JPS60162793A - 金属表面被覆処理方法 - Google Patents

金属表面被覆処理方法

Info

Publication number
JPS60162793A
JPS60162793A JP1754884A JP1754884A JPS60162793A JP S60162793 A JPS60162793 A JP S60162793A JP 1754884 A JP1754884 A JP 1754884A JP 1754884 A JP1754884 A JP 1754884A JP S60162793 A JPS60162793 A JP S60162793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
synthetic resin
plastics
dendritic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1754884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457756B2 (ja
Inventor
Kan Okaya
岡屋 勘
Setsuo Kashiyama
樫山 節夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1754884A priority Critical patent/JPS60162793A/ja
Publication of JPS60162793A publication Critical patent/JPS60162793A/ja
Publication of JPH0457756B2 publication Critical patent/JPH0457756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、合成樹脂もしくはそれらをマトリックスとす
る補強材を配した複合材料成形物の表面に、メッキ処理
を施すための新規な処理方法に関するものである。
〔背景技術〕
ABS、ナイロン樹脂等からの成形物は、それらの表向
に金属メッキを施す場合、エンチング処理により容易に
極性を保持し、又、表面粗化、即ち、錨効果を保有せし
めるべく、樹脂表面に凹みを形成させることかijJ能
でおる。
ところが、ポリカーボネートやエポキシ系樹脂の如く表
面粗化か不可能もしくは、非常に困難な樹脂及びそれら
をマトリックスとして補強材會配した複合材料の場合、
金属メッキを施すことができず、例え、気相法によるメ
ッキケ施したところで、そのJ罠の剥離強度は極めて低
く、実用性に乏しい。
本発明省告は上記問題点を改良するために、先に樹脂成
形物に強固な金属表面処理を施すことを可能とする方法
を提案した(特願昭58−132844及び18480
8号)。
即ち、樹脂成形物表面に、それに見合った接着性を有す
る合成樹脂に金属粉を配合して成形物表面に塗布硬化せ
しめて導電性となし、然る後に無電解もしくL直接電解
メッキを施すことによって強固な金属表面処理をなさん
とするものである。かかる方法によシ、従来、不可能と
されていた特にエポキシ系及びその複合材料成形物への
無電解及び電解メッキを昇揚に実施するものである。
〔発り」のInり〕
木兄り」は、上記処理を施す過程に於て、導電WEk与
える処理を改善することによって、基体である樹脂層と
メッキ処理をした金属ノーとの密泊−性を史に向上させ
ることにある。
〔%明の構成〕
合成樹脂もしくは合成樹脂【マトリックスとする複合材
料成形物の表向に、樹枝状金属粉体と接着性能を有する
合成樹脂との配合物を、導を性を保有する如く塗布し、
硬化せしめ、金属粉体の一部が露出した状態で無“亀騎
又は直接′電解メンキ処理を施して、成形物に全編表面
被覆処理することにある。
本発明の金属粉体は、接着作用を有する合成樹脂と配合
した場合でも導電性を有するものであって、銀、銅、ニ
ッケル等の粉体であり、重要な点はその粉体の形状にあ
る。即ち、板状ではなく、又、線状でもなく、言わば樹
枝状を呈することを会費とする。
ここで樹枝状とは第1図に示す如く、(イ)樹幹1に少
なくとも状芽の如き突起2を有するもの、仲)枝芽があ
る程度生長して小枝状突起3となるもの、e9充分生長
した枝状突起4を有するものなどである。これらを樹枝
状金属粉体Aと称す/)0 かかる樹枝状金属粉体は、核皮が1〜10μm・(最大
長)であるのが好ましく、これらの粉体は金属の電気分
解により直接陰極に金属を粉末状に析出せしめて得られ
る電解法あるいは、40〜90℃の温度で粗ニッケル金
属に一酸化炭素ガスを通してガス状のニッケルテトフカ
ーポニルを生成せしめ、このカーボニルガスの熱分解に
よシニッケルを微粉末とし”【得るカーボニル法によシ
製造されるものである。
以下、樹枝状金属粉体ケ合成樹脂又は複合材料地形物に
表面処理して通電性を得る方法を第2図以下で説明する
。第2図は、合成樹脂成形物の一部5の表面に樹枝状金
属粉体Aが分散しでいる状態【示すが、図に於て樹枝状
金属粉体AL分故層に於て最低いずれかの粉体が互に接
融していなければ分数層全体としての4%性は得らノ′
しない。従って、これら樹枝状金属粉体Aは、第6図の
如く、粉体の間隙に接層剤たる合成樹IIば6が埋没し
、かつこの糸の最表面は適当な割合で粉体の一部が露出
していなければならない。又、粉体間隙に埋没した合成
樹脂6は、魚力な接オイ剤のi!l31Iきにするため
、粉体との配合層か強固に合成4m +l#基体5に接
合し1いる。
かかる処J#、を施した系は、化3図に示す如く4す(
枝状金属粉体A群と接着剤たる合成樹脂6との配合物か
ら成ジ、その系の最表面層は、粉体Aが一部蕗出してい
るため、系全体に2に電性が保有芒れるのは勿論のこと
、粉体A群の配置から形成される凹みが到るところに存
在し、これら凹みが金属メッキを施した場合、メッキ層
が凹みに充債して錨効果全発揮するわけである。
g 4図から明らかな様に、粉体A群と接着剤たる合成
但JJJぽ6との配合系によって形成された凹み8及び
8’ f(メッキ層7が析出堆積されて行く。
かくして、285図に示す如く、基体5に樹枝状金属粉
体Aと接層剤たる合成樹脂6との配合物次面に金属メン
キノー7か形成ちれ、そのメッキ層の密層性は非常に強
固となる。この様にしで、従来、小可能もしくrよ困難
とされて米だポリカーホイート、エポキシ系等及びそれ
らをマトリックスとする複合材料成形物の表面に密着力
の強い無電解メッキL勿薗りこと、直接′電解メッキを
施すことか可能となる。
尚、金属のal類としては、銀が最も安定し1高い導電
性が得られるが、接着剤との組合せによって銅、ニッケ
ルでも充分なるメッキがなされる。
本発明で使用する複合材料は、全芳香族ポリアミド、炭
素繊維、゛ガラス繊維、炭化ケイ素とうの繊維からなる
ものが好適に使用される。
以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例1 最大長約3.5μ濯の電気分解法によって得た樹枝状銀
粉体とエポキシ系熱硬化型樹脂(常温では流動粘性体)
を重量比で7二3となる如く混合、よく攪拌した后、エ
ポキシ系合成樹脂から成る成形加工板の表面に約25μ
常の厚さとなる如く塗布した。かかる処理層、130℃
120分間乾熱処理を行って塗膜t−硬化せしめた。か
くして得られた処理板表面の体積固有抵抗を測定した結
果、5 X 10−’ Qcmであり、次にこの板を下
記条件にて銅の電解メッキを行った。
値酸銅 250 t/1 4A 岐 30 1 温 度 35℃ 電流密度 Q、9 Afn/am” 処理時間 50分間 上記処理にて得られた銅メッキ層は約30μmの厚さで
あり、このメッキ層の剥離強度を測定した結果、5.5
 kl / cmであった。
一方、平均径約6μ情の球状に近い銀粒子を用いて、上
記と同様な処理2行い、3414メンキを施して得た銅
膜の剥離強度は1.5 kg / cmであった。
実施例2 カーボニル法によって得られた樹枝状ニッケル粉体(最
大長2.5μr/L)とエポキシ糸硬化ルV樹脂を重量
比で7.5 + 2.5となる如く混合して、同じくエ
ポキシ禾樹脂による取形加工板上に、厚き約30μmに
塗装した后、乾熱処理を行って*Jj!l!全硬化せし
めた。次いでこの処理板全下記条件V〔て無電解メッキ
を施した。
ホルマリン(57%液) 30cc B液A赦、B液管
よ〈混合した后、85℃にて60分間、上記板を浸漬し
て処理した結果1.5μmの*14膜が得られた。然る
后実施例1と同様な条件にて電解銅メッキを行ったとこ
ろ、381tm厚さの銅膜が得られ、その剥離強度は2
.9kg/crnであった。尚、フレーク状ニッケル(
平均直径4μm)で上記と同縁な処理を施したものの剥
ルIL強度は1.4kp/zであった。
実施例1.2によって明らかの如く、本発明Vこよる樹
枝状金属粉体を使用して得られた導電表面処理物への無
電解又は電解メンキ形成に対するメッキ層の密Naは他
の形状の金属粉体に較べでII′iるかに優れることが
わかる。
【図面の簡単な説明】
Ir 1図は、本発明による尋電性ft、保有させるた
めに用いる樹枝状金属粉体の形状例、第2図は、合成樹
脂成形物50表面に樹枝状金属粉体Aが分数配置された
状態、第3図は、第2図に示した粉体群に接着機能を有
する合成樹脂が配合、硬化された状態、第4図は、第3
図に示す系の表面に電気メツキ層7が被覆形成された状
態、第5図は、メッキが完成された状態を各示す。 肴 f 図 (イ) (ロ) (ハ) 肯 2 留 命 3 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂もしくは合成樹脂をマトリックスとする複合材
    料地形物の表面に、樹枝状全域粉体と接看機能を有する
    合成樹脂との配合viを、導電性を保有する如く塗布し
    、硬化せしめ、金属粉体の一部が車重した状態で無電解
    又は直接電解メッキ処理を施すことを特徴とする成形物
    の金属表面被接処理方法。
JP1754884A 1984-02-01 1984-02-01 金属表面被覆処理方法 Granted JPS60162793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1754884A JPS60162793A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 金属表面被覆処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1754884A JPS60162793A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 金属表面被覆処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162793A true JPS60162793A (ja) 1985-08-24
JPH0457756B2 JPH0457756B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=11946964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1754884A Granted JPS60162793A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 金属表面被覆処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162793A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839277A (en) * 1995-12-29 1998-11-24 Suzuki Motor Corporation Exhaust device for an internal combustion engine
KR20140018306A (ko) * 2011-04-12 2014-02-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 하이퍼브랜치 폴리머 및 금속 미립자를 포함하는 무전해 도금 하지제
CN106048681A (zh) * 2016-07-14 2016-10-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种电子零件、电子零件的制造方法及移动终端
JP6021804B2 (ja) * 2011-04-12 2016-11-09 国立大学法人九州大学 ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び有機酸を含む無電解めっき下地剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496455A (ja) * 1972-05-08 1974-01-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496455A (ja) * 1972-05-08 1974-01-21

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839277A (en) * 1995-12-29 1998-11-24 Suzuki Motor Corporation Exhaust device for an internal combustion engine
KR20140018306A (ko) * 2011-04-12 2014-02-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 하이퍼브랜치 폴리머 및 금속 미립자를 포함하는 무전해 도금 하지제
JP6020833B2 (ja) * 2011-04-12 2016-11-02 日産化学工業株式会社 ハイパーブランチポリマー及び金属微粒子を含む無電解めっき下地剤
JP6021804B2 (ja) * 2011-04-12 2016-11-09 国立大学法人九州大学 ハイパーブランチポリマー、金属微粒子及び有機酸を含む無電解めっき下地剤
JP2017020118A (ja) * 2011-04-12 2017-01-26 日産化学工業株式会社 ハイパーブランチポリマー及び金属微粒子を含む無電解めっき下地剤
CN106048681A (zh) * 2016-07-14 2016-10-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种电子零件、电子零件的制造方法及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457756B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590115A (en) Metallizing of plastic substrata
US3865699A (en) Electrodeposition on non-conductive surfaces
US3661538A (en) Plastics materials having electrodeposited metal coatings
US3498890A (en) Preparation of fiber-metal composites by electrodeposition
JPS60162793A (ja) 金属表面被覆処理方法
US3416992A (en) Molded plastic article
CA2021291C (en) Conductive heating unit
US3505177A (en) Electroforming process
JPS5958709A (ja) 異方導電性シ−ト
JP2566259B2 (ja) 複合材料の表面処理方法
JPS6026694A (ja) 合成樹脂成形物の金属メツキ方法
CA2017845C (en) Composite metal plated article excellent in mold-releasability
JPS5989788A (ja) 導電性を有する短繊維への電気めつき方法
JPS61215020A (ja) 導電表面層を有する熱硬化性樹脂成形体の製造方法
US5677009A (en) Method of producing metal plated coating material
JP3153963B2 (ja) 2層のメッキ被膜を有する金型
JPS6077977A (ja) 複合材料の表面処理方法
JPS60235096A (ja) 中性子遮蔽吸収用材料の製法
JPH06207033A (ja) 導電性プリプレグ
US3725216A (en) Plastic molding composition and method of preparation
JP2862366B2 (ja) 電着塗装部材およびその製造方法
JPS6237397A (ja) 電着用分散液の組成物
JPH07106576B2 (ja) 表面メッキ樹脂製型及び製造方法
JPS6191366A (ja) 被メツキ成形品の製造方法
JPS6247458B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees