JPS60164272A - レ−ダ装置 - Google Patents

レ−ダ装置

Info

Publication number
JPS60164272A
JPS60164272A JP59019577A JP1957784A JPS60164272A JP S60164272 A JPS60164272 A JP S60164272A JP 59019577 A JP59019577 A JP 59019577A JP 1957784 A JP1957784 A JP 1957784A JP S60164272 A JPS60164272 A JP S60164272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
noise
signal
radar device
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59019577A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tsukada
塚田 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59019577A priority Critical patent/JPS60164272A/ja
Publication of JPS60164272A publication Critical patent/JPS60164272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レーダ装置の対ノイズ誤探知。
誤捕捉を防止するレーダ装置に関する。
従来この種の装置としては、装置のオペレータが各種の
スコープ上等に表示されたレーダエコー画像を観測しな
がら、目標を発見し易いように8TO及びMGO操作ツ
マミ等をマニュアル手段で調整する方法でるり、装置が
指向している方向に対しては調整可能であるが、装置の
指向方向を変える必要がめる場合、特に他システムから
目標位置等が指示された時、目標が指示されてから目標
を探知、捕捉するまでの時間が最少になる自動追尾シス
テムでは8TO,又はMGO制御をマニュアルで行う余
裕がないためクラッタ−等のノイズを捕捉追尾してしま
う欠点がめった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を解決する
ため罠なされたものであり、予じめ目標を探知、捕捉す
る前にレーダ探索範囲内のノイズを計測して記憶してお
き、実作動時、レーダ装置が指向する任意の方向、距離
に対し。
記憶しているノイズ量に関連させ、レーダ装置の受信感
度を自動的に制御することによってレーダ装置の指向方
向、距離によるノイズレベルを最適に抑制しノイズ誤探
知、誤捕捉を防止し、目標の自動探知、捕捉することが
可能な装置を提供するものである。
以下この発明の一実施例について説明する。
第1図及び第2図はこの発明のレーダ装置の一実施例を
示したブロック図でるる。
図において、(1)は上記レーダ装置受信機内から得ら
れるIP倍信号(2)はIPアンプ、(3)は工Fアン
プで検波されたビデオ信号を増幅するビデオアンプ、(
4)はビデオ信号、(5)は切換回路a、(6)は受信
感度制御部、(7)は受信感度制御信号とMGO信号と
の切換回路す、(81はAGO信号切換回路c、(91
はIFアンプの受信感度制御信号、α1はMGO回路、
111はAGO回路、 03. (13、Q41. f
is、 till9. +171. till、 +1
9.及び■は上記受信感度制御部に属し、azはサンプ
ルホールド回路、03はA/D変換器、 (141はメ
モリ回路、 aSは制御信号計算回路、 neはD/A
変換器、αηは感度制御部のコントロール回路、 (I
IIはコントロール信号、 +19は装置コントロール
信号、c!1はレーダ装置指向諸元データでろる。
次に第1図及び第2図により本発明のレーダ装置の作動
を説明する。
まず最初に上記レーダ装置でレーダ探捜範囲内における
ノイズの計測・記憶段階について説明する。
上記レーダ装置の受信機内からIP倍信号モノパルス方
式ではΣチャネル)(1)がIFアンプ(2)に入力さ
れ、IPアンプ(2)はMGO回路(1(I カらノイ
ズ信号による飽和を避けるため一定の受信感度制御信号
(9)が印加されている。この信号は同時に受信感度制
御部(6)にも供給され記憶される。上記IPアンプ(
2)で感度制御されたノイズ信号は検波されビデオ入力
信号としてビデオアンプ(3)に供給されると、適度に
増幅されビデオ信号(4)が出力される。この信号は切
換器(5)の接点を通り受信感度制御部(6)に供給さ
れ、サンプルホールド回路α2で、コントロール回路節
が指示したタイミングでノイズ値をホールドし。
A/D変換器+13でディジタル値に変換され、メモリ
回路■で、上記レーダ装置の指向している方位、高角、
及び距離に対応したメモリ位置に記憶される。
次にレーダ探捜範囲内におけるノイズデータが上記メモ
リ回路■に記憶されると、レーダ装置捜索諸元データQ
i1(指向方位、高角及び距離)によって、上記メモリ
回路から、対応するノイズ値が読み出され、制御信号計
算回路115に供され、ここで最適な制御値が計算され
、 D/A変換器0eで再びアナログ量に変換され、切
換回路b(7)が切り換えられた接点及び切轡回路C(
8)の接点を通してIPアンプの受信感度制御信号(9
)としてIPアンプ(2)に供給され、上記レーダ装置
のレーダ探索範囲のノイズレベル均一にすることによっ
て目標の探知、捕捉を容易にすることができる。
なおレーダ探索範囲におけるノイズ量が時間と共に変化
する場合は、受信感度制御部からの上記受信感度制御信
号(9)で上記IPアンプ(2)を制御しつつ、その結
果得られる上記ビデオ信号(4)を再び上記受信感度制
御部(6)に採り込み、記憶ノイズ量との間に有意差が
ある場合は、記憶内容の修正が可能である。
また、上記レーダ装置が目標を探知、捕捉した場合は、
切換器C(8)がAGO回路側に切換り、目標のレベル
に応じた感度制御信号(9)となり上記レーダ装置は追
尾状態に入る。
これらの制御は上記レーダ装置から供給されるシステム
コントロール信号a!Iの指示に基づきコントロール回
路−からのコントロール信号amによって行われる。
以上のように、この発明によれば、レーダ探索範囲のノ
イズを計測記憶し、受信感度制御を再生することによっ
て、ノイズレベルを最適に制御することができ、目標の
探知、捕捉が確実にできる自動化システムが可能でるる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明のレーダ装置の一実施例
を示すブロック図である。 図中、(1)はIP倍信号(2)はIPアンプ、(3)
はビデオアンプ、(4)はビデオ信号、(5)は切換回
路aielは受信感度制御部、(7)は切換回路bl(
81は切換回路C2(9)は受信感度制御信号、 QG
はM、oo回路、aυはAGO回路、 Q3はサンプル
ホールド回路、 03はA/D変換器、 Q4はメモリ
回路、 USは制御信号計算回路、αeはD/A変換器
。 +171はコントロール回L tuu’zコントロール
信号、饅はシステムコントロールi号、mはレーダ装置
の指向諸元データ なお2図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 代理人 大岩増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信感度制御手段を有するレーダ装置において、受信機
    出力でろるビデオ信号を用いて、レーダ距離、方位、及
    び高角で定まる空間のノイズをディジタル量として記憶
    してお(メモリ回路と、レーダ装置が空間のめる方向に
    指向した場合に、この指向方向に対応した上記メモリ回
    路にめらかじめ記憶しであるノイズ量を読み出し、上記
    レーダ装置の受信機の受信感度を制御するための受信感
    度、制御回路とを備え、上記レーダ装置が目標を探知、
    捕捉する時に、上記レーダ装置に予じめ記憶してめるレ
    ーダ探索範囲の任意空間の各種クラッタノイズ等を用い
    て、上記レーダ装置受信機の受信感度を最適に制御する
    ようにしたことを特徴とするレーダ装置
JP59019577A 1984-02-06 1984-02-06 レ−ダ装置 Pending JPS60164272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019577A JPS60164272A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 レ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019577A JPS60164272A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 レ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60164272A true JPS60164272A (ja) 1985-08-27

Family

ID=12003132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019577A Pending JPS60164272A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 レ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60164272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066199A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Denso Corp 物体検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066199A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Denso Corp 物体検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1083250A (en) Adaptive threshold clutter processor
US5241317A (en) Method and apparatus for determining target elevation angle, altitude and range and the like in a monopulse radar system with reduced multipath errors
RU74217U1 (ru) Комплекс для проверки корабельной радиолокационной системы
JPH0450543Y2 (ja)
US4751783A (en) Azimuth determination apparatus
EP0496867B1 (en) Apparatus for locating perforation
JPS60164272A (ja) レ−ダ装置
GB2095497A (en) Improvements in and relating to direction finding
US4313117A (en) Method and apparatus for electrically scanning an antenna array in a monopulse DF radar system
JPS6394183A (ja) パルスレ−ダ相互間の干渉波除去装置
US4086805A (en) Apparatus for evaluating measurement signals
US4333077A (en) Device for distance acquisition in a radar system
JPH0587770B2 (ja)
CA2335789A1 (en) Method for calculating relative phases between signal channels in a multi-sensor tracking device
JPH04157385A (ja) レーダのstc方式
JP2906426B2 (ja) 光電スイッチ
JPS59155704A (ja) 穴中心位置検出装置
CA1111956A (en) Switching method for measuring two neighboring flying targets in succession
CA1125430A (en) Yaw-compensated correlating sonar tracking system
US3509569A (en) Direction finding system
JPH055509Y2 (ja)
JPS6022609A (ja) 計測機器におけるテレビカメラ位置ずれ検知方法及び装置
JPS6148780A (ja) モノパルス測角受信機
JPH0823312A (ja) 信号処理装置
JPS5765048A (en) Measuring system of signal-to-noise ratio