JPS60157973A - 前フレ−ム揺動式三輪自転車 - Google Patents

前フレ−ム揺動式三輪自転車

Info

Publication number
JPS60157973A
JPS60157973A JP59012373A JP1237384A JPS60157973A JP S60157973 A JPS60157973 A JP S60157973A JP 59012373 A JP59012373 A JP 59012373A JP 1237384 A JP1237384 A JP 1237384A JP S60157973 A JPS60157973 A JP S60157973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front frame
rubber
frame
neidhardt
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59012373A
Other languages
English (en)
Inventor
畑 耕太郎
大塚 俊実
笹川 和正
西村 寿夫
和夫 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59012373A priority Critical patent/JPS60157973A/ja
Publication of JPS60157973A publication Critical patent/JPS60157973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、揺動可能な三輪自転車に関するもので、特に
その簡単な揺動軸の構造に関する。・従来例の構成とそ
の問題点 揺動式の三輪自転車は、三輪自転車の旋回時の走行安定
性を向上するために、前車輪とサドルを含むフレーム前
部を、後車輪2本を含む後フレームに対して回転可能に
軸支して揺動可能とし、またフレーム前部の垂直復帰性
を持たせるために、ナイトハルト型捩りバネを、揺動軸
と同軸に取りつけている。
この場合、揺動軸と同軸上に、軸受とは別にナイトハル
ト型捩りバネを取りつけているため、構造が複雑となシ
コストも高くつく。また、ナイトハルト型以外のバネを
使用しても同様に複雑となる0 発明の目的 本発明は先の欠点を解消し、構造の簡単な垂直復帰機構
を備えた揺動軸の軸受構造を提供するものである。
発明の構成 本発明では、軸受と垂直復帰機構を別に設ける代わりに
、揺動軸に直接ナイトハルトゴムを取りつけて、これに
軸受機能と垂直復帰機能とを持たせて、構造を簡単にし
たものである。
実施例−の説明 以下、本発明による揺動式三輪自転車の構成例について
説明する。
第1図は揺動式三輪自転車の平面図を示す0フレームは
前フレーム1と後フレーム2に分けられる。前フレーム
1の前方には前d=+−り3とノンドル4が回転自在に
軸着され、前ホーク3には前車輪5が回転可能に軸着さ
れている。サドル6フレーム1に固定されており、ペダ
ル7ヤ8は回転可能に前フレーム1に支持さり.ている
また、中間軸ギヤー(ム)9及び中間軸ギヤー(B)1
0は、中間軸軸受11により回転可能に後フレーム2に
支持されている0 前フレーム1と後フレーム2は軸受2により揺!ill
 HJ能に軸支されており、ナイレ−/レト型戻りノ(
ネによって、垂直復帰性を与えられている。ペタールア
を回転させると、チェノ(A)13’(iH介して中間
軸ギヤー(A)9に回転力が伝わり、中間ill (図
示せず)により中間軸ギヤ(B)10に伝えられた1回
41ノコはチェノ(B)14によりフリーホイール1s
K(云えられ、後フレームに軸支された左後輪16を回
転させることにより駆動されるo17は右後輪である。
さて、従来の軸受全第2図に示す。18′は揺動軸で、
後フレーム2に固定されている。前フレーム1の後端は
軸受)くイブ19′に接合され、@1受ノ(イブ19′
の中には軸受ブシュ2σが入っており、前記揺動軸18
′ヲその中に貫通させることにより、軸受を形成してい
る。また、揺動軸18′の先端部18aはその断面が角
形をしており、軸の回りに4本のナイレ・ルトゴム21
′ヲ位置さす、角)ぐイブ状のハウジング22′により
囲まれている。23は押え板、24は固定ナツトである
このハウジングは前フレーム1の一部に固定されている
ため、前フレームが揺動するにつれて1回転し、この際
、ゴムが変形されて元の形状、すなわち前フレームの垂
直位置へ桟元しようとするブフが発生する0 この様にしていた軸受に対して本発明によるil+受を
第3図に示す。この軸受では、後フレーム2に固定され
た揺動軸18はナイトハルトの軸をも兼ねており、その
断面は第4図のように正方形を稈している。この揺動軸
18全中心にその回りに断面が三角形のナイトハルトゴ
ム21が4本位置している。そしてこれらは、前フレー
ム1の後端に固定されたハウジング22の中に挿入され
ている。
今、前フレーム1Fi.固定され、後フレーム2に矢印
C方向またはそれと反対方向のモーメントが働いたとす
る。この場合ナイトハルトゴム21の長手方向の長さl
が充分長く、ゴムも充分の固さを有しているために、容
易[C方向またはその反対へは回転しない。
一方、後フレーム2が固定され、従って揺動軸18が回
転しない状態で、第4図り方向に前フレーム1を傾けよ
うとする力を受けた場合、ナイトハルトゴム21を変形
させである一定の抵抗力をもって回転を許す。
従ってこのことはナイトハルトが軸受の役割を果たすこ
とを示している。
またD方向への回転の際、ゴムの変形を伴うため、元の
位置すなわちゴムの変形が無い状態へと戻ろうとする力
が働き、こればナイトハルト本来の働きである。
このようにして本発明では、ナイトハルト機構そのもの
に、軸受の役割をも付加させ、構造を簡単にすることが
できる。
従来、この簡単な方法が用いられなかったのは、ナイト
ハルトゴムに非常に柔らかい材質を用いたためである。
本発明では、充分固い材質のゴムを使用することと、長
手方向のゴムの長さl’f:充分長くとることで、これ
を可能とした。
ナイトハルトゴムの材質を固くすると、揺動の抵抗が大
きくなり、傾きにくくなるが、本来この種の三輪車は、
自転車に乗れない人が使う場合がほとんどであった。こ
の事実からすれば、揺動けある程度抵抗がある方が実用
面からも良いことがわかる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、次のような効果かえら
れる。
(1)ナイトハルト機構に佃1受と戻りバネの二つの役
割りを兼ねさせることにより、構造が簡単にして安価な
軸受構造となる。
(2)軸受にナイトハルトゴムを用いるため、前フレー
ムと後フレームはゴムという弾性体を介して結合される
こととなり、従って後車輪より伝わる後フレームの振動
がこの部分で吸収されて、乗員の乗るサドルが固定され
た前フレームへ直接伝わらない。従って従来の軸受より
も乗り心地が良く、フレーム自体の耐振動性を向上し、
フレームの寿命も長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による三輪自転車の構成例を示す平面図
、第2図は従来の軸受を示す断面図、第3図は本発明の
軸受を示す断面図、第4図は第3図のIV −IV’線
断面図である。 1・・・・・・前フレーム、3・・・・・・後フレーム
、18・・・・・・揺動軸、21・・・・・・ナイトハ
ルトゴム、22・・・・・・ハウジング。 1sI5ii1 第3図 第4@

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二個の後車輪を有する後フレームの一部に固定軸
    を設け、この固定軸にゴム等の弾性体を介して前フレー
    ムを軸支した前フレーム揺動式三輪自転車。
  2. (2)固定軸が正方形の断面を有する角相であって、軸
    の回りの四面に三角柱の形状を有する4個のナイトハル
    トゴムをはさむ様にして設置された角形ハウジングに前
    フレームを固定した特許請求の範囲第1項記載の前フレ
    ーム揺動式三輪自転車。
JP59012373A 1984-01-26 1984-01-26 前フレ−ム揺動式三輪自転車 Pending JPS60157973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012373A JPS60157973A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 前フレ−ム揺動式三輪自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012373A JPS60157973A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 前フレ−ム揺動式三輪自転車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157973A true JPS60157973A (ja) 1985-08-19

Family

ID=11803461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012373A Pending JPS60157973A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 前フレ−ム揺動式三輪自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157973A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842415B2 (ja) * 1974-03-08 1983-09-20 ミノルタ株式会社 カメラノロシユツジヨウホウエンザンカイロ
JPS5844140B2 (ja) * 1978-07-11 1983-10-01 大豊工業株式会社 複合摺動材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842415B2 (ja) * 1974-03-08 1983-09-20 ミノルタ株式会社 カメラノロシユツジヨウホウエンザンカイロ
JPS5844140B2 (ja) * 1978-07-11 1983-10-01 大豊工業株式会社 複合摺動材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995875A (en) Tricycle
JPS61202984A (ja) 自動二輪車の舵取り装置
US3880449A (en) Tricycle
JPS60157973A (ja) 前フレ−ム揺動式三輪自転車
JPS60163781A (ja) 三輪自転車
JPS5847686A (ja) 車両の操向装置
JPS5867588A (ja) 三輪車
JP3048695U (ja) 自転車後部フレームの緩衝装置
JPS58128981A (ja) 車両のステアリング装置
JPS6112480A (ja) 三輪車の後輪操舵機構
JPS60174376A (ja) 前フレ−ム揺動式三輪車
JPS60174377A (ja) 揺動式三輪自転車
JPS61191490A (ja) 二輪車の前後輪操向装置
JPS60157971A (ja) 前フレ−ム揺動式三輪自転車
JPS6271779A (ja) 自動二輪車の操舵装置
JPH0134630Y2 (ja)
JPS61184186A (ja) 前後輪操向二輪車の舵取りリンク装置
JPS61129368A (ja) 車両の車体傾動装置
JPS60157972A (ja) 三輪自転車
JPS61184182A (ja) 前後輪操向二輪車の舵取りリンク装置
JP2001260973A (ja) 一般的なばね/ショックアブソーバ装置を用いた2方向入力サスペンションシステム
JPS61222873A (ja) 車両の車体傾動装置
JPS5979189U (ja) シ−ソ−運動を利用する人力車両
JPS63297186A (ja) 側車付き自動二輪車
JPH0534313Y2 (ja)