JPS60155186A - リビングポリマ−およびそれらの製法 - Google Patents

リビングポリマ−およびそれらの製法

Info

Publication number
JPS60155186A
JPS60155186A JP59233385A JP23338584A JPS60155186A JP S60155186 A JPS60155186 A JP S60155186A JP 59233385 A JP59233385 A JP 59233385A JP 23338584 A JP23338584 A JP 23338584A JP S60155186 A JPS60155186 A JP S60155186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
polymer
formula
coating composition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59233385A
Other languages
English (en)
Inventor
オウエン・ライト・ウエブスター
ウイリアム・ブラウン・フアーンハム
ドツツエヴイ・ヤオ・ソガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/549,408 external-priority patent/US4524196A/en
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS60155186A publication Critical patent/JPS60155186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、極性α−オレフィン性単り体を重合させてリ
ビングポリマーとする方法およびそのような方法により
製造されたりピングポリマーに関する。
活性l ドナー」化合物例えは珪素またtよ包含有1 
ドナー」化合物にα、lj−不P、a ;luエステル
、ケトンおよびニトリル紮1:1付加させることは周却
でりる。そのような反応はミカエルタイグ付加反応とし
て参照でき、そしてこれは塩基例えばフルオライドまた
はシアニド、またはルイス酸例えば塩化亜鉛、ボロン)
 IJフルオライド、四塩化チタンまたは臭化水素によ
り触媒作用される。
r Chemical Letters J第2巻第1
66員(1976)によれば、0−シリル化ケテンアセ
タールおよび四塩化チタンの存在下でのミカエル受容体
としてメチルビニルケトンまたはシクロヘキセノンが使
用された場合には所望の生成物は低収峯でしか得られず
そして本合体副生物が生成ちれることを開示している。
この重合体は単離または同定されておらず、そしてそれ
にテトライソノロビルチタネートを包含させて四塩化チ
タン触媒を変性することによってこの副生物ヲ最小なら
しめている。
ン)!!!特i’f第717.UbZ号明A41j書は
、式%式%) の有機珪Xtアセタール、および香水の製造および重合
体および浮遊剤の製造における中間体としてのそれらの
使用を開示している。ここにBはC3H,、C6)]5
、CHミCCH2、CH−′=iCC(CI(5)2ま
たはメチルでおり、B′はC1〜4アルキル甘たはC6
H50C)(tcH,)でありそしてnはOまたは1で
ある。
ソ連特許第715,583号明細■は、医薬、可塑剤お
よび重合体の製造の中1181体としておよび農薬用有
害生物殺戯卸Iおよび香料としておよび食品製造におい
て有用な式 %式%) のトリメチルシロキシエチルエステルを開示している。
ここにXは酸素または硫芦でろり、そしてBは低級アル
キル、シクロアルキルまたは場合により置換てれたアル
ケニルである。
rJ、Am、chem、soc、 J第95巻第615
2頁(1973)はミカエル付加反応の間のそれらのエ
ル−トイオンを介しての簡単なアルキルビニルケトンの
1合全阻止するためのα−ンリル化化工ニルケトン使用
全開示している。
ヒドロキシル官能基に対する一時的保護J成分としての
トリアルキルシリル基の使用、そして以後の加水分解に
よるその除去は当技術分野では周知である。例えは「J
、Org、Cbem、 J第45巻第4797負(19
80)を参照されたい。
米国特d′F第4,351,924号にはアニオン重合
により藺製されるω−およびα、ω−ヒドロキシヒドロ
カルビル−(アルキルメタクリレート)ポリマー、およ
びマルチ官能性プロモメナル化合物との反応によりそれ
から訓製されるブロックポリマーおよびスターポリマー
が記載されてい心。
米国特iT−第4,293,674号にはメタクリル酸
のノエニルエステル、およびアニオン重合によりml、
1製されるそのホモポリマーおよび共IK重合体記載さ
れている。
5ato氏他のr Polymer J第24巻第10
18 Th(1983年)にはリビング承り(N−フェ
ニルメタクリルアミF)基をメチルメタクリレートのよ
うなビニルモノマーと反応させることによるブロック共
重合体の合成が記載されている。
本発明の目的および利点全史にvI′解するために以下
に本発明の種々のνr規な特徴をより具体的に記載する
1 し式中、X 1.f−−1,’N 、 −CH=CIj
C(0)X’ iたは−c<o)x’であり、Y4よ−
H,−C116、−cai ”また會よ−CO2Rであ
るがただしXがCH=CHC(OJχ′の場合にはYは
−Hまたは−CH3テあ7) モ0.) 、!: L、
X′H−O8i(R’)3、−Fl 。
−ORまたは−NR’R”であり、各Rは独立して20
個1での炭素原子を含む、脂肪族、脂環式、芳香族また
は混合脂肪族−芳香族基であるヒドロカルビル基であり
、Rは20個までの炭素原子を含む、脂肪族、脂環式、
芳香族または混合脂肪族−芳香族基であるヒドロカルビ
ル基であって場合によりその脂肪族部分中に1個または
そh以上のエーテル酸素原子を含み筐だ場合により重合
条件下に非反応性の1個またはそれ以上の官能性置換基
を含みそしてR′お上びB#はそれぞれ独立して01〜
4アルキルから選ばれる〕よりなる群から選ばれた1種
またはそれ以上の単片体を (1)式(E’)、MZ 〔式中 R11は前記定義のとおりであり、Zはらの混
合物 (式中、X′は単量体について先に足義したとおりであ
り、B゛2およびB′のイV々はδ虫立して工)および
上記のr+について矩義したヒドロカルビルから選ばれ
、mは2.6または4であり、そしてnは6.4iたは
5である)よりなる群から選はれた活性化作用置換基で
めり、L(は8i、SnまたはUeであるがただしZが
の場合にはMはSnまたは()eである〕の開始剤およ
び (11) フルオライド、シアニドまたはアットイオン
、適当なルイス酸例えは塩化亜埴鉛、臭化亜鉛または沃
化亜鉛、三ふつ化はう素、アルキルアルミニウムオキサ
イドまたはアルキルアルミニウムクロライドあるいはビ
フルオライドイオンHF、、”’源である共触媒と重合
条件下で接触させて1種またはそれ以上の単量体の反復
単位を有するリビングポリマーti造することからなる
方法において、前記方法がさらに (ハ)) R1がHであるがただしR1の少なくとも1
つはHではなく、および/または (bJ Rが少なくとも20個の炭素原子を含みそして
場合によりそのIjir肪族部分中の1種またはそれ以
上のエーテル酸素原子を含みまた場合により重合榮件下
に非反応性の1個またはそれ以上の官能性置換基を含む
重合体基であり、および/または (C) 前記単量体中のいずれかのBの少なくとも1つ
が式−Z’(0)C−C(Yl)=CH2(Y ij:
 HまタハCH5テ、6つそして2′は上述したとおり
である)の11固捷たはそれ以上の反応性置換基を含み
、および/または CdJ M記聞tm W+ カ式(H”)2M(”’)
2t タi;j O[1A(R’)、、z”)、。
の式を有し R1およびMは上述したとおりであ(X′
、R2およびl(5は上述したとおりである)であり、
および/または (eJ 前記開始剤におけるR、El”およびR3のい
ずれかの少なくとも1つは式−Z2−M()l’)、の
1個またはそれ以上の活性化作用置換基を含み、Mおよ
びR1は上述したとおりでありそしてZ2はオヨヒソレ
ラ’) a 合物(式中、R2、R5、X′、2′、m
およびnは上述したとおりである)よりなる群から選は
れた活性化作用フラノシルでめるが(fJ Zが一8R
,−0P(NR’R“)2、−0P(OB )2、−o
p(osi(R’)3)2 およびそれらの混合物()
l、 R”、R′およびR“は上述したとおりである)
よりなる群から選はれ、および/または (gl R2およびB5は一緒になって(h) X’ 
トR2またはR’0)イずれ力・が−緒vc1つ「リビ
ング」ポリマーとは少なくとも1個の活性末端基を含有
しており喧して単量体および共触媒の存在下にδらに1
1合しうる本発明の重合体ケ意味している。
轟業者は活性化作用置換基Zを選択すべき前記の群の最
後の4種のものがその群の前記4神のもののそれぞれの
ケチ/イミンまたはエノール形態であることを理解する
でおろう。本明細書中で操作可能なそれらの混合物とし
ては相当するシアノイミンおよびケトエノール混合物が
あげられるかしかしこれに限定されるものではない。
本発明の方法により製造される重合体は、式〔式中Z#
は のrfhは独立してUまたは1〜約100.UOUの範
囲の数から選は!しるがたたしくa+b)は少なくとも
3であり、Qは および一ビの混合物よりなる8+から選はれた二価の基
であり、そしてその他の残りの記号は前記の定義のとお
りである〕のりピングポリマーであり、さらに1iiJ
記ポリマーが下記の特徴含有するものである。
(a、) B’が工(であるがただしB1の少なくとも
1個はHでなく、および/または (b) Z” n −p(o)(Nh′p“)2、− 
P(0) (OR’ J 2、−p(olusi(i:
t” )、32h−)vtOTI−へ、r−−’ml−
+コ4+−?7N/−h−#−L4(C) 前記リビン
グポリマーは式 %式%) R−脂肪族、脂環式、芳香族または混合脂肪族−芳香族
である20個までの炭素原子?含む原子価pのヒドロカ
ルビル基または少なくとも20個の炭素原子を含む原子
価pの重合体基であって、場合により1個またはそれ以
上のエーテル酸素原子、ケト基および/または重合条件
下で非反応性の官能性置換基を含み、 Z5は から選ばれたジラジカルでめり、 z(R2、R5、X′、mおよびnは上述したとおりで
あり、 (X、YXB、aおよびbは上述したとおりである)の
2価重合体基であり、 QX Mおよび)11は上述したとおりでおり、kは0
または1でありそして pは整数でありそしてkが1の場合少なくとも1で必る
かあるい+ikがUの場合少なくともはGeであり、 z l/を定義する基のうちの5個はZを定義するMi
J記基の最初の5個と同じであってZのシアノまたはケ
ト形態であることが明らかである。同様に z#を定義
する基のうちの5個は上記活性化作用置換基Z1のケト
形態である。さらに z3を足板する基のうちの5個は
活性化作用ノラノカルZ k5j[する上把基のケトお
よびシアノ員と同じである。また、Qは上述したように
本発明の方法の出発単量体によって付与されるリビング
醪すマ一単位またはそのエノールもしくはイミン形態の
前記単位であることも明らかである。リビングポリマー
はそれらの「リビング」末端において末端基−M(R1
)5’e含みあるいは式(H’ )2M(Z ” )2
または0[M(R1)2Z’J20) 2官能性開始剤
によって爪台が開始される場合には中央の基−M(B’
 )、、−または−M(R’)2−0−M(R’)、、
−を含む。これらの末端基または中央の基は隣接するQ
単位がそりケト形態であるならは炭素に結合しておりそ
して隣接するQ単位がそのエノール形態であるならはヘ
テロ原子(0またはN)に結合している。双方の互変異
性形態は本発明のB(定の(リビング」ポリマー中に共
有していてもよい。
本@明の特徴部分の説明において「上述したとおり」と
説明した記号の記載は1上述したとおり」のみならず」
上記のいずれかに説明したものをも意味する。このこと
は特KR,R’、R2、f(’、ZおよびZ“の定義に
l[qに適用する。
本発明の1リビング」ポリマーは本発明の方法に使用す
るために選はれた単量体に応じてホモポリマーまたはコ
ポリマーでありうる。更に以後により詳細に論じられて
いるように、この「リビング」ポリマーは線状または分
枝状でありうるしそして式中のX、R,またはz〃の選
択に応じてこれを使用して交叉結合重合体およびブロッ
ク共重合体全製造することができる。
本発明の実施に使用するに適当な単量体は一般に既知化
合物でありそしてこれらとしてはメチルメタクリレート
、ブチルメタクリレート、ツルビルアクリレートおよび
メタクリレート、ラウリルメタクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート、アクリロニトリル、メ
タ7/ IJロニトリル、2−エチルへキシルメタクリ
レート、2−(ツメチルアミノ)エチルメタクリレ−)
、2−(ツメチルアミノ)エチルアクリレート、5,5
−ジメトキシグロビルアクリレ−ト、6−メタクリルオ
キシエチルアクリレート、2−アセトキンエチルメタク
リレート、p−)リルメタクリレート、2,2,3,3
,4,4.4−ヘプタフルオロブチルアクリレート、メ
チレンモノニトリル、エチル2−シアノアクリレート、
N、N−ツメチルアクリルアミド、4−フルオロフェニ
ルアクリレート、2−メタクリルオキシエチルアクリレ
ートおよびリルエート、フ0ロビルビニルケトン、エチ
ル2−クロロ7りlJL/−ト、グリシジルメタクリレ
ート、6−メドキシグロビルメタクリレート、2−[1
−グロペニル)オキシ]エチルメタクリレートおよびア
クリレート、フェニルアクリレート、2−(トリメチル
シロキシ)エチルメタクリレート、2−(メチルシロキ
シ)エチルメタクリレート、アリルアクリレートおよび
メタクリレートポリオールの不飽和のエステル、特にα
−メチレンカルボン酸のエステル、例えはエチレングリ
コールジアクリレート、ノエチレングリコールノアクリ
レート、グリセロールシアクリレート、グリセリルトリ
アクリレート、マンニトールへキサアクリレート、ソル
ビトールへキサアクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、ヘキャメチレンノオール・シアクリレート
、1,6−グロノ9ンジオールノメタクリレート、1,
2.4−ブタントリオールトリメタクリレート、1,1
゜1−トリメチロールプロパントリアクv v −ト、
トリエチレングリコールノアクリレート、1,4−シク
ロヘキサンノオールノアクリレート、1゜4−ベンゼン
ヅオールノメタクリレート、ペンタエリスリトールナト
2メタクリレート、ノベンタエリスリトールへキサアク
リレート、ぺ/タエリスリトールテトラアクリレート、
1.3−グロパンノオールジアクリレート、1.5−ペ
ンタンソオールノメタクリレート、分子M2O0〜4U
OOi有するポリエチレングリコールのビス−アクリレ
ートおよびメタクリレート、およびα・ω−ポリカッロ
ラクトンジオールノアクリレート、不飽和N−アルキル
化アミド、例えばメチレンビス−(N−メチルアクリル
アミド)、メチレンビス−(N−メチルメタクリルアミ
ド)、エチレンビス−(14−メチルメタクリルアミド
八1.6−へキサメチレンビス−(N−メチルアクリル
アミド)、ビス(J−N−メチルメタクリルアミドグロ
ボキシ)エタン、β−11−メチルメタクリルアミドエ
チルメタクリレート、6.6゜4.4,5.5,6,6
.6−ノナフルメロヘキジルアクリレー)、2−(/?
−フルメロヘキシル)エチルメタクリレ−)、2−(パ
ーフルオロオクチノリエチルメタクリレートおよびそれ
らの混合物があけられるがこれらのものに制限されない
。好ましい単量体としてはメチルメタクリレート、グリ
シツルメタクリレート、ノルビルメククリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、ツルビルアクリ
レート、2−(トリメチルシロキシル)エチルメタクリ
レート、2−メタクリルオキシエチルアクリレート、2
−アセトキンエチルメタクリレートおよび2−(ツメチ
ルアミン)エチルメタクリレート、l−一フェニルーN
−メチルアクリルアミド、p−キンリレンソアクリレー
ト、1,4−ビス(2−アクリルオキシエチル)ベンゼ
ン、ペンタエリスリトールトリアクリレート、1,1.
1− )リメチロールプロパントリアクリレート、ペン
タエリスリトールテトラアクリレート、トリエチレング
リコールノアクリレート、トリエチレングリコールジメ
タクリレート、1,1.1− トリメナロールプロパン
トリメタクリレート、4−アクリルメキノフェニルメタ
ンおよびヘキサメチレンツオールノアクリレートおよび
ジメタクリレートがあげられる1、メチルメタクリレー
トが最も好ましい。
単量体に対する式におけるBの定義において前記に記載
したように、重合条件下に非反応性の俗、換基は反応性
水素原子ケ有し工いない酸素、窒素または珪素言有基金
有するIt−を換基會包含する。08 x (H’ )
s訃よひC(JjJH2のような基はそのような条件下
には非反応性でおりそして従って4谷できる。他方、C
02)4およびCIHのような基は重合条件下に反応性
である。R置換基上にそのような基ヲ南する単量体が本
発明の方法においてイf用となるためには、その基は化
学的に仙、麟すなわち不活性化されていなくてはならな
い。
そのような不活性化せしめられた基を官有する単量体は
重合体の製造に有用である。この重合体4処理に保護基
を除去すると重合体鎖に沿って官能付部分を有している
。反工し条件下に不活性に留凍るような充分に立体的に
障害されたアミンおよびアルコール基を含有する単量体
は不活性化させることなく@後使用できる。官能部位は
硬化性および感光性を包含する特殊な性質をポリマー生
成物に付与しうる。
モノマー式中のRの定義にはまた重合条件下に反応性で
りりそして式CH2=C(Y2)C(0)Z’ (式中
¥2およびZ′は前記定義のとおりである)を有する置
換基も包含される。これら反応性の置換基は連合体状分
校の生長を生ずる伺加的な重合開始中心を与える。&尾
、性の置換基は本発明におけるそれら自材操作芒れつる
モノマーである(メタ)アクリレートまたは(メタ)ア
クリルアミドから妨導される。これらh4換基は本発明
の開始剤と反応して納しい開始部位全提供できそこから
モノマー(類〕および助触媒の存在下に凪合体状分枝が
生長しうる。
本発明の方法に有用な開始M11としては次のものがあ
けられるがしかしこれに限定されるものではない。
〔(1−メトキシ−2−メチル−1−プロペニル)オキ
シロトリメチルシラン、 しく1−メトキシ−2−メチル−1−プロペニル)オキ
シコツメチルオクタデシラン、〔(1−メトキシ−2−
メチル−1−プロペニル)メキシ〕メチルシラン、 2−(トリメチルシリル)イソブチロニトリル、 エチル2−(トリメチルシリル〕アセテート、メチル2
−メチル−2−(トリブチルスタニル)プロパノエート
、 〔(2−メチル−1−シクロヘキセニル)オキシ〕トリ
ブチルスタナン、 トリメチルシリルニトリル、 メチル2−メチル−2−(トリメチルシルマニル)プロ
パノエート、 ((4,5−ジヒドロ−2〜フラニル)オキシロトリメ
チルシラン、 C(2−メチル−1−プロペニリデン)ビス(オキシ)
〕ビス〔トリメチルシラン〕、〔(2−メチル−1−(
2−(メトキシメトキシ)エトキシツー1−ゾロベニル
)オキシロトリメチルシラン、 メチル〔(2−メチル−1−(トリメチルシリルオキシ
)−1−プロペニル)オキシ〕アセテート、 C(1−(メトキシメトキシ)−2−メチル−1−,6
0ベニル)オキシロトリメチルシラン、トリメチルα、
α′、α“−トリス(トリメチルシリル) −1,5,
5−ベンゼントリアセテート、ジメチルα、α′−ビス
(トリメチルシリル)−1,6−ベンゼンジアセテート
、 〔1,6−シメトキシー1.5−へキザジエン=1.6
−ジイルビス(オキシ)〕ビス〔トリメチルシラン〕、 〔(2−エチル−1−fOポキシー1−ブテニル)オキ
シ〕エチルジメチルンラン1、T−チル2−(トリメチ
ルスタニル)グロパノエート、 [(1−シクロへキセニル)オキシ〕トリメチルスタナ
ン、 〔(2−メチル−1−プテニリデン)ビス(オキシ)〕
ビス(トリメチルシラン)〕、2−()!Jメチルシリ
ル)2′口/4′ンニトリル、エチル(トリメチルゲル
マニル)アセテート、((1−(1−デ七−2−エニル
)オキシ)−2−1fルー1−プロペニル)オキシフト
リメチルシラン、 フェニル2−メチル−2−(トリブチルスタニル)グロ
パノエート、 メチル2−(トリエチルシリル)アセテート、ツメチル
2,5−ビス(トリメチルゲルマニル)ヘキサンノオエ
ート、 (42−メチル−1−シクロヘキセニル)オキシ〕トリ
ブチルスタナン、 〔(1−メトキシ−2−メチル−1−ゾロベニル)オキ
シ〕フェニルツメチルシラン、〔(2−メチル−1−[
2−(lリメチルシロキシ)エトキシ:]−]1−7’
ロペニル〕オキシJトリメチルシラン N、N−ジメチル=(トリメチルシリル)ホスホロジア
ミダイト、 (トリメチルシリル)ジメチルホスファイト、トリス(
トリメチルシリル)ホスファイト、N、N−ツメチル−
P−〔3−メトキシ−5−((トリメチルシリル)オキ
シ)−2−ゾロベニル〕ホスホン峻ノアミド、 N 、N−ジメチル−P−〔3−メトキシ−2−メチル
−3−(()リメチルシリル)オキシン−2−グロベニ
ル〕ホスホン酸シアミド、〔6−メドキシー3−((l
リメチルシリノリオキシ)−2−7IIロベニル〕ホス
ホン録、ビス(トリメチルシリル)ニスデル、 〔6−メドキシー2−メチル−3−((トリメチルシリ
ノリオキシ)−2−fロペニル〕ホスホン岐、ビス(ト
リメチルシリル)エステル、〔6−メドキシー3−((
トリメチルシリノリオキシ)−2−プロペニル〕ホスホ
ン酸、ジエチルエーテル、 [(2−(1,1−ツメチルエチル)−5−フェニル−
1,6−ジオキソ−ルー4−イル)オキシ〕トリメチル
シラ/、 〔(2−メチル−5−フェニル−1,3−ジオキソ−ル
ー4−イル)オキシフトリメチルシラン、 〔(メトキシ) (1,7,7−トリメチルビシクロ(
2,2,1〕ヘゲタン−2−イリデン)メトキシ〕トリ
メチルシラン、 1.3−ビス[(1−メトキシ−1−ブテニル)オキシ
] −1,1,3,3−ナト2メチルソゾロキサン1 ビス〔(1−メトキシ−2−メチル−1−ゾロベニル)
オキシコメチルシラン、 ビス〔(1−メトキシ−2−メチル−1−7’ロペニル
)オキシコツメチルシラン、およびビフルオライド触媒
を用いる場合を除いてトリメチル(メチルチオ)シラン
およびトリメチル(フェニルチオ)シラン。
好ましいυ11始削としては、〔(1−メトキシ−2−
メチル−1−グロ被ニル)オキシ]トリメチルシラン、 [(2−メチル−1−グロペニリデン)ビス(オキシ)
ヒス〔トリメチルシラン〕、トリアルキルシリルニトリ
ルおよび 〔(2−メチル−1−1:2−(lリメチルンロキン)
エトキシ」−1−グロベニル)オキシJトリメチルシラ
ンがありられる。トリメチルシリルニトリルが最も好ま
しい。
1個以上の重合体鎖を開始する開IAj剤としてはトリ
メチルα、α′、α〃−トリス(トリメチルシリル) 
−1,5,5−ベンゼントリアセテート、ツメチルα、
α′−ヒス(トリメチルシリル) −i、s −ベンゼ
ンジアセテート、1,6−シメトキシー1゜5−ヘキサ
ノエン−1,6−ツイルビス(オキシ)ビス〔トリメチ
ルシラン〕およびビス[(1−メトキシ−2−メチル−
1−7’ロペニル)オキシコメチルシランがあけられる
本発明に使用される開始剤は既知の化合物であるかまた
は既知の出発物質から既知の方法によって製造すること
ができるものである。前記した開始剤の中でトリメチル
シリルニトリルおよびエチルトリメチルシリルアセテー
トは商業的に入手可能である。
Zが であるかまたは相当するケテンイミンまたはエノール異
性体形すなわち (式中X′は前記定義のとおりである)である式(f(
’)3MZの開始剤は、ニトリル()t2)(R5)C
IICN 。
エステル、ケトンまたは置換アミド(i(2)(R5又
Hc(OJX’(式中X′は前記定義のとおりでおる)
から例えばn−ブチルリチウムまたはリチウムノイソグ
ロビルアミドとの反工6およびそれに続く式(R’)、
MC4(式中R1およびMはOiJ Ill己定義のと
おりである)の〜・ライドとの反応によって製造するこ
とができる。
■]2またはP5がCH3である前記式の開始剤もまた
、適当な方法全使用して単蛋体から製造することができ
る。しlえばCH2=C(R’)C(OIX’ (L:
(R’)3MH(式中R1は前日己定義のとおりでおる
)と反応させてZが 9H弓 −CニーC−X’ 1(6 である(R”)5MZ 全生成させることができる。
さらにその他の方法においては、トリアルキルシリルニ
トリルである好ましい開始MIJはその場でトリアルキ
ルシリルクロリドを例えばテトラアルキルアンモニウム
ンアニドのような適当な源からのシアニドイオンの過剰
量で処理することによって製造できる。残りのシアニド
イオンは重合に対して共触媒として動きうる。
同様に、式(H” )2M(Z” )2捷たはO(:M
(駒、Z〕2(式中R’、MおよびZlは前記定義のと
おりである)を有する開始剤は知られた化合物であるか
または例えば、前記リチウムぎ有中間体との反応ニオい
てハライド(R’)、WiCl O)代すニ式(R1)
2Mct2を有するシバライド、またはモノマー 0H2=C()1’%(01X’ (!: (1)反1
1−y K オイテ(R’ )skA140)代りにノ
水素化物(R’)、H)A−0−hAH(R鴇f使用す
る前記方法により製造されうる。
本発明の有用な開始剤には活性1し作用置換基Zまた!
iZが分枝ポリマーを生ずる1個またはそれ以上の反応
性の開始置換基tもぼ有するものが包含ちれる。かかる
開始剤tま少くとも1個の反応性置換基を含有するモノ
マー化合物を少くとも1個の開始部位ヶ含有する[−簡
単な」開始ハII (B1)5MZ tたばその前PJ
A物員と反【し、芒せることにエリその場で紋造されつ
る。
有用な開始剤はニトリル、エステル、アミドおよびケト
ン、そしてそれらの相当するケテンイミンおよびエノー
ル形態を包含すること処理Wtされたい。これらすべて
は、本発明の重合法において活性である。史に活性化作
用部分ZがR,R2および/またはR5を含有している
開始剤もまた、2単量体と同様に、前記R基に結合した
1個またはそれシ上の官能性置換基を有しつる。たたし
そのような置換基は重合を阻害しないものである。有用
な官能性1i換基としては−osj(1)3、−CO2
R,−QC(0)R1−NR’R“、−C(0)NR’
R“、−CN、−0CR(R)OR1QC(R) (R
)OR。
−0R1−P(0)NR’R”)2、−P(0)LOB
i(R’)s〕2および−P(0)(OR’ )2があ
げられるがしかしこれに限定式れるものではない。
そのような置換基は直接的にかまたは例えは加水分解の
ような処理の後に重合体鎖に沿ってかまたはその端部に
交叉結合形成、連鎖延長、連鎖分枝に適当であるか捷た
け水吸収性、UV吸収性その他のような性ηの変史に適
当な官能性部位を与える。本発明の実施に当っては、釣
下に記載のように、開始剤成分が重合体鎖の一端に生成
しそして従って前記重付体は適当な開始剤の選択お工ひ
重付体の処理によって末端的に機能化略せることができ
る。
本発明の方法に使用さiする共触媒は既知の化合物であ
るかまたは既知の方法によって既知の化合物から製造す
ることができる。本発明の方法に有用な適当ないし有効
な共触媒としては沃化、臭化および塩化亜鉛、モノおよ
びジアルキルアルざニウムハライド、ジアルキルアルミ
ニウムオキサイド、トリス(ジメチルアミノ)スルホニ
ウムジフルオロトリメチルシリケート、トリス(:)メ
チルアミン)スルホニウムアジド、テトラフェニルアル
ゾニウムシアニド、トリス(ジメチルアミノ)スルホニ
ウムアジド、テトラエチルアンモニウムアジド、ボロン
トリフルオライドエーテ1/−ト、アルカリ金属フルオ
ライド、アルカリ全編ンアニド、アルカリ金属アジド、
トリス(ジメチルアミノ)スルホニウムジフルオロトリ
フェニルスタ木−ト、テトラブチルアンモニウムフルオ
ライド、テトラメチルアンモニウムフルオライドおよび
テトラエチルアンモニウムシアニドがあげらtLる。
好ましい共触媒としてi−I、フルオライドイオン源、
特にトリス(ジメチルアミノ)スルホニウムジフルオロ
トリメチルシリケートおよびテトラブチルアンモニウム
フルオライド、テトラアルキルアンモニウムシアニド、
美化亜鉛および塩化亜鉛があげられる。最も好ましい共
G 1はビフルオライドイオン源例えばトリス(ジメチ
ルアミン)スルホニウムビフルオライド、アルカリ金属
ビフルオライド特にカリウムアンモニウムビフルオライ
F、テトラアルキルアンモニウムビフルオライドおよび
デトラアリールホスホニウムビフルオライドである。ト
リス(ジメチルアミノ)スルホニウムヒフルオライドは
トリス(ジメチルアi))スルホニウムジフルオロトリ
メチルシリケートを水または低級アルカノール例えばメ
タノールと反応させることにより製造することができる
。より晶い収率が得ら1するが故に水が好ましい。
本発明の方法は約−1000−わ150℃、好ましくは
OC〜500. 最も好ましくは常温で実施嘔れる。溶
媒は望ましいがし力)し本質的ではない。
適当な溶媒は単量体、開始剤および共触媒が反応を生せ
しめるに充分なだけ可溶性であるような(すなわち物質
を使用される濃度で溶解させる)無非プロトン性液体で
ある。適当な溶媒としては酢酸エチル、プロピオニトリ
ル、トルエン、キシレン、フロモベンゼン、ジメトキシ
エタン、ジェトキシエタン、ジエチルエーテル、テトラ
メチレンスルホン、NlN−ジメチルホルムアミド、N
、N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、
アニソール、2−ブトキシエトキシトリメチルシラン、
セロソルブアセテート、クラウンエーテル例えば18−
クラウン−6、アセトニトリルおよびテトラヒドロフラ
ンがあげられる。活性種が陰イオンである共触媒が使用
される場合にはアセトニトリルおよびテトラヒドロフラ
ンは好捷しい溶媒である。使用される共触媒が亜鉛化合
物である集合には適当な溶媒は炭化水素および塩素化炭
化水素、好ましくはジクロロメタンまたは1.2−ジク
ロロエタンである。
本発明の方法に使用場れる単量体は一般に液体であり、
そしてこれは溶媒なしで重合させることができるがしか
し発熱重合の間の温度の制御のためにはn+媒が有」l
である。6碌が使JtJされる場合には、単量体はその
中に少くとも1爪坦係、好ましくは少くとも101■の
D度で浴1介または分B!1.略せることができる。開
始剤は単lj体/開始剤モル比が1より大きく好ましく
は5より大きくなるような濃度で使用きれる。
共触媒は通常&f4始剤の共触媒に対するモル比が(1
,1〜10000、好1しくは10〜100の嵯1囲と
なるよりな駐でイ1在せしめる。
本発明の重合法においては、特に狭い分子量分布の重合
体がB「望される場合には、単量体を加える前に重合容
器に開始剤、共触媒および使用される場合には溶媒を仕
込むことが好ましい。
例えば共触媒として比較的低濃度のシアニドまたはフル
オライドイオンを使用してトリメチルシリルニトリルに
より開始芒れたメチルメタクリレートの重合のような選
ばれた場合においては、重合は敷分の訪専期間の後に生
起する。そのような場合には重合体を含むすべての物質
を一緒にかまたは独立に仕込み、そしてその場で混合す
ることができる。比較的単分散のM@′体をイむるため
にはそのような開始剤/共触媒糸が好ましい。単分散重
合体とに狭い分子量分布すなわちyy/ynが約1であ
るものを意味している。
よ!ll高いMw/in値においてはその重合体は当技
術分野においては多分散であると云われる。
前記のように単1体を加える前にυ[]始剤、共触媒お
よび溶媒を重合容器に仕込み、その後の重合速度を単量
体のふ加によって制御することが好ましいけれども、1
合を保持するためには追加の共触媒の添加が時には必要
でありうる。
本発明の方法により得られる最終的な(ノンリビング)
重合体生成物はクエンチングすなわち「リビング」ポリ
マーを活性水素源例えば水分またけアAコール例えはメ
タノールにに′ル出きせることにより形成さi′1.る
本発明の「リビング」;I?ポリマーそノ1− Ill
:、 75+ 活性水素ひハセ11えは水またはアルコ
ールがら保に角きノしている限りは実fs的期11h 
r生きた」状部に留まる。不活性溶媒[1えQ」炭化水
垢中の「リビング」ポリマーの溶Yυをゴ1リビング」
ポリマーの保存および輸送に舶に有用である。「リビン
グ」ポリマーのフィルムおよび繊維はそのような浴液か
ら成形または紡糸することができる。あるいはまたこの
重合体を溶液がら単離させそして四に例えはペレット化
または顆粒化により処理することができる。
Q終(ノンリビング)1合体生成物は本発明の「リビン
グ」ポリマーに夕・1する前記式中Qのエノールまたは
イミン拙のもの全包含していないことを理解すべきであ
る。例えば(例3寂よび12におけるように)、メチル
メタクリレート’e GFJ始剤として〔(1−メトキ
シ−2−メチル−1−プロRニル)オキシ〕トリノチル
ンラン(MTE+ )を使用して重合孕せることによV
製造された「リビング」ポリマーはそのリヒング末を含
有している。これはクエンチングするとに変換される。
本発明の方法は前記単量体のホモ、)4 リマーまたは
コポリマーの製造に対して有用である。いずれの場合に
も、得られた重合体は「リビング」ポリマーであV、こ
itlま高分子にまたけイバ分子Jztのものでありう
るし、広いかまたけ狭い分子11分布(Mw/MH)を
有するものでありうる。ある与えらり、た温度において
は一/亀は第−複重には開始および重合の相対的速度の
函むである。
開始速度riは開始剤および共触媒のタイプおよび相対
濃度に依存する。重合速度rpは単量体の反応性および
共触媒のタイプおよびDkの両舷である。単分散のため
には、rj/rpは1に切しいかまたはそれより大であ
る。すなわちutl始速変速度くとも徂合連良と同じた
け速く、そしてすべての鎖は同時に成長する。そのよう
な条件は当技術分野の陰イオン重合による理論的限界の
1よりわずかし力・大でない1WZinLIS金得るこ
とのできる「リビング」ポリマーの3Aカを特性づける
。例えば約1.01〜11のAl1W/1linのポリ
(メチルメタクリレート)はメチルメタクリレートと他
のアルキルメタクリレートとの共重合体と同様に当技術
分野で既知である。)2w/亀の制御は例えばガラス転
移温度、硬度、熱変形温度および溶融粘度のような重合
体の物理的性質の有用な変針全可能ならしめる。
本発明の重合方法は陰イオン重合といくつ力・の類似点
を有する[リヒングJmfJ’r包含する。
例えば開始および重合は通常の方程式により表わすこと
ができ、その際1i4始剤成分(R1)3Mは重合体鎖
の一端に位置しておジこれが単量体供給をつずけた場合
でさえも「リビング」に留まっており、活性化置換基2
またはZ+Sるいはその互変異性形態または活性化作用
ジラジカルZ2あるいはその互変異性形態は重合体鎖ま
たは枝分れの他のノンリビング末端に位置している。こ
れらのノンリビング末端部分はそれぞれ111記2//
またはz5の0として同市できる。化学的に不活性化さ
れていない限、Oh末端開始剤部分は同一または異った
単L1体と更に重合を開始してその結果として釦を娘長
芒ぜることができる。このようにして持重の単111体
配列を41する共重合体およびブロック共重合体を製造
ゴることかできる。
本発明ね陰イオン重合に力j似[7ているわ−tLども
そこには商Cr的■義r廟するJIL太な違いがある。
こねもの違いと[2て&J、メタクリレートおよびアク
リレート単tX体またはアクリレート単舒体の組合せ例
えはエチルおよびツルビルアクリレートを共重合させて
比較的単分散の共重合体とする能力があ目られる。その
ような共重合体は既知の方法例えは陰イオン重合または
遊離ラジカル車台によってイ!Iることは困難であるか
または不可能である。更に比較的単分散の重合体を与え
る塩イオン重合法は通常は一10℃より相当低い低温で
実施されるのであり、これは工朶的操作のためには費用
のかかる冷蔵設備を要求する。しかしながら本発明の重
合法は約−100C〜約1500の広い温度範凹にわた
って操作可能である。それは多くの市場的に重要な単−
掛体の使用の場合大約常温で便オリに操作用能である。
本発明の方法はまた重合条件下で非反応性であるか以後
のブロック共重合体または交叉結合重合体の製造に有用
な1個またはむ個の持重的に位置された官能基を有する
重合体の製造に使用することができる。これらの官能基
は保護された官能基を有する単駐体または開妬剤のどち
らかまたは両方を使用することによるか、または官能比
されたキャップ剤で重合体鎖または枝分れの「リビング
」端を化学的に不活性化(キャップ化ンすることによっ
て導入できる。このギャップ剤が1個より多いキャップ
形成部位を含む場合には、1個より多い重合体鎖が一緒
になるかあるいは結合して上述したように開始剤が1個
より多い1jfl始部位を含有するかあるいは単(1体
が開始剤と反応し得る1個より多い反応性11b位を含
有する場合に得られる2z、−iたけスター枝分れ重合
体と同じように、2重また(−L「スター」−枝分れ+
li合体をJシえることができる。
キャップ剤がただ一つのキャップ部位を3−・1する場
合であっても、前記キャンプ剤は反応性末端部位を重合
体に与え、ブロック共重合体または父さ結合重合体の次
後の製造に有用であるかあるいは重合体の性質を変更す
るのに有用な他の官能性基を含有していてもよい。
1個またはそれ以上のキャップ部位を含む閉鎖剤(キャ
ップ剤)の例としては4−ジメトキシメチルベンジルブ
ロマイド、4−クロロメチルスチレン、4−メトキシメ
トキシメチルベンジルブロマイド、1.4−1:”ス(
ブロモメチル)ベンセン、1,3.5−トリス(プロモ
メチルンベンセン、テレフタルアルデヒドおよびトルエ
ンジイソシアネートがあげられる。
1個のキャップ部位と閉鎖争件下に非反応性の1個また
はそれ以上の官能基を有する閉鎖剤(キャップ剤)とし
ては、1−ブロモメチル−4−ジメトキシメチルベンセ
ン、1−ブロモメチル−4−(メトキシメトキシメチル
ンペンセン、4−クロロメチルスチレン、41)!jメ
チルシリルカルボキシλベンズアルデヒド、4−ニトロ
ベンズアルデヒドR2,5−7ラニルジオン、1.S−
ヒス(カルボニルアミノ)トルエンおよヒ4,4−ビ“
ス(カルボニルアミノンジフェニルメタンがあげられる
。一般に本発明の方11 法に有用な閉鎖剤としては、例えば−CI(O,−C−
1−NCO,−Br、−CIおよび−TiC15のよう
な1個またはそれ以上のギャップ′自能基を含む脂肪族
、芳香族または脂肪h5ニー ’15査族化合物であっ
て場合により例えば−NO2、−0Si(R’bおよび
−CO2Si (R’) 5のような非閉鎖官能1ti
換基を含有することができる。閉鎖剤と「リビング」ポ
リマー末端との反応は非重合体状トリアルキルン2ンの
知られた反応と同様にして進行する。閉鎖反応はポリマ
ーおよび閉鎖メiすいうれもが% FIF Lうるイi
−IP液体中で通常実施される。しけしは、重合溶媒が
適当である。反応は好ましくは触媒としてのフルオライ
ドイオンの存在下に実施される。トリス(ジメチルアミ
ノンスルホニウムジフルオロトリメチルシリケートが好
捷しい触媒である。
メタクリル酸メチルとへキサメチレンジアクリレートと
の共重合 本例はMe5SICHによる2官能性単量体の2官能性
開始剤への変換、およびその後アクリレートの方がメタ
クリレートよりも速く反応するということを利用して「
二重末端(double−ended)J重合体を得る
MMAの爪台を示す。
アルゴン下に0.64mZ(!Mリモル)のトリメチル
シリルニトリルおよび20m/のアセトニトリル中にお
ける1Mテトラエチルアンモニウムシアナイド/アセト
ニトリルの0.5 ml!の攪拌溶液に10.8m(1
00ミリモル)のメタクリル酸メチルおよび0.566
 f (2,55リモル)のへキサメチレンジアクリレ
−トラ同時に加えた。
20分間に温度は徐りに21°から236°に上昇しつ
いで低下した。60分後に発熱が起り、10分の間に温
度を42°に上昇させしめついで低下した。溶液は澄ん
でいてしかも比較的非粘稠性であったが、これは交叉結
合の生じなかったことを示している。全体で2時間経過
後に2rn1.のメタノールを加えてトリメチルシリル
末端基を除去しそしてその丘j液を真空中で蒸発式せて
IU、8fの161体ポリ(メタクリル酸メチル)f:
得り。GPC: ′Mn3900. Qw4900 、
 IT) 1.25 (理論=w4278 )。
例 2 d七り(メチルメタクリレ−トン/ボリヵヲ′ロラクト
ン/ポリ(メチルメタクリレ−1・) Al3Aブロッ
ク共重合体 この実施例はα、ω−ポリカプロラクトンジオールのジ
アクリレートの調製、Me5SICN k用いるこのジ
アクリレートの二官能性開始剤への変換、およびMMA
の末端への車台について説明する0ポリカプロラクトン
は軟ガ(ソフト)セグメントを生じ、そしてポリ(MM
A)ばω’!質(ハード)セグメントを生ずる。
ポリカプロラクトンα、ω−ジアクリレートは次のよう
にして調製はれた。トルエン300 ml中の商業的ポ
リカプロラクトンα、ω−ジオール(分子量〜1000
)50 yの浴液をティーンーx ター り水分離器を
使用して18時間還流路せた。次にトリエチルアミン2
0m1!(150ミリモル)を加え、そして98%アク
リリルクロライド10.2F(9,1+n/、110ミ
リモル)全湿度が50℃を越えない速度でhト加した。
50Lで30分1f−i、i 撹拌後、この溶油γ?へ
)却しそしてア/Lゴン気淀下にvj過した。浴液を真
窒下に必罰dしそして次にアルコン気bjl下に中性ア
ルミナのカラムに通した。倚られ7c浴前(230f)
のNMRスペクトルBrgリヵブロラクトンジアクリレ
−トロ76重#係およびトルエン52.41K(it’
チを示し、代置は992であった。GPC: mn12
50、M、 2200XD 1.76゜ アルコン気bii下に、アセトニトリル20rnl中の
トリメデルシリルニトリル0.6 F (0,75m。
6.04ミリモル)および1Mテトラエチルアンモニウ
ムシアナイト゛/アセトニトリル0.5 mlの(fう
静中に676%カブロラクトンジアクリレー)4.44
9(302ミリモ/L、 ) f!:g、加した。20
分後、メチルメタクリレート10.8ml!(100ミ
リモル)を加えた。メチルメタクリレ−トラ冷加して9
0分後に発熱が起った。18時間後、メタノール2 m
l、を加え、そしてこの溶液を真空下に蒸発させて固体
ji(合体13.5 fを得た。GPC:mnlN2O
、’iaw7340、D 1.7B (M論値My 4
303 )。
NMRはメチルメタクリレ−1・単位4.24 /カプ
ロラクトン1XL位(理論値4.3/))を示す。
例 6 メチルメタクリレートの重合およびトリメトキシシロキ
シ末端重合体の単離 この例は、C−C−13K分析により、活性を彷失する
ことなく固体として単離されうる本発明方法によ、0調
製されたりピングポリマー中のシリルエノラート末端基
の存在を示す。
A1反応器中のテトラエチルアンモニウムシアナイド(
16m9.0.1ミリモル)を真壁下に200℃まで穏
やかに加熱して水分全除去した。
アルゴン気流下に冷却した後、テトラヒドロフラン(T
HF) (2o*)およびMT8(2,0ゴ、10ミリ
モル)を反応器に加えた。MMA (10,6m/、1
00ミリモル)を50分間にわたって滴下し、その間温
度は554℃に上昇しfcoこの反応混合物を22Cに
冷却せしめそして溶媒を真壁下に除去し、この間反応器
はFJ 25 Cに保持した。
イ■られた白色値留物を乾燥ボックスに移した。
試料s o o myを取り出し、デユーテロクロロホ
ルム(CDC15,6mυ中に溶解しそしてC’−15
KMHにより分析した。、残留物0.62をGPCによ
り分析した6GPC: i;lI、 777.1w10
10、D 1.30 (理論(IQ、 Mw1102 
)。C−13NMR+ C−13jJXf ビークは次
のとおっである、 151.99 C−1 89、780−2 54,28C−5 29、56C−4 55,420−5 −0,11C−6 重合体についての上記式中、nは約9である。
重合体の炭素原子に相当する残りの遮蔽ビークはポリ(
メチルメタクリレート)の発衣されたC −13NMB
スペクトルと一致する[:J、5chaefer氏著r
Maaromolecules J 第10巻第384
頁(1977年)およびJ、C,Randa11氏著r
Polymer SequenceDetermlna
tl on、 Carbon−15NMRMethod
 J(Academl cPress 1977年版)
参バ6〕。重合体中における末端基に対しての上記帰札
はMTSのC−13NMRスペクトルと一致する。
149、50 0−1 90.4D C−2 56,17C−5 16,61,15,84C−4 −0,2D C−5 5 5 B−g(II(:Aで8S袈芒りそして分析された重合
体は以下の方法で「リビング」であることが決別された
。分析に1史用逼れなかった前記への残留重合体を反応
器に)y?:t、た。アルコン気011′下にTHF 
(20ml ) k+;#l* )に徐加してiI3.
自体全齢カ・1させセしてMMA (10ml、94ミ
リモル)を添加した。はじk)19 Cであつ/こ温度
は294Cに上昇した。このことはりヒングボ゛リマー
と新たな単潰体との間でさらに重合が遂行さiI−たこ
とを示す。この混合物を6時間(I拌し、メタノール(
ILl献)で、1す冷しそして蒸発させてjM台外体2
265tを侍1辷、GPC:佑〕1430、m、、 1
900、]) 1.32 (坤11ii イih−IA
 9v 2u42 ) 。
ゼ114 「リビング」ポリ(メチルメタクリレート)のPA製お
よび続くその反応 この例は活性な末端トリメチルシロキシ基金含有する「
リビング」ポリ(メチルメタクリレート)の磨製、およ
び続くその反応について説明する。
A、「リビング」ポリ(メチルメタクリレート)THF
 10−中の〔(2−メチル−1−[2−() IJメ
チルシロキシ)エトキシ〕−1−プロはニル)オキシ〕
トリメチルシラン2.6 f (9,4ミリモル)の溶
液中にトリy、(ジメチルアミノ)スルホニウムビフル
オライド166Qk加えた。
次にTHF10ml中のMMA 10 f (100ミ
リモル)の溶液を60分間にわたって滴下した。温度が
22℃に低下したのち、PMMA ’r:含有する反応
混合物をアルゴン気流下に3等分して下記B、 Cおよ
びDにおいて使用する。
B、A索および四塩化チタンとの反応 包含場れる反応は以下に示場れる。すべての反応式中に
おいてRは である。
(1) 臭素はiil tiτシAでイ(Fられた一1
fL合混甘物の111m1 部分中のりピングポリマー
のおよそWと反応する。
(A) (11) 前記Aからの1部分11.1 fRt中の残
留リビングポリマーはTtcz4と反応する。
CB+ (Il+1 カップリング: co2cH5co2cI(5 書l CH3CH3 前記Aからの重合混合物の見(11,1m/)i0℃に
冷却しそして1,2−ジクロルエタン5 ml中の臭素
0.35’ (1,9j IJモル)と処理した。臭素
の赤色が消失したのち、1,2−ジクロルエタン5 r
d中のTiCl40.4−の浴液を加えると沈殿が形成
された。この混合物を室温まで加温せしめ、1時間攪拌
しそして次に蒸発させた。残留物をアセトン2〇−中に
溶解させそしてヘキサンから沈殿させて重合体4.45
fを得た。これは1(PLC,NMRおよびGPCによ
りジ(トリメチルシリルオキシ) PMMAと同定妊れ
、ジヒドロキシPMlitAに加水分W(’gれうる。
GPC: mn3600.174400、D 1.23
 (理論値−2392)。
C,ベンジルブロマイドとの反応(キャッピング) (:’0OC1j3 上式中Bは前記13におけると同じ音吐を有する。
前記Aで得られた最初の乗合反応混合物の1部分(11
,1m/りをアルゴン気流下に一43℃に冷却した。こ
れににンジルブロマイド0.72金加えた。この溶液を
精秤しそして室温1で加温せしめた。15分間攪拌した
後トリス(ジメチルアミノ)スルホニウムジフルオルト
リメチルシリケートの10モルアセトニトリル@欲3.
5m/!を加えた。この溶液を25Cで1時間半攪拌し
、次にメタノール1Qmef加えた。溶媒を蒸発きせそ
して重合体をヘキサンから+1.殿でせた。粉末状の固
体重合体4.259が得られた。
GPC: Mn2300、mn3600、D 161 
(Jl’論値−1287)。
D、1.4−キシリルブロマイドとの反応0日3 C8
4 +2 BrE+i (C)(3)3 上式中Rは前記Bにおけると同じ意味全治するO 前記Bの操作に従い、反応混合物の11.1 mlを1
.4−キシリットブロマイド0.!M(1,9ミリモル
)およびトリス(ジメチルアi))スルホニウムジフル
オルトリメチルシリケート1,1fと共に処理して(【
、ω−保護されたジヒドロキシPMMA 4.61 f
をイiiた。apc : Q、 54oo、河、 42
00、D 1.24 (理6I指値1AV72494 
)。
例 5 三分技スターポリ(エチルアクリレート)の肖沖、V メチレンクロライド20m1中の、トルエン中の25%
トリイソブチルアルミニウム0.93 ml(1ミリモ
ル)の俗n更中に水9μt (0,5ミIJモル)を加
えた。1)Jられる浴液を−780に冷却し、そして〔
(1−メトキシ−2−メチル−1−フロベニル)オキシ
」−トリメチルシラン1、8 ml (9ミリモル)続
いて精製トリメチロールプロパントリアクリレ−) 0
.89 f (0,86ml、3ミリモル)を加えた。
10分後、アクリル酸エチル9.7 td (905リ
モル)を温度が一70tl:9.下に留まるような速度
で加えた・−78℃で10分間攪拌後、メタノール2r
n1.を加え、そしてこの溶液を真空下に蒸発させて粘
稠なポリ(エチルアクリレ−))10.4rを得た。ゲ
ル透過クロマトクラフィー(GPC)ではmn2190
、Mn300. D I49 (jif!tiAa上は
’Q、 3300 )が示された。
この例で使用烙れたトリメチロールプロパントリアクリ
レートは502をヘキサン1tと攪拌することにより精
製し7′i:。ヘキサン抽出液をアルゴン気Mt、の下
中性アルミナのカラム全通過きせそして真空下に蒸発さ
せた。
例 6 4分枝スターポリ(エチルアクリレート)の618製メ
チレンクロライド2Ume中の、トルエン中の25%ト
リインブチルアルミニウム093m1(1ミリモル)の
浴液中に水9iiLk加えた。得うレる「ビス(ジイソ
ブチルアルミニウム)オキサイド」の7iNIV奮−7
8℃に冷7.1i t、、そして[(1−メトキシ−2
−メチル−1−プロペニル)オキシ]−トリメチルシラ
ン2.4m/(12ミリモル9で処理した。次に、ヘキ
サン−メチレンクロライド中の815%ベンタエリトリ
トールデトラアクリレー) 1.29 g(3ミリモル
)を温度を一70℃」υ下に保持して加えた。10分後
アクリル酸エチルアルフン気31Fの下中性アルミナに
通すことによll’i1Eり 13m/(120ミリモ
ル)金温度を一70C以下に保持する速度で加えた。−
78’Cで15分間攪拌後、メタノール3 mlを加え
、そしてこの浴液を真空下に蒸発妊せて粘稠なポリ(エ
チルアクリレート)16.2fを得た。ゲ#h遍クロマ
トグラフィー(GPC)では)2I]2400、IAW
2970、D 1.24 (IJj論上は=n4752
 >が示された。
例で使用ifしたはンタエリトリトールテトラアクリレ
ートはその502をヘキサン/メチレンクロライド(7
:1)で処理し、さらにメチレンクロライドを溶加1が
起る1で加えることにより精製した画業上の試料でるる
。次に少量の液体が分離するまでヘキサンを加えた。こ
のヘキサン浴液をデカンテーションしそして真空下に蒸
発させた。残留物をメチレンクロライド10m1で処理
しそしてアルコン気流の下中佐アルミナカラムに通した
例 7 三分枝スターポリ(メチルメタクリ1)−ト)(つ調製 A、)IJス(トリメチルシリル)ホスハイド4.41
m/(3,858f、1287ミリモル)中に65℃で
トリメチロールプロパントリアクリレート(ヘキサンで
抽出そして抽出液を中性アルミナに通すことにより11
¥省;14 ) 1. Of (4,29ミリモル)を
徐々に加えた。1時間後、)JMpでは何ら残拍アクリ
レートが示されずそして に一致する粘稠な油状吻であった。
元累分析値(:+2)L+o+O+sPg”19として
0% 8% 2% S1チ d1p値 42.32 8,54 7.80 21.2
1実測値 41.05 8.17 B、87 19.9
1B、テトラヒト0フラン30mε中の741記Aの生
成物1.912(16ミリモル)のm液中にIM)リス
(ジメチルアミノ)スルホニウム上フルオライド/アセ
トニトリル0.1 mlおよびメチルメタクリレート1
5f(16,2m、150ミリモル)を加えた。ゆっく
りした発熱反応が観察をtした。
18時間撹拌後、この浴液を真空下に蒸発きせてに’;
+形ポリポリーフ−12,6F0.7%)414)i、
Gpc:mn1.5,000. Mw28,600、I
) 2.20 (3’J論上はi。
7500 )。
シリルホスホネート末端基をポスホン酸基に変換するに
は、生成物をメチレンフロラ・rド15me、メタノー
ル6ガおよo:1Mテトラブチルアンモニウムフルオラ
イド/テトラヒドロフラン1 mlと1時間還流攪拌し
た。この溶液金魚発はせそして残留物をメチレンクロラ
イド中に1谷解妊せ、水抗し、乾燥しそして濃幅した。
右1本したスリースタートリホスホン削出リマーをヘキ
サンで沈殿させて固形ポリマー6s’t−:+:Jた。
NMFI x ベクトルでは何らトリメチルシリル基が
存在しないことが示場ノ]た。
例 8 ビフルオライドイオンにより触媒3h、たメチルメタク
リレート(yuA)、n−ブチルメタクリレート(HM
A)およびアリルメタクリレ−) (AMA)ノドリブ
ロックターポリマーのが61秒アルゴン4を人口、搦拌
器、熱111対および注射ポンプをυ山えた2 50 
mt!の反応器中にテトラヒドロフラン(50ml)、
トリス(ジメチルアミノ)スルホニウムビフルオラ4F
(0υ5+++7!。
CJCI、I中IM)およびしく2−メトキシ−2−メ
チtv−1−プロペニル)オキシラトリメチルシラン(
1,25+++/!、6.25ミリモル)を充填し、た
次にM+AA(1υ7f、106.9ミリ千ル)15分
かかつて注射ポンプνこより加えた。温度はイ昆合物の
:b!i m’ I?i人を伴って248℃から516
しに上昇した。反応混合物S、−4ri1T Lそして
38.60に冷却せしめた。次にBnA(9,Of、6
36ミリモル)を15分間で加えた。ibi度が46.
2℃に上昇した。AMA (5,54f、 42.5ミ
リモル)を用いて重加を没後しそして温度が33′cか
ら3920に上昇した・透明な無色の混@物を温度が2
60に低下する1で攪拌しそして次にフェノチアジン(
0,119)を含有するメタノール(i o−)で処理
した。溶媒を蒸発させそして残留物を乾燥した。収M2
172f、mn3800. m、 406’0 、 D
l、07(理論上は醜41oo)。このポリマーはそれ
ぞれポリ(アリルメタクリレート)、ポリ(n−ブチル
メタクリレート)およびポリ(メチルメタクリレート)
セグメントに相当するT21−19°、Tg238°、
Tg、108°奮示した。
例 9 ビスしく1−メトキシ−2−メチル−1−ブロズニル)
オキシコメチルシランおよびトリス(ジメチルアε))
スルホニウムビフルオライドを用いるメチルメタクリレ
ートの重合 メチルジクロロシラン、およびメチルイソブチレートの
リチウムエノラートを反応させることにより1.講製さ
冶、るヒス〔(1−メトキシ−2−メチル−1−プロに
ニル)オキシコメチルシラン(沸A 54.8C10,
5m〜57.2C10,7mm)(1,23v、5ミリ
モル)および1 )Aのトリス(ジメチルアミ、))ス
ルボニウムヒフルオライド/アセトニトリル2oμtの
、無水テトラヒドロフラン20m/中におけるr6液に
1Mトリス(ジメチルアミノ)スルホニウム上フルオラ
イド1oμt2含有するメチドメタクリレート(アルゴ
ン気流の下中性アルミナに通すことにまり和製)1゜’
 (10,8m/、100ミリモル)金ざ5加した。千
ツマ−を添加する開発R,L反応が続いた。60分後メ
チルメタクリレート5. Of (5,4ml、5oミ
リモル)を添加すると発熱反応が起った。メタノール3
 mlを添加すると粘度が明らかに減少した。真空下に
蒸発させると固形ポリ(メチルメタクリレート)1:z
srがイむられ′fc。
ゲル悠過クロマトグラフィーでB 札1410 。
iAw1550、D 1.10 (理論上は何n16o
o)が示ahた。
例 10 〔3−メトキシ−2−メチル−5−(()リメチルシリ
ル)オキシ)−2−ヲロベニル〕ボスrh yli、ヒ
x (トリメチルシリル)エステルオよびトリス(ジメ
チルアミノ)スルポニウムビフルオライドを用いるメチ
ルメタクリレートの重合 A、〔6−メドキシー2−メチル−3−(()リメチル
シリル)オキシ)−2−プロベニAボスホン酸、ヒス(
トリメチルシリル)ニス5’ /1はメチルメタクリレ
ートおよびトリス(トリメチルシリル)ポスハイドの尋
モル量の混合物を114C′t′3114間半アルゴン
気bkの下に攪拌することによυV・4装芒J1−た。
生成物を小式なViBrθ↓カラムで蒸留した。佛点9
1U10.23+u、元祢分引<M C4aH3505
PE3iとして0% F]% Pチ S1% 言[j゛!値 42.18 8,85 7.77 21
.14火測値 42.17 8,54 8.117 2
1.12” ?i1J@己Aで調な3ブゴしたポスホン
酸エステル3.12 f (3,2m/、 7.84ミ
リモル)およびアセトニトリル中の1M)リス(ジメチ
ルアミン)スルホニウムビフルオライトの浴?l& (
13meの、テトラヒドロフラン10〇−中における(
U拌している溶液中にアルコン気)Aの下1時間かがつ
1メチルメタクリレート(短い中性アルミナカラムに通
すことに工り4”n’E ) 55 rrl (50,
9f、 509i IJモル)を加えた。この浴液を発
熱終了後2時間攪拌した。次に、メタノール30+n/
!および1Mテトラブチルアンモニウム/7−トラヒド
ロフラン2イを加えそして得られる浴液を1時間半還流
攪拌しそして回転蒸発器で濃縮した。生成物は白線され
た師液から水の除却によジ沈殿した。ポリマーをP鍋し
ぞして真空オーブン中10DCで乾燥してポリ(メチル
メタクリレート−1−ホスホン酸) 49.7 Fを罹
fr、 ()PC:mn5900、mn5900、D 
1.00 (理論上は札6650)、iHNMR:δ(
ppm、外部Me4S1から、CDC43R; fi墾
: )、7、9 ppm (rl]広、PO(Or()
2 )。
例 11 トリス(トリメチルシリル)ホスハイドおよびヒフルオ
ライド触媒を用いるメチルメタクリレートの重合 デトラヒドロフラン15m!中の、トリス(トリメチル
シリル)ホスハイド1.49 f (1,75m/、5
ミリモル)および1Mトリス(ジメチルアミノ)スルホ
ニウム上フルオライド/アセトニトリル0.31 ml
の(jψ押している溶液中にアルフン気流の下メチルメ
タクリレート10F(10,8m/、100#’Jモル
)を加えた。20分後に発熱反応が観察されそして温度
は36℃に上昇した618時間撹拌後粘稠な溶液を真空
下に蒸発器せて固形のホスホネー) IN換ポリ(メチ
ルメタクリレート)12.19’i得た。opc: ′
Mr115.300゜Qw29,400、D 1.92
 (理論上はi、23oo)。
例 12 メチルメタクリレートの重合およびトリメチルシロキシ
末端ポリマーの単離 この例はC−13NIJB分析により本発明方法で調製
されたりヒングポリマー中におけるシリルエノラート末
端基のイI在を示す。
A、THF5−中のトリス(ジメチルアミノ)スルホニ
ウムビフルオライド20■(0,1ミリモル)の懸zn
d液中にアルコン気υj」下にMTS 1.0m/(5
ミリモル)ヲ加えた。次に2.7 ml (25ミリモ
ル)のMMA i加えるとil、:を度は22cから5
0℃に上昇した。この混合物を温度が22Cに低下する
まで撹拌した。次に反Jc、、容器全真壁ボ゛ンブに連
結しそして数体g!=トラップを用いて0.1 mmH
gで溶媒を除去した。泡状の重合体3、5 tが得られ
た。これ’ic−13NMP+分析にかけた。
MTSが標準として使用されそしてピークの帰寿・≦は
シ下に示孕れる。
3 c −1149,50 c−290,40 C−356,17 C−41561,15,84 C−5−0,20 Jυも明瞭で有用なピークは90.40および149.
50Q戸にあるa p 2混成灰緊原子に相当するもの
である。リヒングポリマーの相当する炭素原子の吸収は
およそ同じスはクトル領域にて起らなけhJJならない
5 C−1151,1 C−288,5 C−359,6 C−428,I C−5−1〜−15 上記のように、明瞭なピークはC=C部分の炭素原子に
相当する1511および(38,51)II)mに存在
した。重合体のエステル基のC=Q吸収は175 pp
mと176 ppm 表の間に多N線として存在した。
、C−0によるピークの積分値とC−Cによるピークの
積分値と全比較して重合度FJ6を与えた。単離きれた
重合体(3,5Y )をTHF1〇−中に溶解させそし
て次にメタノール5 mlで処理した。蒸発および乾燥
させると5.59の重合体が得られた。opo : m
n550、”w 60Q、D109(理論値mw602
 )。
B、前記Aの操作に従い、THF 5 ml!中のトリ
ス(ジメチルアミノ)スルホニウムビフルオライド20
 my (0,1ミリモル)、MTS 1. Q ml
!およびエチルアクリレート2.7 ml!の反応から
トリメチルシロキシ末端ポリ(エチルアクリレート)を
単離した。C−C−13Nにおりるピークの指定は次の
とおりである。
C−1164,2167,2 C−2107,2108,8 例 13 A 米国特許第4,417.054ぢ明細9i例22の
記載と同様にして哄製されたメチルメタクリレートの共
重合体665gをキシレン165f中に溶解させると、
73重知多の固形物を含有する溶液が得られうる、 B、下れピ組成物が1製できそして次に混合されてハイ
ソリッドのライトブルーのエナメルが形成でれうる。
(1) シリカミルに一ス 重捕部 キシレン 200.92 エチレングリフール干ノエチルエ ーチルアセテート 200.84 合 言i 848.00 上記構成分を慣用のザンドiル中例充填しそして粉砕し
てミルベースを形成させうる。
キシレン 236.28 鉄ビロホスペード顔料 207.48 合 言i 935.00 上記購成分を慣用のサンドミル中に充填しそして粉砕し
てミルベースを形成させつる、(Ill) インドブル
ーミルに一ス 重量部ブチルアセテート 43.00 インタンスロンフルート−ナー 7.0 (]侶 Qi
 101J、00 上記購成分を混合しそして次に慣用のサンドεルウで粉
砕してミルに一スを形成させうる。
(1v) ブルーミルベース M継部 H+1分1 アクリル系重合体浴液(前記(lillj記載) 14
.30酊臣ブチル 57.70 部分2 ′アクリル系重合μM液(il記部分1に記載) 20
.00合 計 IDO,00 部分1を混合容器中に充填しそして15分間混合し、部
分2を泳加しヤして1時間混合しそして部分6全ぢ≦加
しそして1時間混合しうる。
得られる尤I」成物は慣用のサンドミル中で粉砕てれて
εルベースを形成しうる。
(v)アルミニウムフレークミルベース mktHuア
クリル糸重合体浴爵(前I[j Aで調製) 509.
41キシレン 198.91 @ 言1 89700 上記構成分を完全に混合してミルヘースを形成させつる
p−)ルエンスルホン酸 131.54メタノール 5
15.08 ジメチルオキザゾリジン 9238 合 計 739.00 上記購成分全完全に混合して酸溶液を形成させうる。
下a[シfit成分′f冗全に混合することによりライ
トブルーはインドがR1’l製さり、うる。
t重量部 シリカミノ1に一ス(+it+Ot叫1にd[:ホリ 
196.00ビロプ、シ「酸鉄ミルヘース(^11ML
’(II)にb0叔) 29.45アクリル重合体的沿
(Aよ!+) :10.22メタノール 6027 ブル− i /I/ベース(日+jii+、!ivl菖
己fly) 5Uフィンドブル−ミルに一ス[+jil
+i己(io作、1戊」19.39メチルアεルケトン
 25o3 メチルイソブチルケトン 2446 ジイソプチルケトン 2470 合 計 841.00 削記組成物をアルキド(鋸脂プライマーでプライム処理
したスチール、<ネル上にスプレーし、そして豹120
°で30分間焼成をせて、光沢性のそして硬質の、そし
て艮好な外観、耐候性、溶媒耐性のそしてスクラッチ形
成およびチップ化に対して抵抗性を有すると予想てれる
仕上げを得ることができる。これらの性債は自動車およ
びトラックの仕上けのための有用性ケ示すものである。
C−カ明エナメル組成物は歩、下のもの全ブレンドさせ
ることによって製造することができる。
重荀部 アクリル重自体溶液(Aより) 89.04メラミン樹
脂(メトキシメチルメラミン) 35.00piルエン
スルホンr波 0.20 キシレン 4243 合 訓 16667 D、スヂールパA、ルにBのカラーコート全スプレーし
、フラッシュ乾燥させ、次いでCのクリアコートをスプ
レーし、びいて30分間、120゜で焼成させることが
できる。優れた光沢および外観を有し、そして酬久性お
まひ耐候性を有し、そしてトラックおよび自動車の外側
仕上げとして有用なカラーコート/クリアコート壮士げ
が形成されることが予想芒れる。
例 14 V、下の成分を一緒にブレンド烙せて、ラッカー塗料を
生成させることができる。
アセトン 930 部分2 部分6 シ’I コン溶液(4%シリコン5F69.キンシン中
) 0.03p1t 100.、HO 傘型合体は慣用のフリーラジカル重付により製造芒1し
た◇部分1全混合容器に仕込み、10分混合させること
ができる。部分2を加えそして10分混合きせることか
できる。そして次いで部分3を加えそして20分間混合
はせてラッカー塗料を生成させることができる。
希釈ラッカーを、アルキド樹脂プライマーでプライム処
理したホスフェート加ニスチールパネルにスプレーしそ
してシーラーでコーティングさせることができる。この
三つのコートをパネルにスプレーし、そしてパネルを、
IJ 165 Cで30分間焼成して釣22ミル厚さの
仕上げ全生成することができる。
得られた仕上けは高品質自動車用コーティングとして有
用なイメージの優れた鮮明性を有する平滑で光σく性、
耐水性、耐ガソリン性、チップ形成耐性および耐候性が
あることが予想はれる。
例 15 水性で風乾性メタリックエナメルが次のものから製造さ
れた。
カーホンブラック 285部 フタロブルートナー 110部 「モナストラル」グリーンケーキ 425部フタロブル
ーケーキ 190部 アルミニウムペースト+l= 1s 7. orb二酸
化チタニウム顔料 8.0部 重合体(米トN特81第4,417,034号明細■、
の例13A記載のようにして製造) 390.0部キシ
レン 110.0部 セロソルブスアセテート 110.0部コバルトナフチ
ネート4.0部 t1i1記組成物をアルキド樹脂プライマーでプライム
処理したスチールパネルにスプレーし、そして常湿で硬
化づせた。約1週間の後、このフィニツシユはI[II
’nでありそして1i11溶媒性およびスクラッチ形成
抵抗性′f:治した。
本発明の実施のための最良の様式 本発明の実施に対してここに、は1芒れでいる最良の様
式6例1〜9および12〜15により示されそして/ま
た代表さ)]ている。
工業的応用性 本発明の方法は機11シ性籠換基を有する有用なそして
周知の重合体、例えはこれ筐では陰イオン性重合技術に
より通常製造6れていたアクリレートおよび/またはメ
タクリレート単禁体のホモ重合体および共重合体を与え
る。本発明の方法はまたある種の商業的に望ましい比較
的単分散性のメタクリレートとアクリレートとの共単量
体の共重合体(既知の方法例えば陰イオン重合またはフ
リーラジカル1合によって生成させることは困難または
不可能であった)の製造手段をも提供する。本発明の方
法はまた「リビング」重合体も与えるが、これは(非プ
ロトン溶媒中またはこれ全使用した)溶液または分散液
からフィルムまたは繊維に成形または紡績することがで
きるし、または単離して加工し、次いで更に重合式せる
ことができる。この溶液または分散液は透明または不迅
明顔料または製造物品例えば金属、ガラスおよび木材に
対する保護コーティングおよび仕上げに変換させうるそ
の他の成分と共に処方することができる。
ここに記載されるポリマーの性質を利用した種々の型の
壮士けが製造されつる。これらには溶#型および水性仕
上げ、粉末被OS附(血型および14他iJ1全含む市
気扱国組ル1を物、噴鋺またけ他の技法により適用すべ
き被1゛σ、メラミン樹脂およびインシアナート樹脂に
限定をれないがそれらを包含する架橋剤を含有する被覆
、および熱、イ小々の型の輻射エネ/bキー、空気への
露出および種りの蒸気例えば水分11cはアミンを包含
するf!!hの技法により硬化されつる検φが包含され
る。ここに記ii−g)1、る「リビング」ポリマーが
水またはアルコールとの反応によるようにしてクエンチ
ングした後で6、水分を回避する必要は最早や存在しえ
ず、そしてそこから水性塗料が調製されうる。
本発明の好ましい態様をとれ1で記載し説明してきたが
、本発明をここに記載きれる精密な借造に限定する意図
はないことが理解芒れるべきであり、そしてさらに給料
の特許請求の範囲に定義爆れる本発明の範囲内にあるす
べての変化および修正に対する権オUが留保されること
も理角i場れるべきである。
特許出願人 イー・アイ・デュポン・ド・ネモアース−
77ドーコンバニー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ′1) 訓 〔式中、Xは−eN、−CH=CHe(0)X’ 1 
    fc U −C(O)X’であり、Yは−H,−CH,
    、−cN ”iたは−C(J2RであるがただしxがC
    H=CHC(OIX’ 0)場合にはYは−)■または
    −CH6であるものとし、X′は−O81(R’)s、
    −B、−ORまたは−を川′1(“であり、各R1は独
    ΔLして20個1での炭素原子を有するヒドロカルビル
    であり、Rは20個までの炭素原子を有するヒドロカル
    ビルでろって場合にエリそのl后肪族部分中に1個また
    はそれ以上のエーテル酸柩原子を含みまた場合により重
    合条件下に非反応性の1個またはそれ以上の官能性置換
    基を含みそしてR′およびR〃はそれぞれ独立して01
    〜4アルキルから選ばれる〕よりなる群から選はれた1
    種またはそれ以上の単禁体會(1)式(R1)5Mz 〔式中 R+は前記定義のとおりであり、Zらの混合物
    (式中、X′は単量体について元に定義したとお9でめ
    り、R2:b−よひR3の符番は独立してHおよび20
    個までの炭素原子?有するヒドロカルビルであって場合
    によりその脂肪族部分中に1個またはそれ以上のエーテ
    ル酸素原子を含み筐た場合により重合条件下に非反応性
    の1個またはそれ以上の官能性置換基を含みそしてZ′
    は0捷たはN R/であり、mは2.6または4であり
    、そしてnは6.4または5である)よりなる群から選
    はれた活性化作用置換基でら9、M i′iSi、Sn
     ’!たはGeであるがただしZが0) Ja 合ニハ
    M ij、 5llt fc &1 are T:ある
    〕の開始則および (11) フルオライド、シアニドまfcはアットまた
    はビフルオライドイオン源もしくは適当なルイス酸であ
    る共触媒 と重合条件下で接触させて1種またはそれ以上の単量体
    の反覆単位を有するリビングポリマーを製造することか
    らなる方法において、前記方法がさらに (a) R’がHであるがただしR1の少なくとも1つ
    はHではなく、および/または (b) Rが少なくとも201囚の炭素原子を含みそし
    て場合にエリその脂肪族部分中の1種またはそれ以上の
    エーテル酸素原子を含みまた場合により重合条件下に非
    反応性の1個またはそれ以上の官能性置換基金含む重合
    体基であり、および/17’cは (c) Ail記単蓋体中のいずれかのRの少なくとも
    1つが式−Z’(0)C−C(Yl)=CH2(Y′は
    HまたはC84でおりぞして2′は上述したとおりでお
    る901個またはそれ以上の反応性置換基を甘み、お↓
    び/または (山 前記開始剤が式(”’)2J”’)21 fcは
    OCM(B1)2z1〕2の式を有し IF(+お工び
    Mは上述したとおりでおりそしてzlは活性化作用置換
    基であって一09=(il’−R2(X’、B2および
    R5は上述したとおりX’ R5 である)であり、および/または (e) 前記開始剤におけるR、)12お↓びr(6の
    いずれかの少なくとも1つは式−Z2−JR”)、 0
    1個またはそれ以上の活性化作Jll置換基t′きみ、
    MおよびR+は上述したとおりでめりそしてZ2および
    それらの混合物(式中、R2、R3、X′、Z’、mお
    よびnは上述したとおりでおる)工りなる群から選はれ
    た活性化作用ノラノカルMはSIIまたはGeであり、
    および/または(fl Z が−1,−0P(NR’R
    Il〕、 、−0P(OR)2、−OP〔08L(R’
     )、〕2およびそれらの混合物(Rll(1、B′お
    裏びB“は上述したとおりである)よりなる群から選ば
    れ、および/またはLgl l(2およびR5は−イバ
    になっては一0C=C(R2)(R’)でありおよび/
    またはZ2はX′ 、z/−8−C(R2XR3)−であり、お工び/また
    は(hJ X’と1(2またはR5のいずれかが一緒に
    なと〜−♂ って □1/、)11 であるがただしZはたはz26
    1−1(R2)−8x′テh ルこと?特徴とする、上
    記1種またはそれ以上の単量体の反復単位を有するリビ
    ングポリマーの製法。 2)約−100℃ないし#”I 150 Cで行なわれ
    る前記第1項記載の方法、。 〔式中、Z“番よ 工ひb O)各々は独ffLuて、Uま角は1〜約10
    u、uuuの範囲の似から選はれるがただしくa+b)
    は少くとも3であり、Qは およびその混合物エリなる8トから選ばれ汽二価ノiJ
    /−t’#Q、Xは−ON ) −CH=CHC(OJ
    X’ または−(:(o)x’であり、Y 11−H、
    −ek(5、−CN 1 ftは−co2aテ#るがた
    たしXがCH=CHC(017−’ 0) 1M合には
    Yは−bまたは−CH5でおるものとし、X′は一08
    i(H’)、、−R,−OBまたは−NR/ xIIで
    bつ、谷R1は独立して2ト個までの炭素原子を有する
    ヒドロカルビルであり、Rは2ト個までσ)閃素原子を
    有するヒドロカルビルでおって場合によりそのJjh肋
    族部分中に1 イ1tj−Eたはそれ以上のエーテルr
    i::糸原f1浦みまた机)合により重合条件下に非凡
    W=、性の1個またはそれ以上の官能t’l:Iメ1.
    候基全1Xケそしてlt’および1」”はそれ・ゼれ独
    立して01〜4アルギルから選はれ R2おノニびR5
    の各々は独立してHおよび20イ固までの炭素D;【子
    をイ1するヒドロカルビルであって場合によりその脂肪
    族部分中に1個またはそれ以上のエーテル酸素IAC子
    會含みまた場合により重合条件下に非凡L17、性の1
    個またはそれ以上の官能性I)’+: 侯基k m−み
    そしてZ′は0また1−J、 Nl(’であり、mは2
    、ろまlcは4であり、そしてn(d3.43たは5で
    ありそしてMlユSi、St+またはGeである〕 で表わされるリビングポリマーにおいて、r4116じ
    ボ°リマーがさらに (a、j R’がHてめるがただしB1の少なくとも1
    1固はHでなく、および/または (b)z〃は−P(0)(NR’Rつ2、−P(OI(
    OF )2 %−p(u[ost(n’)3)2お工び
    −SRから選ばれ、および/または (CJ 前記リビングポリマーは式 %式%)) Rpは脂肪族、脂環式、芳香族または脂肪族−芳香族で
    ある20個までの炭素原子を含む原子価pのヒドロカル
    ビル基または少なくとも20個の炭素原子を含む原子価
    pのム合体基であって、場合により1個またはそれ以上
    のエーテル酸素原子、ケト基および/または重合条件下
    で非反応性の官能性置換=i含み、群から選ばれたノラ
    ジカルであり、 Z′、R2、R5、X′、■およびnは上述したとおり
    であり、 Fは式 RXaおよびbは上述したとおりである)の2価重合体
    基であり、 QXMお↓びl(1!ユ上述したとおりでおり、kは0
    または1であり、ぞして pは整数でありそしてkが1の場合少なくとも1である
    かあるいはkが00場合少なくとも2であるがただし はGeであり、 こと全特徴とする、リビングポリマー。 リ 非プロトン溶媒中に溶解または分散された前記第6
    項記載のポリ1−の溶液。 5)前記第4項記載の溶液から製造されたフィルム。 リ 前記第4項記載の浴液から製造芒れた繊維。 7)前記第4項記載の溶液から製造された被覆基体。 8)「リビング」末端を閉鎖条件下で非反応性の少なく
    とも1個の官能性置換基を含む閉鎖剤で閉鎖されている
    前記第6拍記載のポリマー 〇 9)前記第5z記載のりピングポリマーからブロックポ
    リマー會製造する方法。 旬)前記第9項記載の方法で製造されたポリマ10 1つ 前記第681死載のポリマーから製造された成形
    物品。 12)かI己第6項6己載のポリマーから製造された感
    光性物品。 15)式 %式%) Bpct:”PQ(R’)32”)p カラa ’t’
    i h 7’−式(’) ’) ヒy fポリマーを活
    性水素源でクエンチングすることからなる方法ただし上
    記式中、 2“は−〇N。 −P(OJ(NR’R”)2、 −p(oBo)(’)
     2、 −P(0)(os 1(R’ )5.]2 お
    よび−8Rよりなる群から選ばれ、aおよびbの各々は
    独立して、Uまたは1〜約100,000の範囲の数か
    ら選ばれるがfc1ビしくa十b)は少くとも6であり
    、 お工びぞのiiA伯11勿よりなるfjPから選ばれた
    2価の基でおり、Xは−CN、−CH=CHC(OJX
    ’ または−U(OIX’であり、Yは−H,−CH3
    、−CNまたは−Co、、RでろるがただしXがCH=
    CHC(0)X’の場合にはYは−)1 tたは−CH
    ,であるものとし、X′は−081(R)6、−R,−
    ORまたは−NR’R”でちり、各B1は独立して20
    個までの炭素原子全有するヒドロカルビルまたは■1で
    りるがR1の少なくとも1個は水素でないものとし、R
    は20個までの炭素原子を有するヒドロカルビルであっ
    て場合によりその脂肪族部分中に1個またはそれ以上の
    エーテル酸素原子を含みまた場合により重合条件下に非
    反応性の1個またはそれ以上の官能性置換基ヲせみそし
    てR′およびR“はそれぞれ独立して01〜4アルキル
    がら選ばれ R2およびR3の各々は独立してHおよび
    20個までの炭素原子を有するヒドロカルビルであって
    場合にエリその脂肪族部分中に1個またはそれ以上のエ
    ーテル酸素原子を含みまた場合により重合条件下に非反
    応性の1個またはそれ以上の官能性置換基を含み、。 2′は0またはNR’ (R′は上述したとおりである
    )であり、mは2.6または4であり、そしてnは3.
    4または5でありそしてMはsl、Sn筐たは()eで
    あり、 Rpは脂肪族、脂環式、芳香族または脂肪族−芳香族で
    ある20個までの炭素原子を含む原子価pのヒドロカル
    ビル基または少なくとも20個の炭素原子を含む原子価
    pの重合体基であって、場合により1個またはそれ以上
    のエーテル1に素原子、ケト基および/または重合条件
    下で非反応性の官能性置換基を含み、る群から選ばれた
    ノラジカルでおり、 針は式 の21dhli合体基であり、 kはOまたは1でありそして pは整数で69そしてkが1の場合少なくとも1でおる
    かあるいはkが00場合少なくとも2であるがただし SnまたはGeであり、 1リ 前記第15項記載の生成物。 15)前記第16項記載の方法の生成物を含むコーティ
    ング組成物。 16)父さ結合性官能物およびAil記第16項記載の
    方法の生成物を含むエナメルコーティング組成物。 17)交さ結合性官能物がメラミン樹脂によって付与さ
    れる前記第16項記載のエナメルコーティング組成物。 18)溶媒の蒸発により硬化芒せることのでさるラッカ
    ーでちる+iil B化第15項i己載のコーティング
    組成物。 1′?)前記第15項記llLものコーティング組J戊
    物で被稜嘔れた基体。 20) 前記第15項記載のエナメルコーティング組成
    物の複数の僧で仮恨烙れ、少なくとも1つの層の組成物
    か顔料τ召みヤして少なくとも最外周の組J戊物か顔料
    〔1jしない基体。 21)前記2じ14項記載の生成物を含むゴー1イング
    組成物。 22)父さ昂合性官能物および前記泳14項記載の生成
    物を含むエナメルコーティング組成物。 26)交さ結合性官能物がメラミン樹脂によって付与さ
    れる前記第22項記載のエナメルコーティング組成物。 24)溶媒の蒸発により硬化させることのできるラッカ
    ーである前記第21項記載のコーティング組成物。 25)前記第21項記載のコーティング組成物で被覆さ
    れた基体。 ノロ) itl記第22項記載のエナメルコーティング
    組成物の複数の層で被覆され、少なくとも1つの層の組
    成物が顔料金倉みそして少なくとも最外層の組成物が顔
    料を合宿しない基体、。 27)粉末形態の前記第21項記載のコーティング組成
    物。 28)水性媒体中に懸濁および/または溶解された前記
    第21項記載のコーティング組成物。 29)有機液体媒体中に懸濁および/または溶解された
    前記第21力1記載のコーティング組成物。 60)前記第14項記載の組成物を含むエレクトロコー
    ティング組成物。 61)蒸気形態の物質によって硬化させることができか
    つ前記記14項記載の生成物葡言むコーティング組Ii
    ν、′1勿、。 52)交さ結合性官11に物がインシアネート樹脂によ
    って小j与されるn1J記第22項記載のエナメルコー
    ティング組成物。
JP59233385A 1983-11-07 1984-11-07 リビングポリマ−およびそれらの製法 Pending JPS60155186A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US549408 1983-11-07
US06/549,408 US4524196A (en) 1982-06-17 1983-11-07 Process for preparing "living" polymers
US660589 1984-10-18
US660588 1984-10-18
US549409 1990-07-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320779A Division JP2554369B2 (ja) 1983-11-07 1988-12-21 リビングポリマ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60155186A true JPS60155186A (ja) 1985-08-15

Family

ID=24192912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233385A Pending JPS60155186A (ja) 1983-11-07 1984-11-07 リビングポリマ−およびそれらの製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60155186A (ja)
ZA (1) ZA848708B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259604A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Shin Etsu Chem Co Ltd メタクリル酸エステル重合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259604A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Shin Etsu Chem Co Ltd メタクリル酸エステル重合体の製造方法
JPH0426323B2 (ja) * 1985-09-11 1992-05-07 Shinetsu Chem Ind Co

Also Published As

Publication number Publication date
ZA848708B (en) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681918A (en) "Living" polymers and process for their preparation
US4508880A (en) "Living" polymers and process for their preparation
US4711942A (en) "Living" polymers and process for their preparation
US4414372A (en) Process for preparing living polymers
US4417034A (en) Living polymers and process for their preparation
KR100483087B1 (ko) 촉매중합방법및그로부터얻은중합체
US5719251A (en) Reactive organosilicon compounds
JPH11507091A (ja) シラン官能性を持つコーティング組成物
EP0145263B1 (en) Living polymers and process for their preparation
JPS5978236A (ja) ビニル重合反応性直鎖シリコ−ン高分子量モノマ−の製造法
JPH02289611A (ja) 光架橋性樹脂組成物
DE4423811C1 (de) Hydrolysierbare und polymerisierbare Silane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
AU766661B2 (en) Oligomerization, polymerization and copolymerization of substituted and unsubstituted alpha-methylene-gamma-butyrolactones and products thereof
US5777052A (en) Silicone modified vinyl polymers and method for the preparation thereof
JP2948638B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
US4783500A (en) "Living" polymers and process for their preparation
JPS60155186A (ja) リビングポリマ−およびそれらの製法
KR910003839B1 (ko) "활성"중합체의 제법
EP0376293B1 (en) Curable composition
Webster et al. Living" polymers and process for their preparation
KR20170094139A (ko) 코팅 조성물용 흐름 개질제
JPH04134090A (ja) ホスファゼン誘導体及びその重合体
CA1232999A (en) Process for preparing "living" polymers
JP3516995B2 (ja) 被覆用組成物
JPH01168385A (ja) 塗装仕上げ方法