JPS6016484B2 - 石灰質鉄鋼精錬剤 - Google Patents

石灰質鉄鋼精錬剤

Info

Publication number
JPS6016484B2
JPS6016484B2 JP54153872A JP15387279A JPS6016484B2 JP S6016484 B2 JPS6016484 B2 JP S6016484B2 JP 54153872 A JP54153872 A JP 54153872A JP 15387279 A JP15387279 A JP 15387279A JP S6016484 B2 JPS6016484 B2 JP S6016484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining agent
weight
calcareous
steel
steel refining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54153872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677318A (en
Inventor
真一 金子
博隆 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP54153872A priority Critical patent/JPS6016484B2/ja
Publication of JPS5677318A publication Critical patent/JPS5677318A/ja
Publication of JPS6016484B2 publication Critical patent/JPS6016484B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石灰費鉄鋼精錬剤、さらに詳記すれば溶鋼の
精錬、特に取鍋ィンジェクショソ処理法において使用す
る精錬剤に関する。
従来、この処理法により溶鋼を精錬するには、{1}
Ca○、A夕203、Sj02及びCaF2、NaF、
Na2SiF6などアルカリフッ化物を組み合せ配合し
た単なる混合物、【2} Ca0に対しアルカリもしく
はアルカリ士類金属のフッ化物を添加し焼成した焼給物
を粉粒状に破砕したもの、および最近に至り、{31C
a○、Aと203及びCaF2を配合しその後亀融し粉
粒体とした溶融物などが精錬剤として提案されている。
しかしながら、これらの精錬剤は大部分が低融点組成な
る配合比のものからなっており、主剤であるCa○成分
は最高7の重量%程度であり、精錬効果に特に関与しな
いAそ203、Si02などの成分が多く含有している
ために精錬剤の本来の目的である鋼の脱硫、脱酸などの
効果が劣る欠点があり、精錬剤の使用時における吸湿が
比較的大きく、その給果溶鋼への水素吸収が大きく、耐
吸湿性を向上させる必要があった。
本発明者は、前記した従来の精錬剤の欠点を解消するた
めに種々研究を行なった結果、Ca0にK20・A〆2
036i02(0r比oclase)、Na20・A夕
203・笹i02(AIbiに)あるいはLら0・Aそ
203・$iQ(Petal船)などを主成分とするカ
リ長石、ソーダ長石、べ夕ライトなどを添加し焼成する
と比較的低温城においてCa雌泣子の表面に前記成分が
融着し、球状に近い粒状物が形成されること、およびそ
のものは耐吸湿度に優れると同時に溶鋼に添加した場合
、鋼の清浄化作用が著しいことなどの知見をえた。
本発明は、前記した知見に基づいてなされた石灰質鉄鋼
精錬剤に関するものであって、その特徴とするところは
、アルカリ金属の酸化物を含有するけし、酸アルミネー
ト25〜75重量%とアルカリ士類金属のフツ化物75
〜25重量%との割合の助剤20重量部以下と酸化カル
シウム8の重量部以上とからなり、しかも酸化カルシウ
ムの表面に前記助剤を雛着被覆してなる石灰質鉄鋼精錬
剤である。
以下、本発明の内容を詳細に説明する。′本発明による
石灰質鉄鋼精錬剤(以下精錬剤という)は、Ca○を主
体とする暁結粒状体から形成され、前記Ca○粒子の表
面に例えばKa○・A夕203・篤i02,Na20・
Aそ203・麓i02、Li20・AZ203・$i0
2などの成分とCaF2,MgF2などのアルカリ士類
金属のフッ化物とを敵着凝固させたものである。
この場合、前者と後者の成分割合は各々25〜75重量
%、75〜25重量%の範囲でなければならない。この
範囲外に助剤が添加されるときは焼成時において粒状化
が難しく、塊状になるなどの欠点がある。次に、前記し
た助剤は本発明による精錬剤に20重量部以下の範囲で
なければならない。
2の重量部を超えると相対的に精錬剤のCa○成分が少
なくなり、鋼の脱硫、脱酸など清浄効果が乏ぼしくなる
ので避けなければならない。
次に、本発明による精錬剤を得る場合の方法について簡
単に説明する。
先ず、原料について説明するとCa○源としては炭酸カ
ルシウム、生石灰、及び消石灰などが使用出来る。アル
カリ金属の酸化物を含有するけし、酸アルミネートとし
ては、カリ長石、ソーダ長石あるし、はべタラィトなど
陶磁器製造時の純薬が効果的に使用出来る。アルカリ士
類金属のフッ化物としては、通常工業的に使用されるも
のであれば差支えないが入手面より蟹石が好んで使用さ
れる。以上説明した原料は1肌以下に調整し、所定の配
合にて充分混合した後にロ−夕リーキルン、反射炉など
に供孫舎し、1000〜1400℃の温度で焼成するが
、特にロータリーキルンで焼成する場合は生産性の向上
がはかられること、均質な精錬剤が得られることなど、
生産、品質両面において好ましい。
次に本発明の実施例を説明する。
実施例 1肋以下に粒度調整した炭酸カルシウム8の重量%、カ
リ長石、1の重量%および蟹石1の重量%を混合したる
後にロータリーキルンへ連続的に供給し、1000〜1
300qoの温度で焼成したところ、第1表に示す成分
を有する粒度1肋下の粒状体である精錬剤を得た。
第1表 次に、この精錬剤を電子顕微鏡で観察したところ、各々
の粒子が球形に近い粒状体であることを認めた。
また、この精錬剤の温度25℃における経時的な重量増
加率を測定したところ、図面に示すように耐吸湿性に優
れていることが判った。このようにして得た精錬剤をM
g0ルッボ内で高周波溶解した低硫溶鋼5k9に対しA
rガスと共に0.5重量%吹込み添加し、10分間処理
した結果を第2表に示す。比較のために、亀融して製造
された石灰質精錬剤(市販品)について同様の実験を行
なった結果をも示す。また、本発明の精錬剤を添加する
ことにより溶鋼の水素ピックアップは認められない。
第2表
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明品及び比較品の貯蔵日数と重量増加率の
関係図である。 付号1・・・・・・本発明品、付号2・・・・・・比較
品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルカリ金属の酸化物を含有するけい酸アルミネー
    ト25〜75重量%とアルカリ土類金属のフツ化物75
    〜25重量%とからなる助剤20重量部以下と酸化カル
    シウム80重量部以上とからなり、しかも酸化カルシウ
    ムの表面に前記助剤を融着被覆してなる石灰質鉄鋼精錬
    剤。
JP54153872A 1979-11-28 1979-11-28 石灰質鉄鋼精錬剤 Expired JPS6016484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54153872A JPS6016484B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 石灰質鉄鋼精錬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54153872A JPS6016484B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 石灰質鉄鋼精錬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677318A JPS5677318A (en) 1981-06-25
JPS6016484B2 true JPS6016484B2 (ja) 1985-04-25

Family

ID=15571945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54153872A Expired JPS6016484B2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 石灰質鉄鋼精錬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016484B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173483U (ja) * 1985-04-19 1986-10-28
JPS6259681U (ja) * 1985-10-03 1987-04-13
JPH0229596B2 (ja) * 1985-04-11 1990-06-29 Tokyu Kensetsu Kk
JPH0571516B2 (ja) * 1985-04-11 1993-10-07 Tokyu Kensetsu Kk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179895B1 (en) * 1996-12-11 2001-01-30 Performix Technologies, Ltd. Basic tundish flux composition for steelmaking processes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229596B2 (ja) * 1985-04-11 1990-06-29 Tokyu Kensetsu Kk
JPH0571516B2 (ja) * 1985-04-11 1993-10-07 Tokyu Kensetsu Kk
JPS61173483U (ja) * 1985-04-19 1986-10-28
JPS6259681U (ja) * 1985-10-03 1987-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677318A (en) 1981-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101358265B (zh) 复合型铁水脱硫剂及其制备方法
EP0116206B1 (en) Treatment agents for molten steel
US3716352A (en) Sintered desulfurizer for off-furnace use
KR100741491B1 (ko) 고청정강 제조용 탈산 내화조성물 및 그 제조방법
US3451831A (en) Process for agglomerating vitrifiable masses and the products thereof
JPS6016484B2 (ja) 石灰質鉄鋼精錬剤
US2363371A (en) Process of forming briquettes, bricks, or solid agglomerates
US4126453A (en) Composition for a fluidizing flux in the production of iron and steel
US1848323A (en) Composition of matter for use in metallurgical operations
US2480901A (en) Process for preparing fluxing materials
CN116042963A (zh) 一种铸余渣制作精炼造渣剂的方法
JPH0733534B2 (ja) 脱硫混合物の製造方法
US3981721A (en) Method for desulfurizing molten iron
JPS60258406A (ja) 溶鋼用合成フラツクス
JPS5952924B2 (ja) 石灰系鉄鋼精錬剤
US3982929A (en) Composition for a fluidizing flux in the production of iron and steel
CN1201023C (zh) 铝钙复合脱硫剂及其生产方法和使用方法
JP2001348610A (ja) 滓化促進剤
JPS61177314A (ja) 溶銑、溶鋼脱燐および脱硫用焼結鉱
US2198625A (en) Method for the removal of sulphur compounds from iron
US4874428A (en) Fluidizing a lime-silica slag
EP0034639A1 (en) Synthetic flux for steel slag
JPS63195208A (ja) 溶銑、溶鋼用顆粒状脱硫剤の製造方法
KR870000586B1 (ko) 용선탈황(鎔銑脫黃) 슬라그의 연화제(軟化劑)
JPS6013404B2 (ja) 溶鋼の精錬剤及びその製造法