JPS60158746A - 同期装置 - Google Patents

同期装置

Info

Publication number
JPS60158746A
JPS60158746A JP59014786A JP1478684A JPS60158746A JP S60158746 A JPS60158746 A JP S60158746A JP 59014786 A JP59014786 A JP 59014786A JP 1478684 A JP1478684 A JP 1478684A JP S60158746 A JPS60158746 A JP S60158746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
counter
synchronization
converter
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59014786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234538B2 (ja
Inventor
Shuji Murakami
修司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59014786A priority Critical patent/JPS60158746A/ja
Publication of JPS60158746A publication Critical patent/JPS60158746A/ja
Publication of JPH0234538B2 publication Critical patent/JPH0234538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/048Speed or phase control by synchronisation signals using the properties of error detecting or error correcting codes, e.g. parity as synchronisation signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、ディジタル伝送に適する同期装置に関する。
特に、mB−nB変換符号伝送方式において監視信号等
の付加信号を多重分離する同期装置に関する。
〔従来技術の説明〕
ディジタル信号の伝送においてマーク率の平衡化および
タイミング信号の消失防止のための一つの方法としてm
B−nB符号が使われている。これは、入力信号’(m
ビット毎に区切り、nビットの符号(m(n )に変換
して伝送するもので、(n−m)ビットの余剰ビットを
利用してマーク率を平衡化し、かつマーク・スペースの
変化点を増してタイミング信号の消失を防ぐことができ
る。
このような伝送方式において監視信号、打合せ回線ある
いはフレーム同期信号を伝送する方法としては、これら
付加信号のための余剰ビットを挿入し、これにmB−n
B符号変換を縦続して行う方法がとられていた。すなわ
ち、まず元の信号の一定周期毎に付加ビットを挿入して
フレームを構成し、しかる後にmB−nB変換をして伝
送路に送出していた。
この従来方法では伝送路符号が完全にmB−nB変換則
を満すという利点があるが、受信側においては二重の同
期操作、すなわちmB−nB符号に対する同期とフレー
ム同期を縦続してとらなければならなかった。このため
同期に必要な回路規模が大きくなると共に同期引込み時
間が長くなる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の欠点を除去し、回路規模が小さく同期
速度の速い付加信号伝送方式の受信器の同期装置を提供
することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、kビットの主信号毎にLビットの付加信号が
挿入され、mB−nB符号変換が施され(ただしに十/
、はmの整数倍に選ばれる。)た符号を入力信号とし、
この入力信号をmB−nB逆変換するmB−nB逆変換
器と、このmB−nB逆変換器により変換された信号を
主信号と付加信号とに分離する多重分離器と、上記入力
信号に同期したクロック信号を1/n分周した符号同期
信号を上記mB−nB逆変換器に与える1/nカウンタ
と、上記mB−nB逆変換器より出力される符号則違反
信号を入力し、上記17nカウンタに位相シフト信号と
して出力する第一の位相制御器とを備えたmB−nB変
換符号伝送方式の同期装置において、上記1/nカウン
タからの符号同期信号をm/(k+4)分周した同期信
号を発生しこの同期信号を上記多重分離器に出力するm
/(k+t)カウンタと、上記多重分離器からの同期外
れ信号を入力し、上記m/(k+t)カウンタに位相シ
フト信号として出力する第二の位相制御器とを備えたこ
とを特徴とする。
〔実施例による説明〕
本発明の実施例について図面を参°照して説明する。第
1図は本発明一実施例同期装置のブロック構成図である
。この装置は通信装置の受信側に設置される同期装置で
ある。第1図において、入力端子101にmB−nB符
号化された多重信号aが印加される。入力端子101は
mB−nB逆変換器102に接続され、多重化信号aは
nビット毎にmビットの符号に逆変換される。mB−n
B逆変換器102は、直列信号をnビット毎の並列信号
に変換する直列並列変換器103とこの並列信号をアド
レスとしmビットの符号を出力するメモリ104とmビ
ットの並列信号を直列信号に変換する並列直列変換器1
05とから成る。この直列信号eは多重分離器106に
印加され、分離されて主信号1と付加信号jがそれぞれ
出力端子107 、108に出方される。
入力端子109に入力端子101に入力する多重化信号
aに同期したクロック信号c’kが印加され、カウンタ
uOにより1/nに分周されて直列並列変換器103の
語同期信号すとして印加される。mB−nB逆変換器1
02から出力される符号則違反信号Cは位相制御器11
1により位相制御信号dに変換され上記カウンタ110
に印加される。
ここで本発明の特徴とするところは、一点鎖線で囲壕れ
た付加信号の同期部分である。カウンタ110からの語
同期信号すは、カウンタ112に加えられ、m/(k+
1)分周されて多重分離器106の同期信号fとして印
加される。多重分離器106より出力される同期外れ信
号gは位相制御器113により位相制御信号hK変換さ
れて前記カウンタ112に歩遊信号として印加される。
このように構成された同期装置の動作について説明する
。第2図は本発明の同期装置の語同期の過程を示す各信
号のタイムチャートである。第2図に示す符号は第1図
に示す「×」印の部分の信号を示す。入力端子101に
印加されるmB−nB符号化された多重信号aはにビッ
トの主信号1毎にtビットの付加信号jを挿入し、mB
−nB変換された信号であり、k+tがmの整数倍に選
ばれている。第2図に示す多重信号aはm=3 、 n
=4 、 t=1の場合を示している。この結果(k+
z)/m符号語毎に付加信号j(斜線で示す。)の含ま
れた符号語が現われる。多重信号aの太線は符号語の正
しい区切りを示す。クロック信号ckはカウンタ110
によυ1/nに分周され、語同期信号すとなってmB−
nB逆変換器102に印加される。符号の逆変換は語同
期信号すの符号語の区切りにより行われる。
いま、区間Iに示すように、語同期信号すが多重信号a
に示す符号語の正しい区切りと一致していないとする。
このとき、’ mB−nB逆変換器102は符号則違反
信号Cを位相制御器111に出力する。
この符号則違反信号Cがあらかじめ定められた値になっ
たとき、位相制御器111は移相信号dをカウンタ11
0に対して出力する。
この結果、カウンタ110の出力位相がずらされ、区間
■に示すように、カウンタ110からの語同期信号すが
多重化信号aに示す符号語の正しい位相に会わされる。
区間■では多重化信号aのnビットの符号語は正しく復
号されmビットの直列信号eとなって多重分離器106
に供給される。
次に付加信号jに対する同期過程を説明する。
第6図は本発明の同期装置の付加信号の同期過程を示す
各信号のタイムチャートである。第3図に示す符号は第
1図に示す「×」印の部分の信号を示す。第3図におい
て、多重分離器106に供給される直列信号eはに=8
 、 t==1の場合を示す。 8ビツト毎に1ビツト
の付加信号1が挿入されている。k十t(8+1=9)
はm(5)の3倍であるため、3符号語毎に斜線で示す
付加信号jが現われる。
カウンタ110から出力されるmB−n’B符号の語同
期45号すは、mB−nB符号が正しく復号されている
場合には、直列信号eのm(3)ビット毎に同期してい
る。語同期信号すは、カウンタ112によりm/(k+
t)(7−)に分周され多重分離器106に同期信号f
として供給される。いま区間■に示すように多重分離の
ための同期信号fが付加信号jの位置(斜線部)に同期
してぃなかったとする。
このとき多重分離器106は同期外れを検出し、同期外
れ信号gを出方する。
この同期外れ係号gは位相制御器113に印加され、同
期外れであることが確認さにたときに、移相信号りをカ
ウンタ112に対して出力し、カウンタ112の出力位
相をずらす。この操作はカウンタ112からの同期信号
fが直列信号eの付加信号j挿入位置に一致するまで続
けられ、最終時に区間■に示すように直列信号eと同期
信号fの位相が一致する。この結果、多重分離器106
がらは正しく分離された主信号1と付加信号jが端子1
07と108とに出力される。
上記カウンタ112の位相シフトは第3図に示す同期信
号f、すなわち、mビット毎に行われる。
したがって、縦来方法によって1ビツト毎に位相をずら
せて同期状態に追込む方法に比較してm倍の速さで付加
信号jの同期を行うことができる。
第1図に示す実施例において、m B 7 n13逆変
換器102における符号則違反の検出は、例えば、メモ
リ104の語長を(m十〇ビットにし、追加した1ビツ
トに許された符号語であるがあるいは許されない符号語
であるかの識別ビットを割当てるような方法で行うこと
ができる。
第1図における位相制御器111 、113としては、
例えば、入力信号である符号則違反信号Cあるいは同期
外れ信号gが、定められた時間内に一定数以上発生した
ときに、移相信号fを発生するような方法で実現される
第1図に示す多重分離器106の同期外れ検出は、例え
ば、付加信号の一定周期毎にパリティビットを挿入し、
このパリティ違反を検出することにより行うことができ
る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明は、位相制御器およ
びカウンタを設は付加信号に対する同期を行うことによ
り、付加信号を挿入し、mB−nB変換された信号を復
号分離する際に回路規模が小さくて、しかも高速で同期
状態に引込むことができる優れた効果がある。したがっ
て、ディジタル伝送に適用して極めて効果の大きいもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例同期装置のブロック構成図。 第2図はその語同期の過程を示す各信号のタイムチャー
ト。 第5図はその付加信号に対する同期過程を示す各信号の
タイムチャート。 101−・・入力端子、102− mB−nB逆変換器
、103・・・直列並列変換器、104−・・メモリ、
105・・・並列直列変換器、106・・・多重分離器
、107・・・出力端子。 108・・・出力端子、109・・・入力端子、110
・・・1/nカウンタ、111 、113−・・位相制
御器、112 ・m/(k十t)カウンタ。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士弁 出 直 孝 第 1 図 CKLLLj土■U上り1土口」土■工32 図 M 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)kビットの主信号毎にLビットの付加信号が挿入
    され、mB−nB符号変換が施され(ただしに+tはm
    の整数倍に選ばれる。)た符号を入力信号とし、この入
    力信号をmB−nB逆変換するmB−nB逆変換器と、 このmB−nB逆変換器により変換された信号を主信号
    と付加信号とに分離する多重分離器と、上1己入力信号
    に同期したクロック信号を1/n分周した符号同期信号
    を上記mB−nB逆変換器に与える1/nカウンタと、 上記mB−nB逆変換器より出力される符号則違反信号
    を入力し、上記i/nカウンタに位相シフト信号として
    出力する第一の位相制御器と全備えたmB−nB変換符
    号伝送方式の同期装置にしいて、 上記1/nカウンタからの符号同期信号をm/(k+t
    )分周した同期信号を発生しこの同期信号を上記多重分
    離器に出力するm/(k+t)カウンタと、上記多重分
    離器からの同期外れ信号を入力し、上記m/(k+t 
    )カウンタに位相シフト信号として出力する第二の位相
    制御器と を備えたことを特徴とする同期装置。
JP59014786A 1984-01-30 1984-01-30 同期装置 Granted JPS60158746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014786A JPS60158746A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014786A JPS60158746A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 同期装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158746A true JPS60158746A (ja) 1985-08-20
JPH0234538B2 JPH0234538B2 (ja) 1990-08-03

Family

ID=11870735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014786A Granted JPS60158746A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60158746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282741A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Nec Corp 同期装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282741A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Nec Corp 同期装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234538B2 (ja) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667324A (en) Network multiplex structure
US4759018A (en) Higher order digital transmission system including a multiplexer and a demultiplexer
US5426644A (en) Parallel code transmission method and apparatus of the same
EP0535768B1 (en) Telecommunications system with an arbitrary alignment parallel framer
JPH04261239A (ja) デジタルtdmデータストリームをポインタ処理する方法およびシステム
CA2192923C (en) Channel multiplex demultiplex method and channel multiplex demultiplex unit
SE457308B (sv) Kodningsfoerfarande vid oeverfoering av ett antal oeversamplade datakanaler jaemte anordning foer utfoerande av foerfarandet
US4829518A (en) Multiplexing apparatus having BSI-code processing and bit interleave functions
EP0302112A1 (en) Multiplex dividing apparatus in a synchronous multiplexing system
US3065303A (en) Input i
EP0481267A2 (en) Frame alignment circuit
JPS60158746A (ja) 同期装置
US4498167A (en) TDM Communication system
CA1291832C (en) Higher order digital transmission system including a multiplexer and a demultiplexer
US4736372A (en) Method and apparatus of transmission for a digital signal
JPS6282741A (ja) 同期装置
GB2323503A (en) ATM cell synchronisation circuit
JP3317296B2 (ja) チャネル多重分離方法、チャネル多重回路およびチャネル多重分離装置
JP2573766B2 (ja) 映像信号送受信装置
JPH0321130A (ja) 多重分離タイミング同期方式
JPH02100436A (ja) ブロック同期方式
JPH06188867A (ja) ディジタル信号通信方式
JPH06350547A (ja) ディジタル信号の多重化伝送方式
JPH0211191B2 (ja)
JPH05268207A (ja) フレーム同期システム