JPS60162376A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS60162376A
JPS60162376A JP59019037A JP1903784A JPS60162376A JP S60162376 A JPS60162376 A JP S60162376A JP 59019037 A JP59019037 A JP 59019037A JP 1903784 A JP1903784 A JP 1903784A JP S60162376 A JPS60162376 A JP S60162376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
sensors
picture
revolved
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59019037A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Ooi
大井 卓人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59019037A priority Critical patent/JPS60162376A/ja
Publication of JPS60162376A publication Critical patent/JPS60162376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、文書や絵等を読取り、電気信号として出力す
る画像読取装置に関するものであるファクシミリ方式に
代表されるように、二次元画像を711さな改に分解し
て読み取り、電気信号として出力する画像読み取り装置
は、種々の方法が考案されているが、厚い木等から構成
される装置となると、レンズ等の光学系を使用するのが
一般的であり、大型化して携帯に不便であった。
本発明は、原稿lに接近しながら移動することにより原
稿lとの相対スピードを検出する手段と、原稿1上の一
次元イメージを検出する画素センサーを多数並べた一次
元イメージ検出手段とを有する画像読み取り装置とした
もので、厚い本等からでも読み取りが可能で、携帯に適
するような小型軽量な画像読取り装置としたものである
以下本発明の一実施例を説明すると、第1図において、
1は原稿、2は読取部で、直下の原稿lの明暗を電気信
号に変換する部分である。
3は走行ローラーであり、原稿l上を転がりながら移動
するようになっている。4はロータリーエンコーダーで
あり、ローラー3の回転を検出し、電気信号を発生する
ようになっている。
5は信号出力線で、読取部2で読み取った画像信号その
他が出力される。
第2図は読取部2の内部、及び、信号回路の説明図であ
る。読取部2は、−一般的には「−次元のイメージセン
サ−」と言われるものであり、その内部構造を説明する
と、6は画像センサー部であり、画像センサー部6直下
の部分の原稿lの一点の明暗を検出するものであり、6
−1■、6−2.6−3.6−4・・・・6−nと多数
の画像センサーが設けられている。7は選択スイッチで
あり、多数設けられた画像センサー6【 −1〜6−nのいずれか1つを選択する動作をする。選
択動作はセンサー6−1からスタートしセンサー6−2
、センサー6−3、センサー6−4、・・・・、センサ
ー6−nまで達すると、再びセンサー6−1に戻ってス
タートする。8はクロック線であり、パルスを入力する
毎に選択スイッチ7の選択位置を1つずつ動かす。9は
同期信号線であり選択スイッチ7が右端のセンサー6−
nを選択した後、左端のセンサ−6信号出力線であり、
選択された画像センサーの明暗情報が出力される。クロ
ック線8はロータリーエンコーダー4からの出力線と繋
がっている。クロック線8、同期信号線9、画像信号出
力線10を併せて信号出力線5という。
第3図はロータリーエンコーダー4を詳しく説明する図
である。11はローラー3に撃がるシャフトであり、1
2及び13はギヤであり、シャフト11の回転よりもギ
ヤ13が早く回転するように形成される。14はギヤ1
3の軸に固定した一緒に回転する円板である。■5は円
板14の外周沿いに所定の間隔を置いて形成したスリッ
トである。16はホトインタラブドセンサーであり、円
板14のスリット15を通過する光の有無により円板1
40回転速度を検出する動作を行なう。
第4図はホトインタラブドセンサー16を詳しく説明す
る図であり、円板14とスリット15は第3図と同じも
のである。17は発光素子、18は受光素子である。円
板14が回転すると、発光素子17から発した光がスリ
ット15を通過して受光素子18に当ったり、円板14
によって遮蔽されて当らなかったりするため受光素子1
8(7)出力がON、 OFF、 ON、 OFF、!
=変化する。
次にこの実施例の使用方法、および動作を説明する。第
5図は第1図で示した読み取動作を行なっている様子を
示したものである。
第5図において、1は原稿、5は信号出力線26は本体
カバー、19は作業者の手である第5図に示すように本
体カバー26を手で掴み原稿lに押し付けながら摺擦し
て行くと原稿1の読み取り動作が行なわれ、小さな画素
に分解された原稿lの画像信号が信号出力線5に出力さ
れる。
しかして、本体カバー26を手で掴み、原稿l上を移動
させると、第2図の読取部2が原稿1上を移動すると共
にローラー3が回転し、それにつれてシャツ)11が回
転し、シャフト11に固定されているギヤ12が回転し
、ギヤ12と噛合うギヤ13が回転し、ギヤ13の軸に
取付けである円板14が本体カバー26の移動の速度で
回転する。すると、発光素子17より発した光線はスリ
ッ)15が来るたびに円板14を通って受光素子18に
達し、その都度ON。
OFFのパルス信号をクロック線8に与える。すると選
択スイッチ7は画像センサー部6のセンサー6−1〜6
−nを左から右へ1つ1つ選択してその信号を画像信号
出力線10に出力するすなわち、原稿1上の小さな画素
1つずつ画像センサー部6で検出して所謂、走査を行な
うことになる。
その走査の状態を$6図に示す。
第6図において、■は原稿である。原稿l上に読み取り
装置を置き、矢印Aの方向に向かって摺動させることに
より矢印A方向の走査が行なわれ、回転するローラー3
の作用によりロークリ:エンコーダー4からパルスが発
生し、それにより選択スイッチ7が切換ることにより矢
印B方向の走査が行なわれる。
すなわち、画像センサー部6がglの点の画素から読み
始めしめたとすると、次のg2を読み、以下g3・・・
・gnと斜めに読んで、gn点からは、次行のh1〜h
nと読む。
一方、第2図においては、読み取り画素の点が左へ1つ
移動する毎にクロック線8からパルスが出力され、gn
からhlへ移るとき、すなわちB方向の走査が1回完了
する毎に同期信号線に信号が出力される。
これにより、原稿1上の画像上方を規則正しく読み取り
、記録し再現することができる。
本発明の応用例を第7図に示す。
第7図に示す応用例は複写機に応用したもので、第7図
において、■は原稿であり、2oは第1図に示した読み
取り装置と同様なもので、21は点印画型プリンターで
ある。
画像読み取り装置20と点印画型プリンター21は接合
されている。
第8図は第7図に示した応用例の断面図であり、22は
ネ騨写用紙ロールであり、23は点印画ヘッド、24は
点印画ヘッド23押えローラーである。25は複写用紙
である。
その他の符号は第1図および第7図の符号と同一のもの
である。
この応用例の動作を説明する。
第5図で示したと同様に画像読み取り装置20と点印画
型プリンター21を手で掴み原稿l上を擦るとローラー
3が回転する際ロータリーエンコーダー4からパルスが
発生するが、押えローラー24はそのパルスを検出し原
稿1との相対スピードと同一のスピードで複写用紙25
が送られるように回転する構成であり、同時に読取部2
からの画像情報を同期信号に合わせてへ印画ヘッド23
に伝え、印画することにより原稿1と回−の画像を複写
用紙25Fに再現するものである。
又、第9図に示すものは第8図に示した応用例の改良型
であり、押えローラー24と走行ローラー3とで複写用
紙25を挟むことにより走行ローラー3から直接押えロ
ーラー24を回転させるようにしたもので、それにより
複写用紙25の紙送りスピードと読取部2が原稿1のL
を移動するスピードが同一となる。又、点印画ヘッド2
3と読取部2とを接合して一体化しており、点印画ヘッ
ド23と読取部2との結線を省略している。
以上説明したように、本発明は、原fI%lに接近しな
がら移動することにより原稿1との相対スピードを検出
する手段と、原稿l」二の一次元イメージを検出する画
素センサーを多数並べた一次元イメージ検出手段とを有
する画像読み取り装置を発明の要旨とするものであり、
このことによって、画像読み取り装置を極めて小さく作
ることができ、しかも木等の厚い原稿であっても、これ
を机上に置いたまま読み取ることができる。
本発明を、ファクシミリの読取部に用いると、厚い書籍
の電送が可能であり、複写機の読取部に用いると、机上
に置いた厚い書籍の複写が可能であるばかりでなく、従
来の複写機のレンズ等を不要にするので、その分車型化
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の内部斜視図、第2図は本
発明の読取部の内部および信号回路の結合回路図、第3
図はロータリーパルスエンコーダーの斜視図、第4図は
ホトインタラブドセンサーの一部断面図、第5図は使用
状態図、第6図は読み取り動作中における走査状態図、
第7図は複写機に応用した斜視図、第8図は第7図に示
した複写機の断面図、第9図は複写機応用例の改良型断
面図である。 符号の説明 ■・・・原稿、2・・・読取部、3・・・ローラー、4
・・・ロータリーエンコーダー、5・・・信号出力線、
6・・・画像センサー部、7・・・選択スイッチ、8・
・・クロック線、9・・・同期信号線、io・・・画像
信号出力線、11・・・シャフト、12・・・ギヤ、1
3・・・ギヤ、14・・・円板、15・・・スリット、
16・・・ホトインタラブドセンサー、17・・・発光
素子、18・・・受光素子、19・・・手、20・・・
画像読み取り装置、21・・・点印画型プリンター、2
2・・・複写用低ロール、23・・・点印画ヘッド、2
4・・・押えローラー、25・・・複写用紙、26・・
・本体カバー。 特許出願人 額1)文昭 第3図 Iス 第4図 手続補正書(酸) 昭和59年3月22日 4.I″l 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 パ 1、事件の表示 昭和59年 特8′I 願 第 19037 号2・1
aiosi 。像つつ装置 ティディエル株式会社内 氏 名 額 1) 文 昭 4、代理人 5、 補正命令の日付 6、 補正により増加する発明の数 7、補正の対象 委任状・図面 〜ジ1 8、補正の内容 +11 委任状を補充する。 (21図面(第1図〜第9図)を補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿lに接近しながら移動することにより原稿lとの相
    対スピードを検出する手段と、原稿l上の一次元イメー
    ジを検出する画素センサーを多数並べた一次元イメージ
    検出手段とを有する画像読み取り装置。
JP59019037A 1984-02-02 1984-02-02 画像読取装置 Pending JPS60162376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019037A JPS60162376A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019037A JPS60162376A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162376A true JPS60162376A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11988234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019037A Pending JPS60162376A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278963A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278963A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176361A (ja) 複写装置
US5982510A (en) Information recording device which selects paper tray and shifts output according to received image data or source
JPS60162376A (ja) 画像読取装置
JPS62147857A (ja) フアクシミリ装置
JPS60150380A (ja) 複写機における撮像及びその複写方法
JPS62137969A (ja) 情報処理装置
JP2602953B2 (ja) 電子インスタントカメラ
JPH0374867B2 (ja)
JPH02134064A (ja) 点鼻液剤
JP2652021B2 (ja) 画像形成装置
JPS60141073A (ja) 複写装置
JPS62193453A (ja) 複写装置
JPH0222592B2 (ja)
JPH06164831A (ja) 画情報通信装置
JPS5875959A (ja) 記録装置
JPS62101498A (ja) コピ−再生ボ−ト
JPS63146565A (ja) 画像読み取り記録装置
JPH01173963A (ja) 原稿読取装置
JPS62295562A (ja) 小形複写機
JPS62277856A (ja) 複写装置
JPS6364943B2 (ja)
JPS63294064A (ja) 情報処理装置
JPS62272657A (ja) デイジタル複写機
JPS63299674A (ja) 小型複写機
JPS6386666A (ja) 可搬式複写機