JPS6016546Y2 - 鮮魚箱 - Google Patents

鮮魚箱

Info

Publication number
JPS6016546Y2
JPS6016546Y2 JP4852981U JP4852981U JPS6016546Y2 JP S6016546 Y2 JPS6016546 Y2 JP S6016546Y2 JP 4852981 U JP4852981 U JP 4852981U JP 4852981 U JP4852981 U JP 4852981U JP S6016546 Y2 JPS6016546 Y2 JP S6016546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
lid
fresh fish
side walls
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4852981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162132U (ja
Inventor
佳彦 藤井
Original Assignee
住福化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住福化成株式会社 filed Critical 住福化成株式会社
Priority to JP4852981U priority Critical patent/JPS6016546Y2/ja
Publication of JPS57162132U publication Critical patent/JPS57162132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016546Y2 publication Critical patent/JPS6016546Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、漁船等において捕獲した魚類を箱詰し市場に
搬送するのに使用される鮮魚箱に関する。
当業者には周知の如く、上記の通りの鮮魚箱としては、
発泡合成樹脂から上面が開口した箱状に形成された本体
と、同様に発泡合成樹脂から形成され、本体に着脱自在
に被嵌されて本体の上記開口を覆う蓋体とから構成され
た鮮魚箱が広く実用に供されている。
然るに、従来の鮮魚箱においては、蓋体も本体と同様に
発泡ポリスチレンの如き発泡合成樹脂から形成されてい
て不透明である。
従って、本体に蓋体を被嵌した状態においては、鮮魚箱
内に収容されている魚類等を観察することができない。
一方、市場等において魚類等を売買する際には、当然の
こととして魚類等を観察することが必要であり、それ故
に蓋体を本体から離脱せしめて本体の開口を開くことが
必要である。
而して、鮮魚箱内に収容されている魚類等が例えば烏賊
類である場合、本体から蓋体を離脱せしめて本体内を外
気に晒す毎に烏賊類が変色して商品価値が低下する。
従って、鮮魚箱内に収容されている魚類等の売買交渉等
の際には、本体から蓋体を離脱せしめることなく、鮮魚
箱内の魚類等を充分に観察できるようにすることが望ま
れていた。
かかる要望を満たすものとして、本出願人の出願に係る
実願昭55−128540号(実開昭57一52469
)において、底壁及び4側壁を有し上面が開口している
発泡合成樹脂製箱状本体と、該本体に着脱自在に被嵌さ
れて該本体の開口を覆う透明乃至半透明の合成樹脂シー
ト製蓋体とから構成された鮮魚箱が提案されている。
而して、漁船或いは市場等においては、鮮魚箱は上下に
複数個積重ねられることが多いが、上記の鮮魚箱におい
ては蓋体が合成樹脂シート製である故に、上下方向に積
重ねた場合、特に下方の鮮魚箱に対して蓋体を下方に押
圧する力や横方向に移動させようとする力が加えられて
、蓋体の周縁部が反り返ったり本体の側壁から外れたり
する傾向がある。
すなわち、蓋体をシート製としたために却って本体に対
する蓋体の確実な被嵌が損われることとなり、これを改
善することが要請されていた。
本考案は以上の事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、例えば複数個の鮮魚箱を上下に積重ねた場合な
どに、鮮魚箱に対して蓋体を下方に押圧する力や横方向
に移動させようとする力が働いても、蓋体を本体に確実
に被嵌することができる鮮魚箱を提供することである。
本考案によれば、底壁及び4側壁を有し上面が開口して
いる発泡合成樹脂製箱状本体と、該本体に着脱自在に被
嵌されて該本体の開口を覆う透明乃至半透明の合成樹脂
シート製蓋体とから構成され、該蓋体は該本体の開口を
覆う上面壁と該上面壁から垂下して該本体の4側壁の上
部外側に位置付けられる4側壁とを有し、該上面壁には
、該本体の4側壁の厚さに対応する周縁部を残して陥没
せしめることによって凹状部が形成され、該凹状部を局
部的に陥没せしめることによって該本体の4側壁の内面
に当接する複数個の凹陥部が形成されており、更に、該
本体の4側壁の各々の上端面と該上端面に接する該蓋体
の周縁部とのいずれか一方には複数個の凸部が相互に間
隔を置いて形成され、他方には該凸部を嵌合せしめる複
数個の凹部が該凸部の各々に対応して形成されているこ
とを特徴とする鮮魚箱が提供される。
本考案による鮮魚箱の好ましい実施態様においては、前
記複数個の凸部は、前記蓋体の周縁部を間隔を置いて陥
没せしめることによって形成される一方、前記複数個の
凹部は、前記本体の4側壁の上端面に間隔を置いて形成
され且つ該蓋体の該凸部の形状に合致する孔から構成さ
れている。
以下、本考案に従って構成された鮮魚箱の一具体例を図
示している添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
第1図乃至第3図、殊に第1図を参照して説明すると、
全体を番号2で示す本考案に従って構成された図示の鮮
魚箱は、本体4とこの本体4に着脱自在に被嵌される蓋
体6とから構成されている。
発泡性ポリスチレンビーズの如き発泡性合成樹脂ビーズ
を発泡成形することによって作製することができる、発
泡ポリスチレンの如き発泡合成樹脂製本体4は、底壁8
ε4個の側壁10,12゜14及び16とによって規定
されていて、全体として箱状であり、上面は開口されて
いる。
これら4側壁10,12.14及び16の各々の上端面
には、適宜の間隔を置いて複数個の円形凹部18が形成
されている。
これらの凹部18は、具体例においては第2図及び第3
図から理解される如く円形の孔から構成されており、本
体4に蓋体6を被嵌するとき、後に言及する蓋体6の周
縁部に形成された複数個の凸部が嵌合せしめられる。
側壁14及び16の外面の中間部下方には、第1図及び
第3図に図示する如く、鮮魚箱2を運搬する際に手の指
をかけることができる実質上矩形の切欠き20が形成さ
れている。
底壁8の下面には、第2図及び第3図に図示する如く、
底壁8の周縁部に沿って延びる突条によって規定するこ
とができる突出部22が形成されているのが好ましい。
かかる突出部22は、後に言及する蓋体6の上面に形成
された凹状部の輪郭を有することが重要である。
次に、蓋体6について説明すると、本考案に従って構成
された鮮魚箱2における蓋体6は、透明乃至半透明の合
成樹脂シートから形成されている。
透明乃至半透明合成樹脂シートとしては、例えば塩化ビ
ニールシート、2軸延伸ポリスチレンシート等が好適に
使用される。
厚さが0.3mm程度の透明乃至半透明合成樹脂シート
を、加熱された工具を用いてプレス成形することによっ
て作製することができる蓋体6は、図示の具体例におい
ては、上面壁26とこの上面壁26の周縁部27から垂
下する4つの側壁28,30.32及び34とによって
規定されている。
上面壁26には、その周縁部を本体4の4つの側壁10
,12.14及び16の厚さに対応した幅だけ残して、
その向側を溝状に陥没せしめることによって規定された
凹状部36が形成されていることが好ましい。
この凹状部36と4つの側壁2B、30,32及び34
との間に規定された上面壁周縁部27には、前記本体4
の複数個の凹部18に対応して適宜の間隔を置いて局部
的に円形に陥没せしめることにより、下向きに突出した
複数個の凸部38が形成されている。
これらの凸部38は、第2図及び第3図に示す如く、本
体4に形成された凹部18の形状に合致しており、蓋体
6を本体4に被嵌せしめたとき、第2図及び第3図に示
すように本体4の各側壁上端の凹部18内に嵌合し、蓋
体6(特にその周縁部27)を本体4に対してずれたり
外れたりしないように保持する作用効果を有する。
なお、図示の具体例においては、蓋体6の周縁部27に
凸部38を形成し、且つ本体4の側壁上端面に凹部38
を形成しているが、これを逆にして蓋体6に凹部を、本
体4に凸部を形成してもよい。
上記凹状部36は、本体4の側壁上部の内側面に当接し
て位置することにより本体4の側壁の強度を増大せしめ
ると共に、蓋体6の上面壁26それ自体の強度をも増大
せしめる作用効果を有するものであるが、図示の具体例
においては、この凹状部36を更に局部的に陥没せしめ
ることによって、本体4の4側壁の内側面に当接する複
数個の凹陥部40が形成されている。
この凹陥部40は、第2図及び第3図に示すように、蓋
体6の周縁部27に向って傾斜して本体4の側壁内側面
に当接する部分が最も深(なっている。
従って、例えば鮮魚箱を上下に積重ねたときなどに、下
方の鮮魚箱の蓋体6に対してその上面壁26を押圧する
力が働いても、凹陥部40が本体4の側壁内側面に当接
して上面壁26の本体4内への落込みを防止することが
できる。
上記蓋体6の上面壁26においては、更に、次のような
補強措置を施すことが好ましい。
すなわち、第1図に示すように、上面壁26の周縁部2
7にはエンボス加工によって網目状の凹溝42を形成す
ることにより、周縁部27を補剛することができる。
また、上面壁26の内部には格子状の凸状部44を形成
し、更に上面壁26の長手方向両端近傍には細長い矩形
状の凹溝46を形成することにより、上面壁26全体を
補剛することができる。
上述した通りの鮮魚箱2においては、漁船等において捕
獲した魚類が通常は氷と共に本体4内に収容される。
そして、第2図及び第3図に示す通り、本体4に蓋体6
が被嵌される。
本体4に蓋体6が被嵌されると、蓋体6の上面壁26が
本体4の開口を覆い、かくして本体4の開口が閉じられ
る。
蓋体6の4側壁2B、30,32及び34は夫々本体4
の4側壁10,12,14及び16の外面に位置する。
また、蓋体6の上面壁26において、周縁部27の下向
き凸部38は、本体4の側壁上端の凹部18に嵌合する
と共に、凹状部36の局部的に陥没した凹陥部46は、
本体4の4側壁10,12.14及び16の内面に当接
する。
従って、本体4の各側壁10,12,14゜16の上部
は、蓋体6の各側壁28.30.32.34と凹状部3
6及びその凹陥部46との間にあって、本体4に対し蓋
体4が所要の位置に確実に被嵌される。
而して、漁船或いは市場等において多数の鮮魚箱2が取
扱われる場合には、鮮魚箱2を上下方向に複数個積重ね
ることが多いが、かかる場合、本考案に従って構成され
た図示の鮮魚箱2においては、鮮魚箱2を上下方向に積
重ねると、上方に位置する鮮魚箱2の本体4の底壁8の
下面に配設された突出部22が下方に位置する鮮魚箱2
の蓋体6の上面壁26に形成された凹状部36内に位置
付けられる。
かくして、下方の鮮魚箱2に対して上方の鮮魚箱2が横
方向に相対的に移動するのが確実に防止される一方、蓋
体6が上述の通りの構造を有する故に、下方の鮮魚箱2
に対して加えられる下向きの押圧力によって蓋体6の上
面壁26が本体内に押込まれることはない。
以上、添付図面を参照して本考案に従って構成された鮮
魚箱の一具体例について詳細に説明したが、本考案はか
かる具体例に限定されるものではなく、本考案の範囲を
逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能であること
は多言を要しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に従って構成された鮮魚箱を、本体か
ら蓋体を離脱せしめた状態で示す斜面図。 第2図は、本体に蓋体を被嵌した状態で示す、第1図の
線■−■における断面図。 第3図は、本体に蓋体を被嵌した状態で示す、第1図の
線■−■における断面図。 2・・・・・・鮮魚箱、4・・・・・・本体、6・・・
・・・蓋体、訃・・・・・本体の底壁、10,12,1
4及び16・・・・・・本体の側壁、18・・・・・・
凹部、20・・・・・・切欠き、22・・・・・・突出
部、26・・・・・・蓋体の上面壁、27・曲・蓋体の
周縁部、2B、30.32及び34・・・・・・蓋体の
側壁、36・・・・・・凹状部、38・・・・・・凸部
、40・・・・・・凹陥部、42・・・・・・網目状の
凹溝、44・・・・・・凸状部、46・・・・・・矩形
状の凹溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 底壁及び4側壁を有し上面が開口している発泡合成
    樹脂製箱状本体と、該本体に着脱自在に被嵌されて該本
    体の開口を覆う透明乃至半透明の合成樹脂シート製蓋体
    とから構成され、該蓋体は該本体の開口を覆う上面壁と
    該上面壁から垂下して該本体の4側壁の上部外側に位置
    付けられる4側壁とを有し、該上面壁には、該本体の4
    側壁の厚さに対応する周縁部を残して陥没せしめること
    によって凹状部が形成され、該凹状部を局部的に陥没せ
    しめることによって該本体の4側壁の内面に当接する複
    数個の凹陥部が形成されており、更に、該本体の4側壁
    の各々の上端面と該上端面に接する該蓋体の周縁部との
    いずれか一方には複数個の凸部が相互に間隔を置いて形
    成され、他方には該凸部を嵌合せしめる複数個の凹部が
    該凸部の各々に対応して形成されていることを特徴とす
    る鮮魚箱。 2 前記複数個の凸部は、前記蓋体の周縁部を間隔を置
    いて陥没せしめることによって形成される一方、前記複
    数個の凹部は、前記本体の4側壁の上端面に間隔を置い
    て形成され且つ該蓋体の該凸部の形状に合致する孔から
    構成されている実用新案登録請求の範囲第1項記載の鮮
    魚箱。 3 前記蓋体の周縁部にはエンボス加工によって網目状
    の凹溝が形成されている実用新案登録請求の範囲第1項
    又は第2項記載の鮮魚箱。
JP4852981U 1981-04-06 1981-04-06 鮮魚箱 Expired JPS6016546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4852981U JPS6016546Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 鮮魚箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4852981U JPS6016546Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 鮮魚箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162132U JPS57162132U (ja) 1982-10-12
JPS6016546Y2 true JPS6016546Y2 (ja) 1985-05-22

Family

ID=29845260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4852981U Expired JPS6016546Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 鮮魚箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016546Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049712A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 テルモ株式会社 注射筒収納容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5254707B2 (ja) * 2008-08-29 2013-08-07 株式会社エフピコ 包装用容器
JP2018095275A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社スドウ 包装用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049712A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 テルモ株式会社 注射筒収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162132U (ja) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3426935A (en) Container
JPH0535071Y2 (ja)
JPS6016546Y2 (ja) 鮮魚箱
JP2000142748A (ja) 開放押圧部を有する包装用容器
USD250870S (en) Covered storage container
GB2114543A (en) Packaging container
JP3066150U (ja) 包装用容器
JPS594951Y2 (ja) 鮮魚箱
JPH0530656Y2 (ja)
JPS6238904Y2 (ja)
JPH0115636Y2 (ja)
JPS591980Y2 (ja) 包装容器
AU2017101556B4 (en) A container and method of use
JPS6242924Y2 (ja)
JPH0712277Y2 (ja) 気密容器
JPS5855185Y2 (ja) 開閉蓋付き組立紙箱
JPS6129634Y2 (ja)
JPS61124866U (ja)
JPH0234486U (ja)
JPH0441829U (ja)
JPH09240728A (ja) 透明包装容器
JPS6131935Y2 (ja)
JPH0712278Y2 (ja) 気密容器
JPS63156942U (ja)
JPS5849731U (ja) 小物入れ