリーの場合でも、第5図に
示すようにホルダー12の両端の取付孔距離りはボルダ
−が剛体である為、円周部に於ても寸法は不変であり、
円周部で円弧D′になるが、円弧DI >直線りすなわ
ち、円弧を結ぶ直線は常に直線が円弧より小さいのでそ
の変化分だけ長孔又はスリットによりその変化量を吸収
する必要があるからである。
第4図は弾性履体11の独立懸架態様を示す正面図であ
り、弾性履体とこれを保持するホルダー12との掛合態
様、及びエンドレスチェーン10と、ホルダー12とを
連結するブラケツ1〜17と、チェーンスプロケット9
、車体のフレーム1との関係を示す。
第4図においては、弾性履体11は中空球形、円筒形、
歯形断面その他任意適当な断面形状を示すものとし、そ
の基部は堅固にホルダー12に密封して固定される。図
面ではホルダーは内外2枚の板をボルトナツトで固定し
、これに空気バルブ18を取付け、空気の供給を容易に
行えるように構成する。
7− 第5図は第4図の側面図であり、チェーンスプロケッ1
−〇と、エンドレスチェーン10との掛合の態様及び、
ボルダ−12のアーム13と他のアーム13との連結の
態様、アームとエンドレスチェーンとの連結の態様の詳
細を示す。
図示のように、弾性履体11には夫々各1個のボルダ−
12が取付けられており、ボルダ−12のアーム13は
一端の長孔15により隣接するアーム13とクロスビン
によりガタ連結されており、弾性履体11を保持するホ
ルダー12はエンドレスチェーン10とブラケット17
を介してクロスビン16により連結されており、エンド
レスチェーン10と噛合うスプロケッ1へ9の駆動によ
りエンドレスチェーン10が回動し、エンドレスチェー
ン10にブラケット17を介して連結されたホルダー1
2が回動し、このホルダー12に各独立に保持された弾
性履体11がエンドレスに回動して無限軌道として作動
するのである。
なお、弾性履体の形状は球形、円筒形、截頭詰物線形、
歯車の歯形断面、又は自動車用タイヤのような断面形状
でもよく、踏面部に路面との摩擦=8− 力を増強するための適当パターンを付与してもJ:い。
無限軌道装置の駆動機構はエンドレスチェーンとチェー
ンスプロケットとの噛合いによる伝動が弾性層体のホル
ダーとエンドレスチェーンとの連結を強固にし、動力伝
達上好都合であるが、適当な連結用ブラケット又は連結
員を採択すれば、エンドレスベルトとプーリーによる駆
動でも支障なく使用できる。
第6図は本発明の他の実施例の一例態様を示す略図であ
り、弾性履体11の取(=I間間隔を階段20の標準間
隔Bとを合致させ、図示のように階段20を1段1段昇
降出来るようにし、本発明の無限軌道装置を室内搬送装
置にも使用出来るようにする技術思想を示す。本発明は
このような構成の附加により室内搬送用ロボットとして
病院、官公庁、商社、工場等の物品、又は書類等の自動
搬送用の無限軌道装置の搬送部の基本構成を示すもので
、これを自動搬送用ロボットに応用するときは、通行に
際し、対人、対物の近接を察知し、自動停止、自動転向
等の監視機能の附加を行うものである。
本発明の無限軌道装置においては弾性履体はエンドレス
ゴムベル1〜の縦方向と横方向とに金属製補強体が入れ
ておらず、走行のための索引力はエンドレスチェーンと
チェーンスプロケツ1〜との噛合い又はエンドレスベル
1〜とプーリーの摩擦掛合によりなされ、弾性履体は単
に路面を踏みつけるための踏面部として作用するのみで
、弾性履体自体には索引力かかからないので、上述した
従来の弾性履体クローラの諸欠点をなくし、軽量安価な
無限軌道装置が提供できる工業上人なる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明無限軌道装置の概略構成を示
す斜視図、 第3図は同無限軌道部分の平面図、 第4図は弾性履体の支持機構とエンドレスチェーン及び
スプロケットとの関係を示す部分断面図、第5図は同部
分側面図、 第6図は本発明の伯の実施の一例を示す略図、第7図は
従来のゴムクローラの一例を示す説明図である。 1・・・フレーム 2・・・ハンドル 3・・・シート 4・・・エンジンシリンダー −5・
・・変速機 6・・・クラッチ 7・・・駆動軸 8・・・カバー 9・・・駆動輪(ヂエーンスプロケット)10・・・エ
ンドレスチェーン又はエンドレスベルト11・・・弾性
履体 12・・・ホルダー13・・・アーム 14・・
・孔 15・・・長孔又はスリン1〜 16・・・クロスビン 17・・・連結ブラケッ1−1
8・・・空気バルブ 19・・・ベアリング20・・・
階段。 第2図 持開日#60−166571 (6) 第4図 q / 第3図 fγ f叶→→qト々≦J 雅 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、任意形状の中空又は中実の弾性履体と、弾性履体の
    夫々を独立に固定した互に平行な少くとも一対のアーム
    を前後に突出させたホルダーと、各ホルダーのアームを
    クロスビンによりエンドレスに順次掛合させたエンドレ
    ス弾性履体独立懸架機構と、各クロスビンの1個置き又
    は順次にブラケッi〜を介して連結したエンドレスチェ
    ーン又はエンドレスベル1へと、前記エンドレスチェー
    ン又はエンドレスベルトと噛合い又は摩擦掛合するチェ
    ーンスプロケット又はプーリーと、前記チェーンスプロ
    ケッ1〜又はプーリーの駆動軸を支持するフレームと、
    前記フレームに載置された駆動機構とより成り、ホルダ
    ーに各独立に懸架された弾性履体をエンドレスチェーン
    又はベル1−駆動する無限軌道機構を形成したことを特
    徴とする弾性履体緩衝無限軌道装置。 2、各弾性履体を固定したホルダーのアームを順次エン
    ドレスに連結するクロスビンはアームに設けた長孔又は
    スリットと掛合し、チェーンスプロケット又はプーリー
    との掛合を考慮したガタ連結として特許請求の範囲第1
    項記載の無限軌道装置。 3、弾性履体の取付間隔を階段の標準間隔と合致させ、
    階段を一段一段昇降出来るようにし、室内搬送装置に使
    用出来る構成とした特許請求の範囲第1項記載の無限軌
    道装置。
JP2071084A 1984-02-09 1984-02-09 弾性履体緩衝無限軌道装置 Pending JPS60166571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071084A JPS60166571A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 弾性履体緩衝無限軌道装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071084A JPS60166571A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 弾性履体緩衝無限軌道装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166571A true JPS60166571A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12034699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071084A Pending JPS60166571A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 弾性履体緩衝無限軌道装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU738926B2 (en) * 1998-03-12 2001-09-27 Bradken Resources Pty Limited A track shoe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912750U (ja) * 1972-04-28 1974-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912750U (ja) * 1972-04-28 1974-02-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU738926B2 (en) * 1998-03-12 2001-09-27 Bradken Resources Pty Limited A track shoe
US6543863B1 (en) 1998-03-12 2003-04-08 The Ani Corporation Limited Track shoe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8162410B2 (en) Endless elongated member for crawler and crawler unit
US4687261A (en) Tracks for track-laying vehicles
EP0345278B1 (en) Ground engaging surface for endless tracks and wheels
CA1294653C (en) Ground engaging surface for endless tracks, wheels and tyres
JPH05501529A (ja) 確実に駆動されるエラストマの無限軌道で動く作業車
WO2017106704A2 (en) Track system for traction of a vehicle
US2449421A (en) Track for vehicles
US5005921A (en) Endless track drive system
SU1604149A3 (ru) Тележка дл гусеничного транспортного средства
JPS6071383A (ja) オートバイの駆動アタツチメントに使用するための平坦型無端ベルト
EP0760331A3 (en) Positive drive rubber track
US4906054A (en) Endless track drive system
JP2000313371A (ja) ゴムクローラ
JPS60166571A (ja) 弾性履体緩衝無限軌道装置
US3582155A (en) Tread for motor-driven vehicle
JP5684493B2 (ja) 走行装置およびロボット
US4884852A (en) Double V-shaped endless track drive system
US2494066A (en) Self-laying track
JPS60110566A (ja) 階段昇降用弾性履帯及び無限走行装置
US3584699A (en) Vehicle traction device
JPH06144314A (ja) 磁力吸着式移動装置
WO1987002953A1 (en) Ground engaging surface for endless tracks, wheels and tyres
JP4146143B2 (ja) 弾性クローラ
JPS59164270A (ja) 履帯を有する四輪駆動車
DE60120592D1 (de) Antriebseinrichtung für ein Bandraupenfahrzeug mit einem Spannrad