JPS60157812A - スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法 - Google Patents

スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPS60157812A
JPS60157812A JP1340684A JP1340684A JPS60157812A JP S60157812 A JPS60157812 A JP S60157812A JP 1340684 A JP1340684 A JP 1340684A JP 1340684 A JP1340684 A JP 1340684A JP S60157812 A JPS60157812 A JP S60157812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
scrim cloth
prepreg
sheet
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1340684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Akiyama
秀雄 秋山
Hajime Kobayashi
肇 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1340684A priority Critical patent/JPS60157812A/ja
Publication of JPS60157812A publication Critical patent/JPS60157812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/504Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
    • B29C70/506Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands and impregnating by melting a solid material, e.g. sheet, powder, fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はスクリムクロスを貼り合せたプリプレグの製造
方法に関するものである。 4〔従来技術〕 互いに平行かつシート状に配列した補強繊維に、I3ス
テージの樹脂を含浸してなる一方向性プリプレグ(以下
プリプレグという)に、さらに極薄のスクリムクロス貼
り合せ、それにより補強繊維の配列状態の乱れを防止す
ると共に、幅方向強度を与えるよ・うにしたものがある
。そのようなスクリムクロス貼り合・Uプリプレグは、
繊維強化プラスチック(以下FRPという)の成形素材
として使用されるものである。
従来、このようなスクリムクロス貼り合せプリプレグは
、第2図に示すような工程により製造されている。すな
わち、まず互いに並行かつシート状に配列した補強繊維
22を引き出しながら、その両面にそれぞれ樹脂担持シ
ー1−27.28をその樹脂担持面が対面するように重
ね合せ、次いでその重ね合せ体を加熱ロール29により
加熱、加圧して樹脂担持シー1−27.28の樹脂を補
強繊維22側に転移かつ含浸させる。すなわち、プリプ
レグとする。補強繊維22に樹脂を含浸した後、上側の
樹脂担持シート27のシー1−27bを剥離し、次いで
そのシートを剥離した後のプリプレグ表面にスクリムク
ロス24を重ね合せ、それを加熱ロール30により加熱
、加圧してスクリムクロス貼り合せプリプレグ20にす
るようにしている。
ところが、上記製造方法では、プリプレグに対してスク
リムクロス24を貼り合せるため、スクリムクロス24
とプリプレグとの接着力が弱いという問題がある。この
ため、スクリムクロスに予め樹脂を含浸させζおくなど
の補助処理を余儀なくされ、製造工程を繁雑にしていた
また、上記従来の製造方法では、樹脂含浸用の加熱ロー
ル29に加えて、さらにスクリムクロス貼り合せ用に別
の加熱ロール30を必要とし、2種類の加熱装置が必要
であるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、プリプレグとスクリムクロスとの接着
力を強くすることができ、しかも従−来装置で必要であ
ったスクリムクロス貼り合せ用の加熱1」−ルを不要に
することができるスクリムクロス貼り合せプリプレグの
製造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するための本発明は、シート状に配列し
た補強繊維の両面に、それぞれ、かつ少なくとも一方が
樹脂担持シートであるシートを重ね合せ、その重ね合せ
体を加熱、加圧して樹脂を補強繊維に転移、含浸するに
際し、前記加熱、加圧工程よりも前の工程で、前記補強
繊維といずれか一方のシートの間にスクリムクロスを介
挿することを特徴とするものである。
本発明において補強繊維とは、炭素繊維、ガラス繊維、
有機高弾性繊維(例えばポリアラミド繊維など)、シリ
コーンカーバイド繊維、アルミナ繊維、ボロン1!ll
維などの高強度、高弾性繊維をいう。これらの繊維は、
通常、ストランドの形態で使用され、これをただ1種類
だけを使用しても、あるいは炭素繊維とガラス繊維、炭
素繊維と有機高弾性繊維などのように2種以上の補強繊
維を幅方向に交互に規則的または不規則的に並べて組合
せ使用するようにしてもよい。
樹脂担持シー1〜とは、片面に樹脂を塗布したシートで
あって、そのベースのシートとしては、厚すo、o5〜
0.2鶴程度のクラフト紙、ロール紙。
グラシン紙などの紙の両面に、クレー、S粉。
ポリエチレン、ポリビニルアルコールなどの目止剤の塗
布層を設け、さらに各塗布層の上にシリコーン系または
非シリコーン系の離型剤、好ましくはポリジメチルシロ
キサンとポリジメチルハイ1′ロジエンシロキザンとの
縮合反応型マたは付加反応型シリコーンからなる離型剤
を塗布した離型紙が好ましく使用される。
上記シートは、スクリムクロス貼り合せプリプレグの製
造工程において補強繊維の配列の乱れを防止し、かつロ
ール類等に樹脂が付着するのを防止する役目を行う。ま
た、スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造完了後は
、プリプレグと一体に接着し、FRPなどの最終用途に
供される際に剥離されるまでの間、補強繊維の乱れの防
止を行ったり、吸湿から保護する役目を行う。
樹脂担持シートに担持される樹脂としては、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイ
ミド樹脂などの熱硬化性樹脂が使用される。これらの樹
脂は、上記シートに担持された状態で、Bステージにし
である。
樹脂の担持量は、最終的に得られるプリプレグ中の樹脂
含有量として20〜70重殿%、より好ましくは30〜
50重量%となるようにするのが好ましい。なお、シー
トへの樹脂の担持は塗布により行うのが好ましい。
加熱ロールは、ストランド形態の補強繊維の押し広げと
、さらに樹脂担持シートに担持された樹脂を、補強繊維
ならびにスクリムクロス側へ転移させ、かつ含浸を行わ
せる作用を行う。
その加熱温度は、好ましくは50〜180”C1さらに
好ましくは70〜150℃である。また加熱ロールが、
上記補強繊維、樹脂担持シート、スクリムクロスから構
成される重ね合せ体に加える加圧力は、線圧として1c
Ill当り数キログラムであることが好ましい。
スクリムクロスとは、上記補強繊維からなる極薄の布帛
であり、平織または朱子織であることが好ましい。炭素
繊維や有機高弾性繊維からなるスクリムクロスの場合は
、厚さが0.02〜0.15朋、好ましくは0.02〜
0.05mm、目イ(jが10〜90g / +d、好
ましくは20〜60 glorであることがよく、ガラ
ス繊維からなるスクリムクロスの場合は、厚さが0.0
1〜0.1m+*、好ましくは0.02〜0.05mm
、目付が10〜80 g/ ni、好ましくは20〜5
0 g / nrであることが好ましい。このスクリム
クロスは、プリプレグに幅方向強度を与えると共に、補
強繊維の配列状態が乱れるのを防止する役目を行う。
プリプレグの厚さは、好ましくは0.02〜11、より
好ましくは0.03〜0.5關がよい。また、上記補強
繊維の含有量が30〜80重量%、より好ましくは50
〜70重量%であることが好ましい。
〔発明の実施例〕
以下、第1図に示す本発明を実施するための工程図を参
照して説明する。
第1図において、■は補強繊維のパッケージであり、こ
のパッケージ1からストランド形態の補強繊維2が、一
方向に互いに並行かつシート状に配列されて引き出され
る。このシート状の補強繊維2の片面に、軸芯3に巻か
れたスクリムクロス4が連続的に引き出されながら重ね
合される。この重ね合せは、実線で示すように補強繊維
2の上面からでもよく、また鎖線で示すように下面から
であってもよい。5,6は、それぞれ樹脂担持シートの
ロールであり、各ロール5.6から引き出された樹脂担
持シート7゜8は、上記補強繊維2とスクリムクロス4
との重ね合せ体にそれを挾むように重ね合される。
この樹脂担持シート7.8の重ね合せは、樹脂7a、 
8aが担持された側の面を、上記1di強繊維2とスク
リムクロス4の市ね合・1体に対面させるようにし、シ
ート7b、 8b側をその反対側に面するようにさせて
行われる。なお、本発明においては、上記2枚の樹脂担
持シートのうちのいずれか、一方を、樹脂を1■持して
いないシートとしてもよいものである。ずなわち、樹脂
担持シー l−は」二記重ね合せ体のいずれが一方の面
に重ね合せることでよい。この場合、重ね合七体のスク
リムク1」ス側を樹脂担持シートとするのが好ましい。
上述のように補強繊維2とスクリムクロス4との重ね合
せ体の両性面を、さらに樹脂担持シーI−7,8で挾ま
れた重ね合−U体は、加熱ロール9により加i’、4)
、加圧処理される。加熱1コール9は上下−・対のもの
が、両方とも加熱されていてもよく、或いはいずれか一
方のみを加熱するものであってもよい。この加熱Ll−
ル9の加圧により、補強繊維2のストランドば平面状に
押し広げられ、また樹脂担持シー1−7.8に担持され
ノこ樹脂7a、 8aは、補強繊維2およびスクリムク
ロス4側へ転移すると共に内部に含浸され、その樹脂を
7トワツクスとして補強繊維2のプリプレグが形成され
る。樹脂により一体化した重ね合−U体は、次いで上側
の樹脂担持シート7の離型紙7bだけが剥離され、残余
の重ね合せ体はスクリムクロス貼り合ゼブリプレグ10
として製品パッケージ11に巻上げられる。
上述したスクリムクロス貼り合−Uプリプレグの製造方
法によると、補強繊維2と、スクリムクロス4と、樹脂
担持シー1−7.8との重ね合・1体が加熱ロール9に
よる処理を受りるため、樹脂がスクリムクロス4内に十
分に含浸された状態となり、その結果、プリプレグに苅
するスクリムクロス4の接着性が向上する。しかも、こ
の接着処理は、補強紙M、2をプリプレグにするための
樹脂含浸処理と同時に行われるため、第2図の従来法に
おいて必要とされるスクリムクロス接着処理のための特
別の加熱ロール3oを全く不要にする。
上述した本発明の製造方法でば、スクリムクロス4に予
め樹脂を含浸させておかなくζも、スクリムクロス4の
接着性を大きくすることができるが、勿論、そのスクリ
ムクロス4に予め樹脂を含浸させておくことを妨げるも
のではなく、必要により含浸させることは差し支えない
実施例 第1図に示した本発明の方法によってスクリムクロス貼
り合せプリプレグを作った。
ずなわら、東し株式会社製炭素繊維“トレカ”’T’−
300(平均単糸径7.17、単糸数6000本)を補
強繊維として使用し、それを3,1ma間隔で互いに並
行かつシート状に配列し、その−面に厚みo、o3am
、目付25g/rrrの平織ガラススクリムクロスを臣
ね合せ、さらにその重ね合せ体の上下両面に、シリコー
ン系離型剤を塗布したクラフト紙にB−ステージのエポ
キシ樹脂を73g/nfになるように塗布してなる樹脂
1u持シートをその樹脂担持面が?ili強繊維側繊維
側ように重ね合せた。かかる補強繊維、スクリムクロス
および樹脂担持シートの重ね合−U体を温度130℃、
線圧5 kg / cmに設定した加熱ロールに通して
処理した後」二側シートのみを剥離し、この発明の方法
によるスクリムクロス貼り合せプリプレグを得た。
一方、比較のため、第2図に示す従来の方法によるスク
リムクロス貼り合せプリプレグを作った。
すなわち、上記シート状補強繊維の上下両面に上記樹脂
担持シートを重ね合せ、この重ね合せ体を上記と同様に
加熱、加圧処理した後」二側シートのみを剥ぎ取り、そ
の剥ぎ取り面に、上記スクリムクロスに上記エポキシ樹
脂を8g/ lになるように含浸した樹脂含浸スクリム
クロスを重ね合せ、かかる重ね合せ体を温度110℃、
線圧15kg/cmに設定した加熱ロールに通してスク
リムクロス貼り合せプリプレグを得た。
次に、本発明および従来の方法によるスクリムクロス貼
り合せプリプレグについてそれらをスクリムクロス側か
ら観察したところ、本発明の方法によるものは炭素繊維
の色の影響を受りて黒っぽく見え、プリプレグとスクリ
ムクロスの接着が極めて良好に行われていたが、従来の
方法によるものは、樹脂含浸スクリムクロスを使用した
にもかがわらずスクリムクロスの色(略白色)が目立ち
、本発明の方法によるものとは接着状態に大差があった
。確認のため、上記各スクリムクロス貼り合せプリプレ
グを長さ200朋、幅50順に裁断して引張試験片を作
り、プリプレグとスクリムクロスの一端をチャックに挾
んで両者を18o°方向に引きはがしてみたが、従来の
方法によるものが約156gの荷重ではがれてしまった
のに対し、本発明の方法によるものは192Il+の荷
重でもはがれなかった。ちなみに、192gという荷重
は、これ以上の荷重ではスクリムクロスが破断し°ζし
まうほどの値である。
〔発明の効果〕
上述しへように本発明は、シート状に配列した補強繊維
の両面に、それぞれ、かつ少なくとも一方が樹脂担持シ
ートであるシートを重ね合せてなる重ね合せ体を加熱、
加圧する前の工程で、前記補強繊維といずれが一方のシ
ートの間にスクリムクロスを介挿するため、スクリムク
ロスと補強繊維のプリプレグとの接着性を向上すること
ができる。
また、スクリムクロスの接着処理が、補強繊維に対する
樹脂含浸処理と同時に行われるため、従来方法において
独立に設けられていたスクリムクロス貼り合せ用の加熱
ロールが不要になり、装置を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法を実施するための工程図、第
2図は従来の製造方法の工程図である。 2・・・補強繊維、4・・・スクリムクロス、7.8・
・・樹脂担持シート、7a、 8a・・・樹脂、7b、
 8b・・・シート、9・・・加熱ロール、10・・・
スクリムクロス貼り合せプリプレグ。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 1」 賢 照 弁理士 斎 下 和 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート状に配列した補強繊維の両面に、それぞれ、かつ
    少なくとも一方が樹脂担持シートであるシートを重ね合
    せ、その重ね合せ体を加熱、加圧して樹脂を補強繊維に
    転移、含浸するに際し、前記加熱、加圧工程よりも前の
    工程で、前記補強繊維といずれか一方のシートの間にス
    クリムクロスを介挿することを特徴とするスクリムクロ
    ス貼り合−Uプリプレグの製造方法。
JP1340684A 1984-01-30 1984-01-30 スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法 Pending JPS60157812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340684A JPS60157812A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340684A JPS60157812A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157812A true JPS60157812A (ja) 1985-08-19

Family

ID=11832246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340684A Pending JPS60157812A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157812A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264236A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toho Tenax Co Ltd 難燃性ハイブリッド複合材料及びそれを用いた容器とその成形方法
US20100170620A1 (en) * 2004-05-11 2010-07-08 Hexcel Holding Gmbh Prepregs for use in building lay-ups of composite materials and processes for their preparation
JP2015078310A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 三菱レイヨン株式会社 プリプレグ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133162A (ja) * 1974-09-13 1976-03-22 Mitsubishi Rayon Co Kaabonsenifukugozairyochukantai oyobi sonoseizoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133162A (ja) * 1974-09-13 1976-03-22 Mitsubishi Rayon Co Kaabonsenifukugozairyochukantai oyobi sonoseizoho

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100170620A1 (en) * 2004-05-11 2010-07-08 Hexcel Holding Gmbh Prepregs for use in building lay-ups of composite materials and processes for their preparation
US8435370B2 (en) * 2004-05-11 2013-05-07 Hexcel Holding Gmbh Prepregs for use in building lay-ups of composite materials and processes for their preparation
US9096019B2 (en) 2004-05-11 2015-08-04 Hexcel Holding Gmbh Prepregs for use in building lay-ups of composite materials
JP2006264236A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toho Tenax Co Ltd 難燃性ハイブリッド複合材料及びそれを用いた容器とその成形方法
JP4723270B2 (ja) * 2005-03-25 2011-07-13 東邦テナックス株式会社 難燃性ハイブリッド複合材料を用いた容器の成形方法
JP2015078310A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 三菱レイヨン株式会社 プリプレグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941879B2 (ja) 製帆用改良材料並びにその製造方法
JP5114736B2 (ja) Smcシート材の製造方法
KR19980053415A (ko) 부직포 매트 스크림 프리프레그 및 그 제조방법
JPS60157812A (ja) スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法
JPH03216307A (ja) プリプレグの製造方法
JP2007276249A (ja) ガラススクリムクロスプリプレグ材およびその製造方法
KR19990066235A (ko) 하이브리드 프리프레그 및 그 제조방법
JPS60165210A (ja) プリプレグの製造方法
JPH06170847A (ja) プリプレグの製造法
JP2004292604A (ja) ストランドプリプレグの連続製造方法
JP4086942B2 (ja) プリプレグの製造装置
KR100522792B1 (ko) 부직포매트프리프레그및그제조방법
JPH03207610A (ja) プリプレグの製造方法
JPS59120420A (ja) テ−プ状プリプレグの製造方法
JP4000253B2 (ja) 担持シート付きプリプレグ、及びプリプレグ用担持シート
CN112243449A (zh) 超薄预浸料片材及其复合材料
KR930006928B1 (ko) 스펀본드 직물이 접합된 프리프레그와 그 제조방법
JPS60181136A (ja) プリプレグの製造方法
JPS60165212A (ja) スクリムクロス貼り合せプリプレグの製造方法
JP4134805B2 (ja) スクリムクロス貼り合わせ一方向プリプレグの製造方法
JPH03222734A (ja) 一方向配列強化繊維シート及びその製造方法
JPH03149230A (ja) プリプレグの製造方法
JPH0531839A (ja) 一方向配列強化繊維シート
JP2006192572A (ja) プリプレグの製造装置
JPS59159332A (ja) プリプレグ材料およびその製造方法