JPS60160277A - 電子カメラ付き携帯テレビ - Google Patents

電子カメラ付き携帯テレビ

Info

Publication number
JPS60160277A
JPS60160277A JP59015550A JP1555084A JPS60160277A JP S60160277 A JPS60160277 A JP S60160277A JP 59015550 A JP59015550 A JP 59015550A JP 1555084 A JP1555084 A JP 1555084A JP S60160277 A JPS60160277 A JP S60160277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
display
still image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015550A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Murata
村田 充裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP59015550A priority Critical patent/JPS60160277A/ja
Publication of JPS60160277A publication Critical patent/JPS60160277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビ放送の受信・映像表示機能の他に、撮
像用光学系や固体撮像素子等を用いて静止画像の撮影お
よび記録を行う機能、すなわち電子カメラとしての写真
撮影機能を備えた電子カメラ付き携帯テレビに関するも
のである。
〔技術的背景〕
近年においては、電子技術の急速な発展によって電子機
器の小型化も促進されつつあり、たとえば携帯可能なサ
イズのテレビも実現されるに至ってっている。
また一方では従来のフィルムを使用するカメラに代えて
、COD (Charge Coupled Devi
ce)あるいはMO3型イメージセンサ−等の固体撮像
素子を用いて撮影された静止画像を、磁気ディスク、光
ディスク、光磁気ディスク等の磁気的あるいは光学的な
シート型記憶媒体に記録するように構成された、いわゆ
る電子カメラも提案されるに至っている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の電子カメラと携帯用テレビの構
成要素を有機的に結合することにより、さらに使用価値
を飛躍的に高められた新規な携帯用電子機器を実現する
ことにある。
〔発明の実施例〕
第1図〜第3図は、本発明の1実施例による電子カメラ
付き携帯テレビを示すもので、第1図はその外観を示す
斜視図であり、また第2図はその構成要素の一部を概略
的に示す断面図である。
本実施例の携帯テレビは、電子光学表示デバイスとして
は消費電力の小さなX−Yマトリクス型の液晶表示装置
1を有している。また電子カメラ用の撮像機能のために
は、レンズ等より成る撮像用光学系2や、CCD、C,
PDあるいはMOS型等のイメージセンサ−より成る固
体撮像デバイス3を有しており、さらに撮像した画像の
記録機能のためには、記憶媒体である磁気ディスク4、
記録ヘッド5や、これらの磁気ディスク4、記録ヘッド
5等を駆動するためのモータブロック7等を有している
。また8は電源スィッチ、9はモード切り換えスイッチ
、11はシャッタースイッチ、12は音声再生用スピー
カー、13はテレビ放送電波受信用のアンテナである。
なお電子カメラの機能のための絞り開部機構等に関して
は、本発明の要旨とは直接の関係が無いこと、および例
えば特開昭ss −21ss72等にも開示されている
こと等より、第2図においては図示を省略している。
次に第3図は、本例の電子カメラ付き携帯テレビの全体
システムを示すブロック線図である。
テレビ放送電波を受信してテレビ映像信号を形成するた
めのテレビ映像信号形成ブロック20は、アンテナ13
とチューナ一部21と映像信号形成回路25とから構成
されており、さらに上記チューナ一部21は、高周波増
幅器22と混合器23と局部発振器24より成り、映像
信号形成回路25は、中間周波増幅器26と映像検波器
27と映像増幅器28より成る。
なお以上の各要素については周知であるために、その動
作等に関する説明は省略する。
一方、いわゆる電子カメラとしての写真撮影を行うため
に設けられた撮像ブロツク40は、前述の撮像用光学系
2と固体撮像デバイス3と撮像信号形成回路41とから
構成されている。該撮像信号形成回路41は、固体撮像
デバイス3を用いて撮像を1テう上で必要なタイミング
制御信号を形成する同期信号発生回路42と、該同期信
号発生回路42からのタイミング制御信号に従って固体
撮像デバイス3をスキャニング駆動するための駆動回路
43と、固体撮像デバイス3および同期信号発生回路4
2からの入力に基づいて撮像信号Vpを出力する撮像信
号処理回路44とから構成されている。
映像信号切り換え回路29は、モード切り換えスイッチ
9の状態に従って、映像信号Vaと撮像信号Vpのいず
れか一方の信号を映像信号処理ブロック30に供給する
ための切り換え制御手段として設けられたものである。
映像信号処理ブロック30は、映像信号切り換え回路2
9を介して入力されてくる映像信号Vaまたは撮像信号
Vpを受けて同期分離を行い、水平、垂直の各同期信号
を出力する同期分離回路31と、該同期分離回路31か
らの同期信号に基づいて表示駆動用の各タイミング制御
信号Vcを形成するための制御信号発生回路32と、ア
ナログ信号である前記映像信号Vaまたは撮像信号Vp
を、輝度レベルに対応したデジタル信号より成る映像表
示用信号Vdに変換するためのA/D変換器33より構
成されている。
一方、撮像ブロック40から出力される撮像信号Vpと
映像信号処理ブロック30の同期分離回路31からの同
期信号は、撮像信号Vpより1単位の静止画像に対応す
る静止画像用信号Vfを抜き取るための静止画像信号形
成ブロック35にも入力されており、撮像ブロック40
と静止画像信号形成ブロック35とにより、静止画像撮
影手段が構成されている。
静止画像信号形成ブロック35は、シャ・ツタ−スイッ
チ11からのシャッタートリガー信号および映像信号処
理ブロック30の同期分離回路31からの同期信号に基
づいて、撮像信号Vpから1単位の静止画像用信号を抜
き取る上で必要なタイミング制御信号を形成する制御信
号発生回路36と、該制御信号発生回路36からのタイ
ミング制御信号に従って、撮像信号Vpから1フレーム
(或いは1フイールド)分の信号を静止画像用信号Vf
として抜き取って画像記録ブロック50に供給するため
のフレーム抜き取り回路37とから構成されている。
上記画像記録ブロック50は、ローパスフィルター(以
下LPF)52および周波数変調回路53より成る記録
信号処理回路51と増幅回路54と記録ヘッド5とから
構成されており、静止画像信号形成ブロック35より入
力されてくる静止画像用信号Vfは、LPF52で例え
ば4MHz程度以下の帯域の成分が通過された後、周波
数変調回路53において例えば一方のピークレベルで3
.5 MHz程度、また他方のピークレベルで5.’5
 MHz程度の周波数をとるように周波数変調され、さ
らに該周波数変調された信号が増幅回路54を介して記
録ヘッド5に供給されることにより、記憶媒体である磁
気ディスク4への記録が行われるように構成されている
一方、撮影画像モニター表示信号形成ブロック60は、
静止画像用信号Vfを受けて同期分離を行って同期信号
を出力する同期分離回路68と、アナログ信号である上
記の静止画像用信号Vfを輝度レベルに対応したデジタ
ル信号に変換するためのA/D変換回路71と、該A/
D変換回路71がらのデジタル信号を記憶するためのR
AM等より成るメモリー回路72と、該メモリー回路7
2のアドレスを指定するためのアドレス指定回路7oと
、メモリー回路72への上記デジタル信号の記憶書き込
み時に、同期分離回路68からの同期信号に基づいて、
アドレス指定回路70に供給するためのアドレス歩進用
信号やメモリー回路72に供給するための記憶書き込み
制御信号W等を形成する制御信号発生回路69と、メモ
リー回路72の記憶内容を読み出して撮影画像モニター
表示用信号Mdとして出力する際に、アドレス指定回路
7oに供給するためのアドレス歩進用信号やメモリー回
路72に供給するための記憶読み出し制御信号R1およ
び表示駆動用の各タイミング制御信号Mc等を形成する
制御信号発生回路73より構成されている。
一方、表示切り換え制御回路75は、モード切り換えス
イッチ9の状態に従って、映像信号処理ブロック30か
らの信号と撮影画像モニター表示信号形成ブロック60
からの信号のいずれが一方を選択的に、後述の表示駆動
ブロック8oに供給するための切り換え制御手段として
設けられたものである。
すなわち表示切り換え制御回路75は、制御信号発生回
路32からのタイミング制御信号Vcと制御信号発生回
路73からのタイミング制御信号Mcのいずれか一方を
選択的に出力するための制御信号切り換え回路76と、
A/D変換回路33がらの映像表示用信号Vilとメモ
リー回路72がらの撮影画像モニター表示用信号Mdの
いずれが一方を選択的に出力するための表示信号切り換
え回路77とから構成されている。
表示駆動ブロック80は、シフトレジスタより成る直/
並列変換回路81と、該直/並列変換回路81からの出
力をランチするためのランチ回路より成るラインメモリ
ー82と、液晶表示装置lの走査側電極および信号側電
極にそれぞれ駆動用信号を供給するための走査側駆動回
路83および信号側駆動回路84より構成されている。
直/並列変換回路8工は、表示信号切り換え回路77を
介して順次シリアルに供給されてくる映像表示用信号V
dまたは撮影画像モニター表示用信号Mdを、パラレル
な信号に変換するために設けられたものである。ライン
メモリー82は、制御信号切り換え回路76を介して送
られてくるタイミング制御信号VCまたはMcに従って
、直/並列変換回路81の内容をランチするように構成
されたもので、さらに具体的には該ラインメモリー82
内には、液晶表示装置1の走査側電極のスキャニングシ
フト・タイミングごとに、新しい1走査ライン分の映像
表示用信号Vdまたは撮影画像モニター表示用信号Md
が、順次ラッチされていくように構成されている。
すなわち走査側駆動回路83は、?liI制御信号切り
換え回路76を介して供給されてくるタイミング制御信
号VcまたはMcに従って、液晶表示装置1の各走査側
電極に順次走査用駆動信号を供給するように構成された
ものであり、また信号側駆動回路84は、ラインメモリ
ー82内に順次ランチされる信号に従って、液晶表示装
置1の各信号側電極に表示駆動用信号を供給するように
構成されたものである。
なお上記第3図においては、電源関係の要素および電源
の供給ラインについては、図面の簡素化のために図示を
省略している。
以下、本例の電子カメラ付き携帯テレビの各動作につい
ての説明を行う。
まずモード切り換えスイッチ9がテレビ・モード選択状
態となっているときには、該モード切り換えスイッチ9
の状態に応じて、映像信号切り換え回路29は映像表示
信号形成ブロック2oの映像信号形成回路25からの映
像信号Vaを選択的に出力している状態にあり、かつ表
示切り換え制御回路75は信号処理回路30からの映像
表示用信号Vdおよびタイミング制御信号Vcを選択的
に出力している状態にある。
従って、この状態では映像信号処理ブロック3゜は、映
像信号切り換え回路29を介して久方されてくる映像信
号Vaに基づいて、同期分離信号やタイミング制御信号
Vcおよび映像表示用信号Vdを形成して出力するとと
もに、表示切り換え制御回路75は、上記タイミング制
御信号Vcおよび映像表示用信号Vdを表示駆動ブロッ
ク8oに供給する状態となっている。
この結果、表示駆動ブロック8oは、それぞれ制御信号
切り換え回路76および表示信号切り換え回路77を介
して供給されてくる上記タイミング制御信号VCおよび
映像表示用信号Vdに従って液晶表示装置1を駆動する
ことになるために、該液晶表示装置1は映像表示信号形
成ブロック2oにおいて受信されたテレビ放送による映
像の表示を行うことになる。
次に、モード切り換えスイッチ9が撮影モード選択状態
にあるときの電子カメラ機能による写真の撮影動作につ
いて説明する。
この状態ではモード切り換えスイッチ9の状態に応して
、映像信号切り換え回路29は撮像ブロック40からの
撮像信号Vpを選択的に出力している状態にあり、かつ
表示切り換え制御回路75は映像信号処理ブロック3o
からの映像表示用信号Vdおよびタイミング制御信号V
cを選択的に出力している状態にある。
従って、この状態では映像信号処理ブロック3゜は、映
像信号切り換え回路29を介して撮像ブロック40より
供給されてくる撮像信号Vpに基づいて、同期分離信号
やタイミング制御信号Vcおよび映像表示用信号Vdを
形成して出方するとともに、表示切り換え制御回路75
は、上記タイミング制御信号Vcおよび映像表示用信号
Vdを表示駆動ブロック80に供給する状態となってい
る。
この結果、表示駆動ブロック8oは、それぞれ制御信号
切り換え回路76および表示信号切り換え回路77を介
して供給されてくる上記タイミング制御信号Vcおよび
映像表示用信号Vdに従って液晶表示装置1を駆動する
ことになるために、該液晶表示装置Iは撮像ブロック4
oによって撮影され続けている映像の表示を行うことに
なる。
また上記のようにモード切り換えスイッチ9が撮影モー
ド選択状態にあるときには、シャッタースイッチ11の
操作により、撮影中の映像から所望の静止画像を電子カ
メラ機能による撮影写真として抜き取って記録すること
が可能である。
すなわち撮影モード選択状態においては、撮像ブロック
40より出力される撮像信号Vpと、映像信号処理ブロ
ック30の同期分離回路31より出力される同期信号と
が、静止画像信号形成ブロック35に供給されている状
態にある。
従って、この状態ではシャッタースイッチ11を操作す
ると、制御信号発生回路36はシャッタースイッチ11
の作動に基づくシャッタートリガー信号を受けることに
より、映像信号処理ブロック30の同期分離回路31か
らの同期信号に応じてフレーム抜き取りのためのタイミ
ング制御信号を出力し、その結果、フレーム抜き取り回
路37は撮像信号形成回路41より供給されて(る撮像
信号vpから1フレーム(或いは1フイールド)分の信
号を抜き取って、1単位の静止画像に対応した静止画像
用信号Vfとして出力する。
上記の静止画像用信号Vfは、画像記録ブロック50に
入力され、その結果、撮像用光学系2および固体撮像デ
バイス3等より成る撮像ブロフク40によって撮影され
ている映像から抜き取られた静止画像が、撮影写真とし
て記録ヘッド5により磁気ディスク4に記録されること
になる。
すなわち上記の撮影モードにおいては、液晶表示装置1
は、撮像用光学系2および固体撮像デバイス3等によっ
て連続的に撮影されている映像の表示を行うことになる
ために、写真の撮影時には液晶表示装置1が、いわゆる
ビュー・ファインダーとしての役割を果たすことになる
。従って写真の撮影者は、液晶表示装置1の表示を見な
がら所望の撮影構図等を探して、シャック−スイッチ1
1を操作すればよいわけである。
一方、上記のフレーム抜き取り回路37から出力されて
くる静止画像用信号Vfは、同時に撮影画像モニター表
示信号形成ブロック60にも入力されこの結果、撮影画
像モニター表示信号形成ブロック60の同期分離回路6
8は、1フレームの信号より成る静止画像用信号Vfの
先頭部を示す開始基準信号を分離出力し、以下、1フレ
ームの静止画像用信号vrが終了するまで水平同期信号
を分離出力して制御信号発生回路69に供給する。制御
信号発生回路69は、上記開始基準信号に応じて最初に
アドレス指定回路70をリセフトするためのリセット信
号を出力し、以下、1フレームの静止画像用信号Vfが
終了するまで、水平同期信号を基準とした所定のタイミ
ングで記憶書き込み制御信号Wおよびアドレス歩進信号
を出力し続ける。なお記憶書き込み制御信号Wとアドレ
ス歩進信号は同一の周期を有し、かつ位相が互いにずれ
た信号である。
この結果、A/D変換回路71から出力される輝度レベ
ルを示すデジタル信号は、記憶書き込み制御信号Wが供
給される毎に、メモリー回路72のうち、アドレス指定
回路70によって指定されているアドレス(以下、指定
アドレス)内に記憶書き込みされることになるが、アド
レス指定回路70の内容も制御信号発生回路69からの
アドレス歩道信号に従って順次歩進されていくために、
結局、アドレス指定回路70からのアドレス指定信号お
よび制御信号発生回路69からの記憶書き込み制御信号
Wに応答して、メモリー回路72の各アドレス内には、
1フレームの静止画像用信号Vfに基づいた輝度レベル
・データが順次記憶書き込みされていく。
ここでアドレス指定回路70の内容が最終アドレスを示
す値まで達して、1フレームの静止画像用18号vtに
基づく輝度レベル・データのメモリー回路72への記憶
書き込みが終了すると、アドレス指定回路70の内容は
再び初期値に復帰した状態となる。
以上の結果、画像記録ブロック50に記録された最新の
撮影写真に対応する静止画像データ、すなわち静止画像
信号形成ブロック35より出力された静止画像用信号V
fのうちの最新の静止画像用信号Vfが、デジタル信号
の形態に変換されてメモリー回路72内に記憶書き込み
されたことになる。
次に、上記の最新の記録画像すなわち最新の撮影写真の
モニター表示動作について説明する。
モード切り換えスイッチ9により撮影画像モニター表示
モード選択状態を設定すると、撮影画像モニター表示信
号形成ブロック60の制御信号発生回路73の動作が開
始されるとともに、前記モード切り換えスイッチ9の状
態に応じて、表示切り換え制御回路75は撮影画像モニ
ター表示信号形成ブロック60からの撮影画像モニター
表示用信号Mdおよびタイミング制御信号Mcを表示駆
動ブロック80に供給する状態に制御される。
この結果、制御信号発生回路73からは記憶読み出し制
御信号Rおよびアドレス歩道信号が出力され始め、今度
はメモリー回路72からの記憶内容の読み出しが開始さ
れる。なお上記の記憶読み出し制御信号Rおよびアドレ
ス歩進信号は、同一の周期を有し、かつ互いに位相のず
れた信号であるが、いずれも同じく制御信号発生回路7
3から出力される表示駆動用の各タイミング制御信号M
cとの間で、必要な同期が取られているものである。
この結果、メモリー回路72の指定アドレス内の記憶内
容は、制御信号発生回路73からの記憶読み出し制御信
号Rが供給される毎に読み出されることになるが、アド
レス指定回路70の内容も制御信号発生回路73からの
アドレス歩進信号に従って順次歩進されていくために、
結局、メモリー回路72内に記憶されている1フレーム
の再生画像に対応した輝度レベル・データは、メモリー
回路72の各アドレスより撮影画像モニター表示用信号
Mdとして順次読み出されていくことになる。
また、この読み出しの場合には、アドレス指定回路70
の内容が最終アドレスを示す値に至ると、制御信号発生
回路73からの次のアドレス歩進信号に応じて、アドレ
ス指定回路70の内容は再び初期値に復帰するとともに
、再び最初のアドレスからの読み出しを繰り返すように
構成されているために、撮影画像モニター表示モードの
選択状態が維持されている間は、メモリー回路72から
は撮影画像モニター表示用信号Mdが繰り返して循環的
に出力され続ける。
従って、この状態では表示駆動ブロック80は、それぞ
れ制御信号切り換え回路76および表示信号切り換え回
路77を介して供給されてくるタイミング制御信号Mc
および撮影画像モニター表示用信号Mdに従って液晶表
示装置lを駆動することになるために、該液晶表示装置
1は結局、静止画像信号形成ブロック35より出力され
た最新の静止画像用信号Vfの記憶に基づいて復元され
た画像、すなわち磁気ディスク4に写真として記録され
た撮影画像のうちの最新の撮影画像に対応する静止画像
を、モニター表示することになる。
従って写真の撮影者は、必要に応じて最新の撮影画像を
モニター表示させて確認することが可能となり、その結
果、たとえば構図等があまり好ましくない写真の撮影を
してしまったことを確認した場合には、即座にその記録
画像を消去したり、必要なときには直ちに撮影をしなお
して、磁気ディスクのその記録領域に新しく撮影した写
真を記録しなおす、というようなことも可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、電子カメラと携帯テレビ
の構成要素を有機的に結合したことにより、本来の静止
画像の撮影・記録機能およびテレビ放送の受信・映像表
示機能を個別に実現できることはもちろんであるが、そ
の他にテレビの表示装置や表示駆動手段等、テレビ用映
像表示機能の構成要素の一部を利用することにより、最
新の撮影画像をモニター表示させて直ちに撮影構図等を
確認することも可能となる。
すなわち本発明によれば、たとえ磁気的あるいは光学的
記憶媒体の記録内容を読み取るための装置を内蔵しなく
ても、既存の機能要素に比較的簡単な構成の回路要素を
付加するのみで、最新の撮影画像を表示部でモニター表
示させて確認することが可能となり、新規な携帯用電子
機器を低コストで実現することが可能となる。
〔補足〕
なお前述の実施例においては、説明を簡単にするために
液晶表示装置1がいわゆる白黒の表示装置として構成さ
れているが、本発明はカラー表示用の表示手段を用いた
場合にも、適用できることは明らかである。
また前述の実施例においては、WJ像像記録プロツク5
0静止画像用信号Vfをアナログ信号の形態のままでF
M変調して記録するように構成されているが、たとえば
画像記録ブロック50等において静止画像用信号をPC
M(パルス・コード・モジュルーシジン)方式等により
デジタル信号に変換する手段を設け、撮影された静止画
像をデジタル信号に一旦変換した後に磁気的または光学
的記憶媒体に記録するように構成することも可能である
さらには前述の実施例では、液晶表示装置1が写真撮影
時のファインダーとしての機能も果たすように構成され
ているために、撮像ブロック40は連続的に撮影動作を
行って連続的な撮像信号Vpを出力するように構成され
ているが、たとえばシャック−スイッチ11を操作した
ときに、最初から1単位の静止画像に対応する撮像信号
のみを出力するように構成することも可能である。
また前述の実施例では、モード切り換えスイッチ9を操
作して撮影画像モニター表示モードを選択したときのみ
、最新の撮影画像がモニター表示されるように構成され
ているが、たとえばシャッタースイッチ11の操作によ
り写真の撮影を行なった後は、一定時間だけ自動的に撮
影した写真に対応する静止画像の表示が行なわれるよう
に構成すること等も可能である。
またメモリー72が、最新の撮影画像1枚のみのための
記憶容量だけでなく、複数枚のための記憶容量を有し、
その複数枚より選択的に1つの撮影画像をモニター表示
できるように構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の1実施例による電子カメラ
付き携帯テレビを示すもので、第1図はその外観を示す
斜視図で、第2図はその構成要素の一部を概略的に示す
断面図。第3図は全体システムを示すブロック線図。 i−一−−−・・液晶表示装置、2・−−−一−・撮像
用光学系、3・−−−−−一固体撮像デハイス、4−−
一磁気ディスク、5−−−一−・・記録ヘッド、7−−
−−−−モータブロック、9−−−−−モード切り換え
スイッチ、11−聞−シャッタースイッチ、2(1−−
−−一映像表示信号形成ブロック、21・−一−−−−
チューナ一部、25−−−−一映像信号形成回路、29
−−−−−−一映像信号切り換え回路、3o−−−〜−
−−映像信号処理ブロック、35−−一−−−静止画像
信号形成ブロック、40−−−−−−一撮像ブロック、
41−−−−−一撮像信号形成回路、50−−−一・画
像記録ブロック、51・−一一一−記録信号処理回路、
60−−−−−−一撮影画像モニター表示信号形成ブロ
ック、75−−−−一表示切り換え制御回路、8o−曲
表示駆動ブロック、 v a−1−映像信号、Vc−−−−・タイミング制御
信号、Vcl−・−映像表示用信号、Vp −−−一撮
像信号、V f−−−一静止画像用信号、Mc−聞タイ
ミング制御信号、Md −−−−一撮影画像モニター表
示用信号、W−・−・−記憶書き込み制御信号、R−−
−−−一記憶読み出渠1図 第 2 図 b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11テレビ放送電波を受信してテレビ映像表示用信号
    を形成するための映像表示信号形成手段と、固体撮像素
    子からの出力に基づいて1単位の静止画像に対応する静
    止画像信号を形成するための静止画像撮影手段と、前記
    静止画像信号を磁気的または光学的記憶媒体に記録する
    ための画像記録手段と、前記静止画像信号を撮影画像モ
    ニター表示信号に変換するための撮影画像モニター表示
    信号形成手段と、表示装置を駆動するための表示駆動手
    段と、前記テレビ映像表示用信号および前記撮影画像モ
    ニター表示信号のうち、いずれかの信号を選択的に前記
    表示駆動手段に供給するための表示切り換え手段とを設
    け、前記表示装置で少なくとも最新の撮影画像のモニタ
    ー表示を行なえるように構成したことを特徴とする電子
    カメラ付き携帯テレビ。 (2) 静止画像撮影手段は、連続的に画像を撮影して
    撮像信号を形成していくための撮像手段と、前記撮像信
    号より1単位の静止画像に対応する静止画像信号を抜き
    取るための静止画像信号形成手段とを含んでいることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子カメラ付き
    携帯テレビ。 (3)撮影画像モニター表示信号形成手段は、少なくと
    も最新の1単位の静止画像信号を記憶しておくための記
    憶回路と、表示装置の駆動上のタイミングに同期して前
    記記憶回路の記憶内容を繰り返して読み出すことにより
    撮影画像モニター表示信号として出力させるための制御
    手段とを含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の電子カメラ付き携帯テレビ。 (4)撮影画像モニター表示信号形成手段は、アナログ
    信号として静止画像撮影手段から送られてくる静止画像
    信号をデジタル信号に変換して記憶回路に供給するだめ
    の変換回路を含んでいることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の電子カメラ付き携帯テレビ。
JP59015550A 1984-01-31 1984-01-31 電子カメラ付き携帯テレビ Pending JPS60160277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015550A JPS60160277A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 電子カメラ付き携帯テレビ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015550A JPS60160277A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 電子カメラ付き携帯テレビ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160277A true JPS60160277A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11891879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015550A Pending JPS60160277A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 電子カメラ付き携帯テレビ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160277A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542192B2 (en) Image display method and digital still camera providing rapid image display by displaying low resolution image followed by high resolution image
US5200863A (en) Image data recording system including memory card
US5231514A (en) Image data processing device
JPS5983470A (ja) 画像合成装置
JP3976316B2 (ja) 画像再生装置
US20070035654A1 (en) Video camera apparatus
US5475539A (en) Image data recording system including memory card
JPS59183592A (ja) 色分離情報を記憶させた電子スチルカメラ
JP4536173B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JP2001230955A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JPS60153674A (ja) 電子カメラ付き携帯テレビ
JP3721965B2 (ja) 電子スチルカメラ及びその画像記録方法、並びに記録媒体
JPS60160277A (ja) 電子カメラ付き携帯テレビ
JPH0828836B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラおよびその映像信号を記憶する外部記憶装置
JPH0556381A (ja) 記録装置及び再生装置
JPS60160278A (ja) 電子カメラ付き携帯テレビ
KR100292498B1 (ko) 멀티모드캠코더및그의제어방법
JP3059773B2 (ja) 電子スチルカメラの寸法表示システム
JP2002165172A (ja) 電子カメラ及びその画像再生方法
JP2925281B2 (ja) 情報信号制御システム
JP2000023004A (ja) デジタルカメラ
JPS60251787A (ja) 液晶表示装置
JP3158549B2 (ja) 静止画記録再生装置