JPS60166171A - プラズマ肉盛溶接方法 - Google Patents

プラズマ肉盛溶接方法

Info

Publication number
JPS60166171A
JPS60166171A JP2143084A JP2143084A JPS60166171A JP S60166171 A JPS60166171 A JP S60166171A JP 2143084 A JP2143084 A JP 2143084A JP 2143084 A JP2143084 A JP 2143084A JP S60166171 A JPS60166171 A JP S60166171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
current value
plasma
workpiece
torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2143084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411309B2 (ja
Inventor
Hirokimi Takeuchi
竹内 宥公
Masa Nagata
永田 雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2143084A priority Critical patent/JPS60166171A/ja
Publication of JPS60166171A publication Critical patent/JPS60166171A/ja
Publication of JPH0411309B2 publication Critical patent/JPH0411309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所定の加工部材(母材)に肉盛溶接を行う方法
に係り、特に、プラズマアークによって45)床材料を
肉盛溶接する方法に関するものである。
バルブ、パイプ等の加工部材(母材)に所定の肉盛材(
溶加材)を溶接することによって加工部材表面の耐摩耗
性、耐熱性、或いは耐食性等を改善する肉盛溶接法が従
来より知られている。かかる肉盛溶接法の一つにプラズ
マアークト−チ内の電極の先端に発生するアーク(バイ
ロートアーク)を、そのトーチ内に供給されるプラズマ
ガスによってプラズマアークとなす一力、かかるプラズ
マアークを、そのトーチと所定の加工部材との間に供給
される溶接電流によってそのトーチ内から加工部材との
との間に移行せしめると共に、そのプラズマアーク内に
その加工部材に肉盛されるべき粉末材料を供給せしめる
ことにより、かかる粉末材料を溶融せしめて前記加工部
材の表面に導き、所定の肉盛を行うようにしたプラズマ
肉盛溶接方法がある。
このプラズマ肉盛溶接方法は、上述したように肉盛材と
して粉末材料を用いるところから、肉盛材の拐料選択が
広範囲にわたって容易になされ得るとともに、棒材を用
いる場合に比較してその溶融速度が早くなって溶接時間
を短縮化し得る等の優れた特徴を備え、しかも装置の完
全自動化が容易なところから近年注目を浴びるようにな
ってきた。
ところで、肉盛溶接とは肉盛材を加工部材表面に溶融接
合せしめるものであり、この時肉盛材内に溶融した加工
部材が溶は込んで、肉盛材が希釈され°ζしまうのであ
るが、この肉盛材に対する加工部材の溶は込み量の割合
を希釈率(%)で表す。
そして、かかる希釈率は、これらが低過ぎる場合には肉
盛材と加工部材との間の接合強度が損なわれて剥離等の
現象が惹起される問題があり、一方、高過ぎる場合には
肉盛材の組織がinなわれて所望する耐熱性、耐摩耗性
等の目的とする特性が得られなくなってしまうところか
ら、肉盛材および加工部材の材質等を考慮して所定の範
囲内(一般に数%程度)に制御されることが望ましい。
このため、上記プラズマ肉盛溶接においても、その溶接
電流やプラズマガス量等を適当に設定することによって
所定の希釈率が得られるようにしている。
一方、かかる希釈率は一般に肉盛溶接の定常状態、すな
わち肉盛溶接がある程度進行して加工部材(母材)が充
分に加熱された状態を基準とじて設定されているため、
肉盛溶接のスタート時において加工部材が充分に加熱さ
れていない状態では、適当な希釈率が得られないのであ
る。そして、かかる不都合を解決するために溶接電流の
ピーク電流値を2段階に変化させ、肉盛溶接のスタート
時においては、そのピーク電流値を比較的高く設定し、
加工部材を充分に加熱して適当な希釈率を得るようにし
た溶接方法が提案されている。なお、ここで溶接電流は
一般に粉末材料の供給状況等を考慮して、この通電当初
においては徐々に上昇し、また通電を停止する場合には
徐々に下降するように制御される場合が多く、ピーク電
流値とは溶接電流が一定の値に維持される時の電流値を
意味するものである。
しかしながら、このように溶接電流のピーク電流値を2
段階に変化させてプラズマ肉盛溶接を行っても、肉盛溶
接全体に渡って所定の希釈率を得ることが困難な場合が
ある。すなわち、特に小型の加工部材に肉盛溶接を行っ
たり、あるいは肉盛溶接を多層に重ねζ行つたりするよ
うな場合には、加工部材内に熱がこもって肉盛溶接の進
行と共に希釈率が上昇し、所定の範囲を超えてしまう場
合があるのである。
ここにおいて本発明は、以上の如き事情を背景としてな
されたものであり、その目的とするところは、肉盛溶接
全体に渡って所定の希釈率を得られるようにしたプラス
マ肉盛溶接力法を提供することにある。
そして、かかる目的を達成するために、本発明は、前記
プラスマ肉盛溶接方法において、溶接電流のピーク電流
値を3段階以上に変化せしめると共に、肉盛溶接の進行
につれて、そのピーク電流値を小さくして供給するよう
にしたのである。
ここで、溶接電流のピーク電流値を変化させる段階の数
および各段階における電流値や時間は、加工部月の材質
や大きさ、あるいは各種肉盛溶接の形態等に応じて適宜
設定することとなる。
例えば、加工部材の一端部から他端部に向がって肉盛溶
接を行う場合には、特に他端部近傍を肉盛溶接する際に
加工部材内の熱伝導による熱の逃げ出しが制限されて熱
がこもり易くなり、加工部材が必要以上に溶融して希釈
率が上昇する。また、加工部材がバルブのようにその少
なくとも一部に円周部を備えた部材で、その円周部に沿
って円周方向へ環状に肉盛溶接を行う場合には、特に肉
盛溶接が一周してスタート部近傍に達した時、上記熱の
こちりと共にスタート時における加熱が影響し−ζ、希
釈率が上昇する。
このため、上記のような場合には、スタート部分におい
ては加工部材を加熱するために一時的にピーク電流値を
高くし、次に加工部材がある程度加熱された中間部分に
おいてはスタート部よりもやや低いピーク電流値となす
一方、更に肉盛溶接が進行して他端部近傍またスター1
一部近傍に到達した時にはピーク電流値を一層低くする
こととなる。
因みに、自動車用バルブの傘部に肉盛溶接を行う場合、
各段階における電流値や時間が次式を満足するように設
定されると、−・層好適な肉盛溶接が施される。
’T’s =0.002 〜0.13X’r’「2=0
.05〜0.4XT 1゛3 ≧0゜4 T ’r4=0.07 〜0.35XT T5 =0.02〜0.9X−1’ W、=O,(15〜0.94XW3 w3<w2 ≦1.2W3 0.9 w3 ≦w、<w3 Ws ”0.05〜0.85XW3 但し、これらの式における各記号は、′「:全ピーク電
流供給時間、T1:/g接接電流通後後ピーク電流値至
るまでの時間、’F2ニスターI−ロl;分にお番)る
ピーク電流供給時間、゛r3:中間部分におけるピーク
電流供給時間。
′r4 ;スタート部近傍におりるピーク電流供給時間
、T、:重ね合せ部分において溶接電流が下降する時H
,W□ :/8接電流の供給開始時における電流値、W
2 =時間]゛2における電流値、W3 :時間1゛3
における電流値5W4:時間T4における電流値、 ’
r5:溶接電流の供給停止時における電流値を、それぞ
れ意味するものである。
なお、上記の場合に、中間部分、すなわち時間T3の部
分においても肉盛溶接の進行とともに徐々に加工部材内
に熱がこもり、希釈率が上昇する虞れがあるが、これを
防止するためるここの中間部分のピーク電流値を更に細
かく変化させることも可能なのである。
一方、加工部材の所定の部分に繰り返し肉盛溶接を行う
場合には、肉盛溶接を繰り返す毎に加工部材内に熱がこ
もって、その希釈率が上昇する。
したがって、このような場合には、まずスタート部近傍
においては上述の場合と同様に一時的にピーク電流値を
高くし、その後加工部材がある程度加熱された状態にお
いてはピーク電流値をやや低くすると共に、肉盛溶接が
再びスタート部分に戻った時には更にピーク電流値を低
くし、以後肉盛溶接が繰り返される毎にピーク電流値を
徐々に低くしていくこととなる。
なお、上述した各場合において、オシレート、すなわち
プラズマアークトーチと加工部材とを、溶接方向に対し
て直角方向に相対的に往復移動せしめ、肉盛溶接部に所
定の幅をもたせる場合には、一層熱のこもりによる希釈
率の上昇が顕著となるため、これを考慮してピーク電流
値を変化させる段階の数および各段階における電流値や
時間を設定する必要がある。
このように、本発明にかかるプラスマ肉盛溶接方法によ
れば、スタート部分の肉盛溶接不良を防止すると共に、
加工部材の材質や大きさ、或いは一円周部への環状肉盛
溶接や多層肉盛溶接等の肉盛溶接の形態等に起因する加
工部材への熱のこもり等にかかわらず、肉盛溶接全体に
渡っ゛ζ所定の希釈率の優れたヒート形状を有する肉盛
溶接が行われ得るのである。
次に、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の一実施例を説明することとする。
まず、第1図は本発明が好適に実施され得るプラズマ肉
盛溶接装置の説明図であって、10はプラズマアークト
ーチ(以下、トーチと称する)の先端部である。かかる
トーチ10は中心部にタングステン電極12を備えてお
り、この電極12の外側にはトーチ内筒14および1・
−チ外筒16がそれぞれ所定の距離を隔てて同軸的に配
設されている。そして、電極12とトーチ内筒14の間
、およびトーチ内筒14とトーチ外筒16との間には、
それぞれ環状の通路18および20が形成されている。
 通路18は、配管22を介してプラスマガス供給装置
24に接続されており、アンボンガス等のプラズマガス
が供給されるようになっている。そして、この通路18
内に供給されたプラズマガスは、トーチ内筒14の先端
に設けられたノズル30から外部に噴出させられる。
また、通路20は配管32を介して1般送ガス供給装置
34に接続されており、更にその配管32の中間部には
パウダ供給装置36が接続されて、そのパウダ供給装置
36から所定の粉末材料が供給されるようになっている
。すなわら、通路20には所定量の粉末材料を含んだI
H送ガスが供給され、トーチ外筒16の先端に設けられ
たノズル38から外部に噴出せしめられるのである。な
お、粉末材料としてはCO基、Ni基、FeJl’等の
各種溶加材粉末を用いることが可能であり、肉盛溶接の
目的或いは加工部材の材質等に応じて適宜選択すれば良
い。また、1!!l送ガスとしてはアルゴンガス、ヘリ
ウムガス等の不活性ガスが用いられる。
一方、トーチ内筒14およびトーチ外筒16のノズル3
0および38には、それぞれ冷却水通路40および42
が配設されて、それ等両ノズル30および38を冷却す
るようになつ′ζいる。また、l−チ外筒16の先端部
には、シールドガス供給装置44から配管46を介して
アルゴンガス、ヘリウムガス等のシールドガスが供給さ
れるようになっており、そのシールドガスを1・−チl
Oの軸心方向にほぼ円筒状に吹き出すことにより、溶接
部が大気からシールドされるようになつ“ζいるQそし
て、以上のように構成されたトーチIOの電極12とト
ーチ内筒14との間には、パイロット電源48から所定
のパイロット電流が供給されるようになっているととも
に、電極12と肉盛溶接を施すべき加工部材(母材)と
の間には、メイン電源50から所定の溶接電流1wが供
給されるようになっている。また、電極12とトーチ内
筒14との間にはパイロット電源48と並列に高周波発
振器52が介挿されている。
なお、第1図においては、加工部材として自動車用バル
ブ54が取り付けられた場合を示しており、このバルブ
54は、−軸回りに所定の速度で回転せしめられ、かつ
図示しない通路から冷却水が供給されるようになってい
るバンキング56に固定されている。そして、バルブ5
4の傘部の溶接部58に所定の表面硬化肉盛溶接を施す
のである。第1図におけるバルブ54の傘部溶接部58
に示された破線は、肉盛溶接された状態を示している。
そして、以上のように構成された装置において、肉盛溶
接を行うには、まず、パイロット電源48からパイロッ
ト電流を供給し、電極12の先端と1・−ヂ内筒14の
ノズル30との間にパイロソI・アークを発生させると
同時に、プラズマガス供給装置24から環状通路18内
にプラズマガスを供給する。これにより、電極12の先
端にプラズマアークが形成される。なお、こめプラズマ
アークは、高周波発振器52から供給される高周波電流
に同期して発生させられる。
その後、電極12とバルブ54との間にメイン電源50
から溶接電流1wを供給し、電極12の先端に形成され
ているプラズマアークをバルブ54へ移行させる。そし
て、この状態において、搬送ガス供給装置34およびパ
ウタ供給装置36から所定の粉末材料を含む搬送カスを
通路20内に供給し、ノスル38から噴出させると、こ
の噴出された粉末材料はプラズマアークによって溶融さ
れ、バルブ54の傘部溶接部58に肉盛溶接される。な
お、この時、1−−チ10の先端部からはシールドカス
が吹き出されており、溶融された粉末材料や溶接部58
が空気中の酸素等の影響を受けないようにされ−ζいる
ここで、溶接電流1wは、第2図(alに示されている
ように、そのピーク電流値が3段階に変化せしめられ、
かつ肉盛溶接の進行と共に小さくなるように設定されて
いる。このため、肉盛溶接のスタート時においてバルブ
54が充分に加熱されていない段階、すなわち時間T2
の段階では、最も高い溶接電流が供給されてバルブ54
の溶接部58が速やかに加熱され、所定の希釈率で優れ
たビード形状の肉盛溶接が行われるのである。また、続
く時間T3の段階ではバルブ54が加熱されている分だ
け溶接電流が低くされており、同じく所定の希釈率で肉
盛溶接が行われる。そして、肉盛溶接が更に進んでスタ
ート部近傍に到達した時間′1′4の段階においては、
肉盛溶接による熱のこちりとスタート時における加熱の
影響で溶接部58が高温になっている分だけ、更に電流
値が低くされているため、肉盛溶接の希釈率が所定の範
囲内に維持されるのである。
なお、第2図(a)の時間T、において、溶接電流Iw
が徐々に上昇するように設定されているのは、急激な加
熱に伴うバルブ54の変形や変質を防止し、同図(bl
に示す粉末材料の供給状況に対応して所定の希釈率の肉
盛溶接が行われ16るようにするためである。また、時
間1゛、においては、市ね合わせ部分のクレータ処理の
ためにわ)末梢利の供給量が徐々に減少・已しめられる
のに対応して、溶接電流1wも徐々に下降するように設
定されているのである。
因みに、5U1136材料からなる傘径36龍の自動車
用バルブ54に、ステライl−#I2の球状15)末材
料(−100〜→−350メノンユ)を肉盛溶接する場
合について、溶接速度を5.9 am / sec 。
プラズマガスの供給量を1.51 /min 、 15
)末月料を含むI駁送ガスの供給■を6I2/制n、シ
ールドガスの供給量25ρ/min、オレシート操作な
しという条件で、溶接電流1wの各型流値w1乃至W5
2時間Ti乃至]゛5を変更して、肉盛〆谷接のビード
形状および母相の溶は込み量(希釈率)を測定した結果
を第1表に示す。なお、比較のために、溶接電流1wの
ピーク電流値を変化させない場合、および2段階に変化
させた場合についても併せて示すこととする。
かかる第1表から明らかなように、溶接電流IWのピー
ク電流値を3段階に変化させた本発明にがかる肉盛溶接
方法によれば、肉盛溶接全体に渡って所定の’/8 L
j込み量で優れたビート形状の肉盛が得られるのに対し
、ピーク電流値の変化が2段階以下の場合には、時間T
2の肉盛溶接スタート部分で溶は込み量が不足したり、
或いは時間T3の中間部分1時間T4のスタート部近傍
で溶は込み量が過大となったりして、部分曲に肉盛溶接
不良が発生してしまうのである。また、母料の温度変化
に伴って肉盛材の凝固速度をも変化するため、そのビー
ド形状が損なわれる場合もある。
以上、本発明を好適に実施し得る装置、およびその装置
を用いて本発明を実施した場合の一例について詳細に説
明したが、本発明はこれ等の記載によって同等制約を受
けるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更
、改良を施した態様で実施しても良いことば勿論である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を好適に実施し得るプラズマ肉盛溶接装
置の一例を説明する図である。第2図(alは本発明に
係るプラズマ肉盛溶接方法の一例を説明するための溶接
電流のタイムチャートであり、同図(blは7B接電流
に対応して供給される粉末材料のタイムチャートである
。 10:プラズマアークトーチ 12:電極 24:プラズマガス供給装置 36:パウダ供給装置 50:メイン電源 54:自動車用バルブ(加工部材) 出願人 大同特殊鋼株式会社 第2図 手続(市正書(方式) 1.事件の表示 昭和59年 特許側 第21430号 2、発明の名称 プラズマ肉盛溶接方法 3、補正をする者 ′ 事件との関係 特許出願人 名 称 (371)大同特殊鋼株式会社4、代理人 昭和59年4月4日 (発送日 昭和59年4月24日) 6、補正の対象 7、補正の内容 (11明細書第20頁第1行乃至第5行の「第2図(a
lは・・・である。」を、下記の文章に訂正する。 記 「第2図は本発明に係るプラズマ肉盛溶接方法の一例を
説明するための図で、溶接電流およびその溶接電流に対
応して供給される粉末材料のタイムチャートである。」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) プラズマアークト−チ内の電極の先端に発生ず
    るアークを該トーチ内に供給されるプラズマガスによっ
    てプラズマアークとなす一方、かかるプラズマアークを
    、該トーチと所定の加工部材との間に供給された溶接電
    流によって該トーチ内から該トーチと該加工部材との間
    に移行せしめると共に、該プラズマアーク内に該加工部
    材に肉盛されるべきわ)末祠料を供給−uしめるごとに
    より、かかる粉末材料を溶融−1しめて前記加工部材の
    表面に移送し、所定の肉盛を行うようにした溶接方法に
    おいζ、前記溶接電流のピーク電流値を3段階以上に変
    化せしめるとともに、肉盛溶接の進行につれて、該ピー
    ク電流値を小さくして供給するようにしたことを特徴と
    するプラズマ肉盛溶接方法。 (2)前記溶接電流のピーク電流を供給する全時間をT
    として、該溶接電流の供給を開始した後ピーク電流値に
    至るまで該溶接電流を徐々に上昇せしめる時間をT□、
    ピーク電流値から溶接電流の供給を停止するまで該溶接
    電流を徐々に下降せしめる時間をT、とする一方、ピー
    ク電流値を3段階に変化させて各段階におけるピーク電
    流の供給時間を電流値の高い方からそれぞれT2.T、
    、T4とした場合に、冬時間T1乃至T、がそれぞれ全
    時間Tに対して、次式=TI =0.002〜0.13
    XT T2=0.05〜0.4XT T3≧0.4T T4=0.07〜0.35XT T、 =0.02〜0.9x′l’ を満足し、かつ該溶接電流の供給を開始した時の電流値
    をW、9時間T2. T3.T、におけるピーク電流値
    をそれぞれw2.W、、w4゜該溶接電流の供給を停止
    した時の電流値をw5とした場合に、谷電流値W!乃至
    w5が、次式:Wl =0.05〜0.94XW3 w3 <w2 ≦1.2Wa 0.9W3 5w4 <w3 w、=0.05〜0.85XW3 をl&i足するようにして、前記肉盛溶接操作を行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプラズマ肉
    盛溶接方法。 (3)前記加工部材がその少なくとも一部に円周部を備
    えた部材であり、前記所定の肉盛が該円周部に沿ってそ
    の円周方向に行われる9)許請求の範囲第1項または第
    2項に記載のプラズマ肉盛溶接方法。
JP2143084A 1984-02-07 1984-02-07 プラズマ肉盛溶接方法 Granted JPS60166171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143084A JPS60166171A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プラズマ肉盛溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143084A JPS60166171A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プラズマ肉盛溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166171A true JPS60166171A (ja) 1985-08-29
JPH0411309B2 JPH0411309B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=12054768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143084A Granted JPS60166171A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 プラズマ肉盛溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257770A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Daido Steel Co Ltd 粉末肉盛溶接装置
JPS62179890A (ja) * 1986-01-31 1987-08-07 Toshiba Corp 耐摩耗部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686680A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Electric Co Ltd Pulse tig welding method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686680A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Fuji Electric Co Ltd Pulse tig welding method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257770A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Daido Steel Co Ltd 粉末肉盛溶接装置
JPS62179890A (ja) * 1986-01-31 1987-08-07 Toshiba Corp 耐摩耗部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411309B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495793B2 (en) Laser repair method for nickel base superalloys with high gamma prime content
KR100504296B1 (ko) 금속 가공편 맞대기 용접 방법
US4219717A (en) Method of connecting metallic parts by means of arc fusion welding
RU2600466C2 (ru) Решение для сварки корневого прохода
JP2016128190A (ja) ホットワイヤレーザクラッディング法及びそれに用いる材料
MXPA06009791A (es) Proceso y sistema sin gas para soldadura perimetral en aplicaciones de alta resistencia.
US6198068B1 (en) Method for plasma brazing
JPH1034360A (ja) レーザービームによる肉盛方法
US7518082B2 (en) Method for arc welding of ductile cast iron
US6313437B1 (en) Method for arc welding with melting electrode
JPS60166171A (ja) プラズマ肉盛溶接方法
JP2004527381A (ja) 延性の鉄のための、より高い延性を有する、欠点を減少させた溶接部及びその製造方法。
US4654501A (en) Method for metal bonding of bearings
JP7100488B2 (ja) 肉盛溶接方法
JPS62166074A (ja) 肉盛製スリ−ブの製造方法
JP3566863B2 (ja) 小径鋼管の高速プラズマ溶接造管方法
US4356372A (en) Sheiled-arc tube welder with intermediate gas supply
JPH0847787A (ja) レーザ肉盛り方法
JPS60145276A (ja) プラズマ肉盛溶接方法
JP2003507193A (ja) 混粒ステンレス鋼の熔接装置および熔接方法
KR102347590B1 (ko) 반응기의 하프코일 용접방법
JP2000158187A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法
JPS60166172A (ja) プラズマ肉盛溶接方法
JP2005052859A (ja) 溶接ガスノズル
JP4113359B2 (ja) アルミニウム溶接部に形成された窪み部の処理方法