JPS60161433A - 表面光沢を有するプラスチツク容器の製法 - Google Patents

表面光沢を有するプラスチツク容器の製法

Info

Publication number
JPS60161433A
JPS60161433A JP59014501A JP1450184A JPS60161433A JP S60161433 A JPS60161433 A JP S60161433A JP 59014501 A JP59014501 A JP 59014501A JP 1450184 A JP1450184 A JP 1450184A JP S60161433 A JPS60161433 A JP S60161433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
container
copolymer
coating
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59014501A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichiji Maruhashi
丸橋 吉次
Tamio Asai
浅井 多美雄
Sadao Hirata
平田 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59014501A priority Critical patent/JPS60161433A/ja
Publication of JPS60161433A publication Critical patent/JPS60161433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表面光沢を有する包装用プラスチック容器の
製法に関するもので、より詳細には、不透明な包装用プ
ラスチック容器の外表面に簡便に表面光沢に優れたガス
バリヤ−性被覆を形成させる方法に関する。
食品類等の保存性に影響を及ぼす因子としては、光、酸
素、温度、微生物等がある。プラスチック製の包装容器
は、g度#l屏があ丞l〆IIIKf//1IIIPJ
庖装x屏mi微生物等の侵入を防止でき、また成る程度
のガスバリヤ−性をも有することから、食品類等を保存
するための軽量でしかも衛生的な包装容器として広く使
用されている。このプラスチック容器は、一般に透明性
であるが、光線の影響を嫌う内容物に対しては、プラス
チック中に顔料を配合して不透明な容器とすること4既
に行われている。
しかしながら、プラスチック製の容器は、ガラス製の容
器等に比して軽量でしかも耐衝撃性に優れているという
利点を有する反面として、表面の光沢に欠けるという共
通の欠点があり、特に顔料等を配合したプラスチックか
ら形成された容器においては、外表面が鈍い感じのもの
となって、包装体の商品的価値が低いものとなるという
欠点がある。
従来、罐詰用製罐の分野では、印刷後の罐外表面に艶ニ
スと一般に呼ばれる塗料を施こし、これを焼付すること
により、罐外表面に光沢を与えることが知られている。
この艶ニスとしては、所謂熱硬化型のアクリル系アミノ
アルキド系乃至エポキシエステル系塗料が使用されてい
るが、プラスチック容器の場合には、塗膜焼付時の加熱
に□より、容器そのものが熱変形j−たり或いは熱劣化
する傾向があるために、このような熱硬化型アクリル系
アミノアルキド系乃至エポキシエステル系塗料の使用は
困難であるという問題がある。
本発明者等は、以下に詳細に説明する特定の塩化ビニリ
デン共重合体のラテックス或いは溶液を、不透明なプラ
スチック容器の外表面に塗布し、乾燥すると、該容器の
表面光沢が極めて顕著に向上することを見出した。
即ち、本発明の目的は、表面光沢の顕著に向上した包装
用プラスチック容器の製法を提供するにある。
本発明の他の目的は、表面光沢の向上が、容器のガスバ
リヤ−性の向上と共に達成される包装用プラスチック容
器の製法を提供するにある〇本発明の更に他の目的は、
表面光沢の付与が簡単でしか本安価な手段で行い得る方
法を提供するにある。
本発明によれば、不透明なプラスチック容器基質の外表
面に、99乃至70重tチの塩化ビニリデン、1乃至3
0重量%のアクリル系乃至はメタクリル系単量体の少な
くとも1種類及び前記単量体の合計量100重量部に対
して0乃至100重量部のそれ以外のエチレン系不飽和
単量体の少なくと41種類から成る共重合体のラテック
ス乃至溶液を塗布し、乾燥1−て、容器外表面に光沢の
ある被覆を形成させることを特徴とする表面光沢を有す
る包装用プラスチック容器の製法が提供される。
本発明による包装用プラスチック容器の一例を示す第1
図において、この容器は、顔料配合プラスチックで一体
に形成されたカップ状容器であって、テーパー状側壁部
1、その下端に連なる底部2及び蓋体密封用のフランジ
部6から成っている。
この側壁部1の断面を拡大して示す第2図において、顔
料配合プラスチックで形成された不透明の容器基質4の
外表面には、印刷インキ層5が形成され、この印刷イン
キ層5の上に、以下に詳述する特定の塩化ビニリデン共
重合体の被覆層6が形成されている。
顔料配合プラスチックから形成される容器表面は、光沢
に欠け、外観上非常に鈍い感じを与える。
これは、樹脂と顔料との間に屈折率の大きな差異があり
、光の散乱が大きく、また顔料による光の散乱、吸収に
より一定の角度への反射光そのものが少なくなるという
光学的な理由の他に、顔料配合樹脂から通常の手段で成
形される器壁は、例えば金型表面を如何忙平滑性に優れ
たものとしても、表面が粗いものとなりやすいというプ
ラスチックに特有の問題にも関連している。
本発明は、このようなプラスチック容器基質の外表面に
対して、99乃至70重量%の塩化ビニリデン、1乃至
30重量%のアクリル系乃至はメタクリル系単量体の少
なくとも1種類及びこれら単量体の合計量100重量部
当り0乃至100重量部のそれ以外のエチレン系不飽和
単量体の少なくとも1種類から成る共重合体をラテック
ス乃至溶液の形で塗布し、乾燥すると表面光沢に顕著に
優れた被覆が形成されるとの知見に基づくものである。
また、プラスチックの表面に印刷を施す方法としては、
一般に、シルクスクリーン、オフセット、ドライオフセ
ット、転写、グラビア、フレキソ印刷等があり、それら
に使用されるインキとしては、冷却固化型インキ(ワッ
クス系ビヒクルに顔料全分散させたインキ)、蒸発乾燥
型インキ(グラビアインキ、フレキソインキ、アニリン
インキ、ヒートセットインキ等)、沈殿乾燥型インキ(
スチームセットインキ等)、ゲル化乾燥型インキ(クイ
ックセットインキ)、酸化重合型インキ、熱硬化型イン
キ等が考えられる。光沢を有さない印刷の場合は、特に
、印刷を施した後の容器に、前記の共重合体のラテック
ス乃至溶液を塗布し、乾燥させ、光沢を与えることがで
きる。勿論、前記の共重合体のラテックス乃至溶液を塗
布し、乾燥させ、光沢を付与した容器に印刷を施こすこ
とも可能である。
一般に、基体に対する被覆の表面光沢は、この被覆表面
の平滑性並びに被覆樹脂が有する透明性や屈折率に密接
に関連するものと思われる。
先ず、本発明に用いる塩化ビニリデン−アクリル系共重
合体は、ガラス転移温度(T9)が一般に−20乃至3
5Cの比較的低い範囲にあるという特徴を有している。
一方、ラテックス樹脂粒子が連続した塗膜を形成する温
度、即ち造膜温度はガラス転移温度付近の温度である。
かくして、上述した塩化ビニリデン−アクリル系共重合
体を使用すると、プラスチック基質の熱変形が実質上避
けられるような比較的低い温度においてさえ、連続性及
び平滑性に優れた被覆の形成性が可能となり、表面光沢
の向上が可能となるものと認められる。
また、本発明に用いる共重合体は、種々の樹脂の内でも
透明性に際立って優れている塩化ビニリデン樹脂やアク
リル樹脂の構成単量体を共重合成分としているため、そ
れ自体透明性に優れており、これも表面光沢の向上に寄
与1−ていると考えられる。
更に、本発明に用いる塩化ビニリデン−アクリル系共重
合体は、その比重が1.55乃至1.80の大きい範囲
内にあるという特徴がある。一般的に言って、物質の屈
折率は比重に関連しており、比重の大きい物質は大きい
屈折率を示す。本発明に用いる共重合体は、この事実か
らも明らかな通り、大きい屈折率を示し、これも表面光
沢の向上に寄与する一因と考えられる。
更にまた、本発明に用いる共重合体は、プラスチック基
体への密着性に顕著に優れていると共に、酸素等の気体
の器壁への透過が、未被覆の容器に比して2/3乃至1
/10000の値に抑制されるという副次的な利点をも
たらす。これは、公知の艶ニスには全く認められない顕
著な利点である。
本発明において、容器基質としては、射出成形、押出成
形、溶融ブロー成形、2軸延伸ブロー成形、プレス成形
、真空成形、圧空成形、張出成形、プラグアシスト成形
、発泡成形等の任意の手段で成形される容器を挙げるこ
とができる。容器の形態も、任意のものであってよく、
例えば中空びん(ボトル)、カップ状容器、プラスチッ
ク罐、トレイ、押出チューブ容器等の形態をとり得る。
容器の基質となる樹脂の適当な例は、低−1中−或いは
高−密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−ブテン−共重合体、アイ
オノマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
ビニルアルコール共重合体等のオレフィン系共重合体:
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート等
のポリエステル;ナイロン6、ナイロン6.6、ナイロ
ン6.10等のポリアミド;ポリスチレン、スチレン−
ブタジェンブロック共重合体、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−ブタジェン−アクリロニトリ
ル共重合体(ABS樹脂)等のスチレン系共重合体;ポ
リ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共1合体等の塩
化ビニル系共重合体;ポリメチルメタクリレート、メチ
ルメタクリレート・エチルアクリレート共重合体等のア
クリル系共重合体:ポリカーボネート等である。
これらの熱可塑性樹脂は単独で使用しても或いは2種以
上のブレンド物の形で存在していてもよい、またプラス
チック容器は単層の構成でも、或いは例えば同時溶融押
出等釦よる2層以上の積層構成であってよい。
これらのプラスチック容器に不透明性を与え、また容器
自体を着色する目的で、上に例示したプラスチックに顔
料等の着色剤を配合する。このような顔料の適当な例は
次の通りである。
黒色顔料 カーボンブラック、アセチレンブラック1ランプブラツ
ク、アニリンブラック。
黄色顔料 亜鉛黄、カドミウム二ロー、黄色酸化鉄、ミネラルファ
ストイエロー、ニッケルチタンエロー、$−7’ルスエ
ロー、ナフトールエローS、へンf−イエローG、へン
f−イエロー1rlG、ベンジジンエロー〇、ペンジジ
ンエ0−GR,キノリンエローレーキ、パーマネントエ
ローNCG、タートラジンレーキ。
橙色顔料 モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジG’rR,
ピラゾロンオレンジ、パルカンオレンジ、インダンスレ
ンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレンジG、
インダンスレンブリリアントオレンジGK0 赤色顔料 ベンガラ、カドミウムレッド、パーマネントレッド4R
,リソールレツド、ピラゾロンレッド、ウオッチングレ
ッドカルシューム塩−レーキレツドD、ブリリアントカ
ーミン6B。
エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレー
キ、ブリリアントカーミソ3B0紫色顔料 マンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレ
ットレーキ。
青色、顔料 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ−ビクト
リアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、熱金属フタ
ロシアニンブルー!フタロシアニンブル一部分塩素化物
tファーストスカイブルー、インダンスレンブル−BC
0緑色顔料 ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキ、フ
ァナルイエローグリーンG0白色顔料 亜鉛華、二酸化チタンラアンチモン白、硫化亜鉛。
フレーク顔料 アルミフレーク顔料、被覆マイカ・フレーク螢光顔料。
これらの顔料は単独或いは2種以上の組合せで使用され
、必要に応じパライト粉、炭酸バリウム。
クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、アルミナ
ホワイト等の体質顔料と組合せで使用される。顔料の配
合量は、要求される不透明さの程度や着色の程度によっ
ても相違するが、一般に樹脂当り30乃至0.1重量%
、特に20乃至0.5重量−の量で使用される。
勿論、この樹脂には、それ自体公知の他の配合剤、例え
ば可塑剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、分散剤等
が配合されていてもよい。
容器に不透明性を付与する他の手段として、容器を構成
するプラスチックを発泡させることもできる。例えば、
ポリスチレン、ポリエチレン等の発泡性ビーノ(発泡剤
含有樹脂粒状体)を、型内で加熱回圧下に成形を行うこ
とにより、軽量でしかも断熱効果と光値断性とを有する
容器が得られ、本発明はこのような容器に対して外面光
沢の付与とガスバリヤ−性の付与とが可能となる。
プラスチック容器基質の肉厚等は、所謂絞り出し容器の
ような比較的肉薄のものから、リジッド容器のような比
較的肉厚のものまで広範囲に変化させることができ、そ
の目付量、即ち内容積当りの質量は、0.001乃至5
9/−の範囲から最終用途によって適当な値を選択すれ
ばよい。
本発明で被覆層として使用する共重合体は、99乃至7
0重量%、特に96乃至80重量%の塩化ビニリデン及
び1乃至30重量%、特に4乃至20重量−のアクリル
系乃至メタクリル系単量体の少なくと本1種を必須成分
として含有し、所望により前記単量体の合計量100重
量部当り100重量部迄のそれ以外のエチレン系不飽和
単量体を任意成分として含有する。
前述したアクリル系乃至メタクリル系単量体としては、
アクリル酸、メタクリル酸或いはこれらの誘導体が使用
され、その好適な例として、下記式 式中、R1は水素原子、ハロゲン原子或いはメチル基を
表わし、Xはニトリル基 (−cミN)或いは式 (式中Yはアミノ基、水酸基、アルコキシ基、シクロア
ルコキシ基、アミノアルコキシ基、ヒドロキシアルコキ
シ基、アルコキシアルコキシ基、ハロアルコキシ基、グ
リシジジル基、アリールオキシ基、アラールキルオキシ
基を表わす)で表わされる基である、 の単量体、特にアクリル酸、アクリロニトリル、アクリ
ルアミド、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、α−
クロロアクリル酸メチル、アクリル酸プロピル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル
、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸グリシジル、
アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸モノグ
リセ゛リド、アクリル酸フェニル、メタクリル酸、メタ
クロロニトリル、メタクリルアミド、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸グリシジル、メ
タクリル酸モノグリセリド、メタクリル酸−2−ヒドロ
キシプロピル、メタクリル酸β−メトキシエチル、メタ
クリル酸β−アミノエチル、メタクリル酸γ−N、N−
ジエチルアミノプロビルを挙げることかで★る。
これらのアクリル系乃至はメタクリル系単量体は単独で
も2種以上の組合せで使用できる。本発明の目的に特に
好適なアクリル系乃至はメタクリル系単量体は、(1)
アクリロニトリル、メタクリロニト、リル、α−クロロ
アクリロニトリル等のニトリル単量体、(ll)アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸グリ
シジルメタクリル酸グリシジル、アクリル酸モノグリセ
リドメタクリル酸モノグリセリドメトキシエチルアクリ
レート、メトキシエチルメチルメタアクリレート等のエ
ステル単量体及び(Ill)上記(1)及び(1)の組
合せ単量体である。
塩化ビニリデンやアクリル系乃至メタクリル系単量体を
除くエチレン系不飽和単量体としては、スチレン、ビニ
ルトルエン等のビニル芳香族単量体;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニル等のビニルエステル類;ブタジェン、イ
ソプレン等のジオレフィン類:メチルビニルエーテル、
グリシジルアルジルエーテル、塩化ビニル、三塩化エチ
レン、四塩化エチレン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデ
ン、三フッ化エチレン、四塩化エチレン、無水マレイン
酸、フマル酸、ビニルコハク酸イミド、ビニルピロリド
ン等を挙げることができ、これらの単量体も単独で或い
は2種以上の組合せで使用し得る。
好適な共重合体の例は、これに限定されるものではない
が、次の通りである。
塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体、塩化ビニ
リデン/アクリロニトリル/メタクリコニトリル共重合
体、 塩化ビニリデン/メタクリロートリル共重合体、塩化ビ
ニリデン/アクリロニトリル/アクリル酸グリシジル共
重合体、 塩化ビニリデン/アクリロニトリル/メタクリル酸グリ
シジル共重合体、 塩化ビニリデン/アクリロニトリル/アクリル酸モノグ
リセリド共重合体、 塩化ビニリデン/アクリル酸エチル/アクリル酸グリシ
ジル共重合体、 塩化ビニリデン/メタクリル酸メチル/スチレ/共重合
体、 塩化ビニリデン/アクリロニトリル/スチレン共重合体
、 塩化ビニリデン/アクリロニトリル/三塩化エチレン共
重合体、 塩化ビニリデン/アクリロニトリル/塩化ビニル共重合
体、 塩化ビニリデン/アクリロニトリル/メタクリル酸モノ
グリセリド/三塩化エチレン共重合体、塩化ビニリデン
/メトキシエチルメチルメタアクリレート/メチルメタ
アクリレート/三塩化エチレン共重合体。
本発明に用いる重合体においては、表面光沢性の点で、
70重:Ill−チ以上の塩化ビニリデン単位を有する
ことが重要であり、一方プラスチック容器基質への密着
性の点では、少な(とも1重量%のアクリル系単量体乃
至はメタアクリル系単量体を含有することが重要である
また、特に種々のプラスチック容器基質への密着性を一
層高めるには、式 式中、R2及びR3の各々は水酸基であり、ここでこれ
ら2つの水酸基は脱水されてオキシラン環を形成してい
てもよい の単量体を全単量体当り0.5乃至15重量%の量で用
いるのが望ましい。
更に、被覆の機械的性質を一層向上させる目的には、塩
化ビニリデンとアクリル系乃至はメタクリル系単量体と
の合計量100重量部当り100重量部迄の他のエチレ
ン系不飽和単量体を含有することが許容される。
本発明に用いる共重合体は、一般に水性媒体中に乳化剤
及び分散剤の作用により、構成単量体を乳化乃至は懸濁
させ、ラジカル開始剤の存在下に乳化重合乃至は顕濁重
合させることにより容易に得られる。ラジカル開始剤と
【2ては、それ自体公知の過酸化物、アゾ化合物或いは
レドックス系の触媒が使用される。
本発明に用いる重合体の分子量は、一般にフィルムを形
成する忙足る分子量を有していればよい。
本発明に用いる共重合体は、前述した利点く加えて、酸
素バリヤー性と耐湿性との組合せに顕著に優れており、
更に酸素バリヤー性の湿度依存性が極めて少ないという
特徴を有している。即ち、この共重合体は20tT、1
001?#における酸素透過係数が9×1O−14cc
−、%/d・就・副H9以下で、水蒸気透過係数以下(
ylsZ−0208)が3x10 f−tynl−・d
ay であるという特性を示す0 この共重合体を、水性ラテックス或いは有機溶媒溶液の
形で、前記容器基質の外表面に塗布し、乾燥する。
共重合体の水性ラテックスとしては、固形分濃度が20
乃至65チ、粘度が3乃至500センチボイズの範囲に
あるものが好適に使用され、一方有機溶媒溶液と(−で
は、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサン、ジメチルフォルムアミド、ジメ
チルスルフオキシド、ジオキサン等の有機溶媒に固形分
濃度が5乃至60チとなるように溶解1.た溶液が使用
される。
プラスチック容器基質に、上述したラテックス乃至は溶
液を塗布するには、浸漬塗布法、スプレ塗布法、ブラシ
塗布法、ローラ塗布法、静電塗布法 遠心塗布法、流延
塗布法、電気泳動塗布法およびそれらの組合せ等のそれ
自体公知の塗布法が使用できる。塗布は一回で行っても
、或いは2段以上の多段塗布法で行ってもよく、更に塗
布に際して、必要に応じプラスチック容器基質の濡れ特
性を向上させる目的で、アンカー剤による前処理、コロ
ナ放電処理、界面活性剤塗布処理、化学的エツチング処
理等の前処理を行ない、また導電性を賦与するために導
電処理等を行ってもよい。
被覆層の厚みは、乾燥物として、一般に0.5乃至40
μ、特に1乃至60μの厚みで設ければ満足すべき結果
が得られる。
塗布した共重合体5層の乾燥は、塗膜の厚みによっても
相違するが、一般に40乃至150Cの温度で、2秒乃
至60分間程の乾燥で十分である。
この塗膜には、可塑剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、増粘剤、減粘剤、ブロッキング防止剤、滑剤、
レベリング剤等の1種或いは2種以上をそれ自体公知の
処方に従って、共重合体中に配合できる。
本発明によるプラスチック容器は、上述した利点を生か
して、各種液状食品、調味料、飲料、医薬品、化粧料、
農薬類等を保存する軽量プラスチックぴんとして有用で
あり、その表面光沢によって包装体の商品価値を顕著に
向上させ得る。
本発明を次の例で説明する。
実施例1゜ 白色顔料酸化チタンを2重量%含有させた、厚さ1ml
+のハイインパクトポリスチレン(ダイヤレックスHT
F38A、三菱モンサント化成株式会社)シートを作成
し、ポリ塩化ビニリデン系ラテックス(塩化ビニリデン
の組成90%、アクリロニトリルの組成10%、乳化剤
、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、固形分濃度
47チ)を塗布した。
ハイインパクトポリスチレンシートは、90φ順のベン
ト式押出機(L/D=25)を用い、グイ温度190C
で押し、チルロールで冷却して作製した。
ポリ塩化ビニリデン系ラテックスは、ハイインパクトポ
リスチレンシートに、バーコーターにて一様に塗布し、
80Cのサーキュレーションオーブン(三田村理研工業
)で、2分間乾燥し、更に7分間熱処理を行ない皮膜を
形成させた。平均塗工厚みは8μであった。
また、同様にして、アクリル系エマルジョン塗料(東洋
インキ製造株式会社)を塗工したハイインパクトポリス
チレンシートを作製した。塗工厚さは約20μであった
ハイインパクトポリスチレン原シートをA1ポリ塩化ビ
ニリデン系ラテックスを塗工したハイインパクトポリス
チレンシートを81アクリル系ラテツクス塗料を塗工し
たハイインパクトポリスチレンシートをCと表記する。
各シートをデジタル変角光沢針VG−1F)型(日本電
色株式会社)にて、光沢度を測定1.た。
JIS Z−8741に基づき、入射角60°、反射角
60°を用いた。
また、各シートの酸素透過度Q’* (20C,0%R
E)の測定を行なった。測定には東洋テスター工業■製
のガス透過試験機を使用した。これは、サンプルを2つ
のチェンバーの間に固定したのち、一方のチェンバーが
10−”taaHq以下の低圧になる迄真空引きをおζ
ない(低圧側)、その後他方のチェンバー(高圧側〕を
、塩化カルシウムで除湿された酸素ガスが1気圧になる
ように置換したのち、低圧側の圧力増加の時間的変化を
レコーダーで読み取り、酸素ガス透過度QO1を測定す
る方法である。
測定は温度が20C1高圧側の湿度は塩化カルシウムを
用いてQ%RHの条件下でおこなった。
以上の結果より、このポリ塩化ビニリデン系ラテックス
を塗工すると、光沢度並びに酸素透過度が著しく向上す
ることが判明した。
これに反し、従来のつや出し塗料はガスバリヤ−性の向
上に殆んど寄与しないことがわかった。
実施例2゜ 白色顔料酸化チタンをマスターバッチ方式にて2重量%
含有させたハイインパクトポリスチレン(ダイヤレック
スHT8BA、三菱モンナント化成株式会社)より、実
施例1と同様にして、厚さ900μmのシートを作成し
た。
次に、このシートを、感熱ラベルによる表示温度約14
00で、10〜15秒加熱し、口径65■高さ60wm
の丸型カップを成形した。
この丸型カップに、塩化ビニリデン90重量%、アクリ
ロニトリル5重量%、メタアクリロニトリル5重量の組
成比を有するポリ塩化ビニリデン系ラテックス(乳化剤
ラウリル硫酸ナトリウム、固形分濃度50チ)を浸漬塗
布した後、80Cのサーキュレーションオーブンにて、
2分間乾燥し、更に8分間の熱処理を行なった。平均塗
工厚みは、10μmであった。
また、同様にして、エポキシエステル系塗料(東洋イン
キ製造株式会社)を、丸型カップに浸漬塗布した後、1
i0t:’のサーキュレーションオーブンにて10分間
乾燥した。平均塗工厚みは7μ溝であった。
実施例1と同様にして、丸型カップの側壁部を切シ取り
、光沢度の測定を行なった。
また、以下の如くにしてカップの酸素透過度の測定を行
なった。
測定すべきカップに蒸溜水を少量入れ、容器内を100
4ffNに保ちつつ、カップ内を真空中で窒素ガスに置
換した後、実質上酸素透過がない、アルミ箔入りヒート
シール蓋にて密封し、蓋にシリコン系接着剤にてガスク
ロマトグラフィ注入口用ゴムを付着した。そのカップを
24C,601rRHの恒温恒湿槽内で一定期間保存し
、その後、カップ内へ透過した酸素の濃度をガスクロマ
トグラフでめ、次式に従って、容器内が100−RH,
カップ外が60 %RHにおける24cの酸素ガス透過
度(Q O* )を算出した。結果はNは3本の平均値
である。
(CC/m’ @ dcty ・61m ]と\で m;カップ内への窒素ガスの充填量〔−〕、t;恒温槽
内での保存期間(day )、ct;を目抜のカップ内
の酸素濃度〔VoleIb〕、A;カップの有効表面積
〔−〕、 OP;酸素ガス分圧(”0.209 ) [ztm]。
である。
更に、これらのカップの透湿度をJISZ−0222に
基づき、40C490チの条件でめた○ ハイインパクトポリスチレンカップをD2ポリ塩化ビニ
リデン系ラテックスを塗工したカップをE2エポキシエ
ステル系塗料を塗工1−たカップをFと表示すると、結
果は以下の様になった。
以上より、このポリ塩化ビニリデン系ラテックスを塗工
すると、光沢度並びに、酸素透過度透湿度等のガスバリ
ヤ−性が著1.<向上することが判明した。これに反し
、光沢の向上を単に目的とした従来の塗料はガスバリヤ
−性の向上に殆んど寄与しないことがわかった。
実施例3゜ 白色顔料酸化チタンを3重量%含有させた低密度ポリエ
チレン(ショウレックスXM114−2゜昭和電工株式
会社〕を押出成形し、内容量300孤の円筒状の瓶を成
形した。容器重量は121である。
その後、瓶に紫外線硬化型変性エポキシ系インキ(東洋
インキ製造株式会社)にて印刷を施し、更に紫外線硬化
型エポキシ系ワニス(FDPL−75、東洋インキ製造
株式会社)をローラーにてオーバーコートした。平均塗
工厚みは5μmであった。
また、あらかじめ、瓶の外表面にアンカー;−ト剤(E
L−220/EL−200AD、東洋モートン株式会社
)を塗布し、100Cで30秒間熱処理した後、同様な
印刷を施こし、更に塩化ビニリデン96重量%、アクリ
ル酸メチル2重t%、およびメタアクリル酸グリシジル
2重量%の組成比を有するポリ塩化ビニリデン系ラテッ
クス(乳化剤、アルキル硫酸ナトリウム、固形分濃度4
5係)をローラーにてオーバーコー)t、80Cで、2
分間乾燥を行なった後更に10分間熱処理を行なった。
平均塗工厚みは8μmであった。
ポリエチレン瓶をG1エポキシ系ワニスを塗工した瓶を
H1ポリ塩化ビニリデン系ラテックスを塗工した瓶をI
と表示する。
実施例1と同様にして、瓶の側壁部を切り取り、光沢度
の測定を行なった0尚、ポリエチレン地肌部分を白部、
緑色に印刷された部分を縁部と表示する。
また、実施例2と同様にして、瓶の口部をヒートシール
し、酸素透過度の測定を行なった。ただし、測定温度は
57Cである。
以上の結果より、このポリ塩化ビニリデン系ラテックス
を塗工すると、光沢度並びに酸素透過度等のガスバリヤ
−性が著しく向上することが判明した。これに反し、光
沢の向上を目的とした従来の塗料はガスバリヤ−性の向
上に殆んど寄与しないことがわかった。
実施例4゜ 発泡性ポリスチレンビーズ(ダイラークビーズ積水化成
品工業株式会社)にて発泡成形して得た口径75+m、
高さ75m+、重量2.4fのカップに、実施例3に記
載のポリ塩化ビニリデン系ラテックスをスプレー塗工し
、80Cのサーキュレーションオープン(三田村理研工
業)にて、2分間の乾燥と更に10分間の熱処理を行な
った。平均塗工厚さは20μmであった。
未塗工のカップ(J)と塗工したカップCK)の光沢度
並びに酸素透過度、透湿度を実施例2と同様にして測定
した。ただし酸素透過度の測定温度は37Cである。
以上より、このポリ塩化ビニリデン系ラテックスを塗工
すると、光沢度、並びに酸素透過度、透湿度等のガスバ
リヤ−性が著1−<向上することが判明(また。
実施例5゜ 顔料、酸化チタン1.75重量%、マイカフレーク1.
60重量%を含んだ、銀灰色の二軸延伸ポリエチレンテ
レフタレート製瓶(口径28m、高さ150m、重量2
2f1内容量350m)を作成し、浸漬塗布にて、実施
例2に記載のポリ塩化ビニリデン系ラテックスを塗布し
た後、80Cのサーキュレーションオープン(三田村理
研工業〕で2分間乾燥した後、40Cで1日間熱処理し
た。
平均塗工厚みは10μmであった。
未塗工の上記瓶とともに、塗工瓶の光沢度、酸素透過度
を測定した。光沢度の測定は実施例1に記載の方法にて
行ない、酸素透過度の測定は実施例乙に記載の方法にて
行なった。
未塗工瓶をL1塗工瓶をMと表示する。結果を以下に示
す。
以上より、このポリ塩化ビニリデン系ラテックスを塗工
すると、光沢度並びにガスバリヤ−性が著しく向上する
ことが判明した。
特許出願人 岸 本 昭 第2図 手続補正書印船 昭和59年 4月10日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、 事件の表示 特願昭59−14501号 2、 発明の名称 表面光沢を有するプラスチック容器の製法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4、代理人〒105 5、補正命令の釦付 な し 6、 補正の対象 (1)明細書第23頁6行に、r190℃で押し、」と
あるを、 r190″Cで押出し、1 と訂正する。
(2)仝第23頁14乃至15行に、「アクリル系エマ
ルジョン塗料」とあるを、r水性塗料」と訂正する。
(3)仝第23頁末行乃至第24頁1行に、「アクリル
系ラテックス塗料」とあるを、r水性塗料jと訂正する
以]二 手続補正書(方幻 昭和60年 2月25日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭59−14501号 2、発明の名称 表面光沢を有するプラスチック容器の製法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4、代理人〒105 5、補正命令の日付 昭和60年1月29日(発送日) 6、補正の対象 (1)明細書第33頁下から3行と2行の間に1次の記
載を下人する。
「4、図面の簡単な説明 第1図は1本発明による包装用プラス チック容器の一例を示す図、 第2図は、第1図の容器の側壁部の断面を拡大して示す
図である。
lは側壁部、2は底部、3はフランジ 部、4は容器基質、5は印刷インキ層、6は被覆層を示
す、1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不透明なプラスチック容器基質の外表面に、99
    乃至70重量%の塩化ビニ9デン、1乃至60重量%の
    アクリル系乃至はメタクリル系単量体の少なくとも1種
    類及び前記単量体の合計量100重量部に対して0乃至
    100重量部のそれ以外のエチレン系不飽和単量体の少
    なくとも1種類から成る共重合体のラテックス乃至溶液
    を塗布し、乾燥して、容器外表面に光沢のある被覆を形
    成させることを特徴とする表面光沢を有する包装用プラ
    スチック容器の製法。
JP59014501A 1984-01-31 1984-01-31 表面光沢を有するプラスチツク容器の製法 Pending JPS60161433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014501A JPS60161433A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 表面光沢を有するプラスチツク容器の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014501A JPS60161433A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 表面光沢を有するプラスチツク容器の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161433A true JPS60161433A (ja) 1985-08-23

Family

ID=11862804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014501A Pending JPS60161433A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 表面光沢を有するプラスチツク容器の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428942U (ja) * 1987-08-18 1989-02-21

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947251A (ja) * 1971-04-27 1974-05-07
JPS56155759A (en) * 1980-05-07 1981-12-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd Coating plastic bottle and its manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947251A (ja) * 1971-04-27 1974-05-07
JPS56155759A (en) * 1980-05-07 1981-12-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd Coating plastic bottle and its manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428942U (ja) * 1987-08-18 1989-02-21
JPH0451857Y2 (ja) * 1987-08-18 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0079731B2 (en) Process for preparation of coated plastic container
US4699809A (en) Process for preparation of coated oriented plastic container
US4393106A (en) Laminated plastic container and process for preparation thereof
PT88734B (pt) Folha metalica laminada
US3340091A (en) Laminate of a polyolefin substrate and a surface coating of a copolymer of an olefin monomer and a polar monomer
EP0071330B1 (en) Plastic vessel excellent in storability
US3956201A (en) Article of manufacture having thereon a stable reflective coating containing fluorinated aliphatic ring chain addition polymers
JPS649191B2 (ja)
JPS60161433A (ja) 表面光沢を有するプラスチツク容器の製法
GB2319774A (en) Primer compositions based on modified chlorinated polypropylenes
US5147453A (en) Paint compositions containing silver metal flake pigment
JPH0232159B2 (ja)
JPS6229300B2 (ja)
AU769988B2 (en) Decorated polyester tube package for aqueous compositions
JPH0354229A (ja) ヒートシール可能な塗膜形成用塗布剤
JPH0948935A (ja) 容器用被覆組成物及びその硬化被膜を有する容器
JPS5993646A (ja) ラベル付プラスチツク容器
US3871907A (en) Decorative wallcovering
JP2700406B2 (ja) ガスバリヤー性フィルム
JPS6233947B2 (ja)
CA2199339C (en) Waterborne coating composition for paperboard
JPH01103440A (ja) 被覆フィルム
JPS62101676A (ja) 半透明合成樹脂接着シ−ト
JPH0336006A (ja) ガスバリヤ性容器
JPH0732718A (ja) 塩化ビニル系樹脂基材用転写箔