JPS60161707A - 浄水場の凝集剤注入制御方法 - Google Patents

浄水場の凝集剤注入制御方法

Info

Publication number
JPS60161707A
JPS60161707A JP1713184A JP1713184A JPS60161707A JP S60161707 A JPS60161707 A JP S60161707A JP 1713184 A JP1713184 A JP 1713184A JP 1713184 A JP1713184 A JP 1713184A JP S60161707 A JPS60161707 A JP S60161707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
injection rate
operator
water
flocculant injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1713184A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kobayashi
小林 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1713184A priority Critical patent/JPS60161707A/ja
Publication of JPS60161707A publication Critical patent/JPS60161707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、凝集剤を注入する浄水場において、凝集剤
注入量を制御する凝集剤注入制御方法に関するものであ
る。
〔従来技術〕
一般に浄水場においては、取水した原水中に含まれる懸
濁物質を沈降せしめ固液分離を効率良く行なうために、
硫酸アルミニウム(硫酸ばん土)あるいはポリ塩化アル
ミニウム(PAC)等の凝集剤を注入している。ここで
、最適凝集剤注入率は、原水中の懸濁物質の線類と0度
、凝集時の−4や水温、共存成分、攪拌条件、凝集剤の
種類などによって異なる。し〃飄し、実用的には上記の
数多くの因子をすべて測定して最適凝集剤注入率を決定
するのは困難なので、上記因子のうちで寄与の大きいも
のをいくつ刀)パラメータとして選疋して凝集剤注入率
を決定している。実際にパラメータとして用いられてい
るものには、たとえば原水濁度、原水アルカリ度(また
は原水−〕、原水水温である。この場合に凝集剤注入率
をCX原水濁度をTOs原水アルカリ度をAOx原水水
温をWoとするとCは(1)式のようにTo、Ao、W
、の関数となる。
C= f (To 、 Ao 、 −Wo ) −−(
1ン(1)式の計算としては実際には様々な式が使われ
ているが、これは各浄水場によって取水原水の性状や沈
澱等の固液分離特性等が異なるからである。
まず第一の条件として、凝集処理を効果的に行なうには
ある適切なアルカリ度(または−i)の範囲がある。塩
素注入率をE1アルカリ注入率をN1処理水アルカリ度
の予測値をAeとすると、Aeは(2)式によって計算
される。
Ae =A(、−kl* E−に2 拳c+ kg a
N −・・−(21に、 、 k、、 k3は各々の薬
剤によって定まる係数でおシ、たとえばEが液化塩素の
場合はに、= 1.41、Cが8%七酸アルミニウムの
場合はkt= 0.24、Nが20%−水酸化ナトリウ
ムの場合はに、:=0.25である。
(2)式を変形するとく31式になる。
(3)式において凝集処理時の下限アルカリ度をA−と
おくと、次の(4)式の不等式が成立する場合には(3
)式に基づいてアルカリ剤を注入してアルカリ度を高め
る必要がある。
Am”> AoJ、、・E kt・C・・・・・・(4
)逆に、凝集処理時の上限アルカリ度をArnaXとお
くと、次の(5)式の不等式が成立する場合にはアルカ
リ度および−lを低下させる働きのある凝集剤を本来の
M集処唐に必要な敞よシ過剰に注入する必要がある。
Amax < Ao−kl IIE −k2 m C−
−−−−451このように凝集処理時のアルカリ度(−
jたはpH)を適正に保持することが凝集処理の第一の
要因である。
第二の要因としては原水中の懸濁物質のa度を原水濁度
Toとして把え、これに見合った凝集剤注入率を決定す
ることである。原水濁度T0に対する凝集剤注入率の計
算式としてはたとえば(6)式がある。
q・ C=P”To+r ・・・・・・(6)(6)式のp、
q、rは各浄水場の笑情に合った定数である。
凝集処理の第三の要因としては水温であ夛、特に水温が
低い場合には一般に凝集フロックの生成が悪いため凝集
剤注入率を増す等の補正を行なっている。すなわち、(
6)式の定数p、q+rの一部または全部を原水水温W
oに応じて変更している。
一般に以上に述べたような方法によって浄水場の凝集剤
注入率が決められている。
従来こり棹の凝集剤注入制御方法としては第1図に示す
ものがあった。第1図において、1は着水井、2は流量
計、6は薬品混和池、4はフロック形成池、5は沈澱池
、6は原水採水点、7は水質計器、8は演算器、9は比
率演a−器、10は凝集剤注入機、11は凝集剤注入点
である。
次に処理動作について説明する。河川等から取水され浄
水場に導入されfc原水は着水井1で塩素が注入されて
酸化殺菌処理が行なわれ、次いで流量6[2を経て薬品
混和池3に導入されて凝集剤および必要に応じてアルカ
リ剤等が注入・混和された後、フロック形成池4で凝集
フロックの形成が促進され、次いで沈澱池5でフロック
の沈降による固液分離が行なわれる。原水は塩素などの
薬剤が注入される前の地点6で採水され水質計器7で自
動的に水質分析が行なわれる。7で得られた水質分析値
は演算器8に入力され、8においては先に示した(1)
弐〜(6)式のような計算式によって原水水質に応じた
凝集剤注入率を演算し、次に比率演嘗器9に入力する。
9では流量計2で計量した処理水流量(−74寺間)に
応じて8でめられた凝集剤注入率(pPm)を凝集剤注
入量(tAj間)に変換した後、凝集剤注入機10のバ
ルブ開度等を制御することにより所定の凝集剤注入量を
凝集剤注入点11に注入している。
従来の凝集剤注入方式は以上のように構成されて―るが
、はじめに述べたように最適な凝集処理条件は原水中の
懸濁物質の種類や共存成分に上ってもかなル変化するに
もかかわらず通常懸濁物質の指標水質は濁度の値のみを
用いている。このため原水濁度の値が同一であるにもか
かわらず対応する凝集剤注入率の過不足を生ずるという
欠点を生じていた。さらに懸濁物質以外の原水中の汚濁
物質たとえは臭気成分や色度成分の除去を行なうために
凝集剤注入率を増やすこと、あるいはろ過池の負荷量や
汚泥処理施設の負荷量等の浄水場内の運用状況を考慮し
た凝集剤注入率の変更を計算機による直接制御の状態下
で行なうことができなかった。
すなわち、従来法では凝集剤注入率の過不足を生ずる事
態に対して、自動制御〃)ら手動設定に切り換えるとい
うような2者択−的々切換を行なうという方法しか有し
ていなかった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来法の欠点を除去するために
なされたもので、原水濁度、原水アルカリ度、原水水温
等によって自動的に計算される凝集剤注入率を基準注入
率とし、これに対してさらにオペレータが諸事情を鑑み
て凝集剤注入率を修正する機能を付加したので、オペレ
ータのプロセスに対処する感覚を生かしながら自動注入
制御に行ないうる凝集剤注入制御方法を提供することを
目的としている。
本発明は上述の目的を達成するために、浄水場における
凝集処理プロセスとそれをとυまく運用方式に関して検
討した結果なされたものでちゃ、本発明による浄水場の
凝集剤注入制御方法は、凝集剤を注入する浄水場におい
て凝集処理効果を安定に保持するために凝集剤注入率を
計算機を用いて決定するにあたり、被処理水水質に応じ
てめられる凝集剤注入率を基準としてさらに凝集処理プ
ロセスに影響を与える要因とその程度に応じて補正すべ
き凝集剤注入率を予じめ計′H−機内部に記憶せしめ、
前記要因とその程度を操作員が判断選択することによシ
前記計算機内部に記憶されている凝集剤注入率補正値を
用いて凝集剤注入率を常時適確に修正することを特徴と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例に基づいて浄水場の凝集剤注入制御
方法について説明する。
凝集処理に関する濁度以外の原水水質としては、例えば
トリ・・ロメタン前駆物質となる有機物や臭気成分、色
度成分、あるいはろ過池の閉塞を早める藻類などがあげ
られる。また、凝集剤注入率は高ければ処理水濁度は減
少するが汚泥発生量が増加し、逆に凝集剤注入率が低け
れは汚泥発生量は減少するが処理水濁度は増加する。処
理水濁度が高ければろ過池における固液分離の負荷が上
が9、一方汚泥発生量が多ければ汚泥処理施設への負荷
が上がる。このように凝集処理プロセスは他の浄水プロ
セスとも密接に関与するため、他のプロセスへの影響も
含めて凝集剤注入率を修正すべき性格をももっている。
以上に述べた凝集剤注入率に影響する、オンラインの水
質計器で把握することが困難な要因をリストアツブする
と例えば第1表および第2表に示す如くまとめられる。
第2表 f(i、j)のテーブル 第1表および第2表において事象番号を11その程度を
jで表現し、jの値は例えば0:該当しない、1:小さ
い、2:やや小さい、3:中位、4:やや大きい、5:
大きい、という6つの数値で対応させる。なお、第1表
および第2表ではj=2およびj=4の場合は省略して
φる。第1表においては事象iとその程度jに応じて補
正すべき凝集剤注入率の値をC(i 、 j ) PP
m と表わし、これらの値は計算機内部に対応表として
記憶させてお一\く。第1表に示すようなn個の事象に
対応する凝集剤注入率の補正値Δc ppmは個々の事
象における補正値c(t、j)ppmの総和として(7
)式のように表現できる。
さて、原水濁度、原水アルカリ度、原水水温などの水質
分析値によって(1)弐〜(6)式等で計算される凝集
剤注入率を基準注入率と称しCBと表わす。
このCB Ppm の値に上記ΔCppm を加算した
値が実際の凝集剤注入率Chi ppm となる((8
)式)。
cM = cB + ΔC・・・・・・(8)なお、第
1表では事象iと程度jに対する補正値を凝集剤注入率
の値そのもので行なっているが、第2表では基準注入率
cBに対して乗ずべき係数(以後ファクターと記す)f
(i、j)で表わしている。この場合にはn個の事象に
対応する凝集剤注入率の補正ファクターFは個々の事象
に対するファクターf(i−j)の積で表わされる((
9)式)。
F=f(1,j)・f(2,j)・(3,j)・・・・
・・f(n−1、j)、f(n、j)−(9)ファクタ
ーを用いた第2表の場合には実際の凝集剤注入率cMは
(9)式のように表わされる。
CM=F@CB ・・・・・・αO 第2図は本発明の一実施例による凝集剤注入制御方法の
構成図である。第2図において、12はプラントのオペ
レータ、16はCRT等の入出力装置、14は計算機で
ある。
次に本発明の凝集剤注入制御方法について上記実施例に
基づいて説明する。
第2図においてプラントのオペレータ12は水処理プロ
セスの水質分析値や外部環境の変化に対して常時監視を
している。このとき、オペレータ12が凝集処理プロセ
スに対して影響を与える、オンラインの水質計器では把
握しにくい例らη・の事象を認知したとする。この場合
にその事象lと程度jに応じて補正すべき凝集剤注入率
は過去の事例に基づいて計算機14の内部に記憶されて
いる。そこでオペレータ12はCRT等の入出力装置1
3を介して計算機14の内部に記憶されている凝集剤注
入率補正値cci、j>またはファクターf(l、j)
を活用できる。すなわち、計算機14では第1表あるい
は第2表に示すようなパラメータを用いて、(7)式ま
たは(9)式の数値の変更を行ない、−万基準注入率c
BO値は従来方法と同様にめられているので、このcB
に対して(8)式あるいは(至)式を適用するととによ
り、オペレータが認知した感覚に基づく凝集剤注入率の
適正力補正を行なうことができる。このようにして計算
機14でめられた凝集剤注入率cMの値は比率演賽器9
に入力され、9では流量計2で計測された処理水流量の
値に応じて凝集剤注入率Cv(ppm)を凝集剤注入量
(14間)に変換した後、凝集剤注入機1゜のバルブ開
度等を制御することにょシ所定の凝集剤注入量を凝集剤
注入点11に注入する。
なお、上述の説明では入出力装置16がCRT等(D 
−v−−ホード操作の場合について述ベアtカ、13に
音声入出力装置を用いた場合には次のようになる。すな
わち、オペレータ12の認識「何々が何例である」(事
象i)と「どの程度」(程度j〕を音声入力することに
よシ、計算機14から「凝集剤注入率を何ppmに増や
せ(減らせ)」という音声出力を得る構成とすることが
できる。この場合にはオペレータ12の情況判断に基づ
く凝集剤注入率の修正が計算機14によって直接性なわ
れないので、計算機による計算値cMをオペレータが逐
一吟味しながら凝集剤注入率に変更していくオペレーシ
ョン・ガイダンスとしての使い方ができる。
なお、第1表あるいは第2表の如く記憶される凝集剤注
入率の補正値C(i、j)またはファクター f (i
 、 j )は必要に応じて随時変更できる構成にして
いる。
〔発明の効果〕
以上のようKこの発明によれば、凝集剤注入率を決定す
るにあたシ従来水質分析値等からのみめられていた注入
率を最適値に修正するために、凝集剤プロセスに対して
影響する事象とそれに対応する凝集剤注入率の補正値を
事象の程度に応じた適正値として計算機に記憶させ、そ
れを使用できる構成としたので、原水水質計器では把握
できない外乱やプラントの運用事情をも含めて最適な凝
集剤注入率に常時保持できる効果を有する。さらに入出
力装置として音声入出力装置を採用することにより、C
RT等のキーボード操作をするこトナく、日常会話の形
態でマンマシンコばユニケーションヲ行すえるオペレー
ションガイダンスの効果を有する。また別の観点からみ
るならば本発明は従来の自11g21か手動かといった
2者択一的な運転方法の選択に対して、自動制御を行な
いつつオペレータの認知に基づく凝集剤注入率の修正を
行なうと―う自動制御とマニュアル運転の感覚を融合し
た調和のとれた運転形態をとれるという効果をも有する
また本発明の実施例では浄水場における例について示し
たが、他の水処理施設や汚泥処理施設に対しても同様に
適用することができまた、注入する薬品として凝集剤で
なくてたとえばアルカリ剤の場合についても同様の効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の凝集剤注入制御方法を示す構成図、第2
図は本発明の一実施例による凝集剤注入制御方法を示す
構成図である。 1・・・着水井、2・・・流量計、6・・・薬品混和池
、4・・・70ツク形成池、5・・・沈澱池、6・・・
原水採水点、7・・・水質計器、8・・・演算器、9・
・・比率演算器、10・・・凝集剤注入機、11・・・
凝集剤注入点、12・・・オペレータ、13・・・入出
力装置、14・・・計算機。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 手続袖正書(自発) 昭和59年 6 JI22 。 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 59−17131号2、発明
の名称 浄水場の凝集剤注入制御方法 3、補正をする名 代表者片山仁へ部 4、代理人 5#、補正の対象 6、補正の内容 (2)明細書第15頁第10行のrf(n−1,j)。 f(nsj)J’(rrf(n Lj)・f(n+J)
Jと補正する。 ′ (3)明1lllI沓第18頁第7行の「凝集剤プロセ
スjを「凝集プロセス」と補正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凝集剤を注入する浄水場において凝集処理効果を
    安定に保持するために凝集剤注入率を計算機を用いて決
    定するにあ;’cJ、被処理水水質に応じてめられる凝
    集剤注入率を基準としてさらに凝集処理プロセスに影響
    を与える要因とその程度に応じて補正すべき凝集剤注入
    率を予じめ計算機内部に記憶せしめ、前記要因とその程
    度を操作員が判断選択することによシ前記計算機内部に
    記憶されている凝集剤注入率補正値を用いて凝集剤注入
    率を常時適確に修正することを特徴とする浄水場の凝集
    剤注入制御方法。
  2. (2)前記計算機に対して音声入出力装置を付加したこ
    とにより操作員と計算機との対話を容易にしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の浄水場の凝集剤注
    入制御方法。
JP1713184A 1984-02-03 1984-02-03 浄水場の凝集剤注入制御方法 Pending JPS60161707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1713184A JPS60161707A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 浄水場の凝集剤注入制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1713184A JPS60161707A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 浄水場の凝集剤注入制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161707A true JPS60161707A (ja) 1985-08-23

Family

ID=11935475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1713184A Pending JPS60161707A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 浄水場の凝集剤注入制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220114A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Mitsubishi Electric Corp 水処理方法
JP2002159805A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Yokogawa Electric Corp 浄水場の凝集剤注入制御方法
JP2015020154A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社東芝 凝集制御装置及び凝集制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220114A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Mitsubishi Electric Corp 水処理方法
JP2002159805A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Yokogawa Electric Corp 浄水場の凝集剤注入制御方法
JP2015020154A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社東芝 凝集制御装置及び凝集制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180037471A1 (en) Wastewater treatment system
JP4492473B2 (ja) 凝集剤注入制御装置および方法
JP3231164B2 (ja) 浄水場凝集プロセスの制御装置
JP2004223357A (ja) 凝集剤注入制御装置
JP2007061800A (ja) 水処理プラントに適用する凝集剤注入制御装置
KR100331708B1 (ko) 상수처리 시스템의 응집제 주입율 자동 연산 장치 및 방법
CN201749385U (zh) 前馈-反馈复合控制的水厂投药控制系统
JPH1085761A (ja) フッ素含有排水処理装置及び方法
JPS60161707A (ja) 浄水場の凝集剤注入制御方法
JP2002159805A (ja) 浄水場の凝集剤注入制御方法
JP5769300B2 (ja) 凝集剤注入量決定装置及び凝集剤注入量制御システム
JPS60220114A (ja) 水処理方法
JPH02218408A (ja) フロック計測装置による凝集剤注入率制御方法
JPS63200807A (ja) 凝集剤の注入制御装置
JPH10118411A (ja) 浄水場の凝集剤注入制御方法及び装置
JPS63197506A (ja) 浄水場の凝集剤注入制御装置
JP2005211891A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
JPS63812B2 (ja)
JP6424916B2 (ja) 凝集沈殿処理における凝集剤注入量制御方法
JPS6319237B2 (ja)
JP2024089620A (ja) 注入率制御装置、浄水施設、注入率制御方法、注入率制御プログラム
JPS61141994A (ja) 塩素注入制御装置
JPS58174207A (ja) 浄水場における薬剤注入制御方法
Berube et al. Monitoring aluminium before and after filtration
JP2000288585A (ja) 炭酸ナトリウムの注入量制御方法及びこれを用いたカルシウムイオン含有水処理設備