JPS60159994A - 通貨分配装置及び通貨ユニツトの操作方法 - Google Patents

通貨分配装置及び通貨ユニツトの操作方法

Info

Publication number
JPS60159994A
JPS60159994A JP59282090A JP28209084A JPS60159994A JP S60159994 A JPS60159994 A JP S60159994A JP 59282090 A JP59282090 A JP 59282090A JP 28209084 A JP28209084 A JP 28209084A JP S60159994 A JPS60159994 A JP S60159994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
currency
unit
transport medium
units
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59282090A
Other languages
English (en)
Inventor
マーチン・エム・アタラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atara Corp
Original Assignee
Atara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atara Corp filed Critical Atara Corp
Publication of JPS60159994A publication Critical patent/JPS60159994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/28Feeding articles stored in rolled or folded bands
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/12Containers for valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/202Depositing operations within ATMs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4191Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length, e.g. AO format, arranged at intervals from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通貨を分配する方法及び装置に関し、特に、
任意の金額を自動的に分配する方法及び装置に関するも
のである。
〔従来の技術及びその問題点〕
各種の種類及び型式の商品を分配するため通常自動販売
機が使用されており、こうした自動販売機は予め決めら
れた量の現金のパケットを分配するのにも用いられてい
る。現金のパケットを分配することが一般化したのは、
一定の金額を請求する単純性、及びタバコ及びキャンデ
ィ棒といった包装商品の分配に使用される技術に類似し
ている分配技術の使用上の簡便さに拠るものと思われる
。この型式の機械は文献に開示しである(例えば、米国
特許第3,662.343号及び同第3.845.27
7号参照)。慣用的な現金分配機と関連ある1つの欠点
は、現金を手でパケット内に挿入する途中、及びパケッ
トを分配機内に装填する途中で現金のパケットが極めて
窃盗され易い状態にあることである。
従って、分配する現金の準備及び分配機内への現金供給
部の装填に際し、現金(又は他の型式の金、例えば旅行
者用小切手等)の手作業による取扱いをなくすことが非
常に望ましい。又、受取り者自身の口座の残高に関して
一層の多様性と計算上の可能性を得るため、任意の金額
の現金(又は一般に通貨)を分配することも相当に望ま
しいことである。
〔問題解決するための手段〕
本発明の一好適実施態様によれば、分配されるべき現金
又は他の通貨は、ユーザーが望むように通貨の任意の金
額を分配する目的で、コード化された制御の下にのみ作
動可能な通貨カートリッジを形成すべく、安全なハウジ
ング内に組立てられる移送媒体上に連続的な配列を以っ
て自動的に安全な状態で包装される。本発明の他の実施
態様によれば、分配されるべき通貨のユニットは通貨が
分配されている際に移送媒体上に内部的に且つ暫増的に
装填される。それは分配装置とは関連のない付加的な安
全ワーク・ステーションの必要を無くすと共に、装置の
作動コストを低下させる。
〔好適実施態様の説明〕
ここで第1図を参照すると、当該図には分配機11内に
据付けられた通貨カートリッジ9の側面図が示されてい
る。通貨カートリッジ9はハウジング13内に内蔵され
、当該ハウジングは通貨用の出口ボート17と制御信号
用の接続子19のみを有する安全カートリッジを形成す
べく通貨、のリール供給部15及び本明細書で以後説明
する作動構成要素を完全に包囲している。分配すべき通
貨ユニット21はハウジング13の出口シュート23と
出口ボート17を介し且つ分配された通貨の放出及び異
物の侵入を禁止する目的で慣用的な技術を使用するよう
設計しである分配機11の安全ボート25を介して通過
する。
通貨ユニット21のリール供給部15は、移送媒体27
の長さに沿って一定の増分にて配設された検出孔29を
有する、引張り強度の高いマイラー又は紙等の材料で作
成された移送媒体即ちウェア゛27を含んでいる。第2
図に更に詳細に示される如く、通貨ユニットより広く又
は狭く出来る移送媒体27には、対応する検出孔29上
に整合する状態で各通貨ユニット21を移送媒体27に
付着させるのを容易にする接着剤領域31が含まれ、該
領域は検出孔29に対する個所で媒体の長さに沿って一
定の増分に位置付けられている。通貨ユニット21が接
着的に(しかも除去自在に)付着された成る長さの移送
媒体27は、通貨ユニット21の分配に要求される通貨
ユニットの選択的な巻戻し即ち非包装のため、ジグ・ザ
ク積層等によってリール供給部15上に巻かれるが、又
は包装される。移送媒体27は、通貨ユニットの先方縁
部22から前方若しくは後方上にある各ユニット上の位
置にて、慣用的なガム状の感圧接着剤により、各通貨ユ
ニット21に付着される。従って、通貨ユニッ)21は
実質的に移送媒体27に対し平行平面関係的に存在しく
本明細書では同一平面的にと称する)、移送媒体27を
通貨ユニット21から離れるよう曲げることにより、通
貨ユニットは移送媒体27から「剥ぎ取られj得る。
この曲げは移送媒体27をワーク・ステーションのロー
ラー33上に移動させることにより達成される。紙製の
通貨ユニット21(使用済みのユニットでも)固有の堅
固性が原因となって、通貨ユニット21の先方縁部21
は、それがローラー33を通過する際、移送媒体27が
ら「剥ぎ取られJ、移送媒体27の運動方向から拡散即
ち離れる方向で連続的な力を通貨ユニット21上に与え
るワーク・ステーションの一対のローラー35.37に
より把持可能とされる。移動素子の面速度が同一で、巻
取りリール41及び当該巻取りリールに連結された駆動
制御装置の駆動装置43により制御されるよう、アイド
ラー・ローラー、39で移送媒体27をローラー33に
対し挟み、且つローラー35゜37を駆動出来る。従っ
て移送媒体27がら剥ぎ取られる通貨ユニット21は、
出口シュート23及びカートリッジの出ロボー目7を介
して放出され、分配機11の慣用的な安全ボート25を
通って受取り者へ移送可能である。1つの通貨ユニット
21を放出するため充分移動した媒体27の増分長さは
、巻取りリール41上に巻かれる。
勿論、同一のハウジング13内には1個以上のリール供
給部15.15’を含むことが出来、当該ハウジング↓
こおいては異なる名称の通貨の組合せで通貨を分配する
ことが好ましい。その場合、リール供給部15.15’
 は他の供給リール内に含まれるものと異なる名称の通
貨ユニットを含み、各通貨ユニットの供給リールはリー
ル供給部15、巻取りリール41、ローラー33.35
.37、アイドラー・ローラー39に関連して本明細書
で説明したシステムと類似している(明瞭にするため省
略しである)、素子の独立的に作動可能なシステム内に
含まれる。又、紙幣、証書、旅行者用小切手、コイン及
び他の価値のある紙片は、本明細書で使用される「通貨
」の用語に含まれることを認識すべきである。
巻取リリール41及び当該巻取りリールに接続された駆
動装置43は、駆動制御装置の一部をなすカートリッジ
制御装置44によって供給される信号に応じて増分的に
作動される。第3図の流れ図に図解されている如く、ハ
ウジング13の作動は初期設定モード若しくはユーザー
取引モードに応じて作動可能である。初期設定モード6
0において以後第4図に関連して説明する如く、通貨ユ
ニットを新たに備えたハウジング13は、関連している
既知のキー・コードに、を有する選択された分配機11
内に据付けられるよう設計可能である。カートリッジ制
御装置44は分配機ll内に据付けられて、その制御装
置46に接続子19゜45を介して正当に接続される場
合にのみハウジング13を64の個所で作動可能にする
安全コードを含むよう、慣用的な様式で62の個所にて
コード化可能である。ハウジング13の適当な据イ]け
と作動を確立するため、「通貨Jの第1ユニツトを68
の個所でリール供給部15から分配するよう、カートリ
ッジ制御装置44と制御装置36の制御の下に66の個
所で装置の試験を行うことが出来る。しかし当該第1ユ
ニツトは、選択された分配機11内へのハウジング13
の適当な据付けを明らかにする領収書の役を果たすダミ
ーの通貨である。
ユーザー取引モード70においては、銀行又は分配機1
1の他の所有者により以前に身分証明され口座を有して
いるユーザーは、クレジット・カード読取り機、キー・
ボード等といった慣用的なインターフェイス装置47を
使って、分配機11の個所において自己自身のコード・
ワードにより自分自身を72の個所で証明出来る。従っ
て、例えば米国特許第3.938.081号又は同第4
,328゜414号に開示しである如き慣用的なアルゴ
リズムを使って、ユーザーの身分証明をオフ・ラインで
、又は75の個所における銀行との相互の連係で74の
個所にて確認出来る−。ユーザーの身分証明が一旦確認
されると、ユーザーの要求した通貨額78がユーザーの
口座の信用残高に対して銀行80にてチェック可能とさ
れ、要兼された通貨額を68の個所で分配するため所要
の制御コード84をカートリッジ制御装置44に供給出
来る。
従って、カートリッジ制御装置44は多数の機能を行う
ため付勢される。また、リール供給部を回転しないよう
係止するリール制御装置18は、通貨を付着させた移送
媒体27を巻戻すためリール供給部15を解放若しくは
駆動するよう付勢される。その他、巻取りリール41は
移送媒体27を巻上げるため駆動装置43によって回転
される。
移送媒体27の運動は要求された額を合計するのに充分
な1種類以上の通貨ユニットが媒体から「剥ぎ取られj
且つ分配される迄続く。
実際に分配された通貨額を適当に計算することを確実に
するため、ローラー35.37の対は導電性とされ、通
常、その導電的な接続が通貨ユニットの通過時に中断さ
れ検出信号を発するよう、相互に関係を以って作動可能
とされる。光学的装置又は他の適当な装置によっても発
生可能なこの検出信号88は、実際に分配される通貨を
示し、ユーザーの口座の借方90を開始させるのに使用
される。勿論、名称の異なる通貨の他のリール供給部の
同様の作動も、身分証明されたユーザーの未決の口座信
用高に一致する広範囲の通貨額を分配する目的で、カー
トリ・7ジ制御装置44によって制御可能である。
通貨ユニット21がローラー33の周わりを移動した後
、通貨ユニット21が移送媒体27から剥ぎ取られない
場合は、光源及び検出器を含むエラー検出器82が、通
貨ユニット21が依然その関連ある検出孔29を覆う移
送媒体上の位置にあることを示す。この場合、通貨ユニ
ットは期待された如くには分配(若しくは借方記入)さ
れず、通貨ユニットは、駆動装置43が所要の通貨ユニ
ット若しくは複数個の通貨ユニットを分配するのに充分
な付加的な距離に移送媒体27を移動し続ける際、単に
巻取りリール41上に巻かれる。
然し乍ら、本発明の一実施態様によれば、カートリッジ
9の作動におけるこの検出誤差94は、通貨が依然ハウ
ジング内に含まれていることを示す様式で、ハウジング
のコードを変えるために適用される。ハウジングが後で
分配機11から除去され、取りはすしと再装填のため銀
行に戻されると、この改められたコードが接続子19を
介して検出され、取りはずしには巻取りリール41内で
の通貨の再設定を要求することを示す。
ここで第4図に移ると、当該図には、通貨ユニットが移
送媒体27上に自動的に組立てられ、又は積層されるワ
ーク・ステージぢン100が示しである。接着剤112
をピンク・アンプしそれを横方向ストライプ106とし
て移送媒体27に与える隆起したアプリケーター突出部
をその周縁部に有するローラー110により、媒体に沿
った一定の間隔で接着剤領域10Gが形成される。この
適用に対しては例えば、ミネソタ州の叶社から慣用的な
感圧ガム状接着剤が市販されており、当該接着剤は開示
した如く連続的な作動で適用可能である。この接着剤は
通貨に対し損傷を与えずに媒体から容易に「剥ぎ取れる
Jよう、移送媒体上にガム状の固定で通貨ユニットを適
度に保持している。
ワーク・ステーション100の入口側にある光源と検出
器102は検出孔29と整合し、駆動装置104をイ」
勢して接着剤領域106を有する移送媒体27を114
の個所に図解した如く通貨ユニット供給部内のワーク・
ステーシロン100の上の通貨ユニットに押付ける。こ
の作用により、上側のユニットは関連ある検出孔29上
方の位置にて移送媒体27に付着しく移送媒体27の図
示の運動方向に対して相対的に)、通貨ユニットの先方
縁部は、接着剤領域106の充分前方にある。従って、
通貨ユニソ)21は移送媒体27と114の個所で実質
的に平行同一平面関係的に移送媒体27上に積層される
。従って各通貨ユニットの先方縁部又は前方境界部は以
前説明した如く移送媒体27がローラー33上に移動さ
れる際、移送媒体27から自由にr剥ぎ取られ」る。以
前説明した如く、移送媒体27に付着される最後の通貨
116は、ハウジング13の試験作動のため使用するダ
ミー通貨又は領収書となる。付着された通貨ユニットに
より覆われない検出孔29の検出に応答して適当に駆動
装置104の作動を改めるためエラー信号を駆動装置1
04に与える光源及び検出器118を、検出孔29と整
合してワーク・ステーション100の出口側に位置付け
ることが出来る。
ここで第5図を参照すると、当該図にはキャニスタ−の
周縁部の周わりに配設された複数個の通貨ビン122を
有する通貨キャニスタ−120の部分が示されている。
通貨キャニスタ−120は通貨キャニスタ−120の周
縁部と接触する径路に沿って移動する移送媒体27に応
答して中実軸線124の周わりに回転するよう設置しで
ある。
従って、通貨キャニスタ−120の面速度は、移送媒体
27がモーター駆動装置43の制御の下に供給ロール1
26から巻取りリール128へ暫増的に移動される時の
移送媒体27の速度と同じである。
供給リール126と巻取りリール128の間で移送媒体
27により取られる径路は(図示せざる)通貨キャニス
タ−120の上部の上方を通過するか、又は(アイドラ
ー・ローラーとして機能する)供給ロール126と巻取
りリール128の間を連続的ループを以って通過出来る
が、当該各実施態様においては、移送媒体は以前説明し
た如く、通貨キャニスタ−120の周縁部に面するその
側部上に配設した接着剤の領域を有して通貨キャニスタ
−1200周縁部と接触した状態で通過することが条件
である。
選択され且つ隔離された間隔を以って連続的に移送媒体
27に沿い、1つの通貨ユニットを各通貨ビン122か
ら位置付けるため、1個以上の通貨ビン122を通貨キ
ャニスタ−120の周縁部の周ねりに配設出来る。以前
説明した如く、接着剤領域31は移送媒体27と通貨キ
ャニスタ−1200周縁部が共に駆動装置43の制御の
下に同じ面速度で移動する際各通貨ビン122内の最外
側の通貨ユニ7)と接触するよう、移送媒体に沿って位
置付けられる。通貨キャニスタ−120の周縁部と移送
媒体27が拡散径路に沿って移動する径路に沿っ光位置
の近くで、圧力ローラー133を移送媒体27の反対側
に設置出来る。この圧力ローラー133は移送媒体27
及び当該移送媒体により支承された接着剤領域31を通
貨ビン122内の最外側通貨ユニットに対し堅固に押付
け、当該最外側通貨ユニットが移送媒体27に付着する
ことを確実にする。従って、通貨キャニスタ−126の
周縁部と移送媒体27が拡散径路に沿って進む際、付着
通貨ユニット131は通貨ビン122から抽出され、ロ
ーラー33.35及び36に向かって移送され、前述し
た様式で分配される。
更に第6図及び第7図を参照すると、当該図には通貨キ
ャニスタ−120内の通貨ビン122と組合っている通
貨制限孔の2つの実施態様の平面図が示されている。各
実施態様において、通貨ビンには各最外側ユニットがビ
ンから抽出される際に通貨ユニットを表面に向かって外
方へ強制する弾力的に偏倚されたプラテン135が含ま
れている。通貨の積層体を通貨ビン122内に制限する
目的で、第6図及び第7図に示された各孔には通貨キャ
ニスタ−120の周縁部においてビンの横断面を削減す
る制限体が含まれている。これらの制限体は従って、通
貨キャニスタ−120がその中実軸線124の周わりに
回転する際、通貨ビン122の通過出口の自由な流れを
阻害する。第6図において、制限体には通貨ユニットの
幅の一部分に重なるよう充分に内側に延在するタブ13
7が通貨ビン122の側部に設置されている。第7図に
おいて、制限体には、これも通貨ユニットの長さの一部
分に重なるよう移送媒体27の運動径路を横切るビンの
端部に設定された一対のローラー139が含まれている
。作動にあたって、通貨ビン122内の最外側の通貨ユ
ニットは、移送媒体27の径路と通貨キャニスタ−12
0の周縁部が収束する個所141において、移送媒体2
7により支承された接着剤領域31と接触する。通貨キ
ャニスタ−120の周縁部、移送媒体27及び付着通貨
ユニットは全て、移送媒体27に対する通貨ユニットの
付着を高める圧力ローラー133を通過するよう、同じ
面速度で実質的に同じ径路に沿って移動する。しかる後
、通貨キャニスタ−120の周縁部と媒体の径路は収束
し、イ1着通貨ユニッ) 131は通貨ビンの表面にお
いて制限体を通るユニットを「剥ぐ」ことにより通貨ビ
ン122から抽出される。運動が続行するのに伴い、付
着通貨ユニット131の抽出されたユニットは、分配用
のローラー3a、 35及び37に向かって進み、通貨
キャニスタ−120は連続する通貨ビン122を分配す
べき次の通貨ユニットの抽出位置へと位置付けるため回
転する。
同数の通貨ユニットを通貨キャニスタ−120内の通貨
ビン122内に装填可能である。また当該ユニットの総
数を機械制御装置46”内の(図示せざる)メモリー・
レジスター内に入れることが出来る。駆動装置43は分
配作動の回数が機賊制御J11装置46′ のメモリー
・レジスター内に入れられた数と等しくなる迄、前述し
た作動と同様の様式で、カートリッジ制御装置の検出と
制御の下に多数の通貨分配作動を通じて暫増的に作動可
能である。又、適当に分配されず、依然企取りリール1
28内の移送媒体27に付着しており、以前説明した様
式でカートリッジ制御装置44によって検出された通貨
ユニットは又、それが処分される前に巻取りリール12
8から回復される通貨ユニットの枚数を示すことが出来
る。
本発明には分配されるべき通貨ユニットが実質的にに移
送媒体と接触し且つ移送媒体と同じ速度で径路に沿って
移動する他の実施態様が含まれることも理解すべきであ
る。例えば、単一の通貨ビン122を有するキャニスタ
−は、通貨ビン内の最外(!1.!J通貨ユニットが2
つの位置の間の移送媒体と接触し、且つ移送媒体と同じ
速度で移動する状態で初期位置と中断位置の間を角度を
以って又は並進的に往復動する目的でのみキャニスタ−
に設置されるような場合に使用可能である。こうした実
施態様においては圧力ローラー133ば移送媒体への通
貨ユニットの付着を確実にするため、当該側位置の間で
のキャニスタ−の往復動中に移送媒体と通貨ユニットの
間に接触状態を確立する活動的な(ピンチ)ローラーに
することが出来る。しかる後、移送媒体はキャニスタ−
が前述した如く引続き往復動運動をするその初期位置に
戻る際、通貨ビン内の通貨と接触した状態に保持する必
要はない。
〔発明の効果〕
従って、本発明の通貨分□配機と方法は、据付けと作動
時に高程度の安全性を確保する状態下でユーザーに遠隔
位置から通貨ユニットを提供する。その他、本発明によ
る通貨分配カートリッジは、直接慣用的な予め包装され
た通貨パケットと比較して、多様性の高い、異なる選択
された名称の通貨ユニットを直接供給出来る。又、内部
自己装填を有する改良型分配装置では、通貨の積層体を
遠隔ステーションに予め装填する必要を伴わずに、1回
に1ユニツトを分配出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は構造の作動関係を示す通貨カートリッジの側面
図。 第2図は移送媒体と付着された通貨ユニットの斜視図。 第3図は通貨カートリッジの論理制御を示す流れ図。 第4図は移送媒体から分配するため通貨ユニットを準備
する装置の正面図。 第5図は本発明の他の実施態様による自己内蔵通貨分配
機の正面図。 第6図は通貨ビンと組合っている1つの通貨制限孔の平
面図。 第7図は通貨ビンと組合っている他の通貨制限孔の平面
図。 9 ;通貨カートリッジ 11;分配機 13iハウジング 15iリ一ル供給部 15゛;リール供給部 17i出ロボート 18;リール制御装置 19;接続子 21;通貨ユニット 22;先方縁部 23;出口シュート 25;安全ボー1− 27;移送媒体 29;検出孔 31;接着剤領域 33;ローラー 35;ローラー 36;制御装置 37;ローラー 39;アイドラー・ローラー 41;巻取りリール 43;駆動装置 44;カートリッジ制御装置 45;接続子 46゛;機械制御装置 47;インターフェイス装置 60;初期設定モード 62;安全コードのコード化 64;作動可能 66;試験実施 68;分配 70;ユーザー取引モード 72;自己証明モード 74;身分確認 76;相互連係 78;通貨額 80 ; i長打 84;制御コード 88;検出信号 90;借方 92;エラー検出器 94;検出装置 100;ワーク・ステーション 102;検出器 104:駆動装置 106;横方向ストライプ(接着剤領域)110;ロー
ラー 112;接着剤 114;平行平面関係の程度 116:最後の通貨ユニット 118;検出器 120;通貨キャニスタ− 122;通貨ビン 124;中実軸線 126;供給リール 128;巻取りリール 131;付着通貨ユニット I33;圧力ローラー 135;プラテン 137;タブ 139;ローラー 141;収束個所 Kliキー・コード 出願人代理人 古 谷 馨 同 溝部孝彦 同 古谷 聡 図面の序口(内容に変更なし) 3万−1 ■了−2 ニ汚−3 手続参甫正書(自発) 昭和60年2月8日 1、事件の表示 特願昭59−282090号 2、発明の名称 通貨分配装置及び通貨ユニットの操作 方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 アクラ・コーポレーション 4、代理人 東京都中央区日本橋横山町1の3中井ビル(6389)
弁理士 古 谷 馨 (外2名) 5、補正の対象 願書の特許出願人の欄、明細書及び図面並びに代理権を
証明する書面 (1) 願書を別紙添付の如く補正 (1)別紙の如き正式にタイプ印書した明細書(内容に
変更なし)を提出する (1) 別紙の如き図面(内容に変更なし)を提出する (1)委任状を提出する 7、添付書類の目録 (1) 訂 正 願 書 1 通 (2) 明 細 書 1 通 (3)図 面 1通 (4)委任状原文及び訳文 各1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通貨分配装置であって、 移送媒体と、 前記移送媒体は実質的に同一平面的に除去自在に前記移
    送媒体に通貨を付着させることと、 通貨を前記移送媒体から分離させるため移送媒体及び当
    該移送媒体に付着する通貨の同一平面関係を変えるワニ
    ク・ステーションと、通貨を移送媒体から選択的に分離
    させるため移送媒体をワーク・ステーションを通じて選
    択的に進行させる駆動制御装置から成る通貨分配装置。 2 通貨供給体と駆動制御装置を完全に包囲し通貨を排
    除可能にする出口ボートを有し且つ駆動制御装置を作動
    させるため制御信号を与える接続子を有するハウジング
    装置を含む特許請求の範囲第1項に記載の通貨分配装置
    。 3 ワーク・ステーションに対し相対的に位置付けられ
    、移送媒体からの通貨の分離を示す検出信号を発生する
    ためワーク・ステーションを通る通貨の通過に応答する
    検出装置を含むようにした特許請求の範囲第1項に記載
    の通貨分配装置。 4 付着される通貨を上に巻いた移送媒体を含むリール
    装置と、 通貨を付着させた移送媒体のリール装置からの巻戻しを
    可能にすべくリール装置の回転運動を行うためリール装
    置を支持する装置と、リール装置と相互作動関係的に組
    合い且つリール装置を回転に対し把持しリール装置を開
    放して選択的に前記駆動制御装置の制御の下に付着され
    た通貨と共に移送媒体を巻戻す駆動制御装置に連結され
    た係止装置から成る特許請求の範囲第1項に記載の通貨
    分配装置。 5 前記検出装置が導電性プラテン及び前記ブラテンと
    導電接触状態に配設された導電性ローラーを含み、前記
    導電性プラテンとローラーが移送媒体から分離されてい
    る通貨を示す前記検出信号を分離に応答して発生するよ
    う移送媒体から分離された通貨を受け取るべく前記ワー
    ク・ステーションに対して相対的に位置付けであるよう
    な特許請求の範囲第3項に記載の通貨分配装置。 6 ワーク・ステーションを通過した移送媒体を受入れ
    るためワーク・ステーションに対して相対的に位置付け
    られる巻取り装置と、前記ワーク・ステーションを通過
    する移送装置に付着された状態にとどまる通貨に応答し
    て検出信号を発生するよう移送媒体の径路に沿ってワー
    ク・ステーションと巻取り装置に対して相対的に位置付
    けられた検出装置から成る特許請求の範囲第1項に記載
    の通貨分配装置。 7 ハウジング装置内の複数個の通貨供給体を含み、各
    通貨供給体が個々の移送装置上に異なる種類になってお
    り且つ個々のワーク・ステーション、出口ボート及び当
    該出口ボートに組合っている駆動制御装置を有するよう
    にした特許請求の範囲第2項に記載の通貨分配装置。 8 分離された通貨を外方に搬送し異物の内方への非認
    可進入を禁止するため前記出口ボートに連続する状態で
    配設された安全ボート装置を含むようにした特許請求の
    範囲第2項に記載の通貨分配装置。 9 分離された接着剤領域を延在せしめ各通貨ユニット
    の少なくとも一方の縁部が移送媒体に付着されない状態
    に配設され各通貨ユニットを前記接着剤領域において付
    着した状態にて分配させるようにした成る長さの移送装
    置を含む通貨分配装置。 10 前記長さの移送媒体を巻上げたリール装置を含み
    、各ユニットの前記一方の縁部が前記リール装置からの
    巻戻し方向で移送媒体の運動に対しその先端境界縁部に
    なった状態で分配さるべき前記通貨ユニットが前記接着
    剤領域にて前記移送媒体に付着されるようにした特許請
    求の範囲第9項に記載の通貨分配装置。 11 リール装置を完全に包囲し、通貨ユニットを排出
    せしめる出口ボートを内部に有するハウジング装置と、 ハウジング装置内に設置され与えられる制御信号に応答
    して通貨ユニットを前記出口ボートを通じて選択的に放
    出させるため前記リール装置に作動関係的に取付けられ
    た駆動制御装置を含む特許請求の範囲第10項に記載の
    通貨分配装置。 12 選択的な分配のため通貨ユニットを準備する装置
    であって、 分離された接着剤領域を延在して配設させた成る長さの
    移送媒体から成る供給装置と、その長さの移送媒体に対
    する巻取り装置と、供給装置と巻上げ装置の間での移送
    媒体の運動径路に沿って供給装置と巻上げ装置の中間に
    配設され、延在する接着剤領域に隣接して移送媒体の側
    部に配設された分配さるべき通貨ユニットの供給体を含
    み、通貨ユニットの少なくとも一方の境界縁部の内側に
    相当す −る個所において接着剤領域を通貨ユニットに
    接着させるため選択された延在する個所において圧力を
    移送媒体に間欠的に与えるプラテン装置を移送媒体の反
    対側に含むワーク・ステーションと、 分配すべき複数個の通貨ユニットを移送媒体の長さに沿
    って間隔を以って付着せしめるため供給装置からワーク
    ・ステーシコンを通って巻取り装置へ移送媒体をその径
    路に沿って移動させる装置から成る通貨ユニット準備装
    置。 13 移送媒体の片側面上にある分離された領域に接着
    剤を付けるため移送媒体の運動径路に沿った供給装置と
    ワーク・ステーションの中間に配設された装置も前記供
    給装置が含むようにして成る特許請求の範囲第12項に
    記載の通貨ユニット準備装置。 14 通貨ユニットの移送媒体への付着を示す信号を発
    生するためワーク・ステーションと巻取り装置の間の移
    送媒体の径路に沿った中間部に設置された検出装置を含
    む特許請求の範囲第12項に記載の通貨ユニット準備装
    置。 15 選択的に分配さるべき通貨ユニットを移送媒体か
    ら操作する方法であって、 移送媒体と実質的に同一平面関係的に移送媒体の長さに
    沿った連続的な位置で通貨ユニットを除去自在に付着せ
    しめる段階と、移送媒体の長さに沿った初期位置と終端
    位置の間の連続する位置から連続的に通貨ユニットを除
    去するため通貨の付着されたユニットを選択的に包装解
    除するよう当該ユニットで移送媒体を包装する段階とか
    ら成る操作方法。 16 通貨ユニットを除去自在に付着する段階が通貨ユ
    ニットの少なくとも一方の境界縁部の内側の個所におい
    て通貨ユニットに移送媒体を接着的に付着せしめること
    を含む特許請求の範囲第15項に記載の操作方法。 17 最初包装されていない移送媒体の長さの先端部付
    近の個所において少なくとも1つのダミー通貨ユニット
    を除去自在に付着する段階を含む特許請求の範囲第16
    項に記載の方法。 1B 付着された通貨ユニットを連続的に露呈させるた
    め移送媒体を選択的に非包装状態にする段階と、 通貨ユニットの前記境界縁部を移送媒体から分離させる
    ため移送媒体と露呈通貨ユニットの同一平面関係をはず
    す段階と、 前記ユニットを移送媒体から除去するため移送媒体と通
    貨ユニット上に拡散方向に力を与える段階から成る特許
    請求の範囲第15項に記載の操作方法。 19 選択的に非包装状態にする前記段階が、与えられ
    る制御信号に応答して前記移送媒体を移動させることを
    含み且つ移送媒体からの通貨ユニットの除去に応答して
    検出信号を発生する段階を含むようにした特許請求の範
    囲第18項に記載の操作方法。 20 少なくともユーザーの確認とユーザーの口座の査
    定に応じて移送媒体を選択的に非包装状態にする制御信
    号を供給する段階と、移送媒体からの通貨ユニットの除
    去時に発生する検出信号に応答してユーザーの口座に請
    求する段階から成るユーザーの口座に請求可能な取引と
    して通貨を分配する特許請求の範囲第19項に記載の操
    作方法。 21 通貨に関連ある制御コードを有する選択された機
    械から通貨を分配する目的で、 付着された通貨ユニットを有する移送媒体のパックにコ
    ード情報を割り当てる段階と、選択された機械内に当該
    バックを据付ける段階と、 当該機械の制御コードとバックのコード情報の論理的組
    合せに応答してダミー通貨′の少な(とも一方にユニッ
    トを分離するため移送媒体を選択的に非包装状態にする
    段階を含む特許請求の範囲第17項に記載の操作方法。 22 通貨のユニットを選択的に分配する装置であって
    ・ 分配すべき成る量の通貨のユニットを通貨の単一ユニッ
    トが連続的に抽出可能とされる構成で閉じ込めるハウジ
    ング装置と、 前記ハウジング装置により閉じ込められた通貨ユニット
    の第1位置と第2位置の間での運動のため前記ハウジン
    グ装置を支持する装置と、 分離された接着剤領域を長さに沿って配設せしめ前記第
    1位置と第2位置の間で通貨ユニットの量に隣接して通
    過する径路に沿って選択的に運動するよう支持されてい
    る移送装置と、 前記接着剤領域の選択された領域及び前記量の通貨の単
    一ユニットを係合させ且つ前記単一ユニットと前記移送
    装置を接着剤的に付着させる目的で前記第1位置と第2
    位置の間で同じ速度にて前記単一ユニットと前記移送装
    置を実質的に前記径路に沿って移動させるよう前記ハウ
    ジング装置と共に作動可能な装置から成る通貨ユニット
    を選択的に分配する装置。 23 前記ハウジング装置が軸線の周わりで角運動する
    よう設置され、分配さるべき通貨のユニットの積層体を
    ハウジング装置内に閉じ込めるため前記軸線から実質的
    に半径方向外方へ配設された選択された枚数の通貨を含
    み、前記移送装置が通貨ビン内の最外方の通貨ユニット
    と面接触するよう支持されている特許請求の範囲第22
    項に記載の装置。 24 軸線の周わりに回転するよう設置された実質的に
    円筒状のキャニスタ−を前記ハウジング装置が含み、通
    貨の積層体の最外側ユニットが実質的にキャニスタ−の
    周縁部に位置付けられた状態で当該積層体を内蔵するよ
    う通貨の周縁部内に実質的に半径方向に向けられた複数
    個の通貨ビンを有し、 前記移送装置が通貨ビン内の通貨の最外側ユニットが位
    置付けられる少なくともキャニスタ−の角度付き部分に
    亘りキャニスタ−の周縁部と係合するよう実質的に支持
    された成る長さのウェブ材料を含むようにした特許請求
    の範囲第23項に記載の装置。 25 ビンからの自由な外向き運動を禁止するためビン
    内に配設された通貨の一部分に重なるよう通貨の外側限
    界部付近において各通貨ビン内に配設された抑制装置を
    含むようにした特許請求の範囲第23項に記載の装置。 26 通貨の積層された供給部から通貨のユニットを選
    択的に分配する方法であって、 通貨の最外側ユニットを第1位置と第2位置の間の径路
    に沿って移送するため通貨の積層供給部を移動させる段
    階と、 移送媒体を第1位置と第2位置の間の前記径路に沿って
    実質的に同−速度及び前記最外側ユニットと面接触した
    状態で同時に移動させる段階と、 第1位置と第2位置の間での移送媒体の移動中に通貨の
    最外側ユニットを接着的に移送媒体に付着せしめる段階
    と、 第2位置を越える拡散径路に沿った移送媒体と付着ユニ
    ットの連続的な運動に応答して通貨の最外側ユニットと
    積層供給部から分離させる段階から成る方法。 27 移動段階時に最外側ユニットが第1位置と第2位
    置の間で軸線の周わりに実質的に角度付き回転で移送さ
    れるようにした特許請求の範囲第26項に記載の方法。 28 最外側ユニットが移送媒体に接着剤的に付着され
    た状態で前記連続運動に応答してのみ分離を確立するた
    め積層供給部からの通貨の最外側ユニットの分離を従順
    に禁止する段階から成る特許請求の範囲第26項に記載
    の方法。
JP59282090A 1984-01-03 1984-12-28 通貨分配装置及び通貨ユニツトの操作方法 Pending JPS60159994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US567688 1984-01-03
US06/567,688 US4577779A (en) 1982-12-01 1984-01-03 Currency-dispensing method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159994A true JPS60159994A (ja) 1985-08-21

Family

ID=24268231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59282090A Pending JPS60159994A (ja) 1984-01-03 1984-12-28 通貨分配装置及び通貨ユニツトの操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4577779A (ja)
EP (1) EP0151808B1 (ja)
JP (1) JPS60159994A (ja)
DE (1) DE3483573D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296231A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Agency Of Ind Science & Technol 布状物の把持装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6845907B1 (en) * 1998-11-13 2005-01-25 Diebold, Incorporated Cash delivery apparatus for motor fuel dispenser or other self service facility
EP1220167A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Mars Inc. Banknote store
US20050098622A1 (en) * 2001-10-09 2005-05-12 Gregory Jantsch Dispensing of currency
US7387236B2 (en) * 2001-10-09 2008-06-17 Delaware Capital Formation, Inc. Dispensing of currency
ITMI20030039A1 (it) 2003-01-14 2004-07-15 Cht S R L Dispositivo e metodo per l'immagazzinamento e/o
GB0304690D0 (en) * 2003-02-28 2003-04-02 Innovative Technology Ltd Improvements relating to the handling and dispensing of flexible sheets
US20070001383A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Gregory Jantsch Dispensing of currency

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507892U (ja) * 1973-05-19 1975-01-27
JPS5749902A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Canon Inc Pentagonal dach-prism
JPS5836899A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 日産自動車株式会社 産業車両におけるチルトシリンダ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB817154A (en) * 1955-10-19 1959-07-22 Int Computers & Tabulators Ltd Improvements in or relating to apparatus for detecting faulty sheet feeding
US1779425A (en) 1927-05-10 1930-10-28 Feybusch Martin Method and apparatus for handling small articles
US3436294A (en) * 1964-05-07 1969-04-01 Flinchbaugh Products Inc Tape-mounted label dispensing and applying apparatus
US3450307A (en) * 1967-07-26 1969-06-17 American Binder Co The Envelope separator
US3662343A (en) 1970-07-29 1972-05-09 Docutel Corp Credit card automatic currency dispenser
US3845277A (en) 1972-09-01 1974-10-29 Mosler Safe Co Off-line cash dispenser and banking system
DE2257293C2 (de) * 1972-11-22 1974-11-14 Gebr. Mayer, 7750 Konstanz Vorrichtung zum Ablösen von auf einem Band haftenden Plättchen
US4091987A (en) * 1976-09-24 1978-05-30 Web Graphics, Inc. Carrier sheet business form assembly
SE413118B (sv) * 1978-03-21 1980-04-14 Lundblad Leif For verdehandlingar och/eller verdeforemal avsedd lasbar kassett, box eller dylikt, samt ett kassetten omfattande holje
JPS55156148A (en) * 1979-05-25 1980-12-04 Laurel Bank Mach Co Ltd Automatic delivery machine
FR2458492A1 (fr) * 1979-06-11 1981-01-02 Fresnel Jacques Procede de separation a l'unite et de transfert d'objets plans empiles horizontalement
CH642594A5 (de) 1979-06-25 1984-04-30 Hunkeler Jos Ag Fabrik Fuer Gr Verfahren und vorrichtung zum automatischen aufbringen von aufklebern auf eine endlosbahn.
SE417023B (sv) * 1979-11-29 1981-02-16 Leif Lundblad Anleggning for seker och ekonomiskt optimal hantering av verdedokument inom en penninginrettning
US4337864A (en) * 1980-02-22 1982-07-06 Docutel Corporation Currency note dispensing system
US4585144A (en) 1980-06-26 1986-04-29 Ncr Corporation Record member dispensing system
EP0051076A1 (de) 1980-10-30 1982-05-12 Thomas Gläser Verfahren zum Ausstatten von Endlos-Trägerbahnen, beispielsweise einfache Endlosformulare oder mehrfache Endlos-Schreibsätze mit Einzelbögen, sowie Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4515288A (en) * 1982-12-01 1985-05-07 Atalla Corporation Currency-dispensing method and apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507892U (ja) * 1973-05-19 1975-01-27
JPS5749902A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Canon Inc Pentagonal dach-prism
JPS5836899A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 日産自動車株式会社 産業車両におけるチルトシリンダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296231A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Agency Of Ind Science & Technol 布状物の把持装置
JPH0251829B2 (ja) * 1985-10-21 1990-11-08 Kogyo Gijutsuin

Also Published As

Publication number Publication date
DE3483573D1 (de) 1990-12-13
EP0151808A2 (en) 1985-08-21
EP0151808B1 (en) 1990-11-07
US4577779A (en) 1986-03-25
EP0151808A3 (en) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337864A (en) Currency note dispensing system
EP0881605B1 (en) Automated teller machines and method of replenishing the same
US5335484A (en) Sheet handling apparatus
US4515288A (en) Currency-dispensing method and apparatus
JP4132303B2 (ja) 書類移送ルート指定装置
EP0056386B1 (en) Record member dispenser
JP4047423B2 (ja) シート貯蔵装置及び金融端末装置
JPS60159994A (ja) 通貨分配装置及び通貨ユニツトの操作方法
US7494122B2 (en) Device and method for storing and/or dispensing rigid or flexible substantially planar items
GB2134493A (en) Currency note storing and despensing system
CA1234082A (en) Currency-dispensing method and apparatus
EP0517404B1 (en) Sheet handling apparatus
JPH0233059A (ja) 紙葉のリサイクルスタッカー
JP3191412B2 (ja) カード処理装置
JPH0277991A (ja) 通帳記帳機
NZ209017A (en) Currency note dispensing system-portable cartridge contains notes
JPS6275786A (ja) 現金処理装置のジヤム処理方式
JPS6180394A (ja) 紙幣処理装置
JPH0470669B2 (ja)
JPH01163895A (ja) 伝票処理装置
JPS6374839A (ja) 通帳類発行装置
JPS62264141A (ja) 紙葉類束放出装置
JPH0664644B2 (ja) 自動販売機の紙幣取扱い装置
JPS60122484A (ja) 紙幣取扱装置