JPS6015928A - パタ−ン形成方法 - Google Patents

パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS6015928A
JPS6015928A JP58124302A JP12430283A JPS6015928A JP S6015928 A JPS6015928 A JP S6015928A JP 58124302 A JP58124302 A JP 58124302A JP 12430283 A JP12430283 A JP 12430283A JP S6015928 A JPS6015928 A JP S6015928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
mask plate
photosensitive resin
patterns
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58124302A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Itakura
秀明 板倉
Masahiro Yoneda
昌弘 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58124302A priority Critical patent/JPS6015928A/ja
Publication of JPS6015928A publication Critical patent/JPS6015928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体素子などの製造工程におけるパター
ン形成方法に関するものである。
従来のパターン形成方法、特に配線パターンの形成方法
としては第1図に示すものがあった。第1図(a)〜(
d)において、1は半導体などの基板、2は配線用金属
膜、3は感光性樹脂膜、4は前記感光性樹脂膜3Vc転
写すべきパターンが描かれたマスク板、5は照射する元
、6は転写された感光性樹脂パターン、7は前記感光性
樹脂パターン6に従って形成された配線パターンである
次に従来の配線パターン7の形成方法について説明する
まず、第1図(&)に示すように、基板1上に配線用金
属膜2火、例えばCVD法あるいはスパッタ法にて形成
する。その後、第1図(b)に示すように感光性樹脂膜
3、例えば露光した部分か後の現像工程で除去されるポ
ジ型の感光性樹脂膜な塗布した後に、転写丁べきパター
ンが描かれているマスク板4を介して元5yIl−照射
することにより露光を行う。この後、溶液などl用いた
現像工程を経ると、露光さねた部1分の感光性樹脂膜3
か除去されて、第1図(c)K示すような感光性樹脂パ
ターン6が転写される。その後、第1図(d) K示す
よ5K、化学的あるいは物理的効果l利用したエツチン
グ法な用いて露出した配線用金属膜2を除去した後、感
光性樹脂パターン6を除去すると、第1図(d)K示す
ような配線パターン7が形成できろ。
従来の配線バク−71の形成方法では、3μm程度の感
光性樹脂パターン6の形成までは容易であるか、2μm
以下の微細なパターンの形成にあたっては、それに相当
する微細なパターンをマスク板4に形成する必要かある
が、そiは容易ではない。
また、除去丁べき露光部分が多い現像工程においては、
現像時間が少しでもオーバすると未露−it部分まで除
去さfl、所望のパターンよりも細(なったり、パター
ンがなくなってしまう場合がある。
この発明は、上記のような従来のもθ)の欠点を除去す
るためになさハたもので、マスク板上で容易に形成し得
る3μn1以上のパターンを2つのマスク板を用いて重
ね合わせることにより、2μm以下の微細なパターンを
形成することl目的としている。以下この発明の一実施
例1示面について説明する。
第2図(a)〜(e)はこの発明の一実施例1示す工程
図で、まず、第2図(幻のように、マスク板4(以下第
1のマスク板という)火用いて第1図(c)で得たのと
同様に感光性樹脂パターン6を形成し、次に、第2図(
b) Vc示すように第2のマスク板8を介して再び光
5ヶ照射する。ここ忙おいて、第2のマスク板8は第1
のマスク板4(第1図(b))と重なり合うパターン部
分が、所望の微細パターンとなるようなパターンが描か
れているものとする。露光後、溶液などケ用いた現像工
程ン経ると、露光された部分の感光性樹脂膜が除去され
て第2図(c)K示1ように微細な感光性樹脂バク−7
9が形成される。その後、化学的あるいは物理的効果を
利用したエツチング法l用いて露出した配線用金属膜2
ケ除去すると第2図(、d)に示すよ5になり、さらに
、感光性樹脂パターン91除去すると、第2図−(e)
 K示すような微細な配線パターン10が形成される。
なお、上記実施例では、第1のマスク板4と第2のマス
ク板8の重なり合うパターンが1個である場合について
述べたが、第3図および第4図に示すように、重なり合
うパターンが複数個であってもよい。テなわら、第3図
(a)、(b)では第1のマスク板4による感光性樹脂
膜パターン12が1個であり、それと重なる第2のマス
ク板11のパターンか2個である場合を示し、第4図(
a)、 (b)では第1のマスク板41/l:よる感光
性樹脂パターン14a、14bが2個であり、そ4らと
重なる第2のマスク板15のパターンが1個である場合
火水す。
なお、第3図(bンおよび第4図(b)K示す13゜1
6は第2のマスク板11および15により形成された感
う′C性(す1脂パターンケ示す。
以上説明したように、この発明は、2枚のマスク板に描
かJまた、そねぞハ比較的大きなパターンl利用し、そ
11らの重なり曾った部分でfX!細なパターンl利用
するようにしたので、マスク板内のパターン形成か容易
となり、また、露光装置もそれほど棺度を斐しない大き
なパターンの露光が可能な比較的菱餅な装置ケ用いてよ
り微細なパターンが形成できるので、製造コストが低減
できる。
ザた、第1回目での現像工程でσI感感性性樹脂残直火
第2回目の現像工程で完全に除去できろ効果も期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(1〜(e)は従来のパターン形成方法の工程を
示す断面図、第2図(a)〜(d)iiこの発明の一実
施例によるパターン形成方法の工程を示す断面図、第3
図(a)、(b)および第4図(a )、 (b)はこ
の発明の他の実施例を示す1折面図である。 図中、1は基板、2は配線用金属膜、4は第1のマスク
板、6,9は感光性樹脂パターン、8は第2のマスク板
、10は配線パターンである。 代理人 大 岩 増 雄 (外2名) 第1図 111 + l J i J ト5 第3図 NNN11ト5 11111 i 11 トs 特許庁長官殿 1.事件の表示 特願昭58−124302号2、発明
の名称 パターン形成方法 3、補正をする者 5、補正命令の11付 昭和58年10月25日6、補
正の対象 明細書の図面の簡単な説明の4121 74補正の内容 明細書の第6頁6行の[第21N(a)〜(d)」を、
「第2図(a)〜(e)」と補止する。 以J二 手続補正器(自発) 昭和 5%11月261」 〔 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−124302月2、発明
の名称 パターン形成方法 3、補正をする者 事件との関係 1.に許出願人 − 住 所 東5:〔都千代田区丸の内二丁1」2番3号名
 称 (601)五菱電機株式会社 代表者片由仁八部 4、代理人 ′″イア;・′・11 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 3、補正の内容 (1)明細書第1頁19〜20行の「第1図(a)〜(
d)」を、[第1図(a)〜(e)」:補正する。 (2)同じく第3頁2行の「第1図(d)」を、“第1
図(e)」と補正する。 (3)同じく第3頁11行の[オーバJを、「オーバー
」と補正する。 以」ニ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光性樹脂膜にマスク板を介して光約を当て、その後の
    現は工程にふ;いて未露光部を除去して感光性樹脂膜の
    パターンl転写することにより前記マスク板に描かれた
    パターンl転写する工程において、第1のマスク板によ
    り感光性樹脂μのパターンな形成した後、前記第1のマ
    スク板に描かねたパターンと一部か重なり合うパターン
    を有する第2のマスク板を介して再度露光ケ行い、前記
    型なり合うパターンのみを残すことを特徴とするパター
    ン形成方法。
JP58124302A 1983-07-06 1983-07-06 パタ−ン形成方法 Pending JPS6015928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124302A JPS6015928A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124302A JPS6015928A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 パタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015928A true JPS6015928A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14881968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124302A Pending JPS6015928A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358825A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Sony Corp パタ−ン形成方法
EP0534463A2 (en) * 1991-09-27 1993-03-31 Fujitsu Limited Pattern exposing method using phase shift and mask used therefor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358825A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Sony Corp パタ−ン形成方法
EP0534463A2 (en) * 1991-09-27 1993-03-31 Fujitsu Limited Pattern exposing method using phase shift and mask used therefor
US5364716A (en) * 1991-09-27 1994-11-15 Fujitsu Limited Pattern exposing method using phase shift and mask used therefor
US5472813A (en) * 1991-09-27 1995-12-05 Fujitsu Limited Pattern exposing method using phase shift and mask used therefor
EP0810475A2 (en) * 1991-09-27 1997-12-03 Fujitsu Limited Pattern exposing method using phase shift and mask used therefor
EP0810474A2 (en) * 1991-09-27 1997-12-03 Fujitsu Limited Pattern exposing method using phase shift and mask used therefor
EP0810474A3 (en) * 1991-09-27 1998-12-16 Fujitsu Limited Pattern exposing method using phase shift and mask used therefor
EP0810475A3 (en) * 1991-09-27 1998-12-16 Fujitsu Limited Pattern exposing method using phase shift and mask used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546066A (en) Method for forming narrow images on semiconductor substrates
US4368245A (en) Method for making matt diffusion patterns
JPS6015928A (ja) パタ−ン形成方法
JPS63132452A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6386550A (ja) 多層配線層の形成方法
JPS62245251A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS59155930A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPH01105538A (ja) フォトレジストパターン形成方法
JPS58204532A (ja) パタ−ン形成方法
JPH06349728A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH0562894A (ja) 微細パターン形成方法
JP2500659B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
KR960008568B1 (ko) 반도체 콘텍트 제조방법
JPS6091639A (ja) フオトレジストパタ−ンの形成方法
JP2570709B2 (ja) エツチング方法
JPH0461314A (ja) 半導体ウエハのパターン形成方法
KR960012332A (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
JPS52127173A (en) Pattern formation method
JPH07193355A (ja) 配線パターンの形成方法
KR20020091990A (ko) 리소그래피 공정에서의 근접효과 제거 방법
JPS62165651A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS5912437A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS59231535A (ja) パタ−ンの形成方法
JPH0444233A (ja) 半導体装置
JPS61196536A (ja) 半導体デバイス材料とそれを用いた半導体デバイスの製造方法