JPS60160062A - 画像情報記憶検索装置 - Google Patents

画像情報記憶検索装置

Info

Publication number
JPS60160062A
JPS60160062A JP1370984A JP1370984A JPS60160062A JP S60160062 A JPS60160062 A JP S60160062A JP 1370984 A JP1370984 A JP 1370984A JP 1370984 A JP1370984 A JP 1370984A JP S60160062 A JPS60160062 A JP S60160062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
optical
search
disk
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1370984A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Omori
大森 直幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1370984A priority Critical patent/JPS60160062A/ja
Publication of JPS60160062A publication Critical patent/JPS60160062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば文書などの画像情報を記憶し、それ
を必要に応じて検索出力し得る画像情報記憶検索装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、画像情報を光ディスクに記録し、この記
録された画像情報を必要に応じて検索出力する画像情報
記憶検索装置が開発されている。この種の装置は1個の
光ディスクに記憶される画像情報の量に制約があるため
、画像情報の量が増大するに従い光ディスクの個数も増
加する。このように、多くの光ディスクよシ所要の画像
情報を検索しようとする場合、光ディスフ装置に対して
所定の光ディスクが装着されるが、検索する画像情報が
多い場合、光ディスクの着脱に多大な工数を必蚕とする
ものであp1検紫効率が悪いものであった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記事情に基づいてなされたものであル、
その目的とするところは光ディスクの着脱工数を軽減す
ることが可能で、検索効率が良好な画像情報記憶検索装
置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
この発明は、枚数の光ディスクのうち、一部を複数台の
光デイスク装置(以下、多連と称す)に装着し、前記検
数の光ディスクのうち、他のものをオートチェンジャ付
きの光デイスク装置に装着するものである。
〔発明の実施ψ11〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この発明に係わる画像情報記憶検索装置の構
成を示すものである。すなわち、11は主制御装置であ
フ、各種制御を行うCPU 12、メインメモリ13、
少なくとも一単位分(原稿−貴公)の画像情報に対応す
る記憶容量を有するバッファメモリたとえばページバッ
ファ(記憶装置)14、画像情報の圧縮(冗長度を少く
する)および伸長(少くされた冗長度を元に戻す)を行
う圧縮伸長回路15、文字や記号などのパターン情報が
格納された・母ターンジェネレータ16、表示用インタ
ーフェイス17、および後述する磁気ディスク装置27
によシ磁気ディスク28から読出されるすべてのデータ
を記憶するタイトルメモリ18などから成っている。
一方、23はキーデートで、画像情報に対応する固有の
検索コード登録あるいは検索などの指示および各種動作
指令などを入力するためのものである。
24は出力装置たとえば表示部であるところの陰極線管
表示装置(以下CRTディスプレイ装置と称する)であ
シ、二次元走装置2・−〇で読取られ、主制御装置11
を介して供給される原稿21の画像情報、あるいは多連
の光デイスク装置22a、22b、オートチェンジャを
有する光デイスク装置(以下、オートチェンジャと略称
する)22Cに、よシ、光ディスクJ ’j、 a a
 19ha19e・・・から読出され、主制御装置11
を介して供給される画像情報などを表示するものであシ
、主制御装置11における表示用インターフェイス17
とで大きな意味の画像情報表示装置を構成している。2
5は記録装置であシ、二次元走査装置20で読取られ、
主制御装置11を介して供給される原稿21の画像情報
、あるいは光デイスク装置22m、22b、オートチェ
ンジャ22Cによシ、光ディスク19 a 、19b。
19c・・・から読出され、主制御装置11を介して供
給される画像情報などをハードコピー26として出力す
るものである。27は磁気ディスク装置であシ、上記キ
ーが−ド23によシ入力された検索コードと、この検索
コードに対応する画像情報が記録される光ディスク1 
#a、J?b。
19e・・・上の記録アドレスとからなるオリジナル用
の画像情報に対する検索データを磁気ディスク28に1
つの画像情報ごとに記憶するものである。
一方、上記光ディスク19 a 、19b、19c・・
・は、第2図に示すように、たとえばガラスあるいはプ
ラスチ、クスなどで円形に形成された基板の表、面にテ
ルルあるいはビスマスなどの金属被膜層がドーナツ形に
コーティングされてお如、その金属被膜層の中心部近傍
には切欠部つまシ基準位員マーク191が設けられてい
る。また、上記光デイスク19上は基準位置マーク19
□を「0」として「0〜3.−1」の32セクタに分割
されるとともに、8個のバインダに分割されている。こ
のバインダはタイトル構造の定義が異なる検索データか
らなる画像情報群である。
また、上記データは第3図に示すように、画像情報ごと
に順に入れる固有番号としてのダイレクト番号と、性別
、従業員番号、名前などの複数の検索キーからなる検索
;−ドと、この検紫コードに対応する画像情報の光ディ
スクにおける画像記録セクタ数り1画像データ先頭アド
レスとしてのトラックナンバA −ADRとセクタナン
バS −ADH、画像サイズ、画像情報の検索頻度Cか
らなる記憶アドレスとから構成されている。
さらに、前記磁気ディスク28には第4図に示す如く各
党ディスク19ar19b、19c・・・の検索頻度C
a、Cb、Cc・・・、および各光ディスク19a、1
9b、19c・・・におけるバインダ毎の検索類UBa
o、Ba1−Ba7 、Bbo aBb1〜Bb7jB
co、Bc!〜Bc7が記憶されている。ここで、バイ
ンダ毎の検索頻度Ba(、。
Ba1・・・はそれぞれ各バインダ内における画像情報
の検索頻度Cの合計であシ、光ディスク19a。
J 9 b 、 J 9 C、、、の検索頻度Ca、C
b、Cc・・・ばそれぞれ各党ディスク19m、19b
19c・・・におけるバインダ毎の検索頻度Bao1B
al・・・の合計である。
上記構成において、登録された画像情報の検索について
説明する。まず、キーデート23によシ検索モードに設
定するとともに、検索コードを投入する。すると、CP
U 12はその検索コードをタイトルメモリ18に記憶
されている検索コードと順次比較照合し、入力され穴検
索コニドと一致する検索コードである。か否かを順次チ
ェックする。一致する検索コードに対しては、その検索
コードに対応する画像情報の開始トラック番号および開
始セクタ番号を検索する。そして、CPU 12はその
トラック番号に対応する光ディスク19 a 、 19
 b 、 19 c−上のトラックの再生を光デイスク
装置22 a 、 22 b aオートチェンジャ22
cの何れかで行わせる。
すると、CPU 12は光デイスク装置22a。
22b、オートチェンジャ22cの何れかからの画像情
報(圧縮情報)を−走査ラインごとに圧縮伸長回路15
へ供給し、MH逆変挨による帯域伸長を行って元の画像
情報をページバッファ14へ順次供給する。こうして、
ページパ。
ファ14に再生した1頁分の画像情報が全て記憶される
と、CPU 12はその画像情報を表示用インターフェ
イス16を用いてCRTディスプレイ装置24上に表示
せしめるか、あるいは記録装置25でその画像情報のバ
ー°トコビー26を発行せしめる。以後、他の検索も同
学に動作して行われる。また、画像情報が検索される毎
に前記画像情報毎の検索頻度Cおよびこの画像情報に対
応するバインダおよび光ディスクの検索頻度Bao、B
al +++、 Ca @ Cb HCc・・・がそれ
ぞれカウントアツプされる。
上記のようにしてめられた光デイスク毎の検索頻度、バ
インダ毎の検索頻度1画像情報毎の検索頻度は定期的に
例えばCRTディスプレイ装M24に表示される。そし
て、例えば光デイスク毎の検索頻度に基づいて、多連の
光f4スク装置22aに装置された光ディスク19hに
比べてオートチェンジャ22cに装着された光ディスク
19c・・・のうち19aの(tXうが検索頻度が高い
場合は光ディスク19mと19cが交、換して装着され
る。
また、オートチェンジャ内においても装着された複数の
光ディスクがその検索頻度順に配列される。即ち、オー
トチェンジャ22cにはこのオートチェンジャ22cに
装着された各党ディスクの検索頻度情報、つ、まシ、第
4図に示すと同様の情報が記憶されておシ、この情報に
基づいて、検索頻度の高い光ディスクから順次読取シ装
置に近い位置に配列される。
第5図はオートチェンジャにおける光ディスクの配列動
作を示すものである。同図aにおいて、オートチェンジ
ャ22cの内部には光ディスクが装着され、画像情報の
読取シを行う読取シ装置52が設けられている。この読
取シ装置52の近傍には光ディスクが収納されるスロッ
) 5J a a 5J b e 5 j c (53
dが順次配設されている。そして、これらスロ、ト53
a〜53aには読取シ装置52に近い方から順次光ディ
スクA、B、Cが収納され、スロット536はをきエリ
アとされているものとする。また、各光ディスクA、B
、Cの検索頻度はそれぞれ□500.600,700と
する。
このような状態において、先ず、基準となるスロット5
3thに収納された光ディスクAと比較対象となるスロ
ツト53bに収納された光ディスクBの検案頻度が比較
される。こ、の場合光ディスクBの検案頻度のほうが高
いため、先ず光ディスクAがスロット53dに移動され
、光ディスクBがスロット53mに収納される。この後
、光ディスクAがスロツト53bに収納され同1g(b
)に示す状態とされる。次に、スロット53aの光ディ
スクBと、スロット53cの光ディスクCの検索歩1度
が比較される。この場合、光ディスクCの検索頻度の方
が高いため、先ず、光ディスクBがスロット53tlに
移動され、光ディスクCがスロット53aに収納される
。この後、光ディスクBがスロット53Cに収納され同
図(c)に示す状態となる。次に、スロット53b、5
3eに収納された光ディスクA、Bの検索頻度が比較さ
れる。この場合光ディスクBの検索頻度のほうが高いた
め、先ず、光ディスクAがスロツト53dに移動され、
光ディスクBがスロツト53bに収納される。この後、
光ディスクAがフロy’ ) 53 cに収納され、同
図(d)に示す状態となる。
以上によシ、読取シ装置52に近いスロツトから順次検
索頻度の高い光ディスクを配列することができる。第6
図は上記動作を一般的なフ ゛ローーfヤードとして示
したものであシ、このフローチャートに従った動作がオ
ートチェンジャ22eの図示せぬ制御部で行われる。尚
、第6図において、Nは光ディスクの総数である。
第7図は第5図と異なるオートチェンジャにおける光デ
ィスクの配列動作を示すものであるー。
オートチェンジャにおいては光ディスクのオープン(元
ディスクを所定のスロツトから取出し、読取シ装置に装
着して検索を開始する)、クローズ(検索を終了し、読
取シ装置から光ディスクを取外して所定−のスロットへ
収納する)K時間を要するためこの時間を利用して光デ
ィスクの配列を変更することが可能である。
第7図(a)において、読取シ装置71の近傍には光デ
ィスクが収納されるスロット12th〜72jが順次配
設されている。これらスロット72h〜72jにはそれ
ぞれ光・ディスクA〜Jが読取シ装置7ノに近いスロッ
) 72’ aよシ検索頻度の順に収納されているもの
とjる。
このような状態において、例えば光ディスクEに対して
検索要求が発せられると同図(b)に示す如くスロット
72eよシ光ディスクEが取出され、訣取シ装置71に
装着される。そして、この光ディスクEがオープンされ
る間に、この光ディスクEの検案頻度とこのスロット7
2eよシ1つ読取シ装置21側のスロット72dに収納
された光ディスクDの検索頻度とが比較される。尚、光
ディスクの検索頻度は検索要求に応じてカウントアツプ
されている。この結果、例えば光ディスクEの検索頻度
が光ディスクDの検案頻度よシ高くなった場合、光ディ
スクDとEの収納スロットが交換さ、れる。即ち、先ず
、同図(e)に示す如く元ディスクDがスロッ) 72
dよシ取出され、同図(d)に示す如くフロ、) 72
*に収納される。この後、光ディスクEの検索が終了す
ると、この光ディスクEは同図(、)に示す如くスロ、
ドア2mに収納される。
第8図は上記動作を一般的なフローチャートとして示し
たものであシ、このフローチャートに従った動作がオー
トチェンジャ22aの図示せぬ制御部で行われる。尚、
第8図において、1番とi−1番目の検索頻度を比較す
る際l−1番目がない場合はi (i −1とされる。
上記実施例によれば、複数の光ディスクのうち一部を多
連の光デイスク装置に装着し、他のものをオートチェン
ジャに装着している。したがって、光ディスクの増大お
よび検索しようとする画像情報が増大した場合において
も光ディスクの着脱に要する工数を削減でき、検索効率
を向上することができる。
さらに、上記実施例によれば、光ディスクの検案頻度を
磁気ディスク28に記憶している。
したがって、この検索頻度に応じて光ディスクを多連の
光デイスク装置あるいはオートチェンジャに装着すると
いう光ディスクの適正な管理を行うことができ、使用者
の検索要求に対して連名することが可能である。
また、オートチェンジャ内に、配設された各党ディスク
の検索頻度を記憶しておき、この検索頻度に応じてオー
トチェンジャ内の光ディス夛の配列を変更することがで
きるため、オートチェンジャによる検索動作を速くする
ことが可能である。
尚、上記実施例では光ディスクの検索頻度を用いた光デ
ィスクの管理について説明したが、これに限らず、バイ
ンダあるいは画像情報毎の検索頻度を用いて管理するこ
とも可能である。
また、上記実施例では多連とオートチェンジャによる検
索について説明したが、光ディスクの収納容量が異なる
複数のオートチェンジャを使用した装置、あるいは1つ
のオートチェンジャのみを使用した装置にとの発明を適
用することも可能である。
さらに、検索頻度としては光ディスクの装着頻度やオー
プン回数を用いることも可能である。
その他、この発明゛の要旨を変えない範囲で種種変形実
旌可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
、以上、詳述したようにこの発明によれば、光ディスク
の着脱工数を軽減することが可能で、検索動車が良好な
画像情報記憶検索装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであシ、第1図は
画像情報記憶検索装置の構成を概略的に示すプロ、り図
、第2図は光ディスクの構成を説明するために示す平面
図、第3図は検索データの構成を説明するために示す図
、第4図は検索頻度を説明するために示す図、第5図は
オートチェンジャにおける配列動作を説明するために示
す図、第6図は第5図の動作を説明するために示すフロ
ーチャート、第7図は第5図と異なるオートチェンジャ
における配列動作を説明するために示す図、第8図は第
7図の動作を説明するために示すフローチャートである
。 19 m 、 19 b 、 19 c−光ディスク、
22*。 22 b−・・光デイスク装置、22・C・・・オート
チェンジャ、27・・・磁気ディスク装置、28・・・
磁気ディスク、C・・・1ifii像情報の検索頻度、
Bag@Bal 〜Ba7 # Bb6 # Bbl 
〜Bb7 、 Bc6 、 Bcl〜Bc7・・・バイ
ンダの検索頻度、Ca、Cb、Cc・・・光ディスクの
検索頻度。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の記憶媒体それぞれに記憶された複数の画像情
    報を必要に応じて検索出力する画像情報記憶検索装置に
    おいて、前記複数の記憶媒体の一部が装着される第1の
    読取)手段と、前記複数の記憶媒体の残シが装着される
    オートチェンジャを有する第2の読取シ手段とを具備し
    たことを特徴とする画像情報記憶検索装置。 2)前記第1の読取シ手段は複数であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の画像情報記憶検索装置。 3)前記複数の記憶媒体の検索頻度の高いものを前記第
    1の読取シ手段に装着することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の画像情報記憶検索装置。 4)前記複数の記憶媒体の検索頻度の低いものを前記オ
    ートチェンジャに装着することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像情報記憶検索装置。 5)前記オートチェンジャに装着された記憶媒体は検索
    頻度に応じて配列が変更されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第4項、記載の画像情報記憶検索
    装置。
JP1370984A 1984-01-28 1984-01-28 画像情報記憶検索装置 Pending JPS60160062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1370984A JPS60160062A (ja) 1984-01-28 1984-01-28 画像情報記憶検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1370984A JPS60160062A (ja) 1984-01-28 1984-01-28 画像情報記憶検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160062A true JPS60160062A (ja) 1985-08-21

Family

ID=11840752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1370984A Pending JPS60160062A (ja) 1984-01-28 1984-01-28 画像情報記憶検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255291U (ja) * 1985-09-20 1987-04-06
JPS63108581A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Tokin Corp 磁気デイスクを用いた大容量記憶装置
JPH04283485A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Nec Corp 自動装填機構を有する外部記憶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669113A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd Method and apparatus for continuous molding
JPS56167411A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of synthetic resin molding
JPS5777524A (en) * 1981-02-10 1982-05-14 Asano Kenkyusho:Kk Sheet supporting apparatus of sheet forming machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669113A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd Method and apparatus for continuous molding
JPS56167411A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of synthetic resin molding
JPS5777524A (en) * 1981-02-10 1982-05-14 Asano Kenkyusho:Kk Sheet supporting apparatus of sheet forming machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255291U (ja) * 1985-09-20 1987-04-06
JPS63108581A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Tokin Corp 磁気デイスクを用いた大容量記憶装置
JPH04283485A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Nec Corp 自動装填機構を有する外部記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770855B2 (ja) ディジタル式情報記憶検索方法及びその装置
US4633391A (en) Extended index for digital information storage and retrieval device
US5206931A (en) Picture file system
JPS63121179A (ja) ステ−ジング方法
US6256162B1 (en) Moving picture searching apparatus
US5726960A (en) Disc player having disc changing function
JPH07176176A (ja) ディスク交換機能を有するディスクプレーヤ
JPS60160062A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS63104284A (ja) デイスクフアイルアクセス方式
JPS63744A (ja) 情報フアイル装置
JPS60160087A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS6087486A (ja) 情報フアイル装置
JPS5930206A (ja) 複合情報蓄積記録方式
JPH05151056A (ja) データ管理装置
JPH0730838A (ja) 動画再生装置
JPS6029990A (ja) 磁気テ−プ索引記録方式
JPS58123159A (ja) 画像情報の登録方法
JP2701271B2 (ja) 画像ファイル記録方法
JP3319607B2 (ja) 再生装置
JPH02265074A (ja) データフアイルシステム用追記式光デイスク
JPS63239663A (ja) デ−タフアイル装置
JPH04116737A (ja) 電子ファイリング装置
JPS60170085A (ja) 画像フアイルシステム
JPS59133657A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS62177642A (ja) 追記型フアイル装置のフアイル管理方式