JPS60158769A - 画信号取出し回路 - Google Patents

画信号取出し回路

Info

Publication number
JPS60158769A
JPS60158769A JP59014785A JP1478584A JPS60158769A JP S60158769 A JPS60158769 A JP S60158769A JP 59014785 A JP59014785 A JP 59014785A JP 1478584 A JP1478584 A JP 1478584A JP S60158769 A JPS60158769 A JP S60158769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
picture
reference voltage
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59014785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetomo Hiuga
日向 重友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59014785A priority Critical patent/JPS60158769A/ja
Publication of JPS60158769A publication Critical patent/JPS60158769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は画像処理装置の主走査方向における画信号取出
し回路に関する。、 l#!Fに画像情報の欠落と走査
方向による差の少ない画信号取出し回路に関する。
〔従来技術の説明〕
第1図は従来例回路構成図である。従来の画信号取出し
回路は、白黒のレベルの判定を行うための基準電圧を決
定する基準電圧発生回路1と、この基準電圧と入力画信
号とを比較して二値化する比較回路2を備えるもので、
この回路は、二値化した信号を利用することにより原画
の濃淡を強調させる作用がある。
第2図はこの従来例回路に使用される画信号と基準電圧
との関係を示す図である。基準電圧は原稿が白い時に白
レベルにシフトするため、第2図(イ)に示すような細
い黒い線が強調され、また逆に原稿が黒い時は基慈電圧
が黒い方にシフトするため同(ロ))に示すように白い
細線が強調される。第2図(f)部1点においては画信
号が基準電圧を上まわり、(ロ)部す点では画偵号が基
準電圧を下まわっている。この方式の場会、第3図(1
)のように白黒二値原稿ではなく、中間色のある原稿が
入力され、その走査に従って例えば白−淡い黒−黒一淡
い黒−白のようなパターンが現われると、(1)の(ハ
)−(ハ)方向で走査すると画信号に対して(2)図に
示す基準電圧が発生する。このイぎ号をいわゆるイメー
ジとして再現すると(3)図のように再現され基準信号
より画信号が小さいと出力信号が欠落することになる。
したがって原画のイメージが(1)図のように対称図形
であっても、従来の画信号取出し回路を通った後の信号
をイメージ化すると対称形にならなくなる欠点があった
。すなわち原稿濃度の変化点が強調されないため、原画
のイメージ情報が欠落してしまう。例えば、第3図(1
)の画像を直交に)方向から走査すると(4)のような
画像イメージになってしまうため、上記(ハ)方向から
走査する画像イメージ(5)と異寿ってしまう欠点がお
った。
〔発明の目的〕
本発明は上記の問題点を解決するものであり、画像の変
化点を強調し、一つの画信号イメージに対して走査方向
に影響せずに同一の出力信号をえられるようKした画イ
ト号取出し回路を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、画信号を遅延させる手段と、画信号より画信
号を取出すための基準電圧を発生させる回路と、遅延し
た画信号と基準電圧とを比較し取出す比較手段とを有し
、基準電圧に対して画信号を遅延させることによって画
信号を取出すように構成したことt−特徴とする。
すなわち本発明は比較回路に人出する画信号を遅延させ
ることによって、結果として画情報の変化点を事前に知
り、この信号によって基準電圧を作り、画信号と比較し
た出力信号を得る。このようにして画信号の変化に応じ
て基準信号を事前に追従させることにより、画像の変化
点を強調することができる。
〔実施例の説明〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第4図は本発明の実施例を示すブロック構成回路図であ
る。この回路では入力信号は遅延回路3を経由して比較
回路2の入力に与えられる。
入力信号は分岐されて、基準電圧発生回路1に入力され
、この基準電圧発生回路1の出力は、比較回路2の他方
の入力に与えられる。
第4図では、各回路についてわかりやすいように、実施
例回路を具体的に表示する。遅延回路3は、ここでは電
荷転送素子(CICD)を用い、これを動作させるため
にクロックイg@を供給する。
この回路の動作を説明すると、入力両信号に対して、基
準電圧発生回路1は直ちに応動して対応する比較基準と
なる電圧f:発生するが、比較回路2の信号入力には、
この画信号は遅延回路3により遅延を受けて到来する。
したがって、画4g号に先行して基準電圧が対応して変
化する状態となる。
したがって画信号にゆるやかな変化が含まれる場合にも
、比較基準が先行して応動するので、これを欠落させる
ことなく再現することができる。
第3図の例について説明すると、第3図の(1)の図形
を(→方向から走査すると、第4図(ホ)、(へ)、(
ト)各点にはそれぞfl、簗s @(2L (3)の(
ホ)1(ト)のよう方4に号となる。すなわち画信号(
ホ)は、遅延回路3を通ると7時間だけ遅らされるので
、第5図(へ)に示す信号と々る。また画信号(ホ)は
回路1によって、第5図(ト)に示すような信号となる
。したがって(ト)と(へ)を比較して出力信号とすれ
ば、第5図(4)の出力信号が得られ、この信号を画像
に変換すると第6図(1)のようになり、円形の右側の
図形が欠けることはない。
また第3図に)の方向からの走査に対しては、同様に第
6図(2)のような画像となり、視覚の上では第3図(
ハ)の方向からの走査によって得られる画像とまったく
等しくなる。
遅延回路3の遅延時間については、基準電圧発生回路1
の時定数よりわずかに大きい値であることが望ましい。
遅延回路3の遅延時間が基準電圧発生回路1の時定数よ
り小さいとその効果は小さく、大きすぎるときには画信
号に急激な変化を含むときにあらたな誤りの原因となる
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、画信号より作られる基準
信号と、遅延させた画信号とを比較して出力信号を生成
することにより、再生画像の欠落を少なくし、走査方向
の違いによる画像形状の差を少なくする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を説明するための要部ブロック構成図
。 第2図は従来技術による画信号取出し回路の信号特性図
。 第6図は従来技術による欠点を説明した信号特性図。 第4図は本発明の実施例を示す画信号取出し回路図。 第5図は本発明の実施例の動作を説明する特性図。 第6図は本発明の実施例によって得られる画像例を示す
図。 1・・・基準電圧発生回路、2・・・比較回路、3・・
・遅延回路。 も1 口 然20 (μ) ↓ 池3 図 ;¥)4 口 尼512

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 入力画信号に対応する基準電圧を発生する基準電
    圧発生回路と、 この基準電圧を比較基準として上記入力画信号を二値化
    する比較回路と を備えた画信号取出し回路において、 上記比較回路の画信号入力回路に遅延回路を備えたこと
    を特徴とする画信号取出し回路。 (2)遅延回路の遅延時間は基準電圧発生回路の時定数
    よりわずかに大きく設定された特許請求の範囲第(1)
    項に記載の画イぎ号取出し回路。
JP59014785A 1984-01-30 1984-01-30 画信号取出し回路 Pending JPS60158769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014785A JPS60158769A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 画信号取出し回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014785A JPS60158769A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 画信号取出し回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158769A true JPS60158769A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11870706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014785A Pending JPS60158769A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 画信号取出し回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839739A (en) * 1986-03-14 1989-06-13 Hitachi, Ltd. Image signal binary circuit with a variable-frequency clock signal generator for driving an image sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839739A (en) * 1986-03-14 1989-06-13 Hitachi, Ltd. Image signal binary circuit with a variable-frequency clock signal generator for driving an image sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59218076A (ja) 画像処理方式
JPH0435167A (ja) 線画分離方法および装置
JPH0129113B2 (ja)
JPS58220563A (ja) 文字図形画像抽出方式
US6178010B1 (en) Image processing device
US5055944A (en) Image signal processing apparatus
JPS60158769A (ja) 画信号取出し回路
US5541740A (en) Image processing apparatus
US5481382A (en) Method of transmitting and receiving image data and apparatus which is used in such a method
JPS5817778A (ja) 2値化方式
JPH04175065A (ja) 画像処理装置
JPH10108012A (ja) 像域分離装置
US4896365A (en) Video signal binary-coding apparatus and method
JP2986844B2 (ja) 画像2値化方法及び装置
JP3736099B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPS6113261A (ja) カラ−画像処理装置
JPH05130404A (ja) 画像処理装置
JP3185926B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH029388B2 (ja)
JPH0417586B2 (ja)
KR960007917B1 (ko) 팩시밀리의 화상에지 강조장치 및 방법
JPS636969A (ja) 画像デ−タ入力方式
JPH03213057A (ja) 画像領域識別装置
JPH0369230B2 (ja)
JPH027669A (ja) 2値化処理回路