JPS60165489A - ルツボ型誘導炉の耐火れんが施工方法 - Google Patents

ルツボ型誘導炉の耐火れんが施工方法

Info

Publication number
JPS60165489A
JPS60165489A JP2265984A JP2265984A JPS60165489A JP S60165489 A JPS60165489 A JP S60165489A JP 2265984 A JP2265984 A JP 2265984A JP 2265984 A JP2265984 A JP 2265984A JP S60165489 A JPS60165489 A JP S60165489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
furnace
refractory
shape
induction furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2265984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316675B2 (ja
Inventor
鴫原 重之
尾崎 和郎
昌宏 田所
岸本 晴則
竹原 繁
伏井 芳宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Shinagawa Shiro Renga KK
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Shinagawa Shiro Renga KK
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd, Shinagawa Shiro Renga KK, Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP2265984A priority Critical patent/JPS60165489A/ja
Publication of JPS60165489A publication Critical patent/JPS60165489A/ja
Publication of JPS6316675B2 publication Critical patent/JPS6316675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 このブを明は、連yclI12硫炉などに使用し゛C好
適なルツボ81誘尋炉に係り、特に築炉]ニ程の簡単化
を図・〕たルツボ1%!#ル導かの耐火れんが施工方法
に閏4る。
ルツボy旧、t i炉は、その形状がシンプルなこと、
j:’:l ’+i′i力集中111が優れCいること
などの理由から、金I11<産業Wに−3いて金属の溶
解と保温に広く使用され【いる。このり本構成は、円筒
状に巻回され/%:’=A導−1イルと、この誘導コイ
ル内面に耐火物で113成されたルツボ状形体(以下、
単にルツボとい))とからなり、本誘導炉の発展過程に
おいて、1v1記耐火物の向上が最大の技術的課題とな
っている、1そしC1この技術的課題の現在までの成果
は、不定形耐火材、特に乾式不定形耐火材の著しい進歩
ぐある。
しかるに、la近に至って、誘導炉を単純な溶解、保温
のみ’C4G <、より^曵な目的に利用する試みがな
され始めた。たとえば、連続脱硫炉である。
これは、誘導かの右づる撹拌機能を巧みに応用しkもの
(゛あり、連続流として与えられる鋳鉄溶湯をルツボ型
誘導炉に導き、ここでnQ硫剤(主にカルシウムh−バ
イ1−CaC2)を添加して電!!撹拌力ににっ(1見
打し、11;2硫反応/、 lti+進りると1ril
 I侍に、この処1’lj中の熱損と反応熱(脱崎反応
は吸熱反応(′ihる)を、誘導加熱にJ、□y ’U
補うようになっている。
ところC1この場合、スラブはカルシウムツノ−バイト
による強い塩琲性を示し、上記ルツボ耐火物は激しいf
e食を受ける。・この1.、:め、一般に使用されてい
る乾式不定形耐火材で(よ充分なメf命が41らないと
いう問題が生じる。例えば、鋳鉄に広く使用されている
硅石質誘尋炉用Qt式耐火祠を用いた場合、これは1(
型的な酸竹炉lぐあるため、塩鉢性のスラグど容易に反
応して低融点化合物を形成してしまい、全く使用に耐え
ない。また、アルミナ賀、マグネシア質の耐火材を使用
し/、:場合、焼結瀉痩が高く、誘導炉の最初の運転ぐ
これらの乾式不定形耐火材を焼結させる誘η力114h
の1j法では、充分な焼結4麿がrIられず、焼結促進
剤の助t〕をイ11す/、K Gノればならない。しか
るに、上記脱M[力1の場合には、焼結促進剤へのスラ
ブの侵食が激しいのC,―はり満足な結果が得にくいと
いう問題があつIこ。
これに及し、長い歴史を右するれんがは、これ[)の欠
1ユを克服りることができる。づ”なわち、れ八、が番
よ ・ (1) 成形にあlこって高圧プレスが使用できるI、
:め、」記不定形耐火材に比較して著しく高い充填率が
11ノられ、粒界侵食に強い、(2);A尋かの運転温
度より高い任意の温度で焼結Cさるため、不定形耐火材
と違って、運転前に充分な性能の純粋基材の焼結体が得
られる、雪の特徴を有し、これを使用りれば上述した問
題を解決りることがeきる。
ところe、れんがを使用して誘導炉を築炉する場合、従
来のいわゆるれんが積み施工作業に手間を火4るという
問題があった。
例えば、第1図に示づルツボ型誘導炉を築炉ψる場合、
従来は次の手順によっていた。
(1) 炉床れんが1の一ト面に、炉底バックスタンプ
材2を施工。
(2) 炉底れんが3a1例えば4ヶ割)を1個ず つ
並べ、各れんがの目地を耐火性モルタルで 接着しなが
ら整置する。
(3) コーナーれんが3b (/1〜8ヶ割)をIi
J様に施Tする。
(4) 前記コーナー・れんが3bとばば同じ高さまで
バックスタンプ材2を施Iし【、れlυが群3a、3b
を同定Jる。
(5) 第1段[1の側壁れんが3(]をLルタルぐ接
着しながら整置りる。
(6) 側壁れんが3cの高さまでバックスタンプ材2
を施工してれんが群:’11+、3cを固定づる。
(7) 以下、+r=i様にして側壁れんが(’311
 、 +、’30 。
3r、1メよび3gを整置づる。
こうして、各れんが群3a−3gは、ルツボζ〕の軸心
(炉芯)に関して、放射状に整riされ、ルツボ3を形
成σる。
ここで、バックスタンプ材2は、粉末の耐火材C、ルツ
ボ3と誘導」イル4との間の円筒状の空間に乾燥状態で
充填されており、運転中にも煉結りることがなく、ルツ
ボ3の熱膨張および収縮から誘導コイル4を保護づ゛る
。また、れんが3b〜3 ++の(」地や亀裂から、誘
導コイル4の方向へ侵入りる溶湯を受番)止める耐火材
とじでの役割を合わU持っている。
どころC1十述したルツボ3の改築は頻繁に行われ(1
〜2過に1回)、シかも長時間数するのC(ある容11
1の誘導炉では、3名て゛8時間程度)、炉の操裟宇が
悪くなるという問題があつtこ。また、;A >9 %
iの中【よ狭く深いので、ルツボ3の下方の施11よ逆
立しく 4j−)%ど作業性も悪いという問題があつ1
.、:。
(二の発明1.L1上記の事情に鑑み、能率の良い築か
を1′iJ能とするルツボ型誘導炉の耐火れんが施工f
j法8提供りるもので、耐火れんが製のルツボを1場に
おい(形成し、このルツボの形状を治具ぐ紺持して目的
地へ運搬し、築炉■程中、または築炉終了後に1)0記
冶lを取り除くことを特徴とJる。
以下、図1riiに基づいて本発明の詳細な説明(Iる
第2図は、本発明の第1実施例の構成を承り断面図であ
る。ここで、同図(イ)に示すルツボ゛13は耐火物メ
ーカぐ製造され、これが冶115Vよって固定される。
、!lなわち、耐火物メーカC(よ、各部れんが13a
−13u製造後、耐火t’J、 11 Jl!i Ul
を使って前記れんが13a〜13(1をルツボ1ζ3の
形に成形し、これを底置定板15 a 、 Ifj R
J定板15b、通しポルI−150および締Fげブッ1
〜゛15dからなる冶!115にJ、っ(固定し、」ニ
ット1Gに構成づる。この場合、底置定板1ミia、!
l:lil同定板151+は、これらの中心部に設りら
れた孔および炉底れんが13aの中心部に設りられIζ
孔ト11をr1通りる通しポルl−15cど、これに螺
合された締上げプッh 15 dによ−)(締(=J番
Jられ、ルツボ13を、ト下方向に細土げ(1+−1定
りる。こうして構成されたユニット16がコープへ運送
され、同図(CI )に示すルツボ型エル導炉が以下の
手順に+、l−っC構築される。
(1) ′fJig’(、部のバックスタンプ材2を施
]二する。
これは、乾燥粉末状のバックスタンプ材2を力1底部に
充填した後、この充填密度を商めるために、加振装置に
よってスタンピングして行う。
(2) 第2図(イ)に示Jユニツ1−16をクレーン
″ql゛炉内に整ηづる。この場合、ルッーlCi :
3の軸心が炉芯どほぼ一致りるように炉内に挿入4る。
(3) ルツボ13の外壁面と誘導炉の内壁面との間の
円1:1状の空間に、バックスタンプ′4A2を施」+
する。これは、乾燥粉末状のバックスタン゛ノ゛月2を
前記空間に充填した後、加振装Tl!ま1.:はつき固
め手段によって充填密度を高める作業である。
(4) 締」げプッI”15d、頂固定板15bを除去
し、ついで通しボルト15cを取り除く。
(t))斜1−/Jの汁渇[117を、プラスチック耐
火物をたたき込んで成形する。
こうして施「が完了づる。なお、底固定4ti1 !i
aはぞの:Lま炉内にとどまつ(いるが、炉の運転に支
障のないことが4’frti&され(いる。この底固定
仮15aの材質としくは非磁11鋼がりr適Cある。
また、電磁訊尋にJ、る光熱が問題と%る場合は、平面
星形また(3ト1−字形の形状にりると効宋が、hる1
゜QJヅ、前記通しボルト15Cを通りためにルツボ1
3の代部中央に段りられた孔1−11は、れんが祠と同
質の粉末をねつ(詰めることにJ、す、塞ぐことができ
る。
この第1実施例にJ、れば、(1)へ−(ji )の施
U二時1μmは2名r 311.?間程瓜であり、第1
図の従来のものと比較づるど1/4程度の延へl111
間(・、まIC1/:3程度の時間で完了する。
次に、第3図は本発明の第2実施例の414成を小II
jfi面図である。己の実施例にJ3い(は、第1実施
例と同様にしC耐火物メーカ+”TIA造されlcルツ
ボ23をナイロン0−ブ25aど1「1固定枚2 りb
とからなる冶具25によって固定りる。この場合、炉底
れんが23aの中央部には4つの孔1−12・・・が段
重J1:′)れるとどbに、その底面には孔H2・・・
に接続する4−)の満(11・・・が形成されている。
ま蚊、゛」−ノーれんが2311 J5よび側壁れんが
23(,7−23(Jの外向にも、前記溝G+・・・に
接続する溝G2・・・が垂a+/j向に7aGJられて
いる。そして、孔H7→溝G+−’満02→積固定板2
5bを通ってルツボ23に巻IIJlされた4木のナイ
ロンロープ25J1によって、 ll’i1図(イ)に
示すュニツ1〜26が形成され、これが−J−ザヘ運送
され、以下の手順に41、っ(ルツボ’I! i+A 
’19炉が構築される。
(1) 力■底部のバックスタンプ材2を施工する。
(2) 、1.iJlニツ1−26をクレーン等で炉内
に整i?’iJる。
(r3) ノイ11ン1」−125aを切断して扱きと
り、1「I固定板25bを除去する。
(/I) #口1!部のバックスタンプ材2を施工する
こうしく、施工が完了づる。なお、上記の(1)、(2
)、(4)の手順は、第1実施例の施工手順の(1)、
(2)、(3)と同様である。また、上記手順(3)、
(4)は逆順とすることもてきる。この場合、バックス
タンプ+A2中のナイロン[’1−125 a G、L
あえC抜き取うソ゛、残(/ /、: :J: j: 
運転に移行し゛(もかよりない。な「ならば、ノイ1」
ンロープ25aは運転中の伝熱ぐ焼失づるからCある。
上記第2実施例の変形例どしく、輸送中の二1−ット2
6をざらに強俵1なりのとりるt二めに、第4図に示づ
ように、ナイ[1ンC」−)25a(”ルツボ23を上
下り向に締め上げl−後、金属バンド27で径り向に締
め上げ(ユニツ1〜化りるツノv、bイJ効である。こ
の場合、金属バンド27 G、L、1′i1記J、−ッ
トを炉内に種入りる直前に除去4るか、炉内整置後、炉
壁部のバックスタンプ材42の1冒に件って、特殊II
ぐ切断除去りればJ、い。
以上、説明しICようにこの発明は、耐火れんが製のル
ツボを工場におい−(形成し、このルツボの形体を治具
で維持しく目的地へ運搬し、築カー叫稈中または築炉終
了後に前記冶F1を取りはり゛すJ、・)にしたので、
ルツボ型誘導炉を短時間e構分4ることができる。また
、これによって炉の操業率を−1げることが′Cさる。
【図面の簡単な説明】
第1図LU従束のルツボ型誘導炉の構成を示す断面図、
口′12図は本発明の第1実施例の構成を示JIQi面
図(゛、同図(イ)は工場で形成されたユニット、同図
(11)はこのユニットを使って築炉されl、=講シ9
炉の各構成を示す。第3図は本発明の第2実施例の構成
をシj11図で、同図(イ)はに場で形成されIC」、
−ツ1への断面図、同図(Ll)はその底向図、1■1
図(ハ)はその平面図ぐある。第4図は第2実施1−1
の変形例の構成を示す断面図である。 2・・・・・・バックスタンプ材(乾燥粉末状の耐火材
)、:1a 〜3u 、 −13a 〜13(1、23
a 〜23(+ −・・・・・れ/、が(耐火れんが)
、3,13.23・・・・・・ルツボ(ルツボ状形体)
、15.25・・・・・・冶具、1り11・・・・・・
底1−11定板、15b・・・・・・10固定板、15
c・・・・・・通しボルト、15d・・・・・・締上げ
ナツト(以上、′1ミ)c、15dは締イ4Gノ部M 
> 、25a −−−−−−ナイ[Iントプ(1」−ブ
祠)、25b・・・・・・10固定扱、27・・・・・
・金属バンド(金属材) 、G+ 、G2・・・・・・
溝(溝部)。 出願人 神鋼電機株式会社 品用白煉凡株式会ネ1 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 耐火れんがをライニングlどするルツボ型誘導
    炉の製作り法に83いて、前記耐火れんがの供給工場に
    d3い゛C前記耐火れlυがを目地Hに、J、ってルツ
    ボ状形体に形成し、このルツボ状形体を治具によつ(゛
    固定する第1のI稈と、1rrt記ルツポルツボ状形用
    してルツボ型誘導炉を築炉づる第2の」ニ稈どからなる
    ことを1セI徴とりるルツボ’12 +1A導炉の耐火
    れんが施二、l−,’、 ij法。 (2) 前記冶具は、前記ルツボ状形1本の底面に当接
    (る底置定板と、前記ルツボ状形体の子端に当接づるH
    I IMI定I反ど、t’l’l 1lIr各固定仮の
    中央部を貫通し、これらの固定板を介しC前記ルツボ払
    形体を締付(〕固定Jる締付tノ部月からなることを特
    徴とする特W1品求の範囲第111′l記戦のルツボI
    ll+講導炉の耐火れんが施−、[7j法。 (3)+)ζ+ rIL! 2炉’J ルm 217)
     、−[’II 4;L、乾’! 粉末状の耐火月を4
    武に充填し、前記ルツボ状形体を:Cの軸心が誘導炉の
    軸心とほぼ一致りるように炉内に挿入し、前記ルツボ状
    形体の外壁面と前記誘導炉の内%(? i/11との間
    の円筒状の空間に乾燥粉末状の耐火祠を充填し、加振装
    置またはつき固め手段にJ、り充填密1αを向上させ、
    前記泊りの締付は部材おにびJCi固定板を除去する一
    方、前記底置定板は炉内に残し1.:まま操業に移行J
    ることを特徴と七するl!l ii’l請求の範1lt
    I第21!i記載のルツボ型誘導炉の耐火れlυが施工
    方法。 (/I) 前記冶具はローブ祠からなることを特徴とり
    るQ:I 請求の範囲第一項記載のルツボ型誘尋力Jの
    耐火れんが論」−力演。 (t)) 前記曹、1−ブ祠は、前記ルツボ状形体の−
    IJ火れんが外面に設けられた溝部に嵌められて谷間さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のルツ
    ボ’−1” = 尋炉の耐火れんが施工方法。 (6) +WI記ルツルツボ状形体下方向の締イ1け内
    定を前記11−/4イぐ行い、!J記シルツボ状形体径
    方向のI’fi (;t G)固定を金属材’CfTな
    うことを1!1徴ど4る特轟′1請求の範囲第4項また
    は第5 If!記載のルツボ型誘導炉の耐火れんが施1
    .’ 7’j法。 (7) 前記築炉りる第2の■程は、乾燥粉末状の耐火
    材を炉底に充頑し、前記ルツボ状形体をぞの軸心がif
    、 54 f)4の軸心とほぼ−fIiするように炉内
    に挿入し、前記ルツボ状形体の外壁面と前記誘導炉の内
    壁面どの間の円筒状の空間に乾燥粉末状の耐火材を充填
    し、加振手段また(1つき固め1段により光」眞密度を
    向上させた後、前記ルツボ状形体の内側にイ;l F?
    づるfiiI記[−1−プを除去4るーI)、前記ルツ
    ボ状形体の外側に位置Jる前H1L!+−+ −7は残
    しlご;tま操業(、入ることを特徴とづる狛a’l’
     ir+ jl(の範囲第41=ないし第(5Ji’!
    のいり゛れかの10記載のルツボ型誘導炉の耐火れんが
    施1方法。 (8) Mjl 記k 炉1ル第2 ノ、−、1稈ニJ
    j イー(,1)r1記金屈祠を前記カッタ手段C切り
    はずしtにがら乾燥粉末状の耐火冷4を充填していくこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項ま1=は第71Q
    記載のルツボ型誘導炉の耐火れんが施IZj法。
JP2265984A 1984-02-09 1984-02-09 ルツボ型誘導炉の耐火れんが施工方法 Granted JPS60165489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265984A JPS60165489A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 ルツボ型誘導炉の耐火れんが施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265984A JPS60165489A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 ルツボ型誘導炉の耐火れんが施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165489A true JPS60165489A (ja) 1985-08-28
JPS6316675B2 JPS6316675B2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=12088968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265984A Granted JPS60165489A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 ルツボ型誘導炉の耐火れんが施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103791718B (zh) * 2012-10-29 2017-03-15 东莞东阳光科研发有限公司 一种真空感应熔炼炉用石墨坩埚打结固定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103791718B (zh) * 2012-10-29 2017-03-15 东莞东阳光科研发有限公司 一种真空感应熔炼炉用石墨坩埚打结固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316675B2 (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3800014A (en) Method of constructing a refractory wall in a float glass furnace
AU596668B2 (en) Method of making ceramic composite articles with shape reeplicated surfaces and articles obtained thereby
US6506502B2 (en) Reinforcement preform and metal matrix composites including the reinforcement preform
KR101773444B1 (ko) 용광로 노상의 세라믹 바닥 라이닝
US4351058A (en) Induction crucible furnace and method for its preparation
JPS60165489A (ja) ルツボ型誘導炉の耐火れんが施工方法
US4261938A (en) Method of producing glazed ceramic building materials
SU942858A1 (ru) Самотвердеюща смесь дл изготовлени литейных форм и стержней
JP2705446B2 (ja) 取鍋スパイラル築炉方法
KR100528748B1 (ko) 내화 세라믹 성형체 제조용 배취 조성물, 이로부터 제조된 성형체 및 그 용도
US4391434A (en) Ceramic insert
US4783377A (en) Tundish lid
CN106052393B (zh) 氯化炉内衬及其制作方法
JPH086230Y2 (ja) 鋳鉄および特殊鋼溶解用るつぼ形誘導炉
GB1571297A (en) Glass tnak furnace
JPH01131083A (ja) 中空セラミック焼結体の製造方法
JP2802304B2 (ja) 溶接用耐火材製エンドタブとその製造方法
JPS63278664A (ja) 溶融金属容器の内張り施工法
GB1427646A (en) Sub-hearth construction for metallurgical furnaces
US6844281B2 (en) Reinforcement preform for metal matrix composites
SU833348A1 (ru) Смесь дл обсыпки литейных керами-чЕСКиХ фОРМ,пОлучАЕМыХ пО ВыплАВл Е-МыМ МОдЕл М
JP2003156288A (ja) 希土類合金溶解用坩堝および希土類合金
RU2147049C1 (ru) Способ введения лигатуры в расплав при получении берилла
Edwards et al. The Dinas Refractory Silica Brick
Ma et al. Development and application of MgO-CaO-Fe sub 2 O sub 3 synthetic sand for EAF bottom