JPS60157904A - スパイクタイヤ - Google Patents

スパイクタイヤ

Info

Publication number
JPS60157904A
JPS60157904A JP59015367A JP1536784A JPS60157904A JP S60157904 A JPS60157904 A JP S60157904A JP 59015367 A JP59015367 A JP 59015367A JP 1536784 A JP1536784 A JP 1536784A JP S60157904 A JPS60157904 A JP S60157904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spike
temperature
tyre
pressure
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59015367A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Ishida
石田 英宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59015367A priority Critical patent/JPS60157904A/ja
Publication of JPS60157904A publication Critical patent/JPS60157904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C11/16Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of plug form, e.g. made from metal, textile
    • B60C11/1606Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of plug form, e.g. made from metal, textile retractable plug
    • B60C11/1618Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of plug form, e.g. made from metal, textile retractable plug actuated by temperature, e.g. by means of temperature sensitive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スパイクタイヤに関する。
周知のスパイクタイヤは、タイヤ本体に対して、スパイ
クが固定突設されていること、スパイクのフランジ側端
部が設置することなどにより、冬期間の凍結路面、積雪
路面を走行するに問題はなかうたが、融雪期等アスファ
ルト路面、コンクリート路面などが表出すると、それら
の路面を削り取り凹凸にし、粉塵公害を惹起せしめてい
る。また市街地では除雪している場合が多いが、郊外で
−は積雪がそのまま残され、踏みかためられているにす
ぎないため、積雪地、寒冷地などにおいては、冬期間ス
パイクタイヤを子離せず、深刻な粉塵公害問題を惹起し
ている。
本発明は、かかる事情に鑑みてなしたもので、低公害タ
イヤの開発に関するものである。
一般的には、ビンの本数、突出量、フランジ径を小さく
抑えれば、抑えるほど路面の摩耗が減少される。ここに
、フランジ径を減少させる方法を図面で説明すれば、第
2図においてフランジ径部(41< B −i )の面
積を減少させるとタイヤ内からフランジ部(4)を圧す
る力(F3)の合力突出部(3)にかかる圧力(Fl)
は減少される。
本発明は、この方法に類似するが前記方法では減少する
だけで、まだ不充分である。寒冷地では冬期間スパイク
タイヤの使用期間を規制しようとしているように、より
高品質のものが望まれている。
スパイクタイヤが必要な条件のひとつとして、外気の温
度が問題である。
冬期間外気の温度を一応、マイナス5度以上を低温時、
マイナス5度からグラ15度程度を平温時、プラス5度
以上を高温時とすれば、スパイクタイヤの必要な時期は
、低温時と平温時である。
よって、外気の温度変化により、必要時にスパイクの突
出部に、強く力が伝達されるようなすぐれた防滑機能を
発揮する新規で高品質のスパイクタイヤを提供すること
を目的とする。
実施例を図面で説明すれば、第3図のフランジ部(41
(B −B’ )面にかかる圧力が、タイヤ内圧力(F
3)と(B −B’) (C−C’)に囲まれた物体(
5)を通して圧す力(F2)が(F3)=(F2)等し
ければ、従来のスパイクタイヤと同じ効果を発揮する。
第4図のように、フラッジ部(4)(B−13’)面に
かかる圧力が、タイヤ内圧力(F3)より物体(5)内
を通して圧す力(F2)が(F3)〉(F2)弱(なれ
ば、突出部(3)にかかる圧力(Fl)は、第2図の(
F)より第3図の(Fl)のほうが減少され、スパイク
ピン(2)はタイヤ本体(1)から突出されず、路面の
摩耗は無い。
次に、第3図、第4図の7ランク部(4)とタイヤ本体
+11との間に配設された( B −B′) 、 (C
−C’)に囲まれた物体(5)が、温度変化により力の
伝達する率を変化させる手段として、下記のいくつかの
手段を採用することが可能である。
第1に、水は1気圧、気温0度で凝固し初める物質はそ
れぞれ凝固点又は融点が異なり、温度により固体から液
体へと変化する。水又は他の物質等により、冬期間平温
時から凝固し、低温時には完全に固体化する液体を作る
ことは可能である。
液体を固体化することは、力を伝達する率が高(なる。
また、ゴム質は低温時において、弾性能力が著しく失わ
れる性質があり、固体化した状態に近くなり、力を伝達
する率が高くなる。
これらにより、第3図において物質(5)はゴム質の中
に液体を入れた実施例を表わしたものである。また、砂
質系の物質は、圧力を加えても粒と粒との間等に摩擦が
働くことにより、力を伝達する率が低くなる。しかし、
これも凍結すると固体化され、力を伝達する率は高くな
る。
第2に、バイメタル等合金の′温度変化により、物体が
変形する特性を利用し、力の伝達を変えようとする方法
である。第501図は高温時、第502図は平温時、第
503図は低温時の物体(5)のバイメタル(6)の変
形の作用図であり、第50.2図は気温0度の時バイメ
タル(6)は、斜方向にまっすぐであるが、各図のよう
に変形することKより、力の伝達する率も変わるし、物
体(5)自体の高さも異なってくる。
これらのように、物体(5)が温度変化により、力の伝
達する率を変化させる事により、スパイク部の突出長が
制御され、路面などが削り取られることが減少し、凹凸
路面形成及び粉塵公害惹起の心配も減少する。
本発明は、タイヤ本体とスパイク構造の物体との間に温
度変化により、力の伝達する率を変化させる物体を配置
する事により、スパイク突出部の防滑効果を制御するも
ので、現在のスパイクビンの型状のみならづ、進歩した
スパイク構造物を作るうえにおいても、必要温度時に防
滑効果を発揮するという特徴をもつ、高品質のスパイク
タイヤを提供することが可能である。
よって所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明タイヤの一部を表わした縦断正面図、
第2図・第3図・第4図はスパイクの作用の説明図。 第501図・第502図・第503図はバイメタルの作
用の説明図である。 図中 (11タイヤ本体 (2) スパイクビン (5) 物 体 手 続 補 正 書 1.事件の表示 昭和59年特許願第015367号2
、発明の名称 スパイクタイヤ 3、補正をする者 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和59年4月24日6、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 補 正 書 1、 明細書の詳細な説明の同書2頁7行目及び12行
目の「方法」なる記載を「方式」なる記載に補正する。 2、 同書3頁15行目の「第2図」なる記載を「第3
図」に、16行目の「第3図」なる記載を「第4図」な
る記載に補正する。 3、 同書4頁19行目から同書5頁7行目まで「第2
に、バイメタル・・・・・・・異なってくる。」なる記
載を抹消する。 4、 明細書の図面の簡単な説明の全文を別紙のように
補正する。 5、 図面、全図を別紙のように補正する。 以 上 特許出願人 石 1)英 宣 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明タイヤの一部を表わした縦断正面図。 第2図は従来のスパイクピン部分の拡大断面図でフラン
ジ部(B −B’ )に加わるF3の力により、突出部
F1として突出する図である。 第3図は本発明の物体とスパイクピンが組み合された平
温時・低温時のピン部分拡大断面図である。 第4図は本発明の物体とスパイクピンが組み合された高
温時のピン部分拡大断面図である。 図 中 (11タイヤ本体 (2) スパイクピン (3) 突出部分 (4) フランジ (5)・物 体 特許出願人 石 1)英 宣 第2図 第1図 「−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤ本体とスパイク構造の物体との間に温度変化によ
    り、力の伝達する率を変化させる物体を配置することに
    より、スパイク突出部の防滑効果を制御することを特徴
    とするスパイクタイヤ。
JP59015367A 1984-01-30 1984-01-30 スパイクタイヤ Pending JPS60157904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015367A JPS60157904A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 スパイクタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015367A JPS60157904A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 スパイクタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157904A true JPS60157904A (ja) 1985-08-19

Family

ID=11886818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015367A Pending JPS60157904A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 スパイクタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157904A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194804A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Kurata Biru:Kk スノ−タイヤオ−トピン
JPS62184904A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Toru Tomita スパイクタイヤ並びにスパイクピン
JPS62227805A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Agency Of Ind Science & Technol スパイクタイヤ
JPS62172606U (ja) * 1985-12-26 1987-11-02
JPS6374702A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Agency Of Ind Science & Technol スパイクタイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112809A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 Kazutoshi Sugimoto 低温時にタイヤ接地面より突出するスリップ防止用スパイク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112809A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 Kazutoshi Sugimoto 低温時にタイヤ接地面より突出するスリップ防止用スパイク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194804A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Kurata Biru:Kk スノ−タイヤオ−トピン
JPS62172606U (ja) * 1985-12-26 1987-11-02
JPS62184904A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Toru Tomita スパイクタイヤ並びにスパイクピン
JPS62227805A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Agency Of Ind Science & Technol スパイクタイヤ
JPH0411405B2 (ja) * 1986-03-31 1992-02-28
JPS6374702A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Agency Of Ind Science & Technol スパイクタイヤ
JPH0411403B2 (ja) * 1986-09-18 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60157904A (ja) スパイクタイヤ
JPS63242703A (ja) スパイクタイヤ
JPH02220902A (ja) スノータイヤ用ブレーキピン及びスノータイヤ
JP2593771B2 (ja) 凍結防止道路
JPH06101214A (ja) 路面の凍結防止法
JPH07115898B2 (ja) 舗装材
JPS59230811A (ja) スパイクタイヤ
JP3708604B2 (ja) 凍結抑制舗装方法
CN217479878U (zh) 一种市政道路结构
JP7165255B1 (ja) 滑り抑制路面標示
JPH09132902A (ja) 排水性舗装の凍結抑制工法
JP2838189B2 (ja) 多孔質弾性舗装材
JP2797149B2 (ja) アスファルト舗装路加熱用パイプの敷設方法
JPH07224407A (ja) 凍結制御舗装
JP2625615B2 (ja) 地盤の締固め工法
JPS6374702A (ja) スパイクタイヤ
KR100367145B1 (ko) 충격방지용 신축이음장치 및 시공법
JPS6215105A (ja) スノ−タイヤ用可動スパイク
JPH0411406B2 (ja)
JP2001158210A (ja) 全自動スパイクタイヤ
JPH0237604Y2 (ja)
JPH083163B2 (ja) 道路継目部専用舗装部材
JPH07246809A (ja) 可動ピンを装着した冬用タイヤ
JPS60185606A (ja) スパイクタイヤ
CN113047100A (zh) 一种自恢复式避险车道