JPS60163162A - 3次元連接体の形状定義方法 - Google Patents

3次元連接体の形状定義方法

Info

Publication number
JPS60163162A
JPS60163162A JP59017020A JP1702084A JPS60163162A JP S60163162 A JPS60163162 A JP S60163162A JP 59017020 A JP59017020 A JP 59017020A JP 1702084 A JP1702084 A JP 1702084A JP S60163162 A JPS60163162 A JP S60163162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primitive
data
shape
dimensional
connected body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59017020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616290B2 (ja
Inventor
Tetsuo Iwamoto
岩本 哲夫
Kenjiro Kumamoto
熊本 健二郎
Sadanori Shintani
新谷 定則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59017020A priority Critical patent/JPH0616290B2/ja
Publication of JPS60163162A publication Critical patent/JPS60163162A/ja
Publication of JPH0616290B2 publication Critical patent/JPH0616290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/40Data acquisition and logging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はCADシステムに係り、特にダクト・パイプ等
の連接体に好適な形状定義方法に関する。
〔発明の背景〕
従来の代表的な形状定義には、基本構成要素(以下、プ
リミティブと呼ぶ)を使う方法と直接、対象を構成する
頂点座標、エツジ(2つの頂点間を結ぶ線)を定義する
方法などがある。
前者では、プリミティブの属性、座標を定義しばならず
、いずれも膨大な作業量を要するものとなっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、3次元連接体の形状定義ならびに形状
変更(修正)におけるデータ入力点数を最小にし、デー
タ入力の作業負荷を最小にする形状定義法を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明ではダクト・パイプ等の
3次元連接体の特徴(プリミティブの連接)と設計時ひ
んばんに繰返される形状変更を考慮したものであり、具
体的には通常の3次元連接体がいくつかのプリミティブ
から構成され、ブリミイテイブ間の接合面は同じ形状を
しており、さらにプリミティブが、いくつかの属性で定
義されるという特性を利用することにより連接体の位相
幾何学的関係をプリミティブを用いて定義し、まず、プ
リミティブの接合面をタブレノ1−等で指示するでけで
、対象とする連接体の非計量的構造を形成し、その後、
計量データを定義するようにした点に特徴がある。ここ
では、構造上決まるデータ(これは自動的に定義する)
以外の形状データと最初に配置するプリミティブの位置
、方向を定義する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面にもとづき詳細に説明する
。第1図は、本発明を実施するCADのシステムの全体
構成図である。
第2図は、代表的な3次元連接体であるダクトの形状定
義手順を示したフローチャートである。
第1図を参照して第2図の処理内容を説明する。
第2図で、ブロック10〜13は形状定義の準備作業で
ある。ブロック10で対象とするダクト系の形状定義を
開始する。ブロック11では対象ダグ1〜系がどのよう
な構成要素かな成り立つかを調べ構成要素のリストを作
成する。ブロック12ではすでに登録しであるプリミテ
ィブで対象ダクト系が定義できるか否か調べ、定義でき
るならば、次のブロック14に進む。一方、対象ダクト
系を定義するために、新たに定義しなければならないプ
リミティブがある場合には、ブロック13に進む。ブロ
ック13では新規プリミティブを作成・登録する(詳細
は後述)。
ブロック14〜18ではプリミティブを利用して対象ダ
クト系の形状定義を行なう。ブロック14では、プリミ
ティブを構造配置に追加(または変更)する(詳細は後
述)。ブロック15では対象ダクト系の非計量的構造が
形成されたかどうかを調べる。もし、まだ追加または変
更するプリミティブがあれば、ブロック14にもどる。
追加または変更するプリミティブがなければブロック1
6に進む。
これまでに対象ダクト系の非計量的構造がめられたので
ブロック1Gでは、計量的データとして各プリミティブ
の寸法、角度のデータを設定する。構造上池のデータに
依存して決まるものは、計算機1によって自動的に設定
する。そ九以外は、計算機1の指示(ディスプレイ2上
に表示される)に従って、操作者5がライトペン3でタ
ブレット4上の数値を押下することで行なう。ブロック
17では、定義されたダクト・システムが操作者5の満
足いくものかどうかを調べる。変更が必要な場合にはブ
ロック14にもどる。満足するものであれば、ブロック
18で形状定義を終了する。
次に、第2図の主要なブロックをさらに詳細に説明する
ブロック13:新規プリミティブの作成・登録をする。
第3図は、直角管プリミティブの例である。、4つの面
21〜24から構成されている。各面は、それぞれ4つ
のエツジから構成されている。
例えば、下面2 L L%・、4つのエツジ25〜28
から構成されている。また、各エツジは2つの頂点で定
義される。例えば、エツジ25は、頂点37゜38で定
義される。第4図は、第3図のプリミティブ(直角管)
を表わすためのテーブルである。
テーブル(a)は、プリミティブ種列を表わすもので、
プリミティブ番号51、プリミティブを構成する面の数
52、面のデータが書き込まれている始点ポインター5
3、プリミティブ属性54の項目より構成される。この
テーブルの第1行目は、第3図の直角管を定義するデー
タを示したものである。第3図から明らかなように直角
管はX。。
Yo*Zoで表わされる3つの属性54で定義される。
テーブル(b)は、面を定義するもので、上記ポインタ
ー53で指示されてアドレス55、面を構成するエツジ
数56、面の種類を表わすコード57(0は平面を表わ
す)、エツジデータが書き込まれている始点ポインター
58、矢印で示すようにエツジ間髪連結する連結ポイン
ター59の項目から構成される。テーブル(C)は、エ
ツジを定義するもので、上記ポインター58で指示され
たアドレス60、頂点61,62、エツジの種別63(
0は直線を表わす)、矢印で示すようにエツジ間を連続
する連結ボイ′ンター64の項目から構成される。
テーブル(d)は、頂点65ごとの3次元座標6G、す
なわち(X+ 3’+ z)を表わ釦もので。
頂点名65.3次元座fi66の項目から構成される。
3次元座標66は、テーブル(d)の内容から明らかな
ように、プリミティブの属性X。。
ya + Zaで定義することができる。この属性と3
次元座標との関係をブロック14、ブロック16で行な
うダダミ〜系形状定義における、づ゛法ダータの自動更
新などに利用する。
ブロック14:構造配置されたダクト系にプリミティブ
を追加(変更)する。
ブロックI4を第5図〜第8図にもとづき詳細に説明す
る。第1図で操作者5が、タブレット4上のダグ1〜初
期配置コマンドをライトペン3で指示するディスプレイ
2上にダクト系の名称の入力要求が現われる。操作者5
は、それに従って、第5図に示すように、ダクト構造配
置のモードでダクト系の名称70として、DUCT−1
を入力する。次に、ディスプレイ2上には最初のプリミ
ティブを配置する位置と方向の入力要求が現われる。
要認に従って位置と方向をタブレット4とライトヘン3
を使って入力すAしば、ディスプレイ2−ヒに、矢印7
1が表示される。次に、タブレッ1へ4上に記述しであ
るプリミティブの中から、次に構造配置するものをライ
1−ペン3を使って選択すると、第6図に示すようにデ
ィスプレイ2の画面の右上のプリミティブエリア72上
に指示されてプリミティブ(のアイソメトリック図)7
3が表示される。矢印71とプリミティブ73の接合点
をタブレット4上のライトペン3で指示する。プリミテ
ィブ73の接合点は、頂点の近傍を指示するだけでよい
い計算41!1は、指示された点とプリミティブ73の
各頂点の距離を計算し、最も近い点を指示されたものと
して、・印74を表示する。操作者3は表示された点の
確認を済ませる(タブレット4上の確認マークをライト
ペン3で指示する)と、プリミティブ73は、矢印71
の位置へ移動する(移動は、4行4列の移動マトリック
スを各頂点座標にかけることにより行なうことができる
詳細は、出口著「コンピュータディスプレイによる図形
処理工学」、日刊工業新聞社、昭和56」参照)。第7
図と第8図は、プリミティブを追加する例である。第7
図におりるプリミティブ76の追加では、前記矢印の位
置にすでに構成されたダクト系75に対して、接合点7
7と78との対応づけを指示する処理だけが最初にプリ
ミティブを配置する場合と異なるだけで、それ以外は同
じである。
第8図は、プリミティブ76を追加したダクト系にたい
してさらにプリミティブ80を追加するために接合点8
1と82の対応づけを指示する場合の画面構成例を示す
ブロック16:ダク1〜の寸法、角度データの設定・変
更をする。
第9図は、ダクトデータの設定を行なうためのディスプ
レイ2上の画面構成の例である。操作者5は計算機lか
らの属性データ81の入力要求(81に対応する線分を
ブリンクする)に従って、各構成要素の属性データ82
を設定する。属性データ82が設定されると、第4図の
テーブル(d)の座標データ66が計算され、座標値が
更新される。さらに、一つの属性データ82が設定され
ると、ダクト構造配置の構造条件から自動的に決まる属
性データ83.84も同時に設定される。また、角度の
設定では、設定を省略すると、あらかじめ決められた値
(プリセット値)にセットされる。これらにより、操作
者5が設定するデータを最小にすることができる。また
、寸法の変更も、一つの座標データを変更するだけで、
構造上、決まるデータは自動的に変更される。
ダクトデータの設定が終ると、操作者5は設定したデー
タの確認をするために、第10図に示すようにアイソメ
トリック図表示のモードで、対象ダクト系のアイソメト
リック図を表示することができる。属性データ85,8
6.87は、それぞれ、プリミティブ75のII3、高
さ、長さを表わすものである。これらデータは第2図の
ブロック1Gで設定されたものである。属性データ88
゜89は、それぞれ、プリミティブ76の曲り角度、出
口の高さを表わすものである。プリミティブ76では、
入口の巾、高さの属性データは、プリミティブ75と同
じであるので、その表示は省略されている。属性データ
90は、プリミティブ80の長さを表わすものである6
プリミテイブ80でも、11〕、高さの属性データは、
プリミティブ76の出口と同じであるので、その表示は
省略されている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、3次元連接体の形状定義を、最初に配
置するプリミティブの1点の座標ならびに方向データを
設定し、それ以外はプリミティブの属性(構造上、自動
的に決まるものは、設定不用)を設定するでけで行なう
ことができる。このため、第10図の簡単な例でも、各
頂点の座標とエツジデータを設定する方法に比べて、約
1/3、複雑な例では約1/7のデータ設定だけで行な
うことができる。座標値の計算、データの変更等の作業
量を考えると、この差はさらに大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するCAD法システムの全体構成
図、第2図は3次元連接体の形状定義手順を示すフロー
チャート、第3図はプリミティブの一例を示す図、第4
図はプリミティブの構成テーブルの一例を示す図、第5
図〜第8図は、ダクI・構造配置の表示画面例を示す図
、第9図と第10図はダクト寸法データ設定の表示画面
例を示す図である。 ■・・・計算機、2・・・ディスプレイ、3・・・ライ
トペン、第 1 口 第Z 図 %3 図 第4 区 第 5 口 Y 7 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、計算手段と、該計算手段への入力情報を与える入力
    手段と、該計算手段による演算結果を出力する出力手段
    とを備えたCADシステムにおいて、3次元連接体の位
    相幾何学的関係を該連接体の基一本構成要素で定義して
    上記計算手段内に保持する第1のステップと、上記入力
    手段により各基本構成要素の接合面を指示することによ
    り上記位相幾何学的関係にもとづき3次元連接体の非削
    量的構造を形成する第2のステップと、形成された非計
    量的構造にたいしてd1量的構造を付与する第3のステ
    ップとからなることを特徴とする3次元連接体の形状定
    義方法。 2、上記第2のステップは形成された非計量的構造を上
    記出力手段により出力し、出力結果にもとづき必要な指
    示を上記入力手段により入力する処理を含むことを特徴
    とする第1項の3次元連接体の形状定義方法。 3、上記第3の雪テップは計量的構造として形状定義の
    最初に配置される基本構成要素の位置と方向を付与する
    処理を含むことを特徴とする第1項の3次元連接体の形
    状定義方法。
JP59017020A 1984-02-03 1984-02-03 3次元連接体の形状定義方法 Expired - Lifetime JPH0616290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017020A JPH0616290B2 (ja) 1984-02-03 1984-02-03 3次元連接体の形状定義方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017020A JPH0616290B2 (ja) 1984-02-03 1984-02-03 3次元連接体の形状定義方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163162A true JPS60163162A (ja) 1985-08-26
JPH0616290B2 JPH0616290B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=11932307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017020A Expired - Lifetime JPH0616290B2 (ja) 1984-02-03 1984-02-03 3次元連接体の形状定義方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616290B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354671A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 図形処理装置
WO1989002632A1 (en) * 1987-09-08 1989-03-23 Fanuc Ltd Shape fitting method
JPS6481074A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Form attachment system
JPH01116768A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Fanuc Ltd 形状取り付け方法
US4919451A (en) * 1987-08-05 1990-04-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Automatic seat belt device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354671A (ja) * 1986-08-26 1988-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 図形処理装置
US4919451A (en) * 1987-08-05 1990-04-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Automatic seat belt device
WO1989002632A1 (en) * 1987-09-08 1989-03-23 Fanuc Ltd Shape fitting method
JPS6481074A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Form attachment system
WO1989003093A1 (en) * 1987-09-22 1989-04-06 Fanuc Ltd Method of superposing figures
JPH01116768A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Fanuc Ltd 形状取り付け方法
WO1989004525A1 (en) * 1987-10-30 1989-05-18 Fanuc Ltd Shape fitting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616290B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000003385A (ja) 薄板金属製作設備全体にわたって設計製作情報を分配する装置および方法
JPS60163162A (ja) 3次元連接体の形状定義方法
JPH0640344B2 (ja) 図形の編集方法
JP3305395B2 (ja) 図形分割装置
JP2684609B2 (ja) 図形データ処理装置における図形表示方法
JP2570858B2 (ja) 離散的量の入力方法
JPH05134729A (ja) Cad/camにおける三次元像への寸法及び部品番 号の表示システム
JP2004280543A (ja) 構造解析条件設定方法
JP3848717B2 (ja) 立体模型生成システム
JPS60201473A (ja) 三面図入力装置
JPH11306221A (ja) 3次元cadモデルの分割装置
JPS61208511A (ja) 自由曲面の評価方法によるcad/camシステム
JP2719246B2 (ja) 三次元グラフィックスを利用した作業機械の重量解析システム
JPH06314317A (ja) Cadデータの立体図描画方法
JP2000285248A (ja) 図形オブジェクトの割付装置
JPS6061866A (ja) 図形処理システムにおける面取り処理方式
JP2002149725A (ja) 3次元展開データ作成装置及び3次元展開データ作成方法
JPS6375880A (ja) 図形変更処理方式
JP2902856B2 (ja) データ入力編集装置
JPH1040405A (ja) Cad装置
JPH0248942B2 (ja)
JPH0816651A (ja) 3次元形状モデル処理装置
JPH0365759A (ja) 表の編集処理方式
JPH0546707A (ja) 情報処理装置
JPH06131023A (ja) Ncデータ作成装置