JPS60161770A - 塗布具 - Google Patents

塗布具

Info

Publication number
JPS60161770A
JPS60161770A JP59014770A JP1477084A JPS60161770A JP S60161770 A JPS60161770 A JP S60161770A JP 59014770 A JP59014770 A JP 59014770A JP 1477084 A JP1477084 A JP 1477084A JP S60161770 A JPS60161770 A JP S60161770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
knock
piston
rod
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59014770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466621B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sasaki
敏行 佐々木
Yuzo Sekiguchi
関口 友三
Takashi Ishikawa
孝 石川
Katsuya Matsushita
松下 勝也
Norio Yamada
矩生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP59014770A priority Critical patent/JPS60161770A/ja
Publication of JPS60161770A publication Critical patent/JPS60161770A/ja
Publication of JPH0466621B2 publication Critical patent/JPH0466621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は軸筒内の液体収納室にピストンを摺動自在に設
け、該ピストンを前進させて化粧液、インキ等の液体を
ペン先に供給するようにした液体を内蔵した塗布具に関
するものである。
(従来技術) 従来実開昭50−10925号公報に開示さ扛る如く、
前軸と回動自在となした後軸を回転させることで螺子杆
を前軸の螺子孔に沿って前進させ、この螺子杆先端部の
ピストンで前軸内の液体を軸筒先端部のにン先に供給す
るようにした液体を内蔵した塗布具は公知である。
しかし乍ら、この構造では使用時液体をペン先に供給す
るには後軸を前軸に対し回転させなければならないので
操作が面倒であり、又インキに供給さ扛る液体の量を気
にしながら後軸の回転で調整することが難かしく使用上
不便であった。
(目 的) 本発明は軸筒に取9付けたノックを抑圧・解除する度に
軸筒内の化粧液、インキ等の液体を一定量確実にペン先
に供給できるようにすることを目的としている。
(実施例) 第1図、第2図は本発明の第1実施例である。
1は前軸で先端に合成せんい束、天然せんい束、ウレタ
ン、スポンジ等の毛細管作用を有するペン先2を固足し
た固定管3を献合し内部を化粧液、インキ等の液体収納
室4としピストン5を摺動自在に嵌合している。6は固
定管後部に固定した中子で、ペン先2中心部に配設した
中パイf7後°端と液体収納室4中心部に配設した中棒
8の先端を固定しており、該中棒8を固定する中子6の
部分には液体通孔9を形成しである。
中棒8外周には粗面8aが形成されピストン5の中心孔
5aが筈閉低合している。ピストン5後端には外面に粗
面10 aを形成したパイプ状のピストンロッド10先
端が固定されている。11はコネクターで外周前半部に
前軸1後端を嵌合固定し、外周後半部に後軸12M半部
を嵌合固定している。13は後軸12後端より突出した
ノックで外鍔13 aが佐軸12後端の内鍔12 aに
係止して外牡ないようになっている。14はピストンロ
ットIOに嵌挿されたチャックでノック13に後端が一
体に固定され内面には粗面14 aが形成されている。
15はチャックリング、16はコネクタ−11内面に配
設されたリング抑えでノック13との間にスプリング1
7が介装されている。
次に作用について説明する。ノック13がフリーの時は
スプリング17でノック13は図示の後方位置に抑圧係
止し、チャック14はリング抑え16に係止したチャッ
クリング15内に入り込みピストンロツr1oを把持し
てbる。ノック13ヲ押圧するとスプリング17ヲ圧縮
し乍らチャック14がチャックリング15に入ったま捷
ピストンロッドlOを把持して前進し、チャックリング
15がコネクター11先端の内鍔11 aに係止し、更
にノック13が押されるとチャック14のみが前進して
拡開する。次いでノック13の押圧を解除するとスフ0
リング17の弾力でノック13と共にチャック14が後
退するが、チャックリング15がリング抑え16に係止
する迄はチャック14は拡開したま1になっており、ピ
ストンロット″IO’(f把持していないのでピストン
ロッド10は前進した位置に保持され、ピストン5も一
定量前進しピストン5外周と前軸l内面との摩擦力及び
ピストン5の中心−115aと中棒8外周粗面8aとの
摩擦力によりその位置に保持される。従って液体収納室
4内の液体は一定量イン先2に供給される07ツク13
の抑圧・解除を繰返すとピストンロッド10及びピスト
ン5は一体となって次第に前進し、ピストン5が最前進
位置に達する捷でくり返す。
第3図は本発明の第2実施例で第1実施例のチャック装
置の代9に周知のボールチャック装置ヲ用いている。2
0はピストンロッド10に嵌挿されたチャックでノック
21に後端が一体に固定され内面には粗面20 aが形
成されている022はチャツク20外周に配設したチャ
ック作動体で内斜面22 aとチャツク20先端外周斜
面20 bとの間にボール23かに合され、チャック作
動体22後部外1.IJ]にはノック21に基部を固定
した板ばね24先端が圧接している。25はコネクタ−
26内面に固定されたチャック作動体抑えで、ノック2
1とコネクター26との間にはスプリング27が介装さ
れている。コネクター26先端にはチャック作動体22
先端が一定量前進し℃係止する内鍔26 aが形成され
ている。該チャック装置の作動は周知なので略する。全
体の作用は第1実施例と同様である。
なおチャックは3つ割チャック、2つ割チャック等どの
ような構造のものでもよく、又押圧手段も後端ノックの
代りにサイト9ノツク又はサイドスライド等にしてもよ
い。
(効 果) 本発明によると軸筒先端に毛細管作用を有するペン先を
取り付は軸筒内の液体収納室内にピストンff:摺動自
在に設け、該ピストンの押棒を抑圧時のみ把持し前進さ
せ、抑圧解除時は把持しない如くなしたチャック装置を
取り付けであるので軸筒に取り付けたノックを抑圧・解
除するだけの極めて簡単な操作で軸筒内の化粧液、イン
キ等の液体全確実にペン先に供給できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例正断面図、第2図は第1図
のA−A拡大側断面図、第3図は本発明の第2実施例チ
ャック装置部の正断1図である。 1・・・前 軸 2・・・ペン先 4・・・液体収納室 5・・・ピストンIO・・・ピス
トンロッド 13・・・ノック14・・チャック 15
・・チャックリング16・・リング抑え 17・・・ス
プリング20・・・チャック 21・・・ノック22・
・・チャックi生動体 23・・・ボール24・・・板
ばね 25・・・チャック作動体抑え27・・・スプリ
ング 特許出願人 ぺんてる株式会社 手続補正書(自発差出) 昭和60年4月25日 特許庁長官 志 賀 学 殿 ■、事件の表示 昭和59年特許訴願14770号 2、発明の名称 塗布具 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区日本橋小網町7番2号名称 (55
1) ぺんてる株式会社 4、代理人 住所 東京都港区新橋2丁目2番5号 藤島ビル3階氏
名 (7672) 弁理士 伊 東 貞 礁゛□゛パ)
韮 電話 東京(03)504−2728〜95、補正命令
の日付 〜〜−−1,7″ 明細書 10発明の名称 塗布具 2、特許請求の範囲 3、発明の詳細な説明 (技術分野) 本発明は軸筒内の塗布材収納室にピストンを摺動自在に
設け、該ピストンを前進させて化粧液、インキ等の塗布
材をペン先に供給するようにした塗布具に関するもので
ある。 (従来技術) 従来実公昭50−10925号公報に開示される如く、
前軸と回動自在となした後軸を回転させることで螺子杆
を前軸の螺子孔に沿って前進させ、この螺子杆先端部の
ピストンで前軸内の塗布材を軸筒先端部のペン先に供給
するようにした塗布具は公知である。 しかし乍ら、どの構造では使用時塗布材をペン先に供給
するには後軸を前軸に対し回転させなければならないの
で操作が面倒であり、又インキに供給される塗布材の量
を気にしながら後軸の回転で調整することが難かしく使
用上不便であった。 (目的) 本発明は軸筒に取り付けだノックを抑圧・解除する度に
軸筒内の化粧液、インキ等の塗布材を確実にペン先に供
給できるようにすることを目白りとしている。 (実施例) 第1図、第2図は本発明の第1実施例である。 lは前軸で先端に合成せんい束、天然せんい束、ウレタ
ン、スポンジ等の毛細管作用を有するー。 ン先2を固定した固定管3を嵌合し内部を化粧液、イン
キ等の塗布材収納室4としピストン5を摺動自在に嵌合
している。6は固定管後部に固定した中子で、ペン先2
中心部に配設した中パイプ7後端と塗布材収納室4中心
部に配設した中棒8の先端を固定しており、該中棒8を
固定する中子6の部分には通孔9を形成しである。 中棒8外周には粗面8αが形成護れピストン5の中心孔
5aが密閉嵌合している。ピストン5後節11には外面
に粗面10aを形成したパイプ状のピストンロッド10
先端が固定されている。11はコネクターで外周前半部
に前軸1後端を嵌合固定し、外周後半部に後軸12前半
部を嵌合固定している。13は後軸12後端より突出し
たノックで外鍔13αが後軸12後端の内鍔12(Zに
係止して外れないようになっている。14はピストンロ
ッド10に嵌挿されたチャックでノック13に後端が一
体に固定された内面には粗面14fZが形成されている
。15はチャックリング、16はコネクタ−11内面に
配設されたリング抑えでノック13との間にスプリング
17が介装されている。 次に作用について説明する。ノック13が)リーの時は
スプリング17でノック13は図示の後方位置に抑圧係
止し、チャック14はリング抑え16に係止したチャッ
クリング15内に入シ込みピストンロッド10を把持し
ている。 ノック13を押圧するとスプリング17を圧縮し乍らチ
ャック14がチャックリング°15に入ったままピスト
ンロッド10を把持して前進し、チャックリング15が
コネクター11先端の内鍔11aに係止し、更にノック
13が押されるとチャック14のみが前進して拡開する
。次いでノック13の抑圧を解除するとスプリング17
の弾力でノック13と共にチャック14が後退するが、
チャックリング15がリング抑え16に係止する迄はチ
ャック14は拡開したままになっており、ピストンロッ
ド10を把持していないのでピストンロッド10は前進
した位置に保持され、ピストン5も一定量前進しピスト
ン5外周と前軸1内面との摩擦力及びピストン5の中心
孔5αと中棒8外周粗面8αとの摩擦力によりその位置
に保持される。従って塗布材収納室4内の塗布材はペン
先2に供給される。ノック13の抑圧・解除を繰返すと
ピストンロッド10及びピストン5は一体となって次第
に前進し、ピストン5が最前進位置に達するまでくり返
す。 第3図は本発明の第2実施例で第1実施例のチャック装
置の代りに周知のボールチャック装置を用いている。2
0はピストンロッドlOに嵌挿されたチャックでノック
21に後端が一体に固定され内面には粗面20αが形成
されている。 22はチャツク20外周に配設したチャック作動体で内
斜面22αとチャツク20先端外周斜面20bとの間に
ボール23が嵌合され、チャツク作動体22後部外面に
はノック21に基部を固定した板ばね24先端が圧接し
ている。25はコネクタ−26内面に固定されたチャッ
ク作動体抑えで、ノック21とコネクター26との間に
はスプリング27が介装されている。コネクター26先
端にはチャック作動体22先端が一定量前進して係止す
る内鍔26aが形成されている。該チャック装置の作動
は周知なのでlI’hする。 全体の作用は第1実施例と同様である。 なおチャックは3つ割チャック、2つ割チャック等どの
ような構造のものでもよく、又押圧手段も後端ノックの
代シにサイドノック又はサイドスライド等にしてもよい
。 (効果) 本発明によると軸筒先端にペン先を取り付は軸筒内の塗
布材収納呈内にピストンを摺動自在に設け、該ピストン
の押棒をノック抑圧時のみ把持し前進させ、ノック抑圧
解除時は把持しない如くなしだチャック装置を取り付け
であるので軸筒に取り付けたノックを抑圧・解除するだ
けの極めて簡単な操作で軸筒内の化粧液、インキ等の塗
布材を確実にペン先に供給できる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の第1実施例正断面図、第2図は第1図
のA−A拡大側断面図、第3図は本発明の第2実施例チ
ャック装置部の正断面図である。 1・・・前軸 2・・・ペン先 4・・・塗布月収納室 5・・・ピストン10・・・ピ
ストンロッド 13・・・ノック14・・・チャック 
15・・・チャックリング16・・・リング抑え 17
・・・スプリング加・・・チャック 21・・・ノック 22・・・チャック作動体 乙・・・ポール24・・・
板ばね 5・・・チャック作動体抑え27・・・スプリ
ング 特許出願人 べんてる株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸筒先端に毛細管作用を有するペン先を取り付は軸筒内
    の液体収納室内にピストンを摺動自在に設け、該ピスト
    ンの押棒全抑圧時のみ把持し前進させ、抑圧解除時は把
    持しない如くなしたチャック装置を取り付けてなる液体
    を内蔵した塗布具。
JP59014770A 1984-01-30 1984-01-30 塗布具 Granted JPS60161770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014770A JPS60161770A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014770A JPS60161770A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161770A true JPS60161770A (ja) 1985-08-23
JPH0466621B2 JPH0466621B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=11870292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014770A Granted JPS60161770A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200451997Y1 (ko) 2008-12-19 2011-01-25 이-린 차이 메니큐어액 용기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497660A (ja) * 1972-05-25 1974-01-23
JPS5097675U (ja) * 1973-12-22 1975-08-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497660A (ja) * 1972-05-25 1974-01-23
JPS5097675U (ja) * 1973-12-22 1975-08-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200451997Y1 (ko) 2008-12-19 2011-01-25 이-린 차이 메니큐어액 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466621B2 (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382706A (en) Mechanical pencil
US2500979A (en) Ball-pointed pen
US2865330A (en) Writing instrument
JPS60161770A (ja) 塗布具
JPH01110199A (ja) シヤープペンシル
US20040028451A1 (en) Method and device for advancing a lead and an eraser in a mechanical pencil and for advancing a pen and an eraser in a pen
CN207383811U (zh) 按压出芯的自动眉笔
JPH064940Y2 (ja) 化粧具、筆記具等の液状体塗布具
JPS6234795Y2 (ja)
JP4037214B2 (ja) 棒状物繰り出し装置
JPS6111175A (ja) 塗布具
JPH0131520Y2 (ja)
JPS5837667Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH045349Y2 (ja)
JP2574257Y2 (ja) 棒状芯体押出具
JPH061831Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6337101Y2 (ja)
JPS5842143Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6234793Y2 (ja)
JPS6226227Y2 (ja)
JPS6112146Y2 (ja)
JPH0222312Y2 (ja)
TWM275963U (en) Press and sliding pen receptacle
JPS635917Y2 (ja)
JPH0667678B2 (ja) シヤ−プペンシル