JPS60155114A - 制癌剤 - Google Patents

制癌剤

Info

Publication number
JPS60155114A
JPS60155114A JP23787484A JP23787484A JPS60155114A JP S60155114 A JPS60155114 A JP S60155114A JP 23787484 A JP23787484 A JP 23787484A JP 23787484 A JP23787484 A JP 23787484A JP S60155114 A JPS60155114 A JP S60155114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzylideneamino
cells
compound
test
anticancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23787484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344725B2 (ja
Inventor
Setsuo Takeuchi
節男 竹内
Mutsuyuki Kochi
東風 睦之
Akira Kawarada
川原田 璋
Shinichiro Esumi
江角 新一郎
Kazuya Sasaki
和也 佐々木
Shozo Kawabata
河端 昭三
Tsuneo Saida
斉田 常雄
Yukio Inoue
行雄 井上
Tadasu Yamamoto
山本 質
Takaharu Sekine
関根 敬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP23787484A priority Critical patent/JPS60155114A/ja
Publication of JPS60155114A publication Critical patent/JPS60155114A/ja
Publication of JPS6344725B2 publication Critical patent/JPS6344725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な制癌剤に関するものである。
従来、癌化学療法剤として、アルキル化剤(ナイl−ロ
ゼンマスタード類、エチレンイミン類、スルホン酸エス
テル類)、代謝拮抗物質(葉酸拮抗剤、プリン拮抗剤、
ピリミジン拮抗剤)、植物性核分裂前(コルセミド、ビ
ンブラスチン等)、抗生物質(ザルコマイシン、カルチ
ノフイリン、マイトマイシン等)、ホルモン類(副腎ス
テロイド、男性ホルモン、女性ホルモン)及びポルフィ
リン錯塩(マーフィリン、C0PP)等が用いられてい
るが、一般に制癌物質の核酸阻害作用は癌細胞だけでな
く正常細胞にも作用するために毒性が強く、重大な副作
用を呈するので、感染症に対する化学療法剤の如く大量
の薬剤を使用することによって十分な効果をあげること
は困難な現状にある。
本発明者は、先にベンズアルデヒドを有効成分とする新
規且つ有用な制癌剤を開発しく特許第1157737号
参照)、この有効成分の作用が癌細胞を直接攻撃するも
のではなく、従来考えられて来た化学療法剤とは別異の
作用機作で治療効果を生ずるものと考えられる特異的な
抗癌作用であることを新たに見出したが、更に制癌活性
物質の探索について鋭意研究の結果、芳香族アルデヒド
及びその誘導体においてそれぞれ制癌活性を有する物質
を見出し、これらの物質が癌治療に顕著な効果を発揮し
得ることの新たな知見を得てここに本発明の制癌剤を完
成した。
従来の癌化学療法剤の多くがSV40発癌ウィルスによ
る癌化細胞よりもエールリッヒ腫瘍などの移植癌に対し
て感受性が高い、いわゆる生体細胞毒性型の物質である
のに対し、本発明の制癌剤の有効成分は、S V a 
o発癌ウィルスによって癌化した細胞に作用して高い感
受性を示す点において、従来の癌化学療法剤の作用機作
とは異なる特異的な制癌作用に基づくものと考えられ、
制癌剤としてずぐれた特色を有するものである。
本発明に用いる制癌活性を有する芳香族アルデヒド及び
その誘導体は、第1表のとおりである。
策上表 上記化合物1〜21 (以下、上記化合物は化合物番号
をもって示す。)についての参考文献及び物性値を第2
表に示す。
(製造例1) ベンズアルデヒド10.6gとイソブチルアミン7.3
gをベンゼン−トルエンの混合溶媒に溶解し、トルエン
と共に共沸してくる水を除去しつつ3時間還流して濃縮
後、蒸留せしめると、N−ベンジリデンイソブチルアミ
ン(5)(収率:8o%)を得る。(b、p、 7 B
 −80℃72mmHg)(製造例2) ベンズアルデヒド10.6 gと2−エトキシエチルア
ミン9.0gをベンゼンに溶解し、ベンゼンと共沸して
くる水を除去しつつ3時間還流して濃縮後、蒸留せしめ
ると、1−ベンジリデンアミノ−2−エトキシエタン(
6)(収率:80%)を得る。
(b、p、 90−91℃/ 1 m+118g)(製
造例3) ベンズアルデヒド10.6 gと3−ジメチルアミノ−
n−プロピルアミン10.5 gをベンゼン−トルエン
の混合溶媒に溶解し、共沸してくる水を除去しつつ3時
間還流して濃縮後、蒸留せしめると、1−ベンジリデン
アミノ−3−ジメチルアミノプロハン(7)(収率:9
1%)を得る。(b、p、 120−123℃/ 3 
mmHg) なお、上記化合物5.6及び7は、それぞれ文献未載の
化合物である。
本発明の制癌剤は、経口及び非経口投与のいずれも使用
可能であり、経口投与する場合は、軟・硬カプセル剤又
は錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤として投与され、非経口
投与する場合は、注射剤、点滴剤及び固体状又は懸濁粘
稠液状として持続的□な粘膜吸収が維持できるように生
薬のような剤型で投与され得る。
本発明の制癌剤組成物の有効成分の割合は、剤型によっ
て変更し得るが、通常、懸濁物又は粘膜吸収に投与され
るとき、はぼ0.3〜15.0重量%が適当であり、非
経口□投与されるときは、はぼ0.01〜10重量%が
適当である。
また、本発明の有効成分を製剤化するに当っては、上記
芳香族アルデヒド誘導体1〜13の場合□は常法に従い
、水溶性懸濁液、油性製剤などにして皮下或いは静脈注
射用製剤とする□ことができる他、カプセル剤、錠剤、
細粒剤等の剤型に製剤化して経口用に供することができ
るが、上記化合物のうち、芳香族アルデヒド化合物及び
マンゾロニトリルについては、不安定な刺戟性物質で、
あるために組成物の配合において、その変質防止及び刺
戟性の除去、が要求される。
これらの化合物としては、上記化合物14.15.16
.17.18.19.20及び21がこれに該当し、そ
の自動酸化を防止すると共にその刺戟性を改善しなけれ
ばならない。
この方法としては、例えば、コレイン酸やシクロデキス
トリン(CycLodextrin)の包接能を利用し
た包接化合物とすることが適当であり、またマイクロカ
プセルによる製剤化も有効である。
また、上記包接化合物を長時間の保存に耐える安定性及
び耐酸性を附与して薬効t7審今に持続させるために、
更に医薬的に許容φ得る皮膜を、施して製剤化すれば、
すぐれた安定性を有する制癌剤組成物とすることができ
る。
本発明の有効成分の製剤化に用いられる界面活性剤、賦
形剤、滑沢剤、佐剤及び医薬的に許容し得る皮膜形成物
質等を挙げれば、次のとおりである。
本発明の組成物の崩壊、溶、出を良好な、らしめるため
に、界面活性剤、例えばアルコール、エステル類、ボリ
エtレンゲリコール誘導体、ソルビタンの脂肪酸エステ
ル類、硫酸化脂肪アルコール類等の1種スは2種以上を
、添、加することがで、、き、る。
また7、賦形剤として、例えば蔗糖、乳糖1.デンプン
、結晶、セルローろ、マンニット、軟質無水珪酸、アル
ミン酸マグネシウム、メタ珪酸アルミンマグネシウム、
合、成畦、酸アルミニウム、炭酸カルシ?、ム、炭酸水
素ナトリウム、リン酸水素カルシウム、力、、ポキシメ
チ)Lt−1!JLtO−7,力、6ウエ等の1種又は
2種以上を組合せ正添加することかで1 きる。 、 、 滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネジ −ラム
、タルク、硬化油等を1種又は2種以上添加する÷とか
もき、また矯味剤及び矯臭剤として、食塩、ツソカ、リ
ン、糖、マンニット、オレンジ油、カンゾウエキス、ク
エン酸、ブドウ糖、メントール、ユーカリ油、リンゴ酸
等の甘味剤、香料、着色剤、保存料等を含有させてもよ
い。
懸濁剤、湿潤剤の如き佐剤としては、例えばココナツト
油、オリーブ油、ゴマ油、落下注油、乳酸カルシウム、
ベニバナ油、大豆リン脂質等を含有させることができる
また、皮膜形成物質としては、セルロース・糖類等の炭
水化物誘導体として酢酸フタル酸セルロース(CAP)
 、またアクリル酸系共重合体、二塩基酸モノエステル
類等のポリビニル誘導体としてアクリル酸メチル・メタ
アクリル酸共重合体、メタアクリル酸メチル・メタアク
リル酸共重合体が挙げられる。
また、上記皮膜形成物質をコーティングするに際し、通
常使用されるコーティング助剤、例えば可塑剤の他、コ
ーティング操作時の薬剤相互の付着防止のための各種添
加剤を添加することによって皮膜形成剤の性質を改良し
たり、コーティング操作をより容易ならしめることがで
きる。
また、投与量は、所望の治療効果及び治療期間によって
左右されるが、大人では通常、1日当り上記化合物とし
て0.5〜5,000mg、小人では通常、0.5〜3
,000mgである。
次に、上記化合物の制癌活性を確認した制癌性試験法に
ついて述べる。
C3Hマウスの腎細胞を5v4o発癌ウィルスで癌化さ
せた細胞W2K・11を供試細胞とし、これを次の方法
によって培養した。
(11増殖培養液の調製 イーグルMEM培地9.4gを蒸留水900m4に溶か
し、120℃、15分間加圧滅菌し、冷却後、仔牛血清
100mn及び別途115°C115分間加圧滅菌した
10%炭酸水素ナトリウム液を3〜5 m l加えてp
H7,1〜7.2に調整する。接地使用直前にミリボア
・フィルターで濾過したL−グルタミ7 (2,92g
/ 10 QmAり溶液10mβを加える。
なお、供試細胞の保存には、更に最終濃度10%のジメ
チルスルホキサイドを加える。
(2)移植細胞の調製 ジープ・フリーザー(−80℃)で保存された供試細胞
を室温で溶解させ、670XgS分間遠心分離して上滑
を捨て、沈殿した細胞を増殖培地5 Q m 1に懸濁
した後にルー・フラスコに移し、37℃で培養すると、
細胞はフラスコ底面に耐着しながら増殖を始め、3〜4
日で十分に増殖する。培養液をデカントし、次いで0.
2%トリプシン溶液(イーグルMEM培地(日永製薬側
製)4.7g、重曹0.6g及びトリプシン1gを蒸留
水50 QmAに溶かし、ミリボア・フィルターで濾過
した溶液)10mAを加えて室温で2〜3分間トリプシ
ン処理した後、トリプシン溶液をデカントする。更に新
鮮な増殖培地50mβを加え、駒込ピペットで耐着して
いる細胞を洗い落して細胞浮遊液とする。
一部はルー・フラスコを用いて継代培養する。
(3)細胞培養と被験化合物の投与 前記細胞浮遊液1.8 mβをディスポーザル・シャー
レ(直径35mm)に分注し、炭酸ガスインキュベータ
ー(5%Cot、95%air )中で37℃、24時
間培養する。
この時点で被験化合物の溶液0.2 m 12を投与し
て培養を継続する。
細胞増殖の状態は、倒立顕微鏡を用いて連日観察し、投
与後、48時間に細胞の生存数を数える。なお、被験化
合物は、蒸留水又はエタノール(最終濃度2%)に溶解
させた後、ミリボア・フィルターで濾過する。
(4)細胞数の数え方 被験化合物投与後、48時間のシャーレをデカントして
上滑(培養液)を捨て、前記0.2%トリプシン溶液1
. Om /!でシャーレの底に耐着した細胞を処理す
ると単細胞になる。これをデカントしてトリプシン溶液
を除去し、10ミリモルの燐酸緩衝液(pH7,0)を
含む生理食塩水で細胞浮遊液を作り、その一部の1ない
し2滴を血球計算板にとり、カバーグラスをかぶせ顕微
鏡下で細胞数を数える。
供試細胞増殖の抑制率は、次式によりめた。
× 100 次に、本発明の有効成分の化合物の毒性については、い
ずれの化合物も低分子構造のために速かに生体外に排泄
されるので副作用を住じないこと、またマウスの皮下注
射及び経口投与におけるLID5゜値もいずれも他の制
癌物質に比し低毒性であり、例えば、上記化合物15.
19.20及び21のマウスの経口投与の場合のL D
so (mg/kg)は、それぞれ500,500、s
、oooおよびa、oo。
以上である。
以下に、本発明を製剤例及び試験例によって具体的に説
明する。
製剤例1 (注射・点滴剤) 上記化合物1.500mgを含有するように粉末ぶどう
l15gを加えてバイアルに無菌的に分配し、密封した
上、窒素、ヘリウム等の不活性ガスを封入して冷暗所に
保存する。使用前に、0.85%生理的食塩水500m
1を添加して静脈内注射剤とし、1日、1′θ〜500
m1を症状に応じて静脈内注射又は点滴で投与する。
製剤例2(注射・点滴剤) 上記化合物3.50+++gを用いた他は、製剤例1と
同様の方法により軽症用静脈内注射剤とし、1日、10
〜500mff1を症状に応じて静脈内注射又は点滴で
投与する。
製剤例3(注射剤、カプセル剤) 上記化合物14.30mgを精製ゴマ油1g及びステア
リン酸アルミニウムゲル100mgに溶解し密封した上
、窒素、ヘリウム等の不活性ガスを封入して冷暗所に保
存し、皮下注射用製剤とする。
症状に応じて1日に1回、1〜l Qmj!を皮下注射
で投与する。
また、前記製剤を0.5 m lづつカプセルに分注し
て経口用カプセル剤とし、1日、1−10カプセルを症
状に応じて経口投与する。
製剤例4(l!溶性錠剤) β−シクロデキストリン(日本食品化工■製)の飽和水
溶液3.000mj+に上記化合物21.15gを入れ
て混合し、5時間攪拌すると包接物が沈殿するので、こ
の沈殿物を減圧乾燥すると、100gの上記化合物21
の包接化合物が得られる。
以下の成分組成で腸溶性錠剤大人用(イ)及□び小人用
(ロ)各々1,000個を製造した。
(A) (イ) (ロ) 主剤(上記化合物21 100(g)5100(の包接
化合物) 乳 1! 99.4 49.7 ヒドロキシプロピル 0.6 0.3 セルロース ステアリン酸マグネシウム 2.8 1.0(B) 酢酸フタル酸セルロース 6.0 (g) 4.0 (
g)ヒドロキシプロピルメチル 6.0 4.0セルロ
ースフタレート (A)の成分を各々とり、よく混合し、このものを直接
に加圧するか、またはよく練合した後、押し出し型製粒
機のスクリーンを通して顆粒成形を行い、十分によく乾
燥したものを加圧して錠剤を製造した。
次に、成形された錠剤によく溶解させた(B)の基埜を
被覆して腸壇性の錠剤とする。
この錠剤について日本薬局方(以下、1日局」という。
)崩壊試験法、腸溶性製剤の人工胃液(pH1,2)試
験を行ったところ、1時間振盪しても崩壊せず、人工腸
液(pH7,5)試験においては5〜6分で崩壊した。
製剤例5(腸溶性顆粒剤) 以下の成分で腸溶性顆粒剤1.OQOgを製造した。
(A) 主剤(上記化合物16 100 (g)の包接化合物) 乳 P!737 ヒドロキシプロピル 3 セルロース (B) 酢酸フタル酸セルロース 80 (g)ヒドロキシプロ
ピルメチル 8゜ セルロースフタレート (A)の成分を各々とり、よく混合した後、常法に従っ
て粒状に成形し、それをよく乾燥して篩別し、ビン、ヒ
ートシール包装などに適した顆粒剤を製造した。次に、
この顆粒を浮遊流動させながら溶解したCB)の基材を
被覆し、腸溶性の顆粒剤とする。この顆粒剤は、日周の
崩壊試験器を用いて崩壊試験を行なったところ、pH1
,2の人工胃液に1時間振盪しても崩壊しない。pl+
7.5の人工腸液では5分で崩壊した。
製剤例5 (腸溶性カプセル剤) 以下の成分で腸溶性カプセル剤1.000個を製造した
(A) (イ) (ロ) 主剤(上記化合物17 100(g)5100(の包接
化合物) 乳 糖 24.6 74.4 ヒドロキシプロピル 0.4 Q、4 セルロース (B) 酢酸フタル酸セルロース 10(g) 10(g)ヒド
ロキシプロピルメチ#10 10 セルロースフタレート 上記の成分で製剤例5に記載した同様の方法でカプセル
用に適した腸溶性の顆粒剤を製造し、その組成物をカプ
セルに充填して腸溶性カプセルとした。
このカプセルは、日周の崩壊試験器を用いて崩壊試験を
行ったところ、pH1,2の人工胃液に1時間振盪して
も崩壊または溶出を認めず、pH7,5の人工腸液に5
分で崩壊または全量が溶出した。
試験例1 芳香族アルデヒド誘導体の被験化合物として上記化合物
1.2.3.4.5.6.7.8.9、io、li、1
2.13及び14を用い、前記試験法によりSV40発
癌ウィルスによって癌化したC3Hマウスの癌細胞W2
に−11の増殖抑制率(%)を算出し、ヘンズアルデヒ
ド(対照)の増殖抑制率(%)を100とした場合の上
記被験化金物の増殖抑制率相対活性値を算出した。第3
表に示す結果が得られた。
第3表 試験例2 芳香族アルデヒドの被験化合物として上記化合物15.
16.17.18.19.2o及び21を用い、試験例
1と同様にして上記被験化合物の増殖抑制率相対活性値
を算出したところ、第4表のとおり結果が得られた。
第4表 〔考察〕 試験例1及び2の結果から明らかなように、上記被験化
合物は、すぐれた制癌活性を有するベンズアルデヒドの
増殖抑制率を100とした場合においていずれもベンズ
アルデヒドと同等ないしそれ以上の活性値を示しており
、すぐれた制癌活性を有することが立証された。
なお、上記被験化合物中、化合物2の活性値が他の化合
物に比して低い。しかしながら、従来の癌化学療法剤の
多くが動物の移植癌に比し、SV、。
発癌ウィルスによる癌化細胞に活性が低いのに対して上
記化合物がこれに作用して抑制効果を示すことは極めて
特徴的であることに注目すべきことである。
即ち、従来の細胞毒性型の制癌剤の多くは動物の実験腫
瘍、即ち移植癌に対して顕著な活性を示すのに比し臨床
的には多くの問題点を残しており、有効例は極めて少い
のが実状であって、これは移植癌と初発癌との間の根本
的な差異に基づくものと考えられ、人為的な初発癌とも
いえるSV4゜ウィルス誘発癌に活性を有する上記化合
物は極めて特徴的な制癌活性を有するものと認められる
ものである。
特許出願人 理化学研究所 同 上 東風睦之 同 上 科研製薬株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0−フルオロベンズアルデヒド、m−フルオロベンズア
    ルデヒド、P−フルオロベンズアルデヒド、0−フタル
    アルデヒド酸、0−フタルアルデヒド、m−フタルアル
    デヒド、P−フタルアルデヒド、ベンズアルデヒド亜硫
    酸付加物ナトリウム塩、モノベンザルペンタエリスリト
    ール、N−ベンジリデンエチルアミン、N−ベンジリデ
    ンメチルアミン、N−ベンジリデンイソブチルアミン、
    1−ベンジリデンアミノ−2−エトキシエタン、l−ベ
    ンジリデンアミノ−3−ジメチルアミノプロパン、1−
    ベンジリデンアミノ−2−プロパツール、2−ベンジリ
    デンアミノ−2メチルプロパツール、3−ベンジリデン
    アミノ−1−プロペン、α−ベンズアルドキシム、3−
    エチル−2−フェニルオキサゾリジン、3−(2” −
    ヒドロキシエチル)−2−フェニルオキサジノン及びマ
    ン、デ9ニトリルから成る群から選ばれる少なくとも1
    種の化合物を有効成分とする制癌剤。
JP23787484A 1984-11-12 1984-11-12 制癌剤 Granted JPS60155114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23787484A JPS60155114A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 制癌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23787484A JPS60155114A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 制癌剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13581977A Division JPS5470428A (en) 1977-11-11 1977-11-11 Carcinostatic agent

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP548488A Division JPS63264411A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 制癌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155114A true JPS60155114A (ja) 1985-08-15
JPS6344725B2 JPS6344725B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=17021693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23787484A Granted JPS60155114A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 制癌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609032A1 (en) * 1993-01-25 1994-08-03 Norsk Hydro A/S Aromatic imine compounds, pharmaceutical composition thereof, useful as protein synthesis inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609032A1 (en) * 1993-01-25 1994-08-03 Norsk Hydro A/S Aromatic imine compounds, pharmaceutical composition thereof, useful as protein synthesis inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344725B2 (ja) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60178815A (ja) 制癌剤
JPS639493B2 (ja)
JPS60155114A (ja) 制癌剤
CN115124420B (zh) 大黄酸与苦参碱共晶物水合物及制备方法和其组合物与用途
JPS6334123B2 (ja)
JPS58206524A (ja) 抗腫瘍剤
JPS6334124B2 (ja)
JPS63264411A (ja) 制癌剤
JPS6310685B2 (ja)
JPS6261568B2 (ja)
CA2469736A1 (en) Diphenhydramine tannate solid dose compositions and methods of use
JPS6334125B2 (ja)
JPS6352011B2 (ja)
CN101190937B (zh) 具有保肝活性的化合物
JPS63264409A (ja) 制癌剤
US4882314A (en) A composition and method of treating selected malignant conditions
JPS6310721A (ja) 制癌剤
JPS6334126B2 (ja)
JPS59155314A (ja) 抗アレルギ−薬剤
JPS638085B2 (ja)
JPS6344126B2 (ja)
JPS6334844B2 (ja)
CN114984004B (zh) 硫酸舒欣啶在制备抗脓毒症药物中的应用
JPS6344127B2 (ja)
JPS639490B2 (ja)