JPS6015793Y2 - 三連ドリル掘削機の動力伝達装置 - Google Patents

三連ドリル掘削機の動力伝達装置

Info

Publication number
JPS6015793Y2
JPS6015793Y2 JP1982120219U JP12021982U JPS6015793Y2 JP S6015793 Y2 JPS6015793 Y2 JP S6015793Y2 JP 1982120219 U JP1982120219 U JP 1982120219U JP 12021982 U JP12021982 U JP 12021982U JP S6015793 Y2 JPS6015793 Y2 JP S6015793Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
power transmission
drill
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982120219U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924444U (ja
Inventor
儀明 白藤
Original Assignee
有限会社甲南工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社甲南工作所 filed Critical 有限会社甲南工作所
Priority to JP1982120219U priority Critical patent/JPS6015793Y2/ja
Publication of JPS5924444U publication Critical patent/JPS5924444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015793Y2 publication Critical patent/JPS6015793Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はMIP工法による掘削に用いられる三速ドリル
掘削機の動力伝達装置に関する。
従来、ビル、地下鉄工事等の地下の掘進にはPIF工法
とMIP工法の2種の工法が知られている。
PNP工法は掘削用スクリューで掘上げた後、掘削部に
コンクリートパイルを入れるか、又は矢板を打ち込んで
土留壁杭を作り掘進を行うものであり振動や騒音は避け
られなかった。
一方、MIP工法は掘削に伴い排出する土砂にモルタル
、ベントナイト等を混入攪拌して土留壁杭を形成して行
くもので無振動、無騒音で施工を行うことができ、現今
は殆んどこの工法が行われている。
一般にMIP工法では1本の掘削用ドリルを用いて順次
掘り進めて行くことが行われているが、最近に至り二連
のドリルを用いる掘進法が行われるようになって来た。
この二連ドリルによる掘進法は、1本のドリルで掘削し
て士留壁杭を形成して行くものに比較し、3本のドリル
を用いるため掘進速度を早くすることができ、また、3
本のドリルが掘削部での支持により一体化されて曲げに
対する剛性が増加するため、1本のドリルの場合と異な
り掘削孔が曲がることがなく精度によく掘削できるとい
う特徴を持っている。
即ち、一本のドリルでの掘進法では、先ず間隔(ドリル
の径の1〜2本分)をおいて順次穿孔してベントナイト
等を注入し、H型鋼や夏型鋼等の鋼材又は鉄筋等の骨材
を入れ乾燥後、その間隔部に同様にして工事を行ない土
留壁杭を形成するため、時間もかかり、コストも高くつ
き且つ水止めも悪かったのであるが、二連ドリルによる
掘進法はこれ等の欠点を解消し、更にドリルが掘削に際
し躍らないので精度良く掘削できる利点がある。
而して、上記の二連ドリルを用いる掘削機の動力伝達装
置は、現在は1台の電動機によるものが用いられている
が、パワー不足であるため大型の電動機を使う必要があ
り、電動機の径が大きく且つ長さも長くなるため動力伝
達装置の厚みも高さも大となり装置全体が大きくなると
言う欠点があり、また、3台の電動機を用いると場所を
とる間題があった。
本考案は上記の問題を改善するために為されたものであ
って装置全体をバランス良くコンパクトにまとめること
を目的とするもので、更には騒音を少くし且つ効率の良
い伝達を行う動力伝達装置を提供しようとするものであ
る。
以下、本考案の実施例を添付の図面につき説明する。
第1図は、本考案に係る動力伝達装置の一部前面を切断
した正面図、第2図は第1図の要部を拡大した一部切断
側面図である。
動力伝達装置の本体1の内側上部に2台の極変模式の定
出力型電動機2をその原動軸2aが並行になるように基
板1a上に互いに近接して配置して、各原動軸2aには
後述する遊星歯車式減速装置4に連動する太陽歯車5を
接合軸5aを介して固設する。
上記基板1aの下方には3本のドリルに連結される駆動
軸3の上端部を保持するための基板1bを設けて、両基
板1a、1b間に上下2段の遊星歯車よりなる減速装置
4を設置して、減速された出力軸6を上記原動軸2aの
軸線上に位置せしめる。
即ち、2基の上記遊星歯車式減速装置4には各々上下2
段に内歯歯車7a、7bが固設され、それぞれの内歯歯
車?a、7bの内側には遊星歯車8a、8bが噛合って
、1段目(上段)の遊星歯車8aは、2段目(下段)の
太陽歯車10を固設した中間軸leaの上端の支持盤1
0bに植設された軸fJa’に遊嵌されるとともに1段
目(上段)の太陽歯車5に噛合い、2段目(下段)の遊
星歯車8bは、出力軸6の上端の支持盤6bに植設され
た軸3b’に遊嵌され且つ2段目(下段)の太陽歯車1
0に噛合っている。
この場合、太陽歯車5,10、遊星歯車8a、8b、内
歯歯車7a、7bの歯数は任意に選ぶことにより所望の
減速比を出力軸6に得ることができる。
なお本実施例では該減速比は1/17となっている。
一方、三速ドリルに連結されてこれを駆動させる駆動軸
3は、下部基板1cと前記基板1bとの間で両基板に設
けられた軸受11,12によって支持されるとともに、
各駆動軸3にはそれぞれ同径の駆動歯車13が互いに連
動するように固設され直線上に配置されている。
第4図は駆動軸3の配列状態を示す底面図、第3図は本
案動力伝達装置の側面図であって、14は本装置1が掘
削に際し省降するときのガイド部材を示す。
遊星歯車減速装置4の出力軸6から上記各駆動軸3への
動力は、出力軸6に接合軸6aを介して固設された小径
歯車15と、上記の直線上に配置された3個の駆動歯車
13の両側部の歯車とが第5図の噛合関係図が示すごと
く噛合うことにより伝達が行われる。
実施例では上記小径歯車15と駆動歯車13との減速比
は14/25となっており、原動軸2aと駆動軸3との
減速比は約1/30である。
なお、前記の軸受11,12其の他者軸受も自動調心コ
ロ軸受を使用し、力が一点に集中しないようにして、ス
ラスト荷重、ラジアル荷重や衝激に耐えるようになって
いる。
本考案は上記のような構成となっており、これを掘削機
に取付は使用する場合は、第6図に示すように本考案の
動力伝達装置1を、掘削機のリーダーDに沿い昇降し得
るごとくガイド部材14を介して取付け、三速ドリルの
ロッドAと駆動軸3を連結せしめて掘削を行う。
この場合、三速ドリルのロッドAの先端に設けられた三
速の回転ピットB〔図は側面図〕の回転により掘削は進
行してドリル及び伝達装置は降下する。
図においてCはドリルのロッドAの振れ止めを示す。
上記の説明から明らかなように、本考案の動力伝達装置
は、三速ドリルを駆動するに当り、2台の極変模式の定
出力型電動機を使用して遊星歯車減速装置を介して動力
の伝達を行うことにより装置全体の形状をコンパクトに
、且つバランスよく構成ができ、また、高トルクで問題
の生じ易い継手を使用せず接合軸により軸合せカップリ
ングとし且つ軸受も自動調心軸受を使用して衝撃にも耐
え得るごとくし、掘削する際の土質に応じた変速もクラ
ッチを使用せず極変模式の定出力型電動機を使用するた
め掘削がやり易いという利点があり、縦型使用に伴う大
重量、大トルクの為のクチツチの圧接による効率の低下
等の問題を排除して故障を削減することができる。
更に、減速装置が内歯歯車を使用する遊星歯車減速装置
であるため、原動機の高速回転に耐えるとともに騒音が
少ないという効果がある。
なお、実施例では垂直に掘削を行うものにつき説明した
が、斜方向等の掘削にも本考案の動力伝達装置を用うる
ことができることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は、本案装
置の一部前面を切断した正面図、第2図は、第1図の要
部を拡大した一部切断側面図、第3図は、本案装置の側
面図、第4図は底面図、第5図は、駆動歯車の噛合関係
図、第6図は、本案装置を二連ドリル掘削機に使用した
状態を示す図、である。 1・・・・・・装置本体、2・・・・・・定出力型電動
機、2a・・・・・・原動軸、3・・・・・・駆動軸、
4・・・・・・遊星歯車式減速装置、5,10・・・・
・・太陽歯車、6・・・・・・減速装置の出力軸、?a
、7b・・・・・・内歯歯車、8a、8b・・・・・・
遊星歯車、11.12・・・・・・軸受、13・・・・
・・駆動歯車、14・・・・・・ガイド部材、15・・
・・・・小径歯車、A・・・・・・二連ドリル掘削機の
ロッド、B・・・・・・三速の回転ピット、C・・・・
・・ロッドの振れ止め、D・・・・・・掘削機のリーダ
ー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 並列する3本のドリルを同時に駆動して掘削する三
    速ドリル掘削機において、2台の定出力型電動機を原動
    軸が互いに平行する如く配置し、それぞれの原動軸に固
    設される太陽歯車に、2基の遊星歯車式減速装置を、そ
    の遊星歯車が前記太陽歯車に噛合うごとく連結せしめて
    減速装置の出力軸を前記原動軸の軸線上に位置せしめ、
    該出力軸に固設される歯車と、二連ドリルの駆動軸に固
    設され互いに連動するごとく直線上に配置された駆動歯
    車の両側部の歯車とを連結せしめたことを特徴とする三
    速ドリル掘削機の動力伝達装置。 2 上記定出力型電動機を極変模式定出力型電動機とし
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の三速ドリル掘削機の動力伝達装置。
JP1982120219U 1982-08-06 1982-08-06 三連ドリル掘削機の動力伝達装置 Expired JPS6015793Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982120219U JPS6015793Y2 (ja) 1982-08-06 1982-08-06 三連ドリル掘削機の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982120219U JPS6015793Y2 (ja) 1982-08-06 1982-08-06 三連ドリル掘削機の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924444U JPS5924444U (ja) 1984-02-15
JPS6015793Y2 true JPS6015793Y2 (ja) 1985-05-17

Family

ID=30275609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982120219U Expired JPS6015793Y2 (ja) 1982-08-06 1982-08-06 三連ドリル掘削機の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015793Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006046581A1 (de) * 2006-09-30 2008-04-17 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufiges Untersetzungsgetriebe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119404A (ja) * 1973-03-19 1974-11-14
JPS5441507A (en) * 1977-09-09 1979-04-02 Sanwa Kizai Co Ltd Variable speed drive device of earth auger
JPS5441516A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Taiho Kensetsu Kk Method of hardening soft ground
JPS559978A (en) * 1978-07-10 1980-01-24 Yoshiki Miyake Joint structure of sheet pile

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48110607U (ja) * 1972-03-23 1973-12-19

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49119404A (ja) * 1973-03-19 1974-11-14
JPS5441516A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Taiho Kensetsu Kk Method of hardening soft ground
JPS5441507A (en) * 1977-09-09 1979-04-02 Sanwa Kizai Co Ltd Variable speed drive device of earth auger
JPS559978A (en) * 1978-07-10 1980-01-24 Yoshiki Miyake Joint structure of sheet pile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924444U (ja) 1984-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1312376C (zh) 多功能钻机及其施工方法
JPS6015793Y2 (ja) 三連ドリル掘削機の動力伝達装置
JP3150680U (ja) オーガー駆動装置
CN110331934B (zh) 一种万向钻孔机
CN201137157Y (zh) 深层搅拌钻机
CN113431486A (zh) 一种旋挖钻及其地连墙快速成槽施工方法
CN215057096U (zh) 一种小型旋挖钻机
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JP2942779B1 (ja) 地中壁の施工法
JP2002081285A (ja) 2軸同軸デバイス
JP2527674B2 (ja) 地盤穿孔装置
JPH02136489A (ja) 竪孔掘削工法及びそれに使用する竪孔掘削機
JP3076827B2 (ja) 耐震支持杭
JP2001254351A (ja) 地盤改良装置及び地盤改良工法
CN217897757U (zh) 履带式挖孔排土钻
CN218292081U (zh) 一种边坡支护预制件预埋槽施工设备
CN220979366U (zh) 动力箱及方桩钻头
KR960006739B1 (ko) 지수벽 굴삭기
CN220769356U (zh) 一种钻机架设装置
CN114215480B (zh) 一种流砂地质旋挖钻及采用该旋挖钻的长护筒泥浆成孔方法
JPS6042143Y2 (ja) ア−スオ−ガ
JP3232196B2 (ja) 杭穴の掘削方法及び掘削機
KR0136023Y1 (ko) 굴착장비의 드릴 구동장치
JPH10115168A (ja) 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法
JP4328002B2 (ja) 多軸オーガ掘削機