JPS6015776B2 - コンクリ−ト壁の構築方法 - Google Patents

コンクリ−ト壁の構築方法

Info

Publication number
JPS6015776B2
JPS6015776B2 JP6056981A JP6056981A JPS6015776B2 JP S6015776 B2 JPS6015776 B2 JP S6015776B2 JP 6056981 A JP6056981 A JP 6056981A JP 6056981 A JP6056981 A JP 6056981A JP S6015776 B2 JPS6015776 B2 JP S6015776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
vertical
frame plate
block
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6056981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178032A (en
Inventor
富司 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6056981A priority Critical patent/JPS6015776B2/ja
Publication of JPS57178032A publication Critical patent/JPS57178032A/ja
Publication of JPS6015776B2 publication Critical patent/JPS6015776B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0258Retaining or protecting walls characterised by constructional features
    • E02D29/0283Retaining or protecting walls characterised by constructional features of mixed type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に下方程大きい土庄または水圧によく耐え
る垂直なコンクリート壁を容易確実に構築する方法に関
する。
土庄または水圧を受けるコンクリート壁は、これらの圧
力が下方程大となるため、これに対処する強度を必要と
される。
このため一様厚さのコンクリートで壁を構成する場合に
は、その厚さを最大圧力に耐えるように設定しなければ
ならず、したがって上方では不必要に厚いコンクリート
が使用されることになる。他方下方程コンクリート厚が
大となるようにした断面台形状のコンクリート壁は上記
欠点は除かれるが、反面型枠を用いた大規模な工事が不
可欠でコンクリートブロック等を用いた簡易な工事はで
きない。本発明は、コンクリートブロックを一部に用い
た簡易な方法で、断面台形状のコンクリート壁と同様の
強度が得られるコンクリート壁の構築方法を提供するも
のであって、基礎に楢立した縦鉄筋をコンクリートブロ
ックの縦穴に挿通しつつ該コンクリートブロックを縦横
に積層する一方、このコンクリートブロックの背面に、
上記縦鉄筋と結合された横鉄筋およびこの横鉄筋の後端
に設けた枠板とを利用して階段状のコンクリート体を打
設形成するようにしたことを特徴としている。
以下図面を参照しつつ本発明方法を説明する。この施工
例は土止め用垂直コンクリート壁の構築に本発明を適用
したもので、第1図は土止めすべき斜面Aの前方にコン
クリートブロック10により垂直壁11を構築した状態
を示している。この垂直壁11の構築方法は従来と変わ
るところはない。すなわち基礎12に縦鉄筋13を楯立
し、この縦鉄筋13をコンクリートブロック10の縦穴
14に挿通しつつ、該コンクリートブロック10を第2
図に示すように縦横に積層して布積みするのである。縦
鉄筋13と縦穴14との間の空隙には間詰コンクリート
又はモルタルを充填するものであるが、本実施例のコン
クリートブロック10の縦穴14は、第3図に示すよう
に、上方程径が拡大しているため、上記空隙に充填した
モルタルが硬化すると、コンクリートブロック10の浮
き上がりが防止されるので、強固な垂直堂11を形成す
ることができる。そして上記コンクリートブロック1川
こは、上記縦穴14に蓮適する横穴15が予め穿けられ
ている。しかして以上のように構築した垂直壁11に対
し、第5図に示すようにまず最下層のコンクリートブロ
ック10Aの横穴15Aから横鉄筋16Aを挿通して該
鉄筋を縦鉄筋13に結合(掛止)する。
横鉄筋16Aの後端にはナット17Aにより枠板18A
が予めまたは後に取り付けられており、この枠板18A
とコンクリートブロック10Aとの間にコンクリート1
9Aを打設して最下層の工事を終了する。横鉄筋16A
はコンクリートブロック10Aを基礎12上に積む際縦
鉄筋13に予め結合しておくことができるのは勿論であ
る。次いで第二層ないし第四層、つまりコンクリートブ
ロック108〜100についても同様に横穴15B〜1
5D、穣鉄筋168〜16D、ナット17B〜17D、
および枠板18B〜18Dを用いてコンクリート19B
〜19Dを打設するが、コンクリートブロック10B〜
100と枠板18A〜18Dとの間の距離は、上方程小
さくなるように設定されており、したがってコンクリー
ト19A〜19Dによつてコンクリートブロック10A
〜10Dの背面に構成されるコンクリート体20は第6
図に示すように階段状となる。
コンクリート19A〜19Dは、下方に打設したコンク
リートが硬化する前に上方のコンクリートを打設するこ
とが好ましい。
上下のコンクリートが一体となって強度が向上するから
である。また枠板18A〜18Dは、コンクリートとの
接着性に優れる鉄板等の金属板から構成するのが好まし
い。以上のようにして構成したコンクリート壁と斜面A
との間には士砂を満たして土止め壁の構築工事は終了す
る。
以上の説明では、最初に垂直壁11を形成し、後に階段
状のコンクリート体20を形成するものとしたが、両者
を同時に形成していくこともできる。すなわち基礎12
上に最下層のコンクリートフロツク10Aを積む際同時
にコンクリート19Aを打設し、ブロック10Bを積む
際コンクリ‐ト19Bを打設するというように両者を並
行して行なうのである。以上要するに本発明は、縦横に
積層するコンクリートブロックを利用し、このコンクリ
ートブロックによる垂直壁の背面に階段状のコンクリー
ト体を形成してコンクリート壁とするものであって、上
記コンクリ−ト体は垂直壁を貫通する縦鉄筋に連結され
た横鉄筋、および枠板によって垂直壁と一体にされてい
るから、特に士圧、水圧等の下方程大きい圧力によく耐
えるコンクリート壁を容易確実に形成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るコンクリート壁の構築方法の途中
工程を示す縦断側面図、第2図は第1図の正面図、第3
図はコンクリートブロックの一部を断面とした正面図、
第4図は第3図のW−W線に沿う断面図、第5図、第6
図はそれぞれ本発明方法の途中工程および最終工程を示
す縦断側面図である。 .10(10A〜100)……コンクリートブロック、
11・・・・・・垂直壁、12・・・・・・基礎、13
・・・・・・縦鉄筋、14・・・・・・縦穴、15(1
5A〜15D)・・・・・・横穴、16A〜16D・・
・・・・横鉄筋、17A〜17D・・・…ナット、18
A〜18D…・・・枠板、19A〜19〇”””コンク
リート、20……コンクリート体。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基礎に縦鉄筋を植立し、この縦鉄筋をコンクリート
    ブロツクの縦穴に挿通しつつ該コンクリートブロツクを
    縦横に積層してコンクリート壁とするコンクリート壁の
    構築方法において、上記コンクリートブロツクに設けた
    、上記縦穴と連通する横穴から、一端が上記縦鉄筋に結
    合され、他端に枠板を取り付ける横鉄筋を延長させると
    ともに、上記枠板とコンクリートブロツク間の空隙に、
    下方から順次コンクリートを打設し、かつ上記枠板とコ
    ンクリートブロツク間の距離を上方のコンクリートブロ
    ツク側程小となるように設定して、積層したコンクリー
    トブロツクの背面に階段状のコンクリート体を形成する
    ことを特徴とするコンクリート壁の構築方法。 2 下方のコンクリートブロツクと枠板間に打設したコ
    ンクリートが硬化する前に、その上方のコンクリートブ
    ロツクと枠板間に順次コンクリートを打設する特許請求
    の範囲第1項記載のコンクリート壁の構築方法。
JP6056981A 1981-04-23 1981-04-23 コンクリ−ト壁の構築方法 Expired JPS6015776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056981A JPS6015776B2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23 コンクリ−ト壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056981A JPS6015776B2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23 コンクリ−ト壁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178032A JPS57178032A (en) 1982-11-02
JPS6015776B2 true JPS6015776B2 (ja) 1985-04-22

Family

ID=13146017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6056981A Expired JPS6015776B2 (ja) 1981-04-23 1981-04-23 コンクリ−ト壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104820A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Maruei Concrete Industries Co Ltd 護岸用被覆ブロックおよび護岸の被覆方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040555U (ja) * 1983-08-22 1985-03-22 小山 富司 構築ブロツク
JPH06346470A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Yoshihiro Nishimoto 擁壁の構築方法
JPH0790865A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Kyokado Eng Co Ltd 補強土留め壁
DE69512634D1 (de) * 1995-03-22 1999-11-11 Masumi Akamine Böschungsstein für eine Schützmauer und ein Schützbauwerk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104820A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Maruei Concrete Industries Co Ltd 護岸用被覆ブロックおよび護岸の被覆方法
JP4559814B2 (ja) * 2004-10-07 2010-10-13 丸栄コンクリート工業株式会社 護岸用被覆ブロックおよび護岸の被覆方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57178032A (en) 1982-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643618A (en) Soil reinforced cantilever wall
CN104652671B (zh) 预制装配式混凝土外挂墙板固定装置及安装方法
KR102102919B1 (ko) 옹벽구조물 및 그 시공방법
US4369004A (en) Earth retaining method and structure
KR20080077721A (ko) 옹벽용 블록 축조방법
US7124545B1 (en) Tilt-up panel and method
CN113697640A (zh) 既有多层建筑整体装配式加装电梯的成品井道及施工方法
JPS6015776B2 (ja) コンクリ−ト壁の構築方法
KR100562686B1 (ko) 강널말뚝과 현장타설 콘크리트를 이용한 지하 구조체 및그의 시공방법
JP6860895B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
KR20170113862A (ko) 콘크리트 몰탈 타설량을 줄여주는 담장 및 비내력벽 건축용 블럭
JPH10102514A (ja) 擁壁の築造構造
KR100495243B1 (ko) 자립식 옹벽설치방법
CN117449347B (zh) 一种高填方既有扶壁式挡墙接建加固结构及施工方法
JPS6160929A (ja) 擁壁の構築方法
KR102426192B1 (ko) 흙막이 벽체 파일 및 시공방법
JPH01315520A (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JPH07138972A (ja) 地下躯体の構築法
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
JPH0480432A (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
JP2506978Y2 (ja) 合成山留め壁
JP3015951U (ja) 基礎底版コンクリートとプレキャスト積みブロック の一体化による擁壁
JPH0447248Y2 (ja)
JP3153416B2 (ja) 地中壁の構築方法および構築に使用する鉄筋かご
JPH05112948A (ja) 捨型枠およびそれを使用した基礎施工法