JPS60161302A - 炭化水素の改質方法 - Google Patents

炭化水素の改質方法

Info

Publication number
JPS60161302A
JPS60161302A JP59012676A JP1267684A JPS60161302A JP S60161302 A JPS60161302 A JP S60161302A JP 59012676 A JP59012676 A JP 59012676A JP 1267684 A JP1267684 A JP 1267684A JP S60161302 A JPS60161302 A JP S60161302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
catalyst
gas
carbon
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59012676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372561B2 (ja
Inventor
Hiroshi Utsunomiya
啓 宇都宮
Katsunori Shimazaki
嶋崎 勝乗
Mamoru Aoki
守 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP59012676A priority Critical patent/JPS60161302A/ja
Priority to IN6/MAS/85A priority patent/IN163752B/en
Priority to AU37987/85A priority patent/AU555269B2/en
Publication of JPS60161302A publication Critical patent/JPS60161302A/ja
Publication of JPH0372561B2 publication Critical patent/JPH0372561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭化水素の改質方法に関し、特に改質剤として
スチーム、二酸化炭素又は酸素を使用する改質法におい
て、原料ガス中に微量の硫黄化合物を共存させることに
よって、改質時における炭素の析出を防止しつつ、水素
及び−酸化炭素への転化率を高め得る様にしたものであ
る。
炭化水素の改質は、水素或は水素と一酸化炭素の混合ガ
ス等の製造に広く実用化されている技術であり、得られ
たガスはアンモニア合成、メタノール合成等の原料とし
て重要であるばかりでなく、直接製鉄法(DR法)にお
ける還元ガスとしても欠くことのできないものとなって
いる。
ところで炭化水素の改質には通常Niを活性物質とする
触媒が使用されているが、Nlは硫黄によって失活する
為、改質炉へ供給する原料ガス中の硫黄化合物濃度は極
力低くする方向で努力が払われており、一般的には1 
pPm以下が一応の基準とされている。また一方では耐
硫黄性触媒についても改良研究が進められているが、現
在のところ十分な耐硫黄性をもった触媒は開発されてい
ない。
炭化水素の改質技術における今一つの大きな課題として
炭素の析出防止が挙げられる。炭素の析出原因は■−一
酸化炭素不均化反応と■炭化水素の熱分解に大別するこ
とができ、前者の不均化反応は比較的低温域で圧力が高
い程生じ易く、この反応が起こると触媒が粉化し、反応
器(改質管)が閉塞するという問題を併発する。また後
者の熱分解は比較的低圧で高温域になる程生じ易いが、
併発する問題は特になく防止対策も比較的容易であると
考えられている。こうした炭素析出の防止対策として最
も広く採用されているのは、改質剤を化学当量よりも過
剰に添加する方法であり、例えば改質剤としてスチーム
を使用する水蒸気改質法の場合では、原料ガス中のスチ
ームと炭素のモル比(S/C)を化学当量の1とするの
ではなく2以上にして操業する方法であり、また酸素を
改質剤とする部分酸化法においても同様の措置が炭素の
析出防止に有効であるとされている。しかしながらこれ
らの改質法では、改質剤が過剰示合まれている為生成ガ
ス中にも多量のスチームや炭酸ガスが未反応のままで混
入することになり、水素や一酸化炭素の濃度は低いもの
とならざるを得ない。その為生成ガスを一旦冷却して水
分や炭酸ガスを除去しなければならず、該除去処理に伴
なう生産性の低下及び設備負担の増大により改質ガスの
コストはかなり高くなっている。しかも直接製鉄法(D
R法)で使用される上記改質ガスは900℃程度以上の
高温に加熱して供給されるが、折角高温で得ることので
きる′改質ガスを一旦冷却(水分等の除去の為)した後
再度加熱することは熱経済的にみて有利な方法とは言え
ず、高温の改質ガスをそのまま還元ガスとして使用する
に越したことはない。その為にはスチーム等の改質ガス
の使用量を極力低減し、改質ガス中に混入してくる未反
応の酸化性ガス量をできるだけ少なくしなければならず
、こうした意味から前記(S/C)比を低い値に抑えた
場合でも炭素の析出を起こさない様な改質法を確立する
必要がある。
本発明者等はこうした事情に着目し、前記(S/C)比
の低下に伴う炭素の析出を防止して改質ガス中に混入し
てくる未反応改質剤(酸化性ガス)の量を可及的に低減
し、ひいては該未反応改質剤の除去工程を実質的に省略
することのできる様な技術を開発しようとして種々研究
を進めてきた。
その結果、■改質ガス中に適量の硫黄化合物を共存させ
ておくと炭素の析出が著しく抑制され、また■高温の改
質条件下においては硫黄化合物の触媒被毒作用が激減す
る、という新たな知見を得、かかる知見を基に更に研究
を進めた結果本発明に到達した。
即ち本発明に係る改質法の構成とは、スチーム、二酸化
炭素及び酸素よりなる群から選択される1種以上の改質
剤を用いて炭化水素を改質し、水素、−酸化炭素又はそ
れらの混合物とする方法において、改質炉へ供給される
原料ガス中に3〜20ppmの硫黄化合物を共存させる
と共に、改質炉の出口温度が850℃以上となる様に改
質温度を調整して改質を行なうところに要旨を有するも
のである。
一般に改質ガス中に混入した硫黄化合物はNi等の触媒
を著しく被毒することが確認されており、こうした問題
を回避する為通常は前述の如く改質ガス中の硫黄化合物
の含有率を1 ppm以下にすべきことが要請されてい
る。事実800℃以下の温度で改質を行なった場合は触
媒の被毒が著しく、工業的にみて有利な効果を得ること
はできなかった。ところが改質温度を種々変えて硫黄化
合物による触媒の被毒作用を調べたところ、改質温度を
高めるにつれて触媒被毒作用は徐々に減少し、850℃
以上になると該触媒被毒作用が実質的に無視し得る程度
に抑えられ、触媒を十分な活性状態に保持し得ることが
確認された。こうした効果が得られる理由は次の蝋に考
えることができる。
即ち硫黄化合物による触媒の被毒は例えば下記の様な反
応によりNi等が硫黄と反応することにより生ずると考
えられるが、 Nl +H2S二NiS+)12 この反応は平衡反応であり、この平衡は高温になるほど
左側へ移行してH2Sが気相へ逃げる為、触媒被毒作用
が低下して(るものと思われ、850℃以上の温度では
殆んどのNiがフリーの活性状態で存在する為であると
考えられる。但し原料ガス中の硫黄化合物含量が20p
pmを超えると、高温条件のもとでも触媒被毒作用が相
当現われてくるので、20ppm以下に抑えなければな
らない。
一方原料ガス中に適量の硫黄化合物を共存させておくと
、触媒上における炭素の析出が著しく抑制されると共に
、触媒の破壊や粉化も防止することができる。この理由
としては、低温域(800℃以下、特に650°C以下
)で生じ易い一酸化炭素の不均化反応(この反応は触媒
の破壊や粉化を引き起こす)が低温域における硫黄化合
物の触媒被毒作用によって防止され、それに伴って炭素
の析出が防止されるものと考えられる。この様な低温域
における炭素析出の抑制効果は、原料ガス中に硫黄化合
物をa ppm以上共存させることによって有効に発揮
されるもので、a ppm未満ではこうした効果を得る
ことはできない。−力木発明で規定する高温の改質条件
に達すると、前記平衡反応は右側へ移行して硫黄化合物
の触媒被毒作用は著しく低下してくるので、最終的な改
質効率は殆んど低下しない。か(して改質剤の使用量を
原料炭化水素に対して1.5当景以下に抑えた場合でも
炭素の析出を十分に防止することができるので、結果的
には得られる改質ガス中に含まれる未反応改質剤の量を
著しく低減することが可能になる。
この様に本鵬明では原料ガス中の硫黄化合物濃度の下限
を炭素析出防止という観点からa ppmに設定し、又
その上限を高温条件下における触媒の被毒防止という観
点から20 ppmに設定し、更には前記平衡反応によ
る高温条件下での触媒被毒解消という観点から改質炉出
口温度を850℃以上に設定することにより、(改質剤
)/(炭化水素)当量を低く抑えた場合でも、炭素析出
或は触媒の粉化等の問題を生じることなく改質反応を効
率良く進行させることができた。
尚原料ガス中に共存させる硫黄化合物の形態は、原料ガ
ス供給温度のもとでガス状のものであればどの様な種類
のものでもよく、例えば硫化水素、硫化カルボニル、或
はその他の有機硫黄化合物等が挙げられる。又改質源た
る炭化水素としては、天然ガス、通常の石油ナフサ或は
その熱分解生成物或は石炭の分解生成物等がすべて利用
可能であり、更に改質剤としては従来から知られたスチ
ーム、二酸化炭素、酸素を単独で或は2種以上混合して
使用することができる。
ところで本発明によって得られる改質ガスが直接製鉄用
の還元ガスとして有用であることはすでに簡単に説明し
たが、こうした利点を従来技術と対比して更に詳細に説
明すると次の通りである。
即ち現時点で最も有力な直接製鉄法としてはミドレック
ス法、ヒル法及び新日鉄法の3種の方法が挙げられる。
このうちミドレックス法においては、鉄鉱石還元炉の排
ガス中に含まれるスチームと二酸化炭素を改質剤として
有効利用する為ガスリサイクル方式を採用しており、改
質ガス中に混入する酸化性ガス(スチーム及び二酸化炭
素)の量を極力抑える為に比較的低い(H2O−1−C
O□)/C比で改質を行なっている。その為改質時に炭
素の析出が起こり易いところから、不均化反応の進行し
易い高圧化が困難であり、通常は1.5 h / cm
 −G程度以下の低圧で改質反応を行なっている。これ
に対し本発明法では前述の如く高圧の低温域で進行し易
い不均化反応を可及的に防止することができるので改質
反応の高圧化が可能となり、それに伴って動力原単位の
低減(8096程度)、改質炉の小型化(15〜20%
)、更には還元炉における還元帯容積の縮小(15%程
度)等が可能となる。またヒル法及び新日鉄法では改質
剤としてスチームを使用しているが、炭素の析出を防止
する為S/C比を太き(しているので、前述の如く改質
ガス中に多量の未反応改質剤が混在しており、これを凝
縮除去する為に一旦降温しなければならいので熱経済的
に不利である。しかもS/C比が大きいので改質ガスは
水素が主体となり還元炉における熱バランスの悪化を招
いている。即ち水素による鉄鉱石の還元は吸熱反応であ
る為還元炉内で急激な温度降下を招来する。これをカバ
ーする為には供給ガス温度を上げて操業しなければなら
ないので、エネルギー原単位は更に増大する。−万一酸
化炭素による鉄鉱石の還元は発熱反応である為、還元炉
へ供給される還元ガスの組成は適正なCO/H2比に調
整することが望まれるが、上記2つの方法ではこうした
調整が煩雑である。これに対し本発明では前述の様にS
/C比を低く抑えることができ、未反応物除去の為の降
温か不要で高温改質ガスの顕熱をそのまま利用すること
ができるので熱経済的に有利であり、しかも改質ガスは
H2とCOの適当な混合物として得ることができるので
、還元炉の操業も容易となる。
本発明は以上の様に構成されるが、要は原料ガス中に混
入することが極度にきられれていた硫黄化合物を原料ガ
ス中へ積極的に共存させると共に、改質炉の出口温度を
所定温度以上に高めることによって、(改質剤)/(炭
化水素)モル比を低下させた場合でも炭素の析出を生ず
ることなく改質反応を効率良く進行せしめ得ることにな
ったものであり、それに伴って前述の様な種々の効果を
享受し得ることになった。
次に実施例及び比較例を示す。
実施例1 第1表に示す成分組成の原料ガスを使用し、ニッケル(
約10重量%)を含むアルミナ基質の市販触媒を用いて
同第1表に示す条件で改質を行ない、第2表に示す改質
ガスを得た。
第1.2表からも明らかな様に、原料ガス中の炭化水素
は95%以上が改質されてH2及びCOに変換しており
、高レベルの改質率が得られている。しかも原料ガスの
(H20)/(CH4)比が低いので改質ガス中のH2
0ffi及びCO□量が少なく、また生成ガス中のH2
/CO比も適当であるので、そのままで直接製鉄用還元
ガスとして使用することができる。尚原料ガス中に混入
させたCH3SHは改質反応によりH2Sに変換されて
いる。また実験終了後触媒を取出して損傷状態を調べた
ところ、参考写真lに示す如く触媒の損傷は全く見られ
ず且つ炭素の析出も殆んど認められなかった。
実施例2 ミドレックス法による排ガスリサイクル方式を想定して
第3表に示す条件で改質反応を行ない(触媒は実施例1
と同じ)、爾4表に示す改質ガスを得た。
第3.4表の結果からも明らかな様に、水沫であれば圧
力をかなり高めた場合(従来のミドレックス法では約1
.5 Kg / cm3・G以下とすべき旨定められて
いるが、本例ではこの約3倍の4.5 Kg’/cm3
・Gの圧力を採用している)でも十分な改質率が得られ
ており、且つ実験終了後取出した触媒には、参考写真2
に示す通り炭素の析出及び触媒の粉化は認められなかっ
た。
比較例1 原料ガス中のH2S含有率を2 Ppmとした他は実施
例2と同様にして改質反応を行なったところ、ガスの供
給開始後約24時間で反応管内の圧力損失が徐々に上昇
しはじめ、30時間経過後にはガスの供給が殆ど不可能
になった。そこで改質反応を停止して触媒を取出し変質
状況を調べたところ、触媒層の入口側から約1mの位置
で触媒の破壊(参考写真3)及び粉化(参考写真4)が
発生していることが確認された。
比較例2 原料ガス中のCH3SH量を25 ppmとした他は実
施例1と同様にして改質実験を行なったところ、生成ガ
ス中の未反応CH4ff1は5%、未反応の(CO2+
H20)爪は11.4%、(H2+CO)量は83.6
%であり、CH3SHfflが多すぎる為改質反応効率
が明らかに低下していることが確認された。
尚実験後の触媒は、生成ガスの出口部付近に若干の炭素
析出が見られた以外には、破壊や粉化は認められなかっ
た。又出口部付近の炭素析出は、未反応CH4量が多い
ところからCH4の熱分解反応によるものと推定された
出 願人株式会社神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スチーム、二酸化炭素及び酸素から選択される1種以上
    を用いて炭化水素を改質し、水素、−酸化炭素又はそれ
    らの混合物とする方法において、改質炉へ供給される原
    料ガス中に3〜20ppmの硫黄化合物を共存させると
    共に、改質炉の出口温度が850℃以上となる様に改質
    温度を調整することを特徴とする炭化水素の改質方法。
JP59012676A 1984-01-26 1984-01-26 炭化水素の改質方法 Granted JPS60161302A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012676A JPS60161302A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 炭化水素の改質方法
IN6/MAS/85A IN163752B (ja) 1984-01-26 1985-01-01
AU37987/85A AU555269B2 (en) 1984-01-26 1985-01-23 Reforming hydrocarbons

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012676A JPS60161302A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 炭化水素の改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161302A true JPS60161302A (ja) 1985-08-23
JPH0372561B2 JPH0372561B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=11811975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012676A Granted JPS60161302A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 炭化水素の改質方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60161302A (ja)
AU (1) AU555269B2 (ja)
IN (1) IN163752B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497403U (ja) * 1991-04-01 1992-08-24
JP2014105120A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メタン改質方法および、それに用いるメタン改質触媒
JP2016512787A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 エルジー フュール セル システムズ,インコーポレイティド 炭化水素改質のための触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497403U (ja) * 1991-04-01 1992-08-24
JP2014105120A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology メタン改質方法および、それに用いるメタン改質触媒
JP2016512787A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 エルジー フュール セル システムズ,インコーポレイティド 炭化水素改質のための触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372561B2 (ja) 1991-11-19
AU555269B2 (en) 1986-09-18
IN163752B (ja) 1988-11-05
AU3798785A (en) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8106102B2 (en) Process for the preparation and conversion of synthesis gas
KR900007863B1 (ko) 암모니아 합성 가스의 제조방법
EP2496517B1 (en) Water gas shift reaction process
US7427388B2 (en) Process for improving prereforming and reforming of natural gas containing higher hydrocarbons along with methane
CA2534706C (en) Method and apparatus for the production of hydrogen-rich gas
EP0522744A2 (en) Synthesis gas production
EP0329292A2 (en) Methanol
JPH07126201A (ja) メタノール製造方法
CN108474048B (zh) 通过使用合成气来生产高碳dri的方法和系统
RU2404117C2 (ru) Способ приготовления смеси монооксида углерода и водорода
US20170058373A1 (en) Methods and systems for increasing the carbon content of sponge iron in a reduction furnace
JP2716650B2 (ja) 水素および一酸化炭素富化ガスの製造方法および反応器
JPH09509881A (ja) 銅触媒
JPS62228035A (ja) 天然ガス供給原料からメタノールを製造する製造方法
JPH0742081B2 (ja) 還元ガスの製造方法
JPS6225608B2 (ja)
US2135694A (en) Process for the production of hydrogen
JPS5938161B2 (ja) アンモニア製造用の合成ガスの製造方法
JPS60161302A (ja) 炭化水素の改質方法
JPS62263910A (ja) 竪型直接還元炉における高炭素含量還元鉄を製造する方法および装置
CN1216794C (zh) 氢和一氧化碳富气的制备方法及其反应器
JPH04313339A (ja) 触媒燃焼を利用した部分酸化改質反応器
CA1093822A (en) Treatment of coke oven gas
JP2006506309A (ja) 燃料電池用水素含有燃料ガスの製造方法およびこの目的のための装置
JPS6252103A (ja) 水素含有ガスの製法