JPS60160735A - 歪補償装置 - Google Patents

歪補償装置

Info

Publication number
JPS60160735A
JPS60160735A JP1749484A JP1749484A JPS60160735A JP S60160735 A JPS60160735 A JP S60160735A JP 1749484 A JP1749484 A JP 1749484A JP 1749484 A JP1749484 A JP 1749484A JP S60160735 A JPS60160735 A JP S60160735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
distortion
input
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1749484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Saito
嘉輝 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1749484A priority Critical patent/JPS60160735A/ja
Publication of JPS60160735A publication Critical patent/JPS60160735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/06Control of transmission; Equalising by the transmitted signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は多数の信号を1つの周波数または1つの増幅器
に多重して伝送する通信装置において、混変調歪などに
よる伝送信号の劣化を防ぐために用いられる歪補償装置
に関する。
〔従来技術の説明〕
従来、SSB信号や多値PCM信号の伝送、あるいは衛
星通信に用いられる5cpc信号などを多数同一の増幅
器を通して伝送するなどの場合には、増幅器の非直線性
による歪により伝送信号が劣化するので、これを補償す
るために各種の歪補償装置が用いられている。
これらの中に増幅器で発生した歪信号骨のみを取り出し
て増幅し、これを出力信号に逆相で加えて歪を補償する
、いわゆるフィードフォワード方式がある。この方式は
増幅器の非直線性がどのようであっても良いが、はぼ同
一の増幅器が2台必要なことからほとんど実用に供され
ていない。
第1図は従来例装置のブロック構成図である。
歪補償装置としては、第1図のプリディストータと呼ば
れる歪補償装置4によって増幅器5の歪と逆極性の歪を
信号に重畳してこの増幅器5に加える方式である。しか
しこの方式では、介在する歪発生回路の歪が増幅器で発
生する歪に類似している必要があり、比較的直線性の良
い増幅器の補償、あるいは非常に狭い出力レベル範囲の
みに有効であった。
第2図は従来の歪補償装置4の一例を示すブロック構成
図である。入力端子lに印加された信号は分岐回路12
で2つに分岐され、一方の信号は歪発生回路11を通り
、合成回路13へ導かれる。もう一方の信号は歪の大き
さを設定するための半固定減衰器21と半固定移相器2
2からなるリニア回路を通して合成回路13に導かれ、
歪発生回路IIを通ってきた信号と加え合わせられる。
この後入出力レベル差を定められた値に設定する半固定
減衰器23と補助増幅器Uを通って歪補償装置の出力と
なる。
第3図は第2図の従来の補償装置の特性を示す図で、5
1は歪発生回路11から合成回路13を通って出力端子
2に出てくる信号成分、52は3次混変調積による歪成
分の入力レベルによる変化を示す傾斜線である。これに
前記リニア回路、図面符号(21+22)を通った信号
間または関を加えることにより、信号成分は、51と逆
相のため各々54または57のようになり、出力端子2
での信号対歪レベルの比は各々55または58のように
設定できるが歪成分の大きさはほとんど変化しない。こ
のように従来の装置では入力レベル対3次混変調積の変
化は変化せず一義的に決り、かつ信号レベルは入力レベ
ルに対して直線的には変化しないことになってしまった
〔発明の目的〕
本発明はこれらの問題点を解決するものであり、B級増
幅器などのように広いレベル範囲で非直線性の大きい増
幅器の歪も、その広いレベル範囲で充分補償できる歪補
償装置を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は歪発生回路の入力側にレベル検出回路と可変減
衰器を接続し、入力レベルに応じて入力可変減衰器を制
御して歪発生回路の歪量を制御し、歪発生回路を接続し
て、入力レベルと出力レベルが一定の比となるように出
力側可変減衰器を制御するよう構成するもので、信号レ
ベルによる歪量を任意の値に設定できる。したがってB
4a増幅器のように、見かけ上の直線性は良いが、歪量
のレベルによる変化が少ない増幅器に対しても広いレベ
ル範囲で歪の補償をすることができる装置を提供するこ
とを特徴とする。
〔実施例の説明〕
本発明の実施例装置を添付図面に基づいて説明する。第
4図は本発明実施例装置のブロック構成図である。入力
端子1より入力信号が印加される分岐回路12の出力は
、他の分岐回路14と半固定減衰器21とに入力する。
分岐回路14の出力は検波回路16を介して検波信号増
幅器31に入力する。この検波信号増幅器31の出力は
制御増幅器33を介して可変減衰器18に入力するとと
もにその出力は比較制御器34の一方の端子に入力する
。上記可変減衰器18の出力は歪発生回路11を介して
可変減衰器19に入力する。前記比較制御器別の出力は
上記可変減衰器19に入力する。この可変減衰器19の
出力は合成回路15に入力するともにこの合成回路15
の出力はレベル検出回路17を介して検波信号増幅器3
2に入力し、この検波信号増幅器32の出力は比較制御
器34の他方の端子に結合される。前記半固定減衰器2
1の出力は半固定移相器22を介して合成回路15に結
合された他の合成回路13に入力する。この合成回路1
3の出力は半固定減衰器23を介して補助増幅器Uに入
力する。2は歪補償装置の出力端子である。
次に本発明の実施例装置の動作について述べる。
検波回路16を通った入力レベル検出信号は増幅器31
により増幅された後に、入力信号レベルに応じて定めら
れた量の制御をするよう構成された制御増幅器33によ
り入力側可変減衰器18を制御する。
また増幅器31で増幅された入力レベル検出信号をレベ
ル検出回路17の出力側に接続された検波信号増幅器3
2で増幅された出力レベル検出回路とを比較制御器34
で比較して、入力レベルと出力レベルが一定の比となる
ように出力側可変減衰器19を制御する。上記の説明以
外の部分の名称および作用は第2図の従来例と同様であ
る。
第5図は第4図の本発明実施例装置による特性を示す図
である。歪発生回路11の入出力レベルが常に一定の比
となるので、出力信号レベルは59線のごとく入力レベ
ルに比例しており、歪量は入力側可変減衰器を固定して
おいた場合の52線から、入力側可変減衰器18の制御
により60および61線のような任意の歪曲線とするこ
とができる。なお第4図において入力レベル検出回路1
6を入力分岐回路12と入力端子1間に設けても作用は
同じであり、同様に出力レベル検出回路17は補助増幅
器24と出力端子2の間などに設けても作用は同じであ
る。
〔発明の効果〕
以上述べたごとく本発明によれば、B級増幅器のような
入力信号レベル対出力信号レベルの見かけ上の直線性は
良いが、混変調歪などは広いレベル範囲で悪く、しかも
レベルによりあまり変化しないような増幅器の歪も補償
することができる歪補償装置が得られる。また、入出力
信号レベル比が常に一定な歪補償装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の歪補償装置を示す概要図。 第2図は実施例の歪補償装置のブロック構成図。 第3図は第2図の従来の歪補償装置による特性図。 第4図は本発明の実施例歪補償装置のブロック構成図。 第5図は本発明の実施例装置による特性図。 1・・・入力信号端子、2・・・歪補償装置の出力端子
、3・・・増幅器の出力端子、4・・・歪補償装置、5
・・・増幅器、11・・・歪発生回路、12〜15・・
・分岐・合成回路、16.17・・・レベル検出回路、
18.19・・・可変減衰器、21、詔・・・半固定減
衰器、22・・・半固定移相器、(21+22)・・・
リニア回路、24・・・補助増幅器、3!、32・・・
検波信号の増幅器、33・・・制御増幅器、34・・・
比較制御器、51〜61・・・特性曲線。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 31 口 M 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11人力信号を分岐する分岐回路と、この分岐回路の
    一方の信号が通過する減衰器および移相器と、 上記分岐回路の他方の信号が通過する歪発生器と、 この歪発生器を通過した信号と上記減衰器および移相器
    を通過した信号を合成する合成回路と、を備え、 この合成回路の出力を被補償増幅器の入力に与える歪補
    償装置において、 上記歪発生器の入力回路に、 信号レベルを検出する第一のレベル捻出回路と、上記歪
    発生器の入力信号に減衰を与える第一の可変減衰器と を備え、 上記歪発生器の出力回路に、 信号レベルを検出する第二のレベル検出回路と、上記歪
    発生器の出力信号に減衰を与える第二の可変減衰器と を儂え、 上記第一のレベル検出回路の出力は上記第一の可変減衰
    器の減衰量制御入力に接続され、上記第一のレベル検出
    回路の出力と上記第二のレベル検出回との比較を行う比
    較回路を備え、この比較回路の出力が上記第二の可変減
    衰器の減衰量制御入力に接続された ことを特徴する歪補償装置。
JP1749484A 1984-02-01 1984-02-01 歪補償装置 Pending JPS60160735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1749484A JPS60160735A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 歪補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1749484A JPS60160735A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 歪補償装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160735A true JPS60160735A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11945552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1749484A Pending JPS60160735A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 歪補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160735A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554514A (en) Predistortion circuit with feedback
CN1024307C (zh) 具有扫描频率导频音的前馈放大器网络
EP0603867B1 (en) Distortion compensating circuit of high-frequency power amplifier
US4392252A (en) Signal transmission system comprising a monolinearity product precorrection device
JPH0537263A (ja) 定振幅波合成形増幅器
JPS60106209A (ja) マイクロ波電力増幅装置
JPH0777330B2 (ja) フィードフォワード増幅器の自動調整回路
EP0526241B1 (en) Linear compensating circuit
JPH0637551A (ja) 歪み補償回路
JPH0552084B2 (ja)
JP2945447B2 (ja) フィードフォワード増幅器
GB1574778A (en) Distortion compensation circuits
JPS60160735A (ja) 歪補償装置
US2958831A (en) Equalizer
JP2945451B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JPH06132736A (ja) 線形送信装置
JP2711414B2 (ja) フィードフォワード増幅器
US4178555A (en) Method of reducing distortion in electronic networks
JP2711413B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JP2981953B2 (ja) 線形送信回路
JP2001292079A (ja) 多重通信システムおよびその信号処理方法
KR100206469B1 (ko) 전송시스템에서 왜곡 보상 회로
JPS62206905A (ja) 電力増幅器用非直線歪み補償回路
JP2788865B2 (ja) 歪補償器
JP3107680B2 (ja) 線形送信回路