JPS60165271A - 自動チエツクライタ− - Google Patents

自動チエツクライタ−

Info

Publication number
JPS60165271A
JPS60165271A JP2258584A JP2258584A JPS60165271A JP S60165271 A JPS60165271 A JP S60165271A JP 2258584 A JP2258584 A JP 2258584A JP 2258584 A JP2258584 A JP 2258584A JP S60165271 A JPS60165271 A JP S60165271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
withdrawal amount
hammer
reading sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2258584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257782B2 (ja
Inventor
Kiyomichi Ichikawa
清道 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTOSUTANPU KENKYUSHO KK
Original Assignee
OOTOSUTANPU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTOSUTANPU KENKYUSHO KK filed Critical OOTOSUTANPU KENKYUSHO KK
Priority to JP2258584A priority Critical patent/JPS60165271A/ja
Publication of JPS60165271A publication Critical patent/JPS60165271A/ja
Publication of JPH0257782B2 publication Critical patent/JPH0257782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は自動チェックライターに係り、特にバーコード
化されて記録された振出金額を読み取って振出金額デー
タに読み取った振出金額をきざみ印字する自前°チェッ
クライターに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 今日、手形等の発行はコンピューターによりなされつつ
ある。そして、このコンピューターで行う手形等の発行
は、振出期日、掘出金額、支払期日、受取人等のデータ
管理されている内容を連続手形用紙へプリンター出力す
ることで行っている。
しかしながら、振出金額の印字のみは改奈防止のため従
来のチェックライターによる印字、いわゆるきざみ印字
(印字が細かい斜線状のきざみにより区分けされたもの
)によることが望ましいとされている。そして、通常の
プリンター印字ではこのきざみ印字が不可能であるため
、従来法のように行っていた。
■ 振出金額を除く他の内容を通常のプリンターにより
印字し、振出金額のみは通常のチェックライターで印字
するようにして行う。
■ フロッピーディスク若しくはオンラインで汎用コン
ピューターから手形発行内容のデータをもらい、このデ
ータに基づいて手形を発行する発行機を使用する。
そして、前記■により行う場合には、手数がかかる不都
合や人手による操作であるため誤りが発生しやすい不都
合を有するものである。
また、前記■により行う場合には、発行機がきざみ印字
と通常の印字との二系統の印字機構を持たなければなら
ないため、装置構成が大がかりとなって装置が高価とな
る不都合がある。
[発明の目的] 本発明は前記不都合を解消して振出金額の印字の誤りの
発生しない手形や小切手等の発行装置としての自動チェ
ックライターを安価に提供することを目的とする。
[発明の概要] 前記目的を達成すべく本発明は、機枠内に配設した用紙
搬送路と、この用紙搬送路に接するように設け1=印字
機構と、用紙搬送路の入口に配設され用紙の挿入を検出
すると共にこの挿入された用紙に記録された振出金額を
光学的に読み取る読取センサと、この読取センサで読み
とった振出金額データを印字すべく印字機構を制御する
制mum構とで成り、前記用紙搬送路は用紙ガイド板と
搬送ローラとこの搬送ローラに接触して対向回転するピ
ンチローラとで構成し、印字機構は、周面にきざみ印字
用印版を有しパルスモータで回転される字輪と、この字
輪の印版に対し用紙を間に介し打撃するハンマーとで構
成し、制御機構は、読取センサによる用紙検出信号で搬
送ローラを回動すると共に用紙搬送による移動で振出金
額データを読み取り、この振出金額データに基づいて印
字機構を作動させ、印字終了によって搬送ローラの回動
を停止するよう構成することを特徴とする。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。図
においで1は機枠2に水平に設けられた用紙搬送路であ
り、この用紙搬送路1は名士の間隔を設けて相対向して
水平に配設した上部用紙ガイド板3と下部用紙ガイド根
4とで構成する。そして、この用紙搬送路1の入口1A
近傍の下部用紙ガイド板4には、バー」−ドB化され′
く用紙Pに記録された振出金額データを読み取る読取セ
ンサ5を配設する。
また、前記読取センサ5の奥方の上部用紙ガイド板3.
下部用紙ガイド板4夫々には切欠3A。
4Aを設けて、この切欠3A、4Aから搬送[1−56
とこの搬送ローラ6に弾撥的に接触して対向回転するピ
ンチローラ7とを突出させると共にその対向接触部を用
紙搬送路1に配置して、用紙搬送機構を構成する。
また、用紙搬送路1の用紙搬送方向略中夫には印字機構
10を配設する。印字機構10は、パルスを一夕で成る
字輪モータ11によって間欠回転する字輪12と、印字
すべき印版13が所定印字位置に位置したときに用紙P
を間に介在させ1この印版13に用紙Pを押し当てるハ
ンマー14と、前記字輪12の各印版13にインクを塗
布するインクローラ15とで構成する。
前記字輪12は、その周面が周方向で例えば16分割し
てあり、この分割した周面側々にはスペースとO〜9、
¥1214等の数字、記号等の印版13とが形成しであ
る。そして、これら数字、記号等の印版13は従来のチ
ェックライターの印版と同様に形成したもので、改憲防
止のための多数の細い斜めの突条によっていわゆるきざ
み文字が押印できるようになっている。
そして、字輪12に対向接触して回転しインクを塗布す
るインク0−515は、押印位置に近接し且つ押印位置
を中心として線対称位置で1対配設してあり、字輪12
の正逆1転に対しても確実に各印版13にインクを塗布
できるようにしCある。
前記ハンマー14は、ハンマ一台16の先端底部に固定
されており、ハンマ一台16は、ハンマ−14固着端部
とは反対側の端部を揺動ピン17により機枠2に配設す
るものである。
このハンマ一台16は機枠2とハンマ一台16との間に
配設される引張コイルバネ19で常に上方に弾撥的に保
持されている。
更にこのハンマー14に対しては、ハンマー14が字輪
12から離れていることを検出するハンマー位置検出セ
ンサ18をハンマー14に近接して設ける。このハンマ
ー位置検出センサ18によりハンマー14が字輪12か
ら岨れ゛(゛いることを確認した後、制御機構40によ
り字輪12は回転される。
そして、印字希望の印版13がハンマー14の下方に位
置したときにハンマー14を下方に押動するハンマー打
撃機構20をハンマ一台16の上方に配設する。ハンマ
ー打撃機構20は、ハンマ一台16の上部に配設したカ
ムフオローで成る当接軸21に当接する押動カム22と
、字輪12の所望の印版13がハンマー14下方に位置
して停止した時に押動カム22を回転さUる打撃用モー
タ23とで構成する。
尚、前記読取センサ5は、バーコードB化された振出金
額データの印刷位置が変更された手形等の用紙に対して
も容易に対応できるよう、必要に応じ用紙搬送方向に直
行する方向C移動自在として固定できるようにする。
また、前記字輪12の側面には字輪12の印版13を特
定するため光学的マーク24を設ける。
この光学的マーク24は、例えば切欠を形成したり、反
射板を貼着したりして配設するもので印版13と共に形
成した字輪12のスペースがハンマー14に対向する位
置にあるとぎ、この光学的マーク24をマーク検出セン
サ25が検出するようになっている。
また、前述したように字輪モータ11はパルスモータで
構成して、このモータ11により前記マーク検出センサ
25から得られる信号を基準として字輪12を回転し、
任意の記号をハンマー14下方に位置させるものである
次にこれら用紙搬送路1、印字機構10、ハンマー打:
γ機構20、読取センサ5夫々を連繋して作動する制御
機構40について説明する。制tlI1機構40は第4
図に示すようにマイクロコンピュータ−で成り、内蔵す
るCPU41に11042を介し、各センサ5,18.
25及びモータ8.11.23を連繋しである。
ぞして、制御機構40は用紙1〕が用紙搬送路1の人口
1A内に挿入されると読取センサ5によりこれを検出り
る。この検出により、制御機構40は搬送モータ8を回
転して搬送ローラ6及σピンチローラ7により用紙Pを
機枠2内に搬送する。
この搬送によって読取センサ5は手形等の用紙Ptに記
載されているバーコードB化された振出金額の数値デー
タを読み取る。そして、制御IIW140は用紙検出信
号から以降のパルスを計数することで、若しくは振出金
額の数値データ読み取り終了以降のパルスを計数するこ
とC1用紙P hに振出金額の印字を開始する。振出金
額の印字は、打撃用モータ23を回転して押動カム22
を回転し、この押動カム22の回転により、当接軸21
を介し−(ハンマ一台16を下方へ揺動し、この揺動に
よりハンマー14を字輪12の印版13に用紙Pを介し
て打撃することで行う。
また、用紙Pに印字せずに字輪12とハンマー14との
間を用紙Pが通過するようにするには、字輪12のスペ
ースをハンマー14”F方に位置さUたまま搬送寸れば
よい。この場合には、たとえハンマー14が打撃動作を
行っても、字輪12の印版13にはハンマー14は圧接
されないから非印字送りを可能とするものである。
使用にあっては、連続用紙に予じめコンピューターのプ
リンターにより振出期日、振出金額、支払110、受取
人等の所定事項を印刷し−Cおぎ、この印刷された手形
等の用紙Pを本発明機のムロ1Ak:?I人することで
行う。
この用紙Pの挿入により、読取センサ5は用紙Pを検出
すると共にプリンターによ)゛(印刷された振出金額デ
ータのバーコードBを読み込み、この読み込んだ数値デ
ータを用紙P上にきざみ印字するものである。
尚、図示例にあっては振出金額はバーコードB化して用
紙P上に印刷するしのとしたが、これに限定することな
く、通常のOCR数字を用いて印刷したものでも良い。
また、図示例にあっては字輪12及びハンマー14は1
個として構成しているが、これに限定することになく、
複数の記号列を有したはドラムとこのドラムに対応する
複数のハンマーとで構成しても良い。
更に、本発明機には例えば、テンキ一式の入力装置を付
設し、前記読取センサ5からの振出金額のデータの外に
、このテンキーによって振出金額のデータ入力を行うよ
うにして汎用型の自動チェックライターを構成するよう
にしても良い。
本発明は如上のように構成し、機枠2内に配設した用紙
搬送路1と、この用紙搬送路1に接するよう設けた印字
機構10と、用紙搬送路1の入口1Aに配設され用紙P
の挿入を検出すると共にこの挿入された用紙Pに記録さ
れた振出金額を光学的に読み取る読取センサ5と、この
読取センサ5で読み取った振出金額データを印字すべく
印字機構10を制御する制御機構40とで構成したから
、予じめコンピューターのプリンターで印刷された手形
又は小切手等の用紙Pを挿入するだけぐ、振出金額を自
動的に読み取って押印できる自動ヂエックライターが構
成簡素にしで提供できるものである。
そして、印字機構10は、周面にきざみ印字用印版13
を有しパルスモータで回転される字輪12と、この字輪
12の印版13に対し、用紙Pを間に介し打撃するハン
マー14とで構成したから、手形や小切手等の用紙Pに
対し、通常のチェックライター同様のきざみ印字を行う
ことができる。
従って、改憲防止に有効なものとなる。
また、用紙Pの挿入を検出すると共にこの挿入された用
紙Pに記録された振出金額を光学的に読み取る読取セン
サ5を用紙搬送路1の入口1Aに配設したから、用紙P
検出と振出金額の読み取りとが行えて部品点数の減少と
構成の簡素化が図ることができる。
制御機構40は、読取センサ5による用紙検出信号で搬
送ローラ6を回動すると共に用紙1〕搬送による移動で
振出金額データを読み取り、この振出金額データにより
印字機構10を作動さU゛、印字終了によって搬送ロー
ラ6の回動を停止するよう構成したから、コンピュータ
ーのプリンターで予じめ印刷された連続用紙P上の小切
手や手形等の振出金額を自動的に読み込んで印字eきる
ものである。従って、ただ単に用紙Pを用紙搬送路1内
に挿入するだけの操作でよく、操作が極め【簡単に行え
るものである。
以上説明したように本発明によれば、コンピューターに
よる手形等の発行に際し、コンピューターのプリンター
では印字できないきざみ印字を自動的に行えるものであ
り、しかも、操作が簡単に行えるばかりか、印字誤りが
なく迅速に印字が行える等の種々の優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は・一部切欠側面図、第2図は同正向図、第3図
は用紙の平面図、第4図は制御機構のブロック図である
。 P・・・用紙、B・・・バーコード、 1・・・用紙搬送路、1A・・・入口、2・・・機枠、
3・・・上部用紙ガイド板、4・・・下部用紙ガイド板
、5・・・読取センサ、6・・・搬送ローラ、7・・・
ピンチローラ、8・・・搬送モータ、 10・・・印字機構、11・・・字輪を一タ、12・・
・字輪、13・・・印版、14・・・ハンマー、15・
・・インクローラ、16・・・ハンマ一台、17・・・
揺動ビン、18・・・ハンマー位置検出センザ、19・
・・引張コイルバネ、20・・・ハンマー打撃機構、2
1・・・当接軸、22・・・押動カム、23・・・打撃
用モータ、24・・・光学的マーク、25・・・マーク
検出センサ、40・・・制御機構、41・・・CPU、
4’2・・・Ilo。 第1図 第2図 第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機枠内に配設した用紙搬送路と、この用紙搬送路に接す
    るように設けた印字機構と、用紙搬送路の入口に配設さ
    れ用紙の挿入を検出すると共にこの挿入された用紙に記
    録された振出金額を光学的に読み取る読取センサと、こ
    の読取センサで読みとった振出金額データを印字すべく
    印字e1構を制御する制御機構とで成り、前記用紙搬送
    路は用紙ガイド板と搬送ローラとこの搬送ローラに接触
    して対向回転するピンチローラとで構成し、印字機構は
    、局面にきざみ印字用印版を有しパルスモータで回転さ
    れる字輪と、この字輪の印版に対し用紙を間に介し打撃
    するハンマーとで構成し、制御機構は、読取センサによ
    る用紙検出信号で搬送ローラを回動すると共に用紙搬送
    による移動で振出金額データを読み取り、この振出金額
    データに基づいて印字機構を作動させ、印字終了によっ
    て搬送1」−ラの回動を停止するよう構成したことを特
    徴とする自動チェックライター。
JP2258584A 1984-02-09 1984-02-09 自動チエツクライタ− Granted JPS60165271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258584A JPS60165271A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 自動チエツクライタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258584A JPS60165271A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 自動チエツクライタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60165271A true JPS60165271A (ja) 1985-08-28
JPH0257782B2 JPH0257782B2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=12086926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258584A Granted JPS60165271A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 自動チエツクライタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165271A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646757A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Sharp Corp Electronic check writer
JPS576974A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Nippon Electric Ind Co Ltd Printer with bar code reader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646757A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Sharp Corp Electronic check writer
JPS576974A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Nippon Electric Ind Co Ltd Printer with bar code reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257782B2 (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350005B1 (en) Method and apparatus for processing recording media having embedded information
US3734011A (en) Document encoding apparatus
US4278018A (en) Printing means
JPH087130A (ja) 券と自動発券・改札システム
JPS60165271A (ja) 自動チエツクライタ−
JP2766934B2 (ja) Micrデータ修正方法及び装置
US4212549A (en) Disc printer
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JPH042109B2 (ja)
JP2912395B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0123815Y2 (ja)
US3463289A (en) Data reading system
JPS5846741B2 (ja) インジバイタイノ ペ−ジカンリホウシキ
JPH0661997B2 (ja) エンボスインプリンタ
JPS6194271A (ja) 磁気カ−ド
JP3012983U (ja) プリペイドカード
JPH0661978B2 (ja) 自動取引装置
KR890002869Y1 (ko) 수표 발행장치
JPS6282494A (ja) 自動取引装置
JPH0352349B2 (ja)
JPH0944584A (ja) 光学式マークカード読取り装置
JPH0430627B2 (ja)
JPH04343170A (ja) 振込券発行装置
JPH09231326A (ja) 記録媒体の存在を検出し速度を感知するための装置および方法
JPH04123486U (ja) プリペイドカードリーダライタ装置