JPS60156285A - 直流モータ用回転数調整回路 - Google Patents

直流モータ用回転数調整回路

Info

Publication number
JPS60156285A
JPS60156285A JP59275056A JP27505684A JPS60156285A JP S60156285 A JPS60156285 A JP S60156285A JP 59275056 A JP59275056 A JP 59275056A JP 27505684 A JP27505684 A JP 27505684A JP S60156285 A JPS60156285 A JP S60156285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
control circuit
rotation speed
phase comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59275056A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ケルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60156285A publication Critical patent/JPS60156285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/05Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of electronic switching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/909Monitoring means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/91Operational/differential amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 ・ 本発明は上位概念に記載の直流モータ用回転数調整回路
に関する。
従来の技術 例えば直流モータは通信装置の文字印字端末装置を駆動
するために用いられる。例えば直流モータによって記録
ローラーと印字キャリッジと活字車との位置決めが行わ
れる。ローランド・ペスト(Roland Be5t 
)著″ PLLの理論と応用パ第2版の第93頁に、直
流モータ用回転数調整回路が記載されている。この場合
直流モータは回転数発生器と電圧制御されるモータ電流
用の調整器と共に、電圧によって制御される発振器(V
CO)の代わりに用いられたものとみなす口とができる
。直流モータは片側がアースに接続されている。
発明が解決しようとする問題 制動は摩擦と発電制動によって゛しか行われ得ないので
、例えば低い回転数の際回転数変動を緩慢にしか調整で
きない。
本発明の課題は、比較的小さい回転数及び比較的大きな
負荷変動の場合でも迅速な回転数調整を行える直流モー
タ用回転数調整回路を提供することである。
発明の構成 本発明によればこの課題は、請求の範囲第1項の特徴部
分に記載の構成要件によって解決される。
実施例の説明 次に本発明を図示の実施例につき説明する。
第1図に示したブロック図は回転方向発生器D Hとク
ロック信号発生器TGと位相比較器PKとフィルタFと
排他的OR−論理結合素子Eと制御回路Asと直流モー
タMと回転数発生器mとを有する。直流モータMは制御
回路ASから電流給電される。回転数発生器DGは公知
のように直流モータMの回転数に比例する信号を発生し
、この信号は周波数実際値IFとして位相比較器PKに
供給される。例えば周波数実際値IFをめるために直流
モータMの回転子に取付けられたセグメント板を用いる
。このセグメント板を位置固定の光電検出器によって走
査−し、その場合出力信号として方形の交流電圧を発生
する。また位相比較器PKにはクロック信号発生器TG
から周波数設定値SFが供給される。
第1の回転方向信号D1は回転方向発生器DRから排他
的OR−論理結合素子Eの1つの入力側に供給される。
位相比較器PKの1つの出力側からフィルタFを介して
、基準電圧URが制御回路Asに供給される。いわゆる
電圧降下(pull−down )抵抗Rを介して基準
電位OVに接続された位相比較器PKのもう1つの出力
側から、第2の回転方向信号D2が排他的OR−輪 1
理詰合素子Eの他方の入力側に供給される。また排他的
OR−論理結合素子Eの出力側は制御回路Asに接続さ
れている。
位相比較器PKは市販の回路素子MC14568Bによ
って構成されている。クロック信号発生器TGから供給
される周波数設定値SFはこの回路素子の接続端子14
に加えられ、回転数発生器DGから生する周波数実際値
JFは接続端子9に加えられる。またこの回路素子にお
いてフィルタFの入力側は接続端子12に接続されてお
り、また排他的OR−論理結合素子の他方の入力側は接
続端子13に接続されてい4位相比較器PKの他の接続
態様は所属のデータシートに記載されている。
制御回路Asは回路素子PBL3717によって構成さ
れている。この回路素子の接続端子11に、フィルタF
から供給される基準電圧URが加わり、接続端子8には
排他的OR−論理結合素子Eの出力信号が加わり、また
直流モータMはこの1111M素子の接続端子1と15
に接続されている。この回路素子の他の接続態様は所属
のデータシートに記載されている。
第2図に示したフィルタFは演算増幅器OPを有し、演
算増幅器OPの出力側は一方で抵抗R1とR2とから成
る直列接続を介して基準電位Ovに接続されており、か
つ他方ではコンデンサC1と2つの抵抗R5およびR4
とから成る直列接続を介して、この演算増幅器の非反転
入力側に接続されている。詳しく図示されていない位相
比較器PKの出力信号はインノ々−タJと抵抗R3と抵
抗R4とを介して演算増幅器opの非反転入力側に加わ
る。更にこの非反転入力側はコンデンサC2を介して基
準電位OVに接続されており、また反転入力側はここで
は詳しく図示されていない抵抗R1とR2との間の分圧
器の接続点に接続されている。
それ故フィルタF(時定数(R3十R5)xClを有す
る)積分器と整合増幅器との組合わせ回路を有する。整
合増幅器は、送出される基準電圧URの最大値を制御回
路Asの当該の入力側に加えるべき最大の値に増幅する
ために用いられる。この値は直流モータMを流れる電流
の調節可能な最大値によって与えられ、データシートに
示されている。
第3図は第2の回転方向信号D2と基準電圧URとを位
相差Pに依存して示す線図である。
クロック信号発生器TGから生ずる周波数設定値SFと
回転数発生器DGから生ずる周波数実際値JFとが同じ
位相を有する場合、位相差Pは値Oを有する。この両方
の位相のずれはマイナス方向で値2πだけ、かつプラス
方向では理論的に値2πの倍数だけ、可能である。第3
図には実際に現われる一2π〜+2πまでの範囲が示さ
れている。2進の、第2の回転数信号D2は、マイナス
の位相差Pの場合は論理1に相応するレベルを有し、か
つプラスの位相差P6場合は論理Oに相応するレベルを
有する1基準電圧URはプラスおよびマイナスの位相差
Pの場合それぞれ増加する直線勾配を有し、その場合勾
配の絶対値は等しい。。
次に第1図に示した回転数ぷり整回路の動作を、他の図
面を参照して説明する。
回転方向発生器DRから生ずる2進の、第1の回転方向
信号D1によって、直流モータMの回転方向を選択可能
である。位相比較器PKは公知のように、そこに加わる
2つの信号即ちクロック信号発生器TGから供給される
周波数設定値SFと回転数発生器DGから供給される周
波数実際値JFとを比較する。また位相比較器Pは2進
の、第2の回転方向信号D2(第3図参照)即ち位相差
の方向に相応するTTL−信号を発生する。第2の回転
方向信号D2は排他的OR−論理結合素子Eを介して制
御回路Asに供給されて、直流モータMは、選択された
回転方向を基準として加速されるかまたは制動されるよ
うになる。位相比較器PKはフィルタFを介して制御回
路ASに基準電圧URを供給する。基準電圧URは位相
差の値に比例する直流電圧である。この直流電圧を加え
られると制御 ′1回路ASを介して、この直流電圧に
比例する、直流モータMを流れる電流の値が調節される
本発明による回転数調整回路において制御回路Asとし
て用いるのに適したものとしてはそれぞれ接続された直
流モータMの回転方向のを可能にすると共に直流モータ
Mを流れる電流の値を調節可能にするいずれの構成素子
でもよい。
例えばこのために構成素子P、 B L 3770を用
いることができる。
位相比較器としてはそれぞれ入力信号の位相状態を表わ
す値と位相差の極性とに依存して変化する出力信号を発
生するいずれの構成素子を用いてもよい。
発明の効果 本発明による回転数調整回路は、簡単な手段で直流モー
タの回転方向を選択することができるので有利である。
また本発明による回転数調整回路は大きなもしくは主要
部分が集積回路で構成されもって回路構成簡単化される
ので有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回転数調整回路を示すブロック図
、第2図は第1図のフィルタを詳細に示す回路略図、第
3図は本発明による回転数調整回路の動作を説明する線
図である。 As・・・制御回路、DG・・・回転数発生器、DR・
・・回転方向発生器、F・・・フィルタ、OP・・・演
算増幅器、PK・・・位相比較器、TG・・・クロック
信号発生器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 フィルタと位相比較器とを有し、前記位相比較器
    はクロック信号発生器から生ずる周波数設定値と回転数
    発生器から生ずる1■波数実際値とを供給されるように
    構成されている直流モータ川回転数調整回路において、
    制御回路(AS )を有し、該制御回路は位相比較器(
    PK)は第2の回転方向信号(DZ)とフィルタ(F)
    を介して送出される基準電圧(UR)とを供給されるよ
    うに構成されていて、制御回路(AS)を介して直流モ
    ータを流れる電流の方向が選択可能かつその電流の値が
    調節可能であることを特徴とする直流モータ用回転数調
    整回路。 2、 制御回路(AS)を回路素子P B’L 37’
    l’7によって構成した特許請求の範囲第1項記載の回
    転数ル4整回路。 3、制御回路(As)を回路素子PBL3770によっ
    て構成した特許請求の範囲第1項記載の回転数調整回路
JP59275056A 1984-01-04 1984-12-28 直流モータ用回転数調整回路 Pending JPS60156285A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3400198.0 1984-01-04
DE19843400198 DE3400198A1 (de) 1984-01-04 1984-01-04 Drehzahlregelschaltung fuer einen gleichstrommotor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156285A true JPS60156285A (ja) 1985-08-16

Family

ID=6224364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275056A Pending JPS60156285A (ja) 1984-01-04 1984-12-28 直流モータ用回転数調整回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4538096A (ja)
EP (1) EP0147686B1 (ja)
JP (1) JPS60156285A (ja)
DE (2) DE3400198A1 (ja)
ZA (1) ZA8536B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706570A (en) * 1985-07-17 1987-11-17 Acco Babcock Inc. Crane with anti-skewing device
US4804894A (en) * 1986-06-10 1989-02-14 Sony Corporation Motor rotation servo control apparatus
JP2513204B2 (ja) * 1987-01-28 1996-07-03 ソニー株式会社 Pcm信号再生装置の速度制御回路
IE61636B1 (en) * 1987-04-30 1994-11-16 Moog Ltd A control system for brushless motors
US5004965A (en) * 1987-05-20 1991-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Brushless motor with torque compensation
DE4221619C2 (de) * 1992-07-01 1997-01-09 Hell Ag Linotype Vorrichtung zur Drehzahlstabilisierung
US5774626A (en) * 1995-11-16 1998-06-30 Polaroid Corporation Programmable dual-phase digital motor control with sliding proportionality
JP3640793B2 (ja) * 1998-03-20 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 印刷方法およびその装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814011B1 (ja) * 1967-06-29 1973-05-02
JPS5479384A (en) * 1977-12-06 1979-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd System of synchronously leading in phase locked loop
US4197489A (en) * 1978-01-27 1980-04-08 Mfe Corporation Spindle drive system
US4380723A (en) * 1979-06-05 1983-04-19 Digital Equipment Corporation Digital velocity servo
DE2937838C2 (de) * 1979-09-19 1986-08-28 Braun Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und Anordnung zur Regelung von Drehzahl und Phasenlage bei Synchronmotoren
JPS5671855A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Sony Corp Playback device of disc
US4307324A (en) * 1980-03-25 1981-12-22 Fairchild Camera And Instrument Corp. Phase locked loop motor speed control
US4370677A (en) * 1980-12-11 1983-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rotating shutter system for improving the resolution of a visual display system
DE3204943C2 (de) * 1981-02-12 1994-08-04 Ricoh Kk Steuereinrichtung für einen in beiden Richtungen laufenden Motor
JPS5859876A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Seiko Epson Corp プリンタのキャリッジ制御装置
GB2108729B (en) * 1981-10-27 1984-10-10 Smiths Industries Plc Speed control of synchronous motor
US4459533A (en) * 1983-06-03 1984-07-10 Beckman Instruments, Inc. Variable slip drive system for induction motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0147686B1 (de) 1988-03-02
ZA8536B (en) 1985-08-28
US4538096A (en) 1985-08-27
DE3469654D1 (en) 1988-04-07
EP0147686A2 (de) 1985-07-10
EP0147686A3 (en) 1985-08-21
DE3400198A1 (de) 1985-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113125A (en) AC drive with optimized torque
US4255693A (en) Closed loop stepper motor circuitry without encoder
US4364109A (en) Control device of inverters
US4306181A (en) Drive circuitry for electric motor
US5315260A (en) Apparatus for converting an AC component of a signal to a square wave
JPS60156285A (ja) 直流モータ用回転数調整回路
US4560927A (en) Speed detecting apparatus
US4117408A (en) Apparatus for indicating the loading of an electric ac motor
JPS58171622A (ja) 回転数に依存する信号列を発生する装置
US3629677A (en) Motor speed control circuit
US4311949A (en) Semiconductor circuit for speed control of electric motors
US4851751A (en) Pulse width modulation power supply for loads such as artificial horizon indicator gyros and the like
US4638223A (en) Motor driving circuit
US4567409A (en) Control circuit for motor
GB2095433A (en) Speed control apparatus for dc motors
US3501651A (en) Electronic rate generator
GB1568384A (en) Electric motor control apparatus
US3660782A (en) Signal level-to-pulse rate converter
JPS6147447B2 (ja)
JPH026309B2 (ja)
US4353017A (en) Velocity compensation for limited displacement motors
JPH0159812B2 (ja)
JPS6137873B2 (ja)
SU1767638A1 (ru) Вентильный электродвигатель
JPS648541B2 (ja)