JPS60157336A - アナログデイジタル変換装置 - Google Patents

アナログデイジタル変換装置

Info

Publication number
JPS60157336A
JPS60157336A JP1299484A JP1299484A JPS60157336A JP S60157336 A JPS60157336 A JP S60157336A JP 1299484 A JP1299484 A JP 1299484A JP 1299484 A JP1299484 A JP 1299484A JP S60157336 A JPS60157336 A JP S60157336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
output
analog
hold
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1299484A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Saito
成一 斉藤
Yoshihiro Nakao
中尾 好宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1299484A priority Critical patent/JPS60157336A/ja
Publication of JPS60157336A publication Critical patent/JPS60157336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はアナログディジタル変換装置(以下庶と略記
する)に関し、特に高速の肛に関するものである。
〔従来技術〕
高速のADCとして最も簡単なものに並列型最があり、
広く用いられているものに逐次比較型窩がある。これら
のADCFi従来よく知られているので、その一般的な
説明は省略し、以下この発明の背景として関係のある部
分だけについて説明する。
第1図は従来の並列型肛の構成を示すブロック図で、(
1)は増幅器、(2)は並列型ADC1[101はアナ
ログ信号Atの入力、(初)はディジタル信号り。〜D
n(DoをLSB 、 DnをMSBとする1+lビツ
トとする)の出力を表す。
並列型ADC12+内には、2(n+1)種類の基準電
圧(最/J−VボルトからVボルトステップで最大2(
n+1〕vボルトまで)と、各基準電圧に対応する各比
較器とを備え、入力アナログ信号At(10)を所定の
増幅度で増幅した電圧を2 (””)s+の比較器に並
列に入力し、互に隣接する2つの基準電圧の間で比較器
の出力論理が反転する点を検出することによって入力ア
ナログ信号Ai(10)に対応する出力ディジタル信号
(20)を決定する。したがって動作は高速であるが、
変換精度を向上して出力ディジタル信号(2o)のビッ
ト数を多くしようとすると、必要とする基準電圧の種類
数と比較器の数が多くなり、装置が高価になるという欠
点があった。
第2図は従来の逐次比較型ばの構成を示すブロック図で
、第1図と同一符号は同−又は相当部分を示し、(3)
はサンプルホールド回路、(4)は逐次比較型ADC、
(30)はサンプルホールド指令信号、(40)は、l
変換のスタート指令信号である。第3図は逐次比較型A
DC(41の内部構成を示すブロック図で、第2図と同
一符号は同一部分を示し、(41)は比較器、(42)
はディジタルアナログ変換器(以下DACと略記する)
%(43)は基準電圧入力端子、(44)はシーケンス
レジスタ、(45)は制御回路、(46)はクロックで
ある。
また、第4図は第2図の各部の信号を示す動作タイムチ
ャートであって、第4図fa)は増幅器は1の出力、同
図(blはサンプルホールド指令信号(3o)、同図(
clはサンプルホールド回路(31の出力(31) 、
同図fd)はスタート指令信号(40)、同図(e)は
シーケンスレジスタ(44)に順次セットされる各ビッ
トD。。
Dn−□l DH−21・・・Do を承り。なおT8
 はサンプリング周期で、そのうちTA はアクィージ
ションタイム(すなわちサンプルホールド指令信号(3
0)がサンプ)vSを指示している時間)であって、こ
の時間の間にサンプルホールド回路(31の電圧が入力
電圧に等しくなり、その電圧がサンプルホールド指令信
号(30)がホールドHを指示している時間ホールドさ
れる。したがって、サンプルホールド回路(31の出力
(3υは第4図(c)に示すように変化する。
サンプルホールド指令信号(3o)がサンプルSがらホ
ールドHへ変化する点でスタート指令信号(4o)が発
せられる。(第4図(d)参照〕。シーケンスレジスタ
(44)は最初リセットされ、次にDnビットだけが論
理「1」となシ、これに相当するアナログ電圧がDAC
(42)から出力され、比較器においてサンプルホール
ド回路の出力(3υと比較され、出力(3υの方が大き
ければDnは「1」に決定され、出力(31)の方が小
さければDnは「0」に決定される。
このようにして第4図(e)に示すDnが決定されると
次はDn−0の決定にうつ凱 シーケンスレジスタ(4
4)のり、 、のビットに「1」をセットした上、比較
器(41)で比較し、出力(31)の方が大きければD
 は「1」に決定され、出力(31)の方が小さけ−1 ればDn−0は「0」に決定される。このようにしてD
n−Doの各ビットの論理が逐次決定されるのであるが
、そのためには第4図TDに示す、l変換時間を必要と
する。
Dn−noの各ビットの論理が決定された後のシーケン
スレジスタ(44)の出力が出力ディジタル信号(20
)となる。
従来の逐次比較型肛は上述のように動作するので、比較
器とその基準電圧とはそれぞれ単一でよいが、サンプリ
ング周期T8をアクイジションタイム1人とAD変換時
間TDとの和以上にしておかねばならず、高速化の要求
に対応できない場合があるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、この発明では1つのアナログ信号
に対してサンプルホールド回路を複数組設け、同一アナ
ログ信号の各サンプリング点の電圧を時分割多重方式に
より、順次かつ循環的に各サンプルホールド回路にホー
ルドさせ、各サンプルホールド回路に対応して設けた各
逐次比較型ADCによって当該サンプルホールド回路の
出力をディジタル信号化し、各逐次比較型ADCの出力
をセレクタにより切換えて順次出力するよう構成して、
アナログ信号−に対するサンプリング周期を短縮したも
のである。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第5図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、第2
図と同一符号は同−又は相当部分を示し、(5)、(6
)はそれぞれサンプルホールド回路、171 、181
はそれぞれ逐次比較型ADC、+91はセレクタである
。また(tsl)、(ts2)はそれぞれサンプルホー
ルド指令信号、(tel)、(tc2)はそれぞれスタ
ート指令信号である。
第6図は第5図の各部の信号を示すタイムチャートであ
って、第6図(a)は各サンプルホールド回路の入ノへ
同図(b)はザンブルホールド指令信号(tsl)、同
図(c)はサンプルホールド指令信号(ts2)、同図
(dlはサンプルホールド回路÷1(5)の出力、同図
fe)はサンプルホールド回路+2(6)の出力、同図
fflはスタート指令信号(tα1)、同図(glはス
タート指令信号(tc2)を表す。またTa2はアナロ
グ信号をサンプルするサンプリング周期である。
第6図と第4図とを比較し2 Ta2 = Tsとすれ
ば、第6図fat 、 (bl 、 (di 、 (f
)の相互の関係は第4図(a)。
(b) 、 (c) 、 (d)の相互の関係と同じく
、すなわちサンプルホールド回路+ 1151と逐次比
較型ADO+ 1171とによって第2図の回路と同様
に動作し、2T82周期ごとにディジタル信号を出力す
る。
また、サンプルホールド回路≠2(6)と逐次比較型A
DCす2(8)は+51 、 +71の組からサンプリ
ング周期Ts2だけ遅れて同様に動作し、2 Ts2s
期ごとにディジタル信号を出力する。したがってセレク
タ(9)によりて周期T82ごとにADCす1(7)と
ADCす2181の出力を切換えて出力ディジタル信号
Do = Dn(20)を得ることができる。すなわち
、この場合は、第4図に示すアクイジションタイムTA
と、山変換時間TDと同一のTA 、 TDを有するサ
ンプルホールド回路と逐次比較型紙を2組用いることに
よってアナログ信号に対するサンプリング周期を歿にす
ることができる。
なお、上記実施例ではサンプルホールド回路及び逐次比
較型取を2組使用したが、これを3組以上にすることも
可能であり、m組使用した場合のサンプリング周期は1
/n1にすることができる。
オフ図はこの発明の他の実施例を示すブロック図であっ
てサンプルホールド回路と逐次比較型ADCとの組漱せ
をm組設けた実施例である。サンプルホールド指令信号
(tsl)、(ts2)、・・・(tam)はTs/i
n の周期で(tel) −+ (ta2)→・・・→
(tam)の順に順次加えられTs時時間区は(tsm
)→(tsl)に帰って循環的に繰返して加えられる。
スタート指令信号(tel)、(tc2)、 ・・・(
tem)はそれぞれ(tel)。
(ts2)、・・・(tsm)から所定時間遅れて加え
られる。
セレクタは(tel)、(tc2)、 ・= (tar
n)からそれぞれ所定時間遅れた時点の各逐次比較型紙
の出力を出力ディジタル信号(20)として出力する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれは、逐次比較型取を複数個
使用することによって高速サンプリングが得られるよう
に構成したので、高速かつ高分解能のADCを比較的安
価に構成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の並列型ADCの構成を示すブロック図、
第2図は従来の逐次比較型ADCの構成を示すブロック
図、第3図は第2図の逐次比較WADCの内部構成を示
すブロック図、第4図は第2図の各部の信号を示す動作
タイムチャート、第5図はこの発明の一実施例を示すブ
ロック図、第6図は第5図の各部の信号を示す動作タイ
ムチャート、オフ図はこの発明の他の実施例を示すブロ
ック図である。 (1)・・・増幅器、151 、161・・・それぞれ
サンプルホールド回路、+71 ; +81・・・それ
ぞれ逐次比較型紙、t9+ −・・セレクタ、1ト・・
入力アナログ信号% (20)・・・出力ディジタル信
号、(t s 1 ) 、(t 82 )・・・それぞ
れサンプルホールド指令信号、(tel)、(tc2)
・・・それぞれスタート指令信号。 尚、各図ツ同−符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一のアナログ信号が互に並列に入力される複数のサン
    プルホールド回路、この複数のサンプルホールド回路の
    各サンプルホールド回路の出力がそれぞれ入力される各
    逐次比較型アナログディジタル変換器、上記複数のサン
    プルホールド回路の各サンプルホールド回路に所定の周
    期で順次かつ循環的に繰返してサンプルホールド指令信
    号を入力する手段、上記各逐次比較型アナログディジタ
    ル変換器に当該変換器に接続されたサンプルホールド回
    路に入力されるサンプルホールド指令信号から所定時間
    遅延した時点でアナログディジタル変換のスタート指令
    信号を入力する手段、上記各逐次比較型アナログディジ
    タル変換器に入力されるスタート指令信号から所定時間
    遅延した時点で当該変換器の出力を出力ディジタル信号
    として出力するセレクタを備えたアナログディジタル変
    換装置。
JP1299484A 1984-01-27 1984-01-27 アナログデイジタル変換装置 Pending JPS60157336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299484A JPS60157336A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 アナログデイジタル変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299484A JPS60157336A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 アナログデイジタル変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157336A true JPS60157336A (ja) 1985-08-17

Family

ID=11820755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299484A Pending JPS60157336A (ja) 1984-01-27 1984-01-27 アナログデイジタル変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154221A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Nec Corp 逐次比較型a/d変換装置
JP2014236373A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社デンソー A/d変換装置
US9180802B2 (en) 2009-10-05 2015-11-10 Johnson Controls Technology Company Retractable striker and seat with a retractable striker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154221A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Nec Corp 逐次比較型a/d変換装置
US9180802B2 (en) 2009-10-05 2015-11-10 Johnson Controls Technology Company Retractable striker and seat with a retractable striker
JP2014236373A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社デンソー A/d変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992004777A1 (en) Two stage a/d converter utilizing dual multiplexed converters with a common successive approximation control
US5745067A (en) Two stage analoge-to-digital converter having unique fine encoding circuitry
US10530382B2 (en) Successive approximation register analog-to-digital converter and conversion method therefor
US6229472B1 (en) A/D converter
US7002507B2 (en) Pipelined and cyclic analog-to-digital converters
US5444447A (en) Analog-digital converter with distributed sample-and-hold circuit
JP4402108B2 (ja) アナログ・ディジタル変換装置、アナログ・ディジタル変換のための方法、又は当該変換装置がもたらされる信号処理システム
US10812098B1 (en) Analog-to-digital converter decision control
JPS60157336A (ja) アナログデイジタル変換装置
US10707889B1 (en) Interleaving method for analog to digital converters
JPH11154866A (ja) 逐次比較型ad変換器
US6700523B2 (en) Analog to digital converter selecting reference voltages in accordance with feedback from prior stages
JP4540829B2 (ja) アナログデジタルコンバータ
JP4236519B2 (ja) A/d変換器
US20040189504A1 (en) Semi-flash A/D converter with minimal comparator count
JPH0645936A (ja) アナログ・デジタル変換方式
JPS6271336A (ja) A/d変換器
KR102610407B1 (ko) 직렬 시간 인터리브 구조기반의 고성능 아날로그 디지털 컨버터
JP3114795B2 (ja) 高速ad変換装置
RU63625U1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь
JPH0563571A (ja) 直並列型アナログ/デジタル変換器
KR100318446B1 (ko) 축차근사레지스터를이용한아날로그-디지털변환장치
JP3437370B2 (ja) アナログ・ディジタル変換器
JP3967535B2 (ja) アナログ/デジタルコンバータ
RU2183381C1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь