JPS60160082A - 情報記録円盤 - Google Patents

情報記録円盤

Info

Publication number
JPS60160082A
JPS60160082A JP59016518A JP1651884A JPS60160082A JP S60160082 A JPS60160082 A JP S60160082A JP 59016518 A JP59016518 A JP 59016518A JP 1651884 A JP1651884 A JP 1651884A JP S60160082 A JPS60160082 A JP S60160082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
mark
disc
type
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59016518A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Shiotani
雅美 塩谷
Seizo Tsuji
辻 誠三
Akihiro Sakata
昭博 坂田
Masaji Tanji
丹治 正次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59016518A priority Critical patent/JPS60160082A/ja
Publication of JPS60160082A publication Critical patent/JPS60160082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオディスク等で用いられる情報記録円盤体
(以下ディスクと呼ぶ)に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のディスクは以下の項目でその種類が分類できる。
■トラック形状(同心円又は渦巻状)、■溝の深さ、■
溝の巾、■トラックピッチ、■再生専用又は記録可、0
回転数、■記録信号 等なお、ここでは−例として、ト
ラック形状の差を例にあげて説明する。
従来例についてまず第1図を用いて説明する。
1はレーザービーム等を用いて情報信号を記録する事の
できる同心円状のトラックを有する範囲であシ、前記ト
ラックのピッチは、例tば2μm程度の規定の巾である
。2はディスクを回転させるためのセンターホールで、
3はディスクモータの回転位相制御を行うための同期マ
ーク、4はトラックのアドレスが記録されているンドレ
スエリアである。続いて第2図について説明する。第1
図に示した構成要素と同一の構成要素には同一の番号を
付けである。6はレーザービーム等を用いて情報信号を
記録する事のできる渦巻状のトラックを有する範囲で前
記トラックのピッチは1.6μm程度の規定の巾である
。2はセンターホール、3は同期マーク、4はアドレス
エリアである。第1図、第2図において、3の同期マー
クと4のアドレスエリアの距離は、ある大きさに定めら
れている。第、1図に示した同心円トラックタイプのデ
ィスクは静止画像の記録再生を目的としたディスクでア
シ、ひとつひとつ独立した画像の記録再生に用いられる
。第2図に示した渦巻状トランクタイプのディスクは、
動画、音声の記録再生を目的としておシ、リアルタイム
の動画記録が可能である。
なお、上記二種類のディスクを一つの記録再生装置を用
いて記録再生するには以下にあげるような問題がある。
例えば、上記ディスク上の任意の記録トラックを用いて
情報信号を記録し、また記録された前記情報信号を正し
く再生するためには、ピックアップ装置を半径方向に沿
って目的とするトラックまで移動させなければならない
。しかし2μm程度のトラックピッチを持つディスクと
、1.6μm程度のトラックピッチを持つディスクでは
、同じアドレス番号を持つトラックであっても、半径方
向の距離が異なるので、目的とするトラックを正しく検
索するためには、前記ピックアップ装置の移動量をディ
スクの種類によって変化させなければならない。また、
リアルタイムの動画記録等に同心円タイプのディスクを
誤って使用する可能性もある。
以上の様に各種のディスクを正しく記録再生するために
は、ディスクの種類ごとにシステムの記録再生状態を切
シ替えなければならない。しかし前記従来例のままでは
、ディスク上にディスクの種類をあられす信号がなかっ
たため1つの記録再生装置において、装置の記録再生状
態をディスクの種類にあわせて自動切替するためには、
多くの回路が必要であるという欠点があった。
発明の目的 本発明は前記従来の問題点を解消するもので、各種のデ
ィスクを1つの記録再生装置で記録または再生を可能と
するため、ディスクの種類を自動判別し得るよう構成す
ることを目的とする。
発明の構成 本発明は上記目的のために同心円状または渦巻状の情報
トラックの内周側又は外周側の特定の位置にディスクの
種類を示すディスク判別マークを渦巻状で、トラックピ
ッチはある一定の値を持ち、かつ3個のマーク素子よシ
なるディスク判別マークを持ったディスクである。第3
図において6は渦巻状でかつある一定のトラックピンチ
を持つ記録トラックを有する範囲である。7はディスク
判別マークである。2はセンターホール。4はアドレス
エリアで、これらは従来例の構成と同じものである。7
のディスク判別マークのうち最初に位置するマーク素子
はディスクモータ回転制御用同期信号も兼ねておシ、4
のアドレスエリアから反時計方向に見て第一番目の前記
ディスク判別マークは4のアドレスエリアに対して、第
1図、第2図3の同期マークが、4のアドレスエリアに
対して保っている距離と等しい構成になっている。
本実施例における前記判別マーク7は、情報記録トラッ
ク6と同様に原盤記録時に溝構造として形成される。た
だし情報記録トラック6は全周にわたり一定強度のビー
ムで連続記録することにより、同心円又は、渦巻状の連
続トラックを形成するのに対し、判別マーク7は、−周
のうち、一定角変分のみ記録ビームを照射して間欠的に
溝を形成している。そのため、判別マークエリアにおけ
るマーク以外の部分は、極めて滑らかな平面であるのに
対し、判別マーク部は溝構造となっておシ、表面の凹凸
によシ反射光が散乱し、反射率の差として検出すること
ができる。
以上のように構成された本実施例の3つのディスフ判別
マークについて以下第4図を用いてその機能を説明する
第4図において、8はディスク判別マーク検出装置であ
シ、具体的には発光ダイオードと光検出器で構成され、
ディスク上の反射率の違いを検出し電気信号に変換する
。9は波形整形回路であシ、ボルテージコンパレータ等
で構成され、8で検出した信号の波形を整える機能を持
つ。10は信号抜き取シ回路であシ、例えばモノマルチ
で構成され、前記アドレス信号エリアと一定の間隔を持
つように設けられた判別マークだけを、抜き出す機能を
持つ。11はモノマルチで構成された波形整形回路であ
り、10で抜き出した信号の信号幅を調整する。12は
ディスクモータ制御回路、13はディスクモータ駆動回
路、14はディスクモータである。16は第3図に示し
たディスクである。
16は判定回路であシ、モノマルチ、ゲート回路。
カウンタ等で構成される。9の波形整形回路の出力信号
(以下検出信号と略す)の立ち下がシエソヂを用いて一
定時間間隔のゲートを作シ、一定時間内にいくつの立と
下がりエッヂ(ディスク判別マーク)があるか確認する
機能を持つ。
17はマイクロコンピュータである。判別回路16の結
果に基づいて装置全体へ記録再生状態切替えの指示を送
る機能を持つ。
14のディスクモータにより16のディスクが回転する
と一回転につき一回ディスク判別マークが8のディスク
判別マーク検出器によって検出され、電気信号に変換さ
れる。その後9の波形整形回路で波形が整えられる。こ
の検出信号波形を第5図に示す。第6図の20は検出信
号の第1エツヂ、21は検出信号第2エツヂ、22は検
出信号第3エツヂである。10の回路は第1のエッヂ2
0でトリガされ、一定時間中のパルスを作る。上記パル
スはモノマルチ11でさらに信号幅が整えられ、12の
ディスクモータ制御回路に印加され、回転制御信号とな
る。
また検出信号は16の判定回路に印加される。
本例では、16の判定回路内で3つのモノマルチが動作
する。それぞれ第5図20の立ち下がシエッヂから一定
時間内に21の立ち下がりエッヂが存在するか、21の
立ち下がりエッチから一定時間内に22の立ち下がシエ
ッヂが存在するかを確認することによってディスク判別
マークの個数を判別している。
16の結果は17のマイクロコンピュータに出力され、
17は16の結果に基づき記録再生装置の記録再生状態
を切シ替える。
以下にディスク判別マークを用いたディスク判定実施例
について説明する。第6図は判別マークの数によってデ
ィスクの種類を判定する例である。
第6図において、Aは判別マークのディスク上での形を
示す。人において矢印の方向が走査方向である。Bには
前記検出信号の波形を示す。横軸が時間軸、縦軸は電圧
を示す。Cは判定結果例である。この第6図の例では、
上記のように、aエッヂよシ一定時間後にす、c、cl
の各エッヂがある事を確認し、その数をかぞえることに
よりディスクの種類を判定することができる。
第7図において、ムは判別マークのディスク上での形を
示す。第6図と同様に矢印の方向が走査方向である。B
には前記検出信号の波形を示す。
第6図と同様に横軸が時間軸、縦軸は電圧を示す。
Cは判定結果例である。第7図は判別マークの間隔の違
し−によってディスクの種類を判定する例である。第7
図Bに示したaエッヂからb(又はす。
b・・)のエッチが来るまでの時間を検出してディスク
タイプを判別する。この場合、第4図16のゲート回路
はマイクロコンピュータのゲート機能とタイマ機能、カ
ウンタ機能を用いて容易に実現することができる。
以上のように本実施例によれば、同期マークを兼ねた1
個又は複数個のディスク判別マークを設けたことにより
、多種類のディスクを1台の記録再生装置で自動的に判
別し、そのディスクに適した条件に設定し、記録又は再
生する事が可能である。またマークの間隔を異らせる事
によってさらに多種のディスクを判別する事が可能であ
る。
又ディスク判別マークを一ケ所にまとめて設けることに
よシ、短い時間でディスクのタイプを判定子る事が可能
である。
発明の効果 以上の様に、本発明によればディスク判別マークを設け
ることによシ、多種類のディスクをそれぞれのディスク
に応じて装置を設置することなく1台の装置で記録又は
再生が可能である。
なお、ディスク判別マークは記録トラックと同様の溝で
あれば、判別マークの形成を記録トランク形成行程で同
時に行うことができ、しかも判別マークとアドレスエリ
アの間隔の精度を高くすることができる。またディスク
判別マークを目視によってディスクの種類を判別する事
が可能である事、ディスクモーターを回転させるだけで
、他の機能が動作する以前に判定することができる安定
なシステムを構成できることも大きな特徴である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の同心円タイプの記録トラックを持つディ
スクの概要を示す平面図、第2図は従来の渦巻状の記録
トランクを持つディスクの概要を示す平面図、第3図は
本発明のディスク判別マークを設けたディスクの一実施
例の概要を示す平面図、第4図はディスク判別マークの
読取り機能を備えた記録再生装置のブロック図、第6図
は同装置における検出信号の波形図、第6図および第7
図はそれぞれ本発明のディスク判別マークとその検出出
力との関係を示す図である。 1・・・・・・同心円状記録トラック、2・・・・・セ
ンターホール、3・・・・・−同期マーク、4・・・・
・アドレスエリア、6・・・・・渦巻状記録トラック、
6・・・・・・渦巻状記録トラック、7・・・・・−デ
ィスク判別マーク、8・・・・・ディスク判別マーク検
出器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図 1δ 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)゛情報トラックの設けられた帯域外に、前記情報
    トラックの接線方向に一定の幅を有するマーク素子よシ
    なシ、情報記録円盤の種類を示す判別マークを設けたこ
    とを特徴とする情報記録円盤。 (閾 複数のマーク素子の内、情報記録円盤の回転方向
    に最初に位置するマーク素子は、アドレスが記録された
    アドレスエリヤと一定の距離の位置に常に位置すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録円盤
    。 (■ 判別マークは、記録円盤の種類に応じてマーク素
    子の個数が異なるよう構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の情報記録円盤。 141 判別マークは、記録円盤の種類に応じてマーク
    素子のピッチが異なるよう構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の情報記録円盤。
JP59016518A 1984-01-31 1984-01-31 情報記録円盤 Pending JPS60160082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016518A JPS60160082A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 情報記録円盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59016518A JPS60160082A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 情報記録円盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160082A true JPS60160082A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11918490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59016518A Pending JPS60160082A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 情報記録円盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160082A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792933A (en) * 1986-08-26 1988-12-20 Pioneer Electronic Corporation Optical recording/reproducing apparatus having disk lifetime estimating device
US4833662A (en) * 1985-05-02 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Reproduction apparatus for a magneto-optical recording medium
US4837758A (en) * 1985-09-20 1989-06-06 Olympus Optical Co., Ltd. Magneto-optical recording reproducing device having field applying means
US4922476A (en) * 1986-10-01 1990-05-01 Pioneer Electronic Corporation Playing method for disk player
US4989195A (en) * 1987-07-08 1991-01-29 Pioneer Electronic Corporation Disk recording/reproducing system using disk identification signal to retrieve stored control parameters
US5001692A (en) * 1987-04-21 1991-03-19 U.S. Philips Corporation Optical recording system providing a recording signal waveform adapted to the recording characteristics of the record carrier, and recording apparatus and record carrier for use in such systems
WO2012023491A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 ソニー株式会社 光記録媒体、光記録媒体の製造方法
US8339920B2 (en) 2003-07-10 2012-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical storage medium with optically detectable marks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625262A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Toshiba Corp Disk memory control system
JPS57186273A (en) * 1981-04-27 1982-11-16 Thomson Csf Information carrier disc having angle coding means and system for rotary driving thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625262A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Toshiba Corp Disk memory control system
JPS57186273A (en) * 1981-04-27 1982-11-16 Thomson Csf Information carrier disc having angle coding means and system for rotary driving thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833662A (en) * 1985-05-02 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Reproduction apparatus for a magneto-optical recording medium
US4837758A (en) * 1985-09-20 1989-06-06 Olympus Optical Co., Ltd. Magneto-optical recording reproducing device having field applying means
US4792933A (en) * 1986-08-26 1988-12-20 Pioneer Electronic Corporation Optical recording/reproducing apparatus having disk lifetime estimating device
US4922476A (en) * 1986-10-01 1990-05-01 Pioneer Electronic Corporation Playing method for disk player
US5001692A (en) * 1987-04-21 1991-03-19 U.S. Philips Corporation Optical recording system providing a recording signal waveform adapted to the recording characteristics of the record carrier, and recording apparatus and record carrier for use in such systems
US4989195A (en) * 1987-07-08 1991-01-29 Pioneer Electronic Corporation Disk recording/reproducing system using disk identification signal to retrieve stored control parameters
US8339920B2 (en) 2003-07-10 2012-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical storage medium with optically detectable marks
CN102867521A (zh) * 2003-07-10 2013-01-09 惠普开发有限公司 具有光可检测标记的光存储介质
WO2012023491A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 ソニー株式会社 光記録媒体、光記録媒体の製造方法
TWI453742B (zh) * 2010-08-19 2014-09-21 Sony Corp An optical recording medium, and an optical recording medium
US8854938B2 (en) 2010-08-19 2014-10-07 Sony Corporationn Optical recording medium, manufacturing method for optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1191529B1 (en) Optical disk drive, and method for identifying optical disks mounted thereto
JPS6163930A (ja) 円盤状記録担体及び円盤状記録担体のアドレス信号再生装置
JPS60160082A (ja) 情報記録円盤
JP3127987B2 (ja) 光ディスク判別装置及び方法
JPS5972660A (ja) 光学デイスク
JPH0756726B2 (ja) 回転同期マ−ク検出装置
KR0131416B1 (ko) 광디스크 재생장치의 트랙점프 제어회로 및 방법
JPS63136357A (ja) 回転速度制御用マークの検出方法
JPS6326832A (ja) 光デイスク装置
JPS60254430A (ja) 円盤状情報記録媒体および記録再生装置
JPS60254428A (ja) 円盤状情報記録媒体
JPS6242366A (ja) 回転同期マ−ク検出装置
JPS6233427Y2 (ja)
KR0176612B1 (ko) 씨디.롬 디스크와 디.브이.디 디스크의 구별방법
JPS6242365A (ja) 回転同期マ−ク検出装置
CA1177954A (en) Rotary recording medium and a recording system thereof
JPH0664831B2 (ja) コンパクトデイスク線速度検出装置
JPH0535506B2 (ja)
JPH0363936A (ja) 信号領域判別装置
JPH0643894Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS60254429A (ja) 光デイスク
JPS61283087A (ja) 光デイスク用カ−トリツジ
JPH0352147B2 (ja)
JP2001101808A5 (ja) 光ディスクと信号記録方法と信号記録装置及び光ディスク再生装置
JPS6133275U (ja) トラツクアクセス装置