JPS6015989Y2 - 可撓性ホ−ス - Google Patents

可撓性ホ−ス

Info

Publication number
JPS6015989Y2
JPS6015989Y2 JP1976160167U JP16016776U JPS6015989Y2 JP S6015989 Y2 JPS6015989 Y2 JP S6015989Y2 JP 1976160167 U JP1976160167 U JP 1976160167U JP 16016776 U JP16016776 U JP 16016776U JP S6015989 Y2 JPS6015989 Y2 JP S6015989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
sheet
cylinder
hose
reinforcing ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976160167U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5376319U (ja
Inventor
秀夫 河内
喜雄 岩本
Original Assignee
興国化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興国化学工業株式会社 filed Critical 興国化学工業株式会社
Priority to JP1976160167U priority Critical patent/JPS6015989Y2/ja
Publication of JPS5376319U publication Critical patent/JPS5376319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015989Y2 publication Critical patent/JPS6015989Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は可撓性のホースに関するものであり、可撓性に
富み、使用が容易で、しかも簡易な構造で、実用性に優
れた可撓性ホースに関するものである。
従来ダクト用などの目的で、合成樹脂シートなど可撓性
に冨む素材を使用して、簡単な構造の可撓性ホースが種
々提案されている。
通常この種の合成樹脂シートなど可撓性のシートを本体
として可視性ホースを構成する場合は、可撓性のシート
だけではホースの形状を保つだけの剛性が不足している
ため、形状を保つために何らかの補強材を併用している
このような従来品の補強材としては比較的剛性のある鋼
線やピアノ線、鉄線、プラスチック線などが主として用
いられているが、可撓性ホースを連続的に一体化しホー
ス形状を保つために、このような補強線を螺旋状に連続
的に構成する必要があった。
従って簡易なホースの構造といっても、これらの補強線
をかなり多量に使用しなければならないものであった。
本考案に係る可撓性ホースは特定の構造に構成したこと
により、従来品に比較して補強線の使用が少量で済み、
しかも簡単な構造で、容易に製作することができるもの
である。
本考案の可撓性ホースを図面に従って説明すれば、可撓
性シート1の両シート縁2,2′を接合し一連の可撓性
円筒3を構成し、該可撓性円筒3の外周囲の任意箇所に
円筒の外周囲の長さより短い長さの可撓性帯状シート4
の両縁5,5′を上記可撓性シート1のシート両縁2,
2′の接合線に被覆しないように接着固定し、該帯状シ
ート4の非接着部6内に補強リング7を挿入貫通させ、
該補強リング7の両端をリングつなぎ8て結合固定し、
補強リング7の一部が帯状シート4から露出してなる可
撓性ホースに係るものである。
可撓性ホースの本体となる可撓性シート1は、可撓性の
ある合成樹脂シートが望ましく、ポリエチレンシート、
ビニールシート、ビニールターポリンシート、ビニール
レザーなどが主に使用できる。
可撓性シート1は、そのシート両1t2.2’を接合し
、一連の可撓性円筒3を構成する。
接合は、高周波融着、熱融着によって行うが、接着剤を
使用して接着しても良い。
可撓性円筒3の外周囲に構成する帯状シート4は、可撓
性円筒3を同材質のシートでも良いが、可視性のあるも
のであれば、異る材質のものでも差しつかえないもので
ある。
帯状シート4は、その長さは可撓性円筒3の外周囲の長
さより短い長さに設定し、幅は挿入すべき補強リング7
の太さに合せて適宜幅にする。
幅方向の両縁5,5′を図面に示す如く可撓性シート1
のシート両縁2,2′の接合線に被覆しないように可撓
性円筒3の外周囲に接着固定するが、接着は高周波融着
や接着剤によって行う。
又帯状シート4は該可撓性円筒3の外周囲長手方向に任
意の間隔をおいて任意の数設置できる。
この設計は可視性ホースの使用状態により、自由に設定
でき、たとえば、ホースの可撓性を非常に要求される所
では帯状シート4の間隔を広くとり、剛性を要求される
場合は間隔を狭くして強度を増すこともできるものであ
る。
補強リング7は剛性のある鋼線、鉄線、ピアノ線、硬質
ビニール線又はその他の硬質プラスチック線が使用でき
る。
補強リング7の一端を可撓性円筒3と帯状シート4の一
端の非接着部6内に挿入し、可撓性円筒3の外周囲を周
廻させ、帯状シート4の他端の非接着部6から外部に出
し、補強リング7の両端をリングつなぎ8で結合固定す
る。
リングつなぎ8は、金属状の筒又はプラスチックの筒で
も良く、補強リング7の両端をリングつなぎ8中に挿入
腰かしめて固定しても良いし、熱融着などにより固定し
ても良い。
帯状シート4の長さは、可撓性円筒3の外周囲の長さよ
り短いので、帯状シート4の一端と他端の間に切れ目が
でき、その切れ目で、補強リング7の一部が帯状シート
4から露出した状態となるものである。
本考案に係る可撓性ホースは上述のような構成であるの
で、帯状シート4の設置位置を調整することによって、
補強リング7の設計間隔及び数を調整することができ、
必要な可撓性をもったホースを容易に設計することがで
きるものである。
又、帯状シート4の一端と他端の間の切れ目に可撓性シ
ート1の両シート縁2,2′の接合線が配置されるよう
にしであるので、可撓性シート1を可撓性円筒3に成型
する前に、可視性シート1の表面に平坦状で帯状シート
4を加工付与でき接着、固定がきわめて容易にできるも
のである。
更に補強リング7はその一部が帯状シート4から露出し
ているので、この部分で吊り具を容易に取り付けること
も可能で、従来品のホースのようにホース外部に特別に
吊り具を設ける必要もない。
このように本考案の可撓性ホースは、構造も簡単であり
、容易に製作することができ、しかも極めて実用的なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は可撓性ホースの一例品の全体概略斜視図、第2
図は可撓性ホースの一部拡大斜視図である。 図中、1は可撓性シート、2.2’はシート縁、4は帯
状シート、7は補強リング、8はリングつなぎを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性シート1のシート両縁2,2′を接合し、一連の
    可撓性円筒3を構成し、該可撓性円筒3の外周囲の任意
    箇所に円筒3の外周囲の長さより短い長さの可撓性帯状
    シート4の両縁5,5′を上記可撓性シート1のシート
    両縁2,2′の接合線に被覆しないように接着固定し、
    該帯状シート4の非接着部6内に補強リング7を挿入貫
    通させ、該補強リング7の両端をリングつなぎ8で結合
    固定し、補強リング7の一部が帯状シート4から露出し
    てなる可撓性ホース。
JP1976160167U 1976-11-30 1976-11-30 可撓性ホ−ス Expired JPS6015989Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976160167U JPS6015989Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 可撓性ホ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976160167U JPS6015989Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 可撓性ホ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5376319U JPS5376319U (ja) 1978-06-26
JPS6015989Y2 true JPS6015989Y2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=28768056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976160167U Expired JPS6015989Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 可撓性ホ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015989Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5953013B2 (ja) * 2011-07-01 2016-07-13 アロン化成株式会社 リング装着軟質樹脂パイプ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5376319U (ja) 1978-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6659510B1 (en) Pipe-end-connecting joint
US3889716A (en) Reinforced flexible hoses and their manufacture
JPH0232515B2 (ja) Purasuchitsukuhoosunoseizohoho
US3109670A (en) Air duct installations
JPS6015989Y2 (ja) 可撓性ホ−ス
JPH0419274Y2 (ja)
US4942905A (en) Composite hose construction
JPH0334539Y2 (ja)
JPH0219669Y2 (ja)
JPS5931981Y2 (ja) 帯電防止性ダクトホ−ス
JPS5853889Y2 (ja) 竪樋
JPH0523376Y2 (ja)
JPH0419276Y2 (ja)
JPH0725504Y2 (ja) クリーナーホース
US20020119285A1 (en) Process for making a seal and apparatus for sealing doublewide munufactured homes
JP3150879B2 (ja) エルボカバーの粘着コーティングシート
JPH0532372Y2 (ja)
JPH045825Y2 (ja)
JPS6141036Y2 (ja)
JPS6110046Y2 (ja)
JPH0413152Y2 (ja)
JPS6031375Y2 (ja) 蛇腹状電線管
JPH02109089U (ja)
JPH062816Y2 (ja) 車両用サンバイザ
JPS6235759Y2 (ja)