JPS6015933A - 薄膜形成法 - Google Patents
薄膜形成法Info
- Publication number
- JPS6015933A JPS6015933A JP58124007A JP12400783A JPS6015933A JP S6015933 A JPS6015933 A JP S6015933A JP 58124007 A JP58124007 A JP 58124007A JP 12400783 A JP12400783 A JP 12400783A JP S6015933 A JPS6015933 A JP S6015933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- compound semiconductor
- high frequency
- boron
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/0217—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はl−V化合物半導体薄膜の形成方法に関する
。
。
表面の安定化1.金麟−絶縁体−半導体(、Metal
−Insulator −Sem1conductor
の略称としてMISとするのが一般的であり以後この略
称を用いる。)構造トランジスタの実現等に重要な半導
体と絶縁体の接触による界面物性を制御する技術はI−
V化合物半導体に対しては成されていない。
−Insulator −Sem1conductor
の略称としてMISとするのが一般的であり以後この略
称を用いる。)構造トランジスタの実現等に重要な半導
体と絶縁体の接触による界面物性を制御する技術はI−
V化合物半導体に対しては成されていない。
[−V化合物の代表であるGa Asを例にとれば大気
中に存在する酸素や水分がGaAs表面を酸化し、この
G a A s酸化層が後圧付着する絶縁膜との界面に
挿入され易く、この界面層等がGaAsと絶縁膜の界面
準位密度を増大させる原因となってい・るらしいことが
分っている。。また絶縁膜として通常用いられるS i
02膜は8iに対してはSi表面のダングリングボン
ド(不対結合子)を閉じる効果を有し、このダングリン
グ・ボンドによる表面準位密度を1010−−2台にで
きることが実験的にも示されており合理的にも予想され
ている。
中に存在する酸素や水分がGaAs表面を酸化し、この
G a A s酸化層が後圧付着する絶縁膜との界面に
挿入され易く、この界面層等がGaAsと絶縁膜の界面
準位密度を増大させる原因となってい・るらしいことが
分っている。。また絶縁膜として通常用いられるS i
02膜は8iに対してはSi表面のダングリングボン
ド(不対結合子)を閉じる効果を有し、このダングリン
グ・ボンドによる表面準位密度を1010−−2台にで
きることが実験的にも示されており合理的にも予想され
ている。
しかしGaAs等のI −V イ’5合物に対しては表
面ダングリングボンドを閉じるような絶縁膜として有が
あるのか、現在模索段階にある。
面ダングリングボンドを閉じるような絶縁膜として有が
あるのか、現在模索段階にある。
最近既に知られている膜である8iU2゜S i 3N
4 、 A、1203等に代って結局のところ菖−V化
合物に対してはI−V化合物絶縁膜を適用する以外、M
IS)ランジスタや表面安定化を実現する道はないので
はないかという疑問がめばえはじめている。例えばジボ
ラン(B2H6) とアンモニア(NH3)から気相堆
積法(以後CVD法と略称する。)で作られるI−V化
合物窒化ボロン(BN)膜がInPに適用されIQlo
m”台の低い界面単位密度が得られている。またAIN
やAlGaAs等がMI8構造用の絶縁膜として分子線
エピタキシャル法で形成されるなどI−V化合物絶縁膜
の検討が進んでいる。
4 、 A、1203等に代って結局のところ菖−V化
合物に対してはI−V化合物絶縁膜を適用する以外、M
IS)ランジスタや表面安定化を実現する道はないので
はないかという疑問がめばえはじめている。例えばジボ
ラン(B2H6) とアンモニア(NH3)から気相堆
積法(以後CVD法と略称する。)で作られるI−V化
合物窒化ボロン(BN)膜がInPに適用されIQlo
m”台の低い界面単位密度が得られている。またAIN
やAlGaAs等がMI8構造用の絶縁膜として分子線
エピタキシャル法で形成されるなどI−V化合物絶縁膜
の検討が進んでいる。
即ちI−V化合物半導体上にその禁制帯幅より広い禁制
帯幅をもったI−V化合物絶縁膜を形成し、MISトラ
ンジスタや表面安定膜へ適用しようという動きが強まっ
ている。しかし上記のBNあるいはAIN膜等では薄膜
合成時に合成室内に残留している酸素を膜中に取り込み
易く、これが絶縁膜内に深い準位や、また界面準位を形
成する要因となっている様子であり、このためにMI8
特性や界面準位密度等はかならずしも制御できていない
。
帯幅をもったI−V化合物絶縁膜を形成し、MISトラ
ンジスタや表面安定膜へ適用しようという動きが強まっ
ている。しかし上記のBNあるいはAIN膜等では薄膜
合成時に合成室内に残留している酸素を膜中に取り込み
易く、これが絶縁膜内に深い準位や、また界面準位を形
成する要因となっている様子であり、このためにMI8
特性や界面準位密度等はかならずしも制御できていない
。
本発明の目的は絶縁性1−V化合物BN膜を1−V化合
物上に形成する方法を与えることであり、酸素の膜中へ
の混入量が本質的にきわめて少ないBN膜が再現性良く
作製できるところから絶縁膜とI−V化合物の界面物性
、絶縁性BN膜自体の物性も優れ、かつそれらの再現性
も非常に良好なりN膜形成方法を提供することにある。
物上に形成する方法を与えることであり、酸素の膜中へ
の混入量が本質的にきわめて少ないBN膜が再現性良く
作製できるところから絶縁膜とI−V化合物の界面物性
、絶縁性BN膜自体の物性も優れ、かつそれらの再現性
も非常に良好なりN膜形成方法を提供することにある。
本発明の骨子はボロン(B)と窒素(N)で構成される
六員環分子構造をもつ物質を開環してできた生成物をI
−V化合物半導体表面に堆積することにより該表面に
BN膜を形成することにある。
六員環分子構造をもつ物質を開環してできた生成物をI
−V化合物半導体表面に堆積することにより該表面に
BN膜を形成することにある。
以下、この発明を実施例に基づきI−V化合物表面への
六員環分子構造をもつ物質の分解によるBN膜形成方法
について詳細に説明する。
六員環分子構造をもつ物質の分解によるBN膜形成方法
について詳細に説明する。
第1図はボロン(B)と金床(N)による6員環構造を
もったボラゾール分子構造を示すものである。BとNが
6員環構造をとれることは周期律表に見るように6員環
を構成することで有名な炭素原子と類似した外殻電子構
造をもっところから由来するものである。
もったボラゾール分子構造を示すものである。BとNが
6員環構造をとれることは周期律表に見るように6員環
を構成することで有名な炭素原子と類似した外殻電子構
造をもっところから由来するものである。
ボラゾールは300’Cから600 ℃ 程度の温度で
少なくも一部が6員環を開環し、第2図のような鎖状分
子になる。この時6員環分子にとらえられていた水素原
子は熱的に分解し鎖状BN分子となり、もし、基板が用
意されているならば基板上に堆積する。この発明による
実施例においては、第3図に示すような減圧CVD装置
中にボラゾール熱分解人、熱分解する方法をとった。
少なくも一部が6員環を開環し、第2図のような鎖状分
子になる。この時6員環分子にとらえられていた水素原
子は熱的に分解し鎖状BN分子となり、もし、基板が用
意されているならば基板上に堆積する。この発明による
実施例においては、第3図に示すような減圧CVD装置
中にボラゾール熱分解人、熱分解する方法をとった。
第3図において、石英反応管31中にi−v化合物半導
体G a A sウェーハ32をカーボン・サセプタ3
3土にのせて用意、した状態を示している。
体G a A sウェーハ32をカーボン・サセプタ3
3土にのせて用意、した状態を示している。
石英反応管31の内部は減圧排気用ロータリー・ポンプ
34で減圧排気を行なえるものである。
34で減圧排気を行なえるものである。
BN膜の堆、(責にあたっては35で示したステンレス
管よりN2ガスで稀釈したボラゾールを導入、かつ高周
波電源36により高周波パワーを高周波コイル38によ
り加えることによりカーボン・サセフ゛ターを3 (1
0°Cから600℃に力0熱する。 なお実施例にあっ
ては反応管31の外壁は2重管構造をとり、ここに水3
7を流すととにより冷却し、外壁へのBN膜の付着を防
止した。基板温度550℃に加熱、ボラゾールを01〜
5%含んだN2ガスを流し、ボラゾールを熱分解するこ
とによりW −V化合物半導体GaAsウェーハ32表
向にBN膜を付着した。この時、BN膜のν着速度は1
0〜500オングストロ一ム/分で付着する。
管よりN2ガスで稀釈したボラゾールを導入、かつ高周
波電源36により高周波パワーを高周波コイル38によ
り加えることによりカーボン・サセフ゛ターを3 (1
0°Cから600℃に力0熱する。 なお実施例にあっ
ては反応管31の外壁は2重管構造をとり、ここに水3
7を流すととにより冷却し、外壁へのBN膜の付着を防
止した。基板温度550℃に加熱、ボラゾールを01〜
5%含んだN2ガスを流し、ボラゾールを熱分解するこ
とによりW −V化合物半導体GaAsウェーハ32表
向にBN膜を付着した。この時、BN膜のν着速度は1
0〜500オングストロ一ム/分で付着する。
従来のBN膜堆積にあたってはジボラン(B21−16
)とアンモニア(NHa) の2種のガスを反応系内に
入れる方法がとられていた。この時B2H6からはBが
、NH3からはへかそれぞれ熱分解、 次にBとNが化
合してBNとなる。ように化学反応が進行する。したが
って残留酸素あるいは水分等があるとBと酸素等が結合
したりしてBN膜中には酸素が取り込まれると考えられ
る。
)とアンモニア(NHa) の2種のガスを反応系内に
入れる方法がとられていた。この時B2H6からはBが
、NH3からはへかそれぞれ熱分解、 次にBとNが化
合してBNとなる。ように化学反応が進行する。したが
って残留酸素あるいは水分等があるとBと酸素等が結合
したりしてBN膜中には酸素が取り込まれると考えられ
る。
しかるに本発明のボラゾールの分解ではBとNがそれぞ
れ離れている状態は存在せずBとNが強い結合をしてい
るため酸素がBN膜中に取り込壕れることはない。ボラ
ゾール熱分解で作成したBN膜を絶縁膜としたMIS界
面の評価では界面準位として1010cIn−2程度が
再現性よく得られる。
れ離れている状態は存在せずBとNが強い結合をしてい
るため酸素がBN膜中に取り込壕れることはない。ボラ
ゾール熱分解で作成したBN膜を絶縁膜としたMIS界
面の評価では界面準位として1010cIn−2程度が
再現性よく得られる。
また、MISダイオードの電圧−容量特性にはヒステリ
シスはみられない。
シスはみられない。
同様なりN膜形成はボラゾールの水素原子の少なくも一
部がハロゲン(例えば塩素)原子で置換また、実施例で
は熱分解法のみを示したが、良く知られているように紫
外光やプラズマ法で分解を促進するいわゆる光CVD法
やプラズマCVD法等がボラゾールの分解に適用できる
ことは明らかである。また実施例ではG a A sと
いう2元糸の化合物半導体上にBN膜を形成したが、3
元札4元系等の多元系化合物半導体上にも形成すること
ができる。
部がハロゲン(例えば塩素)原子で置換また、実施例で
は熱分解法のみを示したが、良く知られているように紫
外光やプラズマ法で分解を促進するいわゆる光CVD法
やプラズマCVD法等がボラゾールの分解に適用できる
ことは明らかである。また実施例ではG a A sと
いう2元糸の化合物半導体上にBN膜を形成したが、3
元札4元系等の多元系化合物半導体上にも形成すること
ができる。
第1図はボラゾールの6員環分子構造を示す図であり、
第2図は熱分解をうけたボラゾールがとると考えられる
鎖状窒化ボロン分子を示す図である。第3図は実施例に
用いたボラゾールを分解■−■化合物表面に窒化ボロン
膜を堆積するだめの装置の概念図である。 図中 31は石英反応管、32はGaAsウェーハ、33はカ
ーボンサセプタ、 34はロータリーポンプ、 35はボラゾールガス導入用ステンレス管36は高周波
電源、 37は冷却水、 38は高周波コイル である。
第2図は熱分解をうけたボラゾールがとると考えられる
鎖状窒化ボロン分子を示す図である。第3図は実施例に
用いたボラゾールを分解■−■化合物表面に窒化ボロン
膜を堆積するだめの装置の概念図である。 図中 31は石英反応管、32はGaAsウェーハ、33はカ
ーボンサセプタ、 34はロータリーポンプ、 35はボラゾールガス導入用ステンレス管36は高周波
電源、 37は冷却水、 38は高周波コイル である。
Claims (1)
- ボロンと窒素から構成される6員環構造をもつ分子を開
環して得た生成物を化合物半導体表面上に堆積すること
により該表面に窒化ボロン膜を形成することを特徴とす
る薄膜形成法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58124007A JPS6015933A (ja) | 1983-07-07 | 1983-07-07 | 薄膜形成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58124007A JPS6015933A (ja) | 1983-07-07 | 1983-07-07 | 薄膜形成法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6015933A true JPS6015933A (ja) | 1985-01-26 |
Family
ID=14874719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58124007A Pending JPS6015933A (ja) | 1983-07-07 | 1983-07-07 | 薄膜形成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6015933A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149478A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-08 | Furukawa Mining Co Ltd | 六方晶乃至立方晶の窒化ホウ素膜の製造方法 |
JPS61223183A (ja) * | 1985-03-04 | 1986-10-03 | Res Dev Corp Of Japan | 菱面体晶系窒化ホウ素の製造方法 |
US4971779A (en) * | 1989-02-17 | 1990-11-20 | University Of New Mexico | Process for the pyrolytic conversion of a polymeric precursor composition to boron nitride |
US5188757A (en) * | 1989-02-17 | 1993-02-23 | University Of New Mexico | Precursor compositions for conversion to boron nitride |
-
1983
- 1983-07-07 JP JP58124007A patent/JPS6015933A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149478A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-08 | Furukawa Mining Co Ltd | 六方晶乃至立方晶の窒化ホウ素膜の製造方法 |
JPS61223183A (ja) * | 1985-03-04 | 1986-10-03 | Res Dev Corp Of Japan | 菱面体晶系窒化ホウ素の製造方法 |
US4971779A (en) * | 1989-02-17 | 1990-11-20 | University Of New Mexico | Process for the pyrolytic conversion of a polymeric precursor composition to boron nitride |
US5188757A (en) * | 1989-02-17 | 1993-02-23 | University Of New Mexico | Precursor compositions for conversion to boron nitride |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4834831A (en) | Method for growing single crystal thin films of element semiconductor | |
KR970703443A (ko) | 집적 회로의 저온 플라즈마-증착 방법(Low temperature plasma-enhanced formation of integrated circuits) | |
KR102177385B1 (ko) | GaN 웨이퍼 제조용 HVPE 장치 및 그에 의한 GaN 웨이퍼 제조 방법 | |
JPH07235692A (ja) | 化合物半導体装置及びその形成方法 | |
JPS6015933A (ja) | 薄膜形成法 | |
KR100732858B1 (ko) | 다결정질 박막의 현장 성장방법 | |
JP2747036B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPH0657432A (ja) | 酸化タンタル薄膜の形成方法 | |
JPH0754806B2 (ja) | 化合物半導体単結晶膜の成長方法 | |
JPH04146619A (ja) | 薄膜成長法 | |
KR100594626B1 (ko) | 원자층 증착법을 이용한 질화막의 형성 방법 | |
JP2965653B2 (ja) | 有機金属成長法 | |
JPS60223134A (ja) | 多層薄膜構造およびその製造方法 | |
JPH06321690A (ja) | 半導体ダイヤモンド膜の形成方法及び処理方法 | |
JPH05186295A (ja) | 結晶成長方法 | |
JPS63182299A (ja) | 3−5族化合物半導体の気相成長方法 | |
JPS59164697A (ja) | 気相成長方法 | |
KR940010158B1 (ko) | 플라즈마 화학증착법에 의한 텅스텐 박막 증착방법 | |
TW202331841A (zh) | 半導體結構和其形成方法以及用於執行方法之設備 | |
KR20040005271A (ko) | 질화갈륨 결정기판 및 그 제조방법 | |
KR20030090996A (ko) | 성장 챔버내에서의 레이저 리프트 오프 방법 | |
JP3063317B2 (ja) | 半導体薄膜の気相成長方法 | |
JPH08181075A (ja) | 薄膜堆積方法 | |
JPH0572742B2 (ja) | ||
JPH0987848A (ja) | ビスマス層状強誘電体薄膜の製造方法 |