JPS6016100Y2 - 周波数発電機の出力逓倍回路 - Google Patents

周波数発電機の出力逓倍回路

Info

Publication number
JPS6016100Y2
JPS6016100Y2 JP15311879U JP15311879U JPS6016100Y2 JP S6016100 Y2 JPS6016100 Y2 JP S6016100Y2 JP 15311879 U JP15311879 U JP 15311879U JP 15311879 U JP15311879 U JP 15311879U JP S6016100 Y2 JPS6016100 Y2 JP S6016100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
frequency generator
base
collector
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15311879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5564011U (ja
Inventor
博 水口
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP15311879U priority Critical patent/JPS6016100Y2/ja
Publication of JPS5564011U publication Critical patent/JPS5564011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016100Y2 publication Critical patent/JPS6016100Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は簡単な構成で、周波数発電機より得られる微弱
な交流信号の周波数を2逓倍する周波数発電機の出力逓
倍回路を提供するものである。
従来より、交流信号の周波数を2逓倍する周波数逓倍回
路としてはダイオードブリッジが有名であるが、この場
合、ダイオードブリッジに印加する交流信号の大きさは
前記ダイオードブリッジを構成する4個のダイオードを
導通させるだけの振幅を必要とし、微弱な交流信号を2
逓倍することはできなかった。
微弱な交流信号を2逓倍する手段としては、差動増幅器
の入力端子間に前記交流信号を印加し、前記差動増幅器
の反転ならびに非反転出力をそれぞれ微分したうえ検波
して加算する手段が用いられているが、回路構成がかな
り複雑になると云う問題があった。
本考案は差動増幅器を構成する対をなすトランジスタの
ベース間を周波数発電機の固定コイルで連結し、片方の
トランジスタのベースバイアス抵抗で他方のトランジス
タにもバイアス電流を流し、バイアス回路をより簡単に
構成せんとするものである。
本考案の一実施例における周波数発電機の出力逓倍回路
の回路結線図を第1図に示す。
第1図において、トランジスタ1およびトランジスタ2
のエミッタは共通接続され、それぞれのトランジスタの
ベース間には周波数発電機の固定子コイル3が連結され
、前記トランジスタ2のコレクタ・ベース間には前記固
定子コイル3の直流抵抗よりも充分大きい抵抗値を有す
るバイアス抵抗4が接続されている。
また、前記トランジスタ1およびトランジスタ2のベー
ス・エミッタ間にはそれぞれほぼ同容量のコンデンサ5
および6が接続され、前記トランジスタ1およびトラン
ジスタ2のコレクタは共通接続され、負荷抵抗7を介し
てプラス側給電端子Aに接続されている。
さらに、前記トランジスタ1およびトランジスタ2のコ
レクタは出力端子Bに接続され、それぞれのエミッタは
マイナス側給電端子Cに接続されている。
さて、第1図の周波数発電機の出力逓倍回路の動作の概
要を第2図に示した各部の信号波形図を用いて説明する
と、周波数発電機の固定子コイル3の両端に正弦波交流
が現われたとき、第1図のマイナス側給電端子Cに対す
るa点とb点の信号波形は互いに位相が反転して、第2
図aおよびbのようになる。
いま、トランジスタ2の動作を無視して考えると、抵抗
4の抵抗値を無信号時にトランジスタ1が飽和するよう
に選んでおいて、ベース・エミッタ間に第2図aの信号
波形を印加したとき、トランジスタ1のコレクタの信号
波形は第2図Cのようになる。
すなわち、入力信号が零レベルよりもかなりマイナスレ
ベルになったとき、トランジスタ1のコレクタ電位が上
昇する。
同様にトランジスタ2のベース・エミッタ間に第2図す
の信号波形を印加したとき、そのコレクタ波形は第2図
dのようになる。
したがって、両方のトランジスタに同時に第2図at
bの信号が印加されたとき、出力端子Bには第2図eの
ような信号波形が現われる。
第2図eの信号は入力信号の2倍の周波数を有している
から、周波数発電機の出力周波数が2逓倍されたことに
なる。
ところで、第1図において、抵抗4の抵抗値を周波数発
電機の固定子コイル3の直流抵抗に比べて充分大きく選
んでおけば、トランジスタ1およびトランジスタ2には
前記抵抗4によってベースにバイアス電流を流すことが
できるので、1個の抵抗によって2個のトランジスタの
ベースをバイアスすることができる。
尚、第3図も本考案の実施例を示したもので、第3図で
はダーリントン接続された2組のトランジスタ、すなわ
ち、トランジスタ1および8と、トランジスタ2および
9によって差動増幅器を構成している。
以上に示したように本考案では差動増幅器を構成する対
をなすトランジスタのベース間を周波数発電機の固定子
コイルで連結し、片方のトランジスタのベースバイアス
抵抗で他方のトランジスタにもベースバイアス電流を流
すものであるから、簡単な構成で微弱な周波数発電機の
出力信号も2逓倍することができ、大なる効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における周波数発電機の出力
逓倍回路の回路結線図、第2図a ” eは第1図の各
部の信号波形図、第3図は本考案の他の実施例における
周波数発電機の出力逓倍回路の回路結線図である。 1・・・・・・トランジスタ、2・・・・・・トランジ
スタ、3・・・・・・周波数発電機の固定子コイル、4
・・・・・・バイアス抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれのエミッタ側とコレクタ側が共通接続されると
    ともに一方の給電端子に接続された第1および第2のト
    ランジスタと、前記第1のトランジスタのベース側とエ
    ミッタ側に接続された第1のコンデンサと、前記第2の
    トランジスタのベース側とエミッタ側に接続された第2
    のコンデンサと、前記第2のトランジスタのコレクタと
    ベースの間に接続されたバイアス抵抗と、前記第2のト
    ランジスタのコレクタと他方の給電端子の間に接続され
    た負荷抵抗を具備し、前記第1のトランジスタのベース
    と前記第2のトランジスタのベースの間に周波数発電機
    の固定子コイルを直接に接続し、前記第1.第2のトラ
    ンジスタのコレクタから出力を取りだしたことを特徴と
    する周波数発電機の出力逓倍回路。
JP15311879U 1979-11-01 1979-11-01 周波数発電機の出力逓倍回路 Expired JPS6016100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15311879U JPS6016100Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 周波数発電機の出力逓倍回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15311879U JPS6016100Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 周波数発電機の出力逓倍回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5564011U JPS5564011U (ja) 1980-05-01
JPS6016100Y2 true JPS6016100Y2 (ja) 1985-05-20

Family

ID=29139999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15311879U Expired JPS6016100Y2 (ja) 1979-11-01 1979-11-01 周波数発電機の出力逓倍回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016100Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5564011U (ja) 1980-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703509A (en) Frequency multiplier circuit
JPS6016100Y2 (ja) 周波数発電機の出力逓倍回路
KR900002536A (ko) 주파수 변조기
JPS6359197B2 (ja)
JPS601020U (ja) 一定インピ−ダンス出力回路
JPS6348469A (ja) 検波回路
JPS6168517U (ja)
SU1758829A2 (ru) Умножитель частоты
SU400017A1 (ru) Умножитель частоты
SU1381671A1 (ru) Двухтактный транзисторный преобразователь
SU577627A1 (ru) Транзисторный инвертор
JPH01148972A (ja) 両極性ピーク検出器
SU652683A1 (ru) Балансный транзисторный перемножитель
JPS6051281B2 (ja) 周波数逓倍回路
JPH0717012Y2 (ja) 基準電位変換回路
JP2508472Y2 (ja) 無停電電源装置用正弦波発生器
GB1389203A (en) Transistorised oscillators
SU489194A1 (ru) Генератор гармонических сигналов
JPS623858Y2 (ja)
JPS5852726Y2 (ja) Rc イソウハツシンキ
JPS61126616U (ja)
JPS5841470B2 (ja) 周波数一電流変換回路
JPS6271319A (ja) 電圧制御発振器
JPS62116010A (ja) 電圧周波数変換回路
JPS6032834U (ja) Rc発振回路