JPS60165304A - 焼結鍛造方法 - Google Patents

焼結鍛造方法

Info

Publication number
JPS60165304A
JPS60165304A JP2246184A JP2246184A JPS60165304A JP S60165304 A JPS60165304 A JP S60165304A JP 2246184 A JP2246184 A JP 2246184A JP 2246184 A JP2246184 A JP 2246184A JP S60165304 A JPS60165304 A JP S60165304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
sintered
sintering
forging
forged parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Mizuno
水野 一也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2246184A priority Critical patent/JPS60165304A/ja
Publication of JPS60165304A publication Critical patent/JPS60165304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、焼結鍛造方法に関し、焼結鍛造部品の製造に
おいて、従来の焼結鍛造部品より強度を向上させるとと
もに焼結鍛造部品の精度および表面面粗度を優れたもの
とすることのできる焼結鍛造方法にかかる。
〔従来技術〕
一般に、焼結鍛造は、焼結されたプレフォーム(鍛造曲
形状粗形材)を、熱間鍛造、場合によっては冷間鍛造に
より、−打で金型内に充満させて最終形状とするもので
あり、鍛造による加工効果により、気孔の殆どない、し
かも、寸法精度よく成形できる部品成形法である。
そして、従来、焼結鍛造法により成形された部材におい
て、溶解trAに匹敵する強度とするには、圧粉成形し
たプレフオームを焼結して800℃以上の高温大気中で
熱間鍛造するのが通常であった。
また、熱間鍛造中における成形部品の酸化を防止するた
めに、非酸化性雰囲気中にて熱間鍛造する方法も試みら
れているが、製造コストが高く設備も煩雑になることか
ら、殆ど実用化されていない。
ところで、上述のような大気中の熱間鍛造では、加熱炉
から搬出後、熱間鍛造・冷却の過程で成形品表面に酸化
スケールが、素材から剥離しはじめる。
このため、歯形部を有する部品等を焼結鍛造して、表面
を機械加工せず、そのまま製品表面として使用しようと
すれば、ショツトブラスト等の表面清浄処理により表面
にイ」着した酸化スケールを取り除く必要がある。
たとえば、鉄系粉末(組成:0.6%Gr−2%Cu−
残部Fe)を用いて、焼結鍛造法により平歯車を製造す
る場合には、第1図に示すように、熱間鍛造後熱処理を
実施し、その後、ショツトブラスト等により部品表面の
酸化スケールを除去した後、冷間コイニング(サイジン
グ)を実施し、最後に、高周波焼入を実施して完成部品
としていた。
しかし、第1図に示すような従来の工程で製造された焼
結鍛造部品においては、ショツトブラストによる面粗度
の悪化などのため、歯車の精度がJIS規格6級以下と
なる。
上述のように、焼結鍛造部品をショツトブラスト等によ
り部品表面の酸化スケールを除去すると、表面面粗度が
粗くなり、部品精度が悪化する欠点があった。
そこで、部品精度向上のために冷間鍛造も試みられてい
るが、密度を真密度に近づけることができないことから
、焼結鍛造部品の強度が溶解材で製造された部品に比較
して劣るという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の焼結鍛造方法の欠点を解消するために
なされたもので、プレフォームの焼結後の冷却過程にお
いて、プレフォームにおける表面温度と中心部温度の適
正なバランス状態で鍛造し、ついで、1100℃以上で
再焼結した後、冷間コイニング仕上げすることにより、
従来の焼結鍛造部品に比較して強度を向上させることが
できるばかりでなく、焼結鍛造部品精度および表面面粗
度を優れたものとすることのできる焼結鍛造方法を揚供
することを目的としている。
〔発明の構成〕
このような目的は、本発明によれば、鉄系金属粉末を圧
粉成形してプレツメ・−ムを形成し、つ(1で、該プレ
フォームを焼結した後熱間鍛造する焼結鍛造方法であっ
て、 先ず、1100℃以上の高温でプレフォームを焼結し、 つぎに、この加熱焼結されたプレフォームの表面温度が
600〜700℃であり、プレフォーム中心部温度が9
00°C以上となるように非酸化性雰囲気中で冷却した
後、 上述の温度範囲に冷却されたプレフォームを鍛造し、 ついで、1100℃以上の高温で再焼結した後、鍛造部
品表面を冷間コイニングすることを特徴とする焼結鍛造
方法によって達成される。
〔実施例〕
以下、添付図面に基づい°ζ、本発明の詳細な説明する
本発明法の1実施例の工程を第2図に示す。
この実施例においては、プレフォームを1150℃で焼
結後その冷却過程におけるプレフォームの表面温度が6
00〜700℃であゲζ、その中心部温度が900℃以
上となる状態で鍛造した。
このような工程とすることにより、焼結鍛造部品の中央
部はほぼ真密度(99,5%以上)となるが、部品表面
近傍では空孔が残留し、真密度に比較して95%程度の
密度となった。
なお、このような工程とすることにより、焼結鍛造部品
の最表面は僅かに酸化されるが、酸化物層の厚さは数μ
であり剥離することはない。
その後、1150℃で再焼結することにより上記酸化物
層が還元されなくなり表面部の強度が向上する。
ついで、冷間コイニング(サイジング)することにより
、歯車の形状矯正と表面近傍の空孔を潰すことにより、
従来の焼結鍛造部品に比較して強度を向上させるととも
に、部品精度・表面面粗度の優れた焼結鍛造部品とする
ことができるのであ上述のように、この実施例により製
造した焼結鍛造部品では、表面酸化スケールの形成を制
御することができ、しかも、ショツトブラスト処理を不
要とすることができることから、5部品表面の面粗度の
悪化を防止でき、その結果として、焼結鍛造状態でJI
S規格5級の歯車精度とすることができた。
また、本発明法で製造した焼結鍛造部品の高周波焼入前
の緒特性を下表に示す。この表から明らかなように、本
発明法により製造した焼結鍛造部品は、従来法により製
造した焼結鍛造部品と比較して優れた強度特性を有する
焼結鍛造部品を得ることができた。
〔発明の作用効果〕
3以1上により明らかなように本発明にかかる焼結鍛造
方法によれば、プレフォームの焼結後の冷却過程におい
て、プレフォームにおける表面温度と中心部温度の適正
なバランス状態で鍛造し、ついで、1100℃以上で再
焼結した後、冷間コイニング仕上げすることにより、従
来の焼結鍛造部品に比較して強度を向上させることがで
きるばかりでなく、焼結鍛造部品精度および表面面粗度
を優れたものとすることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の焼結鍛造工程を示す図、第2図は、本
発明法による焼結鍛造工程を示す図である。 出願人 トヨタ自動車法文会社 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄系金属粉末を圧粉成形してプレフォームを形成し
    、ついで、該プレフォームを焼結した後熱間鍛造する焼
    結鍛造方法であって、 先ず、1100℃以上の高温でプレフオームを焼結し、 つぎに、この加熱焼結されたプレフォームの表面温度が
    600〜700℃であり、プレフォーム中心部温度が9
    00℃以上となるように冷却した後、 上述の温度範囲に冷却されたプレフォームを鍛造し、 ついで、1100℃以上の高温で再焼結した後、鍛造部
    品表面を冷間コイニングすることを特徴とする焼結鍛造
    方法。
JP2246184A 1984-02-09 1984-02-09 焼結鍛造方法 Pending JPS60165304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246184A JPS60165304A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 焼結鍛造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246184A JPS60165304A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 焼結鍛造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165304A true JPS60165304A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12083344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246184A Pending JPS60165304A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 焼結鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165304A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453242A (en) Process for producing sintered-iron molded parts with pore-free zones
CA1059344A (en) Production of high density powdered metal parts
DE2933373C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Gegenstandes aus Siliziumnitrid durch isostatisches Pressen, wobei der vorgeformte Körper in einer Hülle aus Glas eingeschlossen ist
EP0097027A2 (en) Densification of selected areas of powder metal parts
JPS60165304A (ja) 焼結鍛造方法
JP3499370B2 (ja) 焼結冷間鍛造方法
JPS6372803A (ja) 鉄系焼結部品の製造方法
JPS60155601A (ja) 焼結鍛造方法
JPS61261402A (ja) 焼結部材の簡易面取り方法
JPH0610284B2 (ja) 焼結部材の製造方法
JPS61264105A (ja) 高強度焼結部材の製造方法
JPS61264101A (ja) 高強度焼結部材の製造方法
JPS6184302A (ja) 焼結鍛造部品の製造方法
JPS61166903A (ja) 金属粉末プレス成形方法
JPH0643628B2 (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
JPS63247321A (ja) Ti−Al系金属間化合物部材の成形法
JP2000303106A (ja) 金属質粉成形素材の再圧縮成形体及びその再圧縮成形体から得られる燒結体並びにそれらの製造方法
JPS6144107A (ja) 時計用地板の製造方法
JPS6297744A (ja) 成形用金型
US1775701A (en) Metallic mold and process of forming the same
JPH059506A (ja) アルミニウム合金の粉末鍛造方法
JP3003257B2 (ja) 合金部材の製造方法
JPS62109902A (ja) 鉄系粉末成形体の焼結方法
KR19990084843A (ko) 온간 성형을 이용한 피니언 기어 제조방법
JPS6248721B2 (ja)