JPS60156436A - 体表面電位記録計 - Google Patents

体表面電位記録計

Info

Publication number
JPS60156436A
JPS60156436A JP59012621A JP1262184A JPS60156436A JP S60156436 A JPS60156436 A JP S60156436A JP 59012621 A JP59012621 A JP 59012621A JP 1262184 A JP1262184 A JP 1262184A JP S60156436 A JPS60156436 A JP S60156436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body surface
potential
signal
subject
electrocardiogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59012621A
Other languages
English (en)
Inventor
亘 山口
内藤 義英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Dengensha KK
Original Assignee
Nagoya Dengensha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Dengensha KK filed Critical Nagoya Dengensha KK
Priority to JP59012621A priority Critical patent/JPS60156436A/ja
Publication of JPS60156436A publication Critical patent/JPS60156436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は体表面の電位を検出して心電を記録する体表面
電位記録計に関する。
(従来技術) 従来、ホルタ心電図などを取る場合に、皮膚に体表面の
電位を検出するための電極を長時間にわたって装層させ
、この電極から導線を使用して、別に設置された記録針
本体に電位信号を伝送しているが、この導線が被検者に
とって煩わしく、また電位測定中は、導線の長さに限度
があるため、被検者は身体を自由に動かすことが困難で
あって、被検者が無理に身体を動かした場合は電極と導
線の接続部において接触不良の状態となシ雑音の発記録
させることは前記電極と別に設置された記録計本体とが
長さに制限のある導線で結線されているために困難であ
るという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は体表面に密着して体表面の電位を検出する検出
部と、核検出部で検出された前記電位に対応したデジタ
ル信号を記憶する記録部と、該記録部に記憶された記憶
信号を出力信号に変換して出力する出力部とを一体構成
した体表面電位記録計を提供するととによって、被検者
が静止しているときはもとよシ、運動状態においても被
検者の体表面電位を記録させるとともに、任意のタイミ
ングで、記憶された体表面゛電位信号を外部機器、例え
ば心電図表示装置、もしくはプリンタ等に出力して心電
図もしくは心電情報を表示させることにある。
(発明の構成) 本発明の構成を第1図により説明する。
体表面に密層保持させるための手段と、体表面の電位を
検出するための電極1と、電極1によって検出された前
記体表面の電位を増巾したうえデジタル信号に変換する
変換回路2と、前記デジタル信号を任意に定められた信
号レンジに従って任意のレベルに分類するとともに該分
類信号を記憶する記録部3と、記録部6に記憶された前
記分類信号を出力信号に変換したうえ任意のタイミング
で外部機器4に出力する出力部5とを一体的に構成した
体表面電位記録計6にある。
(発明の実施例) 本発明の第1実施例の構成を第2@−第7図に示す。
第2図は体表面電位記録計な心電図長時間記録装置11
として構成したもので、この装置11を被検者の胸部に
装着して被検者の心□近を記録するだめのものである。
心電図長時間記録装置11は被検者の胸部に装着されて
いる間、体の動きによる体表面の伸縮に追従することが
できるような柔軟性を有するように構成されているが、
複数の切れ目12を設けることによってさらに柔軟性を
増加させる。
第6図は第2図に示した心電図長時間記録装置11の横
断面図を示しだもので、十分に柔軟性を有するシート状
のプリント配線基板130表面に、増巾回路、記憶回路
、出力回路などの電子回路を構成する電子部品類14を
取付け、電子部品類14を柔軟性を有する樹脂材、例え
ばシリコーンゴム15によって被覆し保膿する。一方、
体表面の電位を検出するための電極16はプリント配線
基板16の電子部品取付面と反対面にプリント配線基板
16の柔軟性を損わないように第4図に示すように分割
状に取付けられる。
面 電極16と体表明の間には、釉層性と導電性を有する、
例えばポリアクリル酸塩の含水ゲル板から形成される電
極パッド17を介在させて本装置11の体表面への装着
を容易にし、かつ体表面と電極16との間の導電性を確
保する。
本装置11は被検者の心電を長時間にわたって記録した
あと、第5図に示すようにコネクタ18及びケーブル1
9を介して外部装置、例えばコントローラディスプレイ
装置ODに体表面電位信号を出力して心電図を表示させ
る。
第6図は電極パッド17の粘着性を利用して本装置11
を体表面に装着した状態を示す。また第7図は本装置1
1を、運動などによって体表面から離脱することを防止
するだめの伸縮性バンド20と吊シ帯21とを使用して
体表面に取付けた状態を示す。
次に本発明の第1実施例の作用について説明する。
体表面電位記録計を心電図長時間記録装置11として構
成したうえ、電極パッド17、もしくは伸縮性バンド2
0と吊シ帯21とを使用し、て体表面に装着し、被検者
の心電を記録する際に、本装置11は柔軟性を有するた
めに体の動きによる体表面の伸縮に追従し、さらに体表
面の電位を検出する検出部と、検出された前記電位を記
録する記録部とが一体に構成されているため、検出部と
記録部を結線する導線を引き廻すことがなく、電子回路
を構成する電子部品は小型軽量のものを使用することに
よって、本装置11の重量を軽量、例えば50グラム以
下にする効果があシ、被検者に本装置11を装着してい
ることをほとんど意識させないようにすることが可能で
、このため不整脈の検出などを目的として長時間連続記
録をさせる場合などに、本装置11を装着していること
が被検者の睡眠の防げにならないなどの効果がある。
本装置11はさらに被検者の心電を記録しながらコネク
タ18より外部装置、例えばコントローラディスプレイ
装置に、心電に対応した出力信号を出力してリアルタイ
ムに心電状態をディスプレイさせることもできる。外部
装置として前記コントローラナイスプレイ装置の他に、
プリンタ等に前記出力信号を出力して心電情報をプリン
トアウトさせることができる。
次に本発明の第2実施例の構成を第8図に示す。
心電図長時間記録装置11の出力回路を無線送信回路に
構成して、被検者の体表面に装置した本装置11から被
検者の体表面電位信号を無線信号に変換したうえ、受信
器を備えたコントローラディスプレイ装置0LCDに送
信して心電図を表示させるとともにコントローラディス
プレイ装置0LCDを中継して被検者の心電情報信号を
プリンタFTに伝送して被検者の心電情報をプリントア
ウトさせる。
このような構成によって被検者の心電状態を遂時、無線
信号に変換して無線受信器を備えたコントローラディス
プレイ装置0LCDに送信することによって、タイムリ
に心電図を表示させるとともに心電情報をも得ることが
できるために被検者に対してタイムリな治療、処置等が
できる。
次にコントローラディスプレイ装置CDに被検者の心電
図を表示させる方法について説明する。
心電図長時間記録計11によって検出される被検者の体
表面電位は被検者の脈搏時において高く、非脈搏時に低
い。第9図に示すよ”うに、脈搏時から次の脈搏時まで
の間隔時間C以下R−R時間と記載する。)は被検者の
健康状態、運動状態等によって変化する。従って、ラン
ダムに変化するR−R時間をそのままコントローラディ
スプレイ装置CDに表示させた場合は第10図に示すよ
うに被検者の不整脈異常を判断するのに困難な表示状態
となる。
第10図に示すような不整脈判断の困難な表示方法を不
整脈の発見を容易にする方法に変換するために、ランダ
ムに計測されるR−R時間を、例えは0.1秒の時間1
Jを設定して最初のR−R時間と次のR−R時間との差
がQ、 1秒以内であれば同一 R−R時間としてメモ
リ素子に記憶させ、まだ前記差が0.1秒を越えた場合
は異なった只−R時間としてメモリ素子に記憶させるこ
とによって、記憶回路から出力回路を介してコントロー
ラディスプレイ装置CDに出力されるR−R時間信号に
関しては比較的時間変化の少ないR−R時間の場合は一
定の信号となシ、比較的大きな時間変化の生じたR−R
時間の場合は一定の信号とは異なった信号となって出力
され、これらの信号に従ってコントローラディスプレイ
装置CDにR−R時間を表示させた場合は第11図に示
すような整列的なデイスプレイになシ、被検者の不整脈
を容易に発見することが可能になる。
第10図に示すようなランダムなR−1時間表示を第1
1図に示すような整列表示に変換させるために、心電図
長時間記録計11の記憶回路におけるR−R時間のメモ
リ方法は第12図のようになる。すなわち、連続したR
−R時間の時間差が基準値より小さい場合は同一のR−
R時間信号として同一バイトにメモリされ、合わせて瞬
接バイトにその連続数値がメモリされる。従って、基準
値より時間差が小さなR−R時間が66個まで連続した
場合でもメモリは2バイトで済むととになるだめに、使
用されるメモリ容量は少なくなるという効果がある。
また基準値よ9時間差が大きなR−R時間が連続した場
合は第16図に示すようなメモリ内容になって、必要と
されるメモリ容景ハ多くなる。すなわち、連続したR−
R時間の時間差が基準値より大きな場合は、異なった信
号としてデータバイトに記憶されるとともに、信号区分
バイトが1バイト必要になるために異なった信号データ
がn個継続した場合はn + 1バイト必要になる。
一般的には不整脈が発生する頻度は少ないために、前記
のようなメモリ方法を採用することによって、使用され
るメモリ容量を大巾に減少させる効果がある。
(発明の効果) 本発明は体表面に密着して体表面の電位を検出する検出
部と、該検出部で検出された前記電位に対応したデジタ
ル信号を記憶する記録部と、該記録部に記憶された記憶
信号を出力信号に変換して出力する出力部とを一体構成
することによって、被検者が静止しているときはもとよ
シ、運動状態においても被検者の体表面電位を記録させ
るとともに、任意のタイミングで、記憶された体表面電
位信号を外部機器、例えば心電図表示装置、もしくはプ
リンタ等に出力して心電図もしくは心電情報を表示させ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す構成図、第2図は本発明の
一実施例の正面図、第3図はその横断面図、第4図はそ
の部分詳細図、第5図はその接続状態図、第6図はその
装着状態図、第7図は他の装層状態図、第8図は本発明
の第2実施例の構成を示す系統図、第9図は体表面電位
を示す波形図、第10図はR−R時間をレベル変換せず
にドツト表示したディスプレイ図、第11図は只−R時
間をレベル変換したあとに表示したディスプレイ図、第
12図及び第13図はメモリ方法説明図である。 1・・・電 極 2・・・変換回路 6・・・記録部 4・・・外部機器 5・・・出力部 6・・・体表面電位記録針筒 1 図 ′−寸−■ 第 2図 M6図 第 7 図 第 8 図 第 9 図 トR−R時間十−±1・・− 第10 図 う判定回収−一や 第11 図 ヲ則定回改−シ 第12図 第18図 8ビ・lト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 体表面に密層保持させるための手段と、体表面の電位を
    検出するための電極と、該電極によって検出された前記
    体表面の電位を増巾したうえ、デジタル信号に変換する
    変換回路と、前記デジタル信号を任意に定められた信号
    レンジに従って任意のレベルに分類するとともに該分類
    信号を記憶する記録部と、該記録部に記憶された前記分
    類信号を出力信号に変換したうえ任意のタイミングで外
    部機器に出力する出力部とを一体的に構成することを特
    徴とする体表面電位記録計0
JP59012621A 1984-01-25 1984-01-25 体表面電位記録計 Pending JPS60156436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012621A JPS60156436A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 体表面電位記録計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59012621A JPS60156436A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 体表面電位記録計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156436A true JPS60156436A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11810445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59012621A Pending JPS60156436A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 体表面電位記録計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176410U (ja) * 1987-05-08 1988-11-16
WO2000004826A1 (fr) * 1998-07-23 2000-02-03 Yamato Scale Co., Ltd. Compteur de graisse corporelle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944513A (ja) * 1972-09-06 1974-04-26
JPS50108783A (ja) * 1974-02-08 1975-08-27
JPS5646848A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Toray Ind Inc 1,6,11-tris dimethylamino undecane
JPS5729763U (ja) * 1980-07-28 1982-02-16
JPS5796638A (en) * 1980-11-13 1982-06-16 Kazumi Hirakawa Figure treating apparatus of cardiograph
JPS58165822A (ja) * 1982-03-27 1983-09-30 赤松 則男 体表面心電計
JPS58177632A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 株式会社メデイランド 心電図解析記録装置
JPS58183140A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 株式会社東芝 携帯用長時間心電図記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944513A (ja) * 1972-09-06 1974-04-26
JPS50108783A (ja) * 1974-02-08 1975-08-27
JPS5646848A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Toray Ind Inc 1,6,11-tris dimethylamino undecane
JPS5729763U (ja) * 1980-07-28 1982-02-16
JPS5796638A (en) * 1980-11-13 1982-06-16 Kazumi Hirakawa Figure treating apparatus of cardiograph
JPS58165822A (ja) * 1982-03-27 1983-09-30 赤松 則男 体表面心電計
JPS58177632A (ja) * 1982-04-13 1983-10-18 株式会社メデイランド 心電図解析記録装置
JPS58183140A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 株式会社東芝 携帯用長時間心電図記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176410U (ja) * 1987-05-08 1988-11-16
JPH056961Y2 (ja) * 1987-05-08 1993-02-23
WO2000004826A1 (fr) * 1998-07-23 2000-02-03 Yamato Scale Co., Ltd. Compteur de graisse corporelle
US6456873B1 (en) 1998-07-23 2002-09-24 Yamato Scale Co., Ltd. Body fat meter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1553869B1 (en) Cardiac monitoring apparatus and method
US4957109A (en) Electrocardiograph system
US5002060A (en) Medical monitoring system
US5355883A (en) Electrode connector, in particular for electrocardiogram electrodes, and electrode assembly comprising a connector of this kind
JP2605584Y2 (ja) マルチセンサ
US3547104A (en) Electrocardiographic monitoring apparatus and system
US5467768A (en) Multi-purpose sensor
US20070270678A1 (en) Wireless Electrode for Biopotential Measurement
EP0363445A1 (en) A portable belt monitor of physiological functions
CN106470602B (zh) 医疗电极
CA2405848A1 (en) Systems and methods for ambulatory monitoring of physiological signs
JP2009518099A (ja) 電極を持つ医療センサ及びモーションセンサ
JP2009519737A (ja) 人の心拍数及び/又は心拍数変動を監視する装置並びに同じ機能を含むリストウォッチ
KR20040081427A (ko) 무선 심전계 시스템
US20140221772A1 (en) Body surface sensors
US4503860A (en) Electroencephalography electrode assembly
JPH0115299B2 (ja)
JPH0630914A (ja) 生体信号検出装置
JPS60156436A (ja) 体表面電位記録計
JP2004249107A (ja) 患者監視システム
WO2000074564A1 (en) Ambulatory physio-kinetic monitor
CA3022265C (en) Medical data collection system and method of use thereof
US20230148932A1 (en) Wearable Sensor
RU220696U1 (ru) Носимое устройство для непрерывного кардиомониторинга
JPH0219122Y2 (ja)