JPS60157551A - 歯付ベルト伝動のバツクラツシ除去方法 - Google Patents

歯付ベルト伝動のバツクラツシ除去方法

Info

Publication number
JPS60157551A
JPS60157551A JP1365084A JP1365084A JPS60157551A JP S60157551 A JPS60157551 A JP S60157551A JP 1365084 A JP1365084 A JP 1365084A JP 1365084 A JP1365084 A JP 1365084A JP S60157551 A JPS60157551 A JP S60157551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
pulley
toothed
teeth
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1365084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kamiyoshi
神吉 孝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1365084A priority Critical patent/JPS60157551A/ja
Publication of JPS60157551A publication Critical patent/JPS60157551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • F16H7/023Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts with belts having a toothed contact surface or regularly spaced bosses or hollows for slipless or nearly slipless meshing with complementary profiled contact surface of a pulley

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は歯付ベルト伝動のバンクランシ除去方法に関す
る。
(b)技術の背景 歯付ベルト伝動は、滑る恐れがなく大きい速度比にする
ことができ、かつ静粛で、低速から高速までの広範囲の
速度で伝動することが可能であるので、近年は工作機械
を始め多くの機器の伝動機構として広く使用されている
(C)従来技術と問題点 第1図は従来の歯付ベルト伝動の要所の断面図である。
第1図において、歯付ブーI71の外周面には、一定の
ピッチPでプーリ歯3が形成されている。
歯付プーリ1に歯合する歯付ベルト2は、例えばポリウ
レタンゴムなどよりなり所望の半径に弾性変形可能の輪
状である。歯付ベルト2の内面にはプーリ歯3と同じピ
ッチPでベルI・歯4が形成されている。
一方歯付ベルト伝動においては、歯付プーリ1および歯
付ベルト2は高精度の寸法、歯型に製造することは困難
である。したがって歯合した状態で駆動側とは反対側の
歯面にパンクラソシ5を設けて、許容精度内ならば山間
の干渉により歯が損傷あるいは破損することを阻止して
いる。
このバックラッシ5を設けるには、プーリI′!i3か
ヘルド歯4かのいずれか一方、あるいは両者の歯厚を薄
く加工している。
歯付プーリ1が駆動プーリの場合に、このようなプーリ
歯3とヘルド歯4とが歯合すると、プーリ歯3の回転方
向とは反対側の歯面とベルト歯4の回転側の歯面との間
に間隙即ち歯面に垂直なバンクラソシ5が生じる。した
がってプーリ歯3とヘルド歯4との歯合いのはしまり、
および歯合いの終わりの近傍において、歯先が相手の歯
の歯元に衝突したりあるいは食い込んで干渉することが
ない。
しかしながらこのようにバソクラッシ5のあるものを、
正転および逆転する伝動機構に採用すると、歯付プーリ
1が逆回転しても、直ぐには歯付ベルト2は逆回転しな
くて、歯付プーリ1がバンクラソシ5の量だけ逆方向に
回転した後に、歯付ベルト2が追従して回転する。した
がって正逆の高精度のトルク伝達あるいは高精度の角度
伝達ができないという問題点がある。
(d)発明の目的 本発明の目的は上記従来の問題点に鑑み、歯列を2列に
することにより上記問題点が除去された歯付ベルト伝動
のバノクラノシ除去方法を提供することにある。
(e)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、歯付プーリおよび
歯付ベルトにぞれぞれ間隔溝を挾んで両側に歯列を形成
せしめ、かつ該歯付プーリあるいは該歯付ヘルドのいず
れか一方を選択して、隣接した歯列とはバンクラソシに
相当する量だけずらして歯列を形成し、該歯付プーリと
該歯付ヘルドとを歯合した状態で、それぞれの該歯列は
互いに反する歯面側にバノクラソシに相当する間隙が形
成されるようにしたちである。
(f)発明の実施例 以下図示実施例を参照して本発明について8’P細に説
明する。
第2図は本発明の一実施例の歯付プーリおよび歯付ベル
トの斜視図であり、第3図は歯合い状態の一部破断斜視
図である。
第2図において、従来の伝達能力の2倍以上の幅を有す
る歯付プーリ9の外周面には、間隔溝11を挟んで両側
に2列にプーリ歯列10Aとプーリ歯列10Bとが形成
されている。プーリ歯列10Aのヘルド歯3Aとプーリ
歯列10Bのプーリ歯3Bとは同歯型で、同一ピンチに
形成されている。しかしプーリ歯列10Aのそれぞれの
プーリ歯3Aはプーリ歯列10Bのそれぞれのプーリ歯
3Bよりバンクラソシに相当するずれ量12だけ遅れた
角度で形成されている。
ベル1−幅が歯付プーリ9の幅にほぼ等しい、歯イ」プ
ーリ9に歯合する歯付ベルト6は、例えばポリウレタン
ゴムなどよりなり所望の半径に弾性変形可能の輪状であ
る。歯付ベルト6の内面には間隔溝8を挟んで両側に2
列にヘルド歯列7Aとベルト歯列7Bとが形成されてい
る。ベルト歯列7Aのベル)歯4Aとベルト歯列7Bの
ベルト歯4Bとはプーリ歯3A<プーリ歯3B)と同歯
型で、同しピンチである。またヘルド歯4Aとベルト歯
4Bとには位相にずれがない。
上述のように構成された歯付プーリ9と歯(=Jヘルド
6とを歯合せると第3図のようになる。
プーリ歯3Bの回転方向の歯面ば、ヘルド歯4Bの回転
とは反対側の歯面に当接して、歯付プーリ9より歯付ベ
ルト6にトルクを伝達する。そしてプーリ歯3Bの回転
方向とは反対側の歯面とヘルド歯4Bの回転側の歯面と
の間にはパソクラソ シが形成される。またプーリ歯3
Aの回転方向の歯面と、ベルト歯4Aの回転とは反対側
の歯面との間には八ックラソシに相当する間隙かが形成
されている。プーリ歯3Aの回転方向とは反対側の歯面
ば、ベルト歯4Aの回転側の歯面に密接して回転する。
このようにそれぞれの歯間には必ず一方にバノクラッシ
が形成されるので、歯合いのはじまり、および歯合いの
終わりの近傍において、歯先が相手の歯の歯元に衝突し
たりあるいは食い込んで干渉することがない。
また歯付プーリ9と歯付ヘルド6とは、プーリ歯列10
Aのプーリ歯3Aとヘルド歯列7Aのべルトm 4 A
、プーリ歯列10Bのプーリ歯3BとヘルBJr列7B
のヘルド歯4Bがそれぞれの互いに回転方向に対して反
対側の歯面が常時密接した状態で回転している。したが
って回転方向に関係なく、高精度のトルク伝達あるいは
高精度の角度伝達ができる。
なお図示例は歯付プーリにフランジを設けてないが、歯
付ベルトが歯付プーリより外れないように、歯付プーリ
にフランジを設けたものにも本発明は適用される。また
すれ量を歯付プーリ側に設けず、歯付ベルト側に設けて
も良い。
(g)発明の詳細 な説明したように本発明は、歯を2列に形成して、互い
に反する歯面側にバンクラソシを形成するようにしたも
ので、それぞれの歯が干渉することなく、かつ回転方向
に関係なく、^精度のトルク伝達あるいは高精度の角度
伝達ができるなどという実用上で優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の歯付ヘルド伝動の要所の断面図であり、
第2図は本発明の一実施例の歯付プーリおよび歯付ヘル
ドの斜視図、第3図は歯合状態の一部破断斜視図である
。 図中1,9は歯付プーリ、2,6は歯付ヘルド、3.3
A、3Bはプーリ歯、4,4.A、4Bはベルト歯、7
A、7Bはヘルド歯列、IOA、10Bはプーリ歯列、
8,11は間隔溝、5はハノクラソシ、12はずれ量を
それぞれ示す。 軍1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 歯付プーリおよび歯付ベルトにぞれぞれ間隔溝を挟んで
    両側に歯列を形成せしめ、かつ該歯付プ゛ −りあるい
    は該歯付ベルトのいずれか一方を選択して、隣接した歯
    列とはバンクラッシに相当する量だけずらして歯列を形
    成し、該歯付プーリと該歯付ベルトとを歯合した状態で
    、それぞれの該歯列は互いに反する歯面側にバックラッ
    シに相当する間隙が形成されるようにしたことを特徴と
    する歯付ベルト伝動のバックラッシ除去方法。
JP1365084A 1984-01-27 1984-01-27 歯付ベルト伝動のバツクラツシ除去方法 Pending JPS60157551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1365084A JPS60157551A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 歯付ベルト伝動のバツクラツシ除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1365084A JPS60157551A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 歯付ベルト伝動のバツクラツシ除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157551A true JPS60157551A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11839098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1365084A Pending JPS60157551A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 歯付ベルト伝動のバツクラツシ除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157551A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006096A (en) * 1989-03-25 1991-04-09 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gmbh & Co. Kg Belt drive comprising a toothed belt and a toothed pulley
ITTO20080705A1 (it) * 2008-09-25 2010-03-26 Bottero Spa Gruppo di trasferimento di articoli di vetro
EP2221507A3 (de) * 2009-02-19 2011-06-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spezielle Gestaltung einer Zahnriemenscheibe für Zugmitteltriebe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006096A (en) * 1989-03-25 1991-04-09 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gmbh & Co. Kg Belt drive comprising a toothed belt and a toothed pulley
ITTO20080705A1 (it) * 2008-09-25 2010-03-26 Bottero Spa Gruppo di trasferimento di articoli di vetro
EP2221507A3 (de) * 2009-02-19 2011-06-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spezielle Gestaltung einer Zahnriemenscheibe für Zugmitteltriebe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8201471B2 (en) Gears and gearing apparatus
US5181433A (en) Gear
JP3136999B2 (ja) 無段変速機用vベルト
US10975947B2 (en) Optimized harmonic drive
EP0292559B1 (en) Gear having small relative curvature at contact point
JP3083847B2 (ja) バックラッシュのない歯車機構
KR100414889B1 (ko) 무체인 동력전달용 기어부재
US4630495A (en) Variable ratio power transmission means
KR101834815B1 (ko) 듀얼타입의 파동기어장치
KR101918011B1 (ko) 듀얼타입의 파동기어장치
CA1052131A (en) Pulley
JPS60157551A (ja) 歯付ベルト伝動のバツクラツシ除去方法
JPH0461983B2 (ja)
JPH0942385A (ja) 高速伝動用複合編成チェーン及び複合歯形スプロケット
EP0476802B1 (en) Gear set
ES2069692T3 (es) Transmision de alta eficiencia.
JPH0786379B2 (ja) 内接式遊星歯車減速機
JPS59164449A (ja) ウオ−ム歯車駆動装置
JPH0215743B2 (ja)
JPH01288664A (ja) 歯車のバックラッシ除去構造
US4273002A (en) Face gear assembly
JPS5818167B2 (ja) 歯車の端面側の線のまくれ取り又は面取りを行なう歯付き工具
KR102150763B1 (ko) 복합 회전축 정밀 싸이크로 감속기
JPH07332467A (ja) 静音歯車
JP2000240738A (ja) 可変歯数歯車変速機