JPS60154744A - デ−タ信号送受信装置 - Google Patents

デ−タ信号送受信装置

Info

Publication number
JPS60154744A
JPS60154744A JP1154484A JP1154484A JPS60154744A JP S60154744 A JPS60154744 A JP S60154744A JP 1154484 A JP1154484 A JP 1154484A JP 1154484 A JP1154484 A JP 1154484A JP S60154744 A JPS60154744 A JP S60154744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
data signal
transmitting
transmitter
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Asai
浅井 浩暢
Yoshiaki Oishi
大石 嘉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP1154484A priority Critical patent/JPS60154744A/ja
Publication of JPS60154744A publication Critical patent/JPS60154744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 この発明は、複数の送受信装置間でデータ伝送を行う場
合のデータ信号送受信装置についてのものである。
(b) 従来技術と問題点 一般にデータ信号送受信装置は線路を介して接続される
が、1つの線路に対して2つ以上のデータ信号を同時に
送信すると、データ信号が相互に干渉して正常な送受信
ができなくなることがある。
そこで、線路を共存する複数の送受信装置間で非同期的
にデータ伝送を行う場合には、どれかjつの送受信装置
が送信中は他の送受信装置は送信しないようにしなけれ
ばならない。
したがって、同時に送信要求が起きた場合は、どの装置
を優先的に使用させるかを決定するルールを事前に定め
、そのルールにしたがって動作する制御装置か必要にな
る。
このような場合に使用する従来装置の系統図の一例を第
1図に示す。
第1図の1〜5は送受信装置、6〜9は線路である。
第1図では、送受信装置1に対し送受信装置2〜5を星
伏に接続している。送受信装置1は前述の制御装置に当
る特殊な機能をもった装置であり、送受信装置2〜5の
送信要求に対し、優先度を判定し、送信可の指令を送出
することができる。
送受信装置2〜5は送受信装置1の送信可の指令を得て
送受信装置1にデータ信号を送信する。
送受信装置1は、受信したデータ信号を目的とする送受
信装置2〜5のどれかに転送することにより、送受信装
置2〜5間の自由なデータ伝送ができるようにする。
第1図で、例えば送受信装置5から送受信装置2へ線路
9と線路6を使用して送信中に、送受信装置3から送受
信装置2への送信要求が送受信装置1にきたとする。
この場合、送受信装置2に接続された線路6が送受信装
置5とのデータ伝送に使用されているので、送受信装置
2と送受信装置5のデータ伝送が柊了し線路6が空くま
で、送受信装置1は送受信装置3に送信許可を与えない
ようにする方法かある。
別の方法によれば、送受信装置1は線路6が使用中であ
っても送受信装置3に送信許可を与え、送受信装置1の
内部にデータ信号を蓄積しておき、F4路6が空いたと
きから蓄積したデータ信号を送受信装置jから送受信装
置2に伝送することにより、データ伝送を完結させるこ
とができる。
第1図の従来装置には送受信装置1を必要とするため、
小規模なデータ伝送では送受信装置1のコストが太き(
なり、また送受信装置2〜5を送受信装置1に頻繁に着
脱するような場合には処理が複雑になるという問題があ
る。
次に、従来装置の構成図の他の例を第2図に示す。
第2図の11〜14は送受信装置、15は共通線路であ
る。
第2図では、第1図の場合とルールは異なるが、送受信
装置1に相当する制御部を送受信装置11〜14のそれ
ぞれに設け、共通線路15に送受信装置11〜14を並
列に接続している。
第2図で、例えば送受信装置11から送受信装置14に
送信したい場合は、あらかじめ共通線路15の使用状態
を調べ、使用中でなければ使用中の宣言をするとともに
データ信号を送信する。
第2図の送受信装置11〜14はそれぞれ平等なので、
第2図では第1図のような問題が発生しないように、1
回のデータ転送量を少なくシ、送受信装置11〜14が
円滑にデータ伝送をすることができる配慮をしている。
しかし、第2図の従来装置では次のような問題がある。
(ア)共通線路15の使用状態をチェックするための専
用の信号線が必要になる。
(イ)複数の装置と並列に接続することができる送受信
素子か必要になる。・ (り)長距離高速転送には終端器が必要になる。
(C) 発明の目的 この発明は、第2図の送受信装置11〜14を直列に接
続し、受信したデータ信号が自己の送受信装置あてかど
うかを識別する識別器を送受信装置11〜14のそれぞ
れに設け、自己の送受信装置、あてでないデータ信号は
他の送受信装置に転送するようにして、従来装置の問題
を解決しようとするものである。
(d) 発明の実施例 まず、この発明による実施例の系統図を第3図に示す。
第3図の21〜24は送受信装置、25〜29は線路で
ある。
第3図では、線路25〜29によって送受信装置21〜
24を直列に接続している。
第3図では、4つの送受信装置を例示しているが、送受
信装置の数は必要に応じて増減する。
また、線路25と線路29は内容を分りやず(するため
に図示しているが、なくても問題はない。
次に、第3図の送受信装置21〜24で送受信する信号
の一例を第4図に示す。
第4図の信号30は着信装置識別名31とデータ信号3
2で構成される。
着信装置識別名31は、例えば送受信装置21にはro
oIJ、送受信装置1i22にはro 10Jなどのよ
うに送受信装置21〜24に別々につけた符号である。
第4図で、送受信装置21から送受信装置23に信号3
0を送信したい場合を例として説明する。
送信装置21からは、送受信装置23に付けられた装置
識別名と同じ着信装置識別名31を付けた信号30を送
信する。
送受信装置22は送受信装置21が送信した信号30を
受信し、信号30の着信装置識別名31と送受信装置2
2に付けられた自己装置識別名が一致するかどうかを識
別する。この場合は一致しないので、次の送受信装置2
3に信号30を転送する。
送受信装置23に達した信号30は、着信装置識別名3
1と送受信装置23に付けられた自己装置識別名とが一
致するかどうかを識別される。この場合は一致するので
、信号30は送受信装置23内のデータ処理部に伝送さ
れる。
次に、送受信装置22の第1の実施例構成図を第5図に
示す。
第5図の送受信装置22には、受信器2211送信器2
22、データ処理部223、識別器224、スイッチ2
25およびスイッチ226がある。
送受信装置21から送信された信号30が線路26を経
て受信器221に達すると、受信器221は受信した信
号30を識別器224に伝達する。
識別器224は、信号30の中の着信装置識別名31と
送受信装置22にあらかじめ付けられている自己装置識
別名とが一致するかどうかを識別する。
着信装置識別名31と送受信装置22に付けられている
自己装置識別名とが一致していれば、識別器224はス
イッチ225を接点す側に切り替えて、受信器221が
受信した信号30をデータ処理部223に接続する。そ
して、受信器221が受信したデータ信号32をデータ
処理部223に伝達することにより、送受信装置22向
けの信号30を受信する。
着信装置識別名31が一致していない信号30を受信す
ると、識別器224はスイッチ225を接点d側に切り
替えて、受信器221が受信した信号30をスイッチ2
26の接点C側に接続する。
スイッチ226はデータ処理部223の信号により動作
するもので、データ処理部223の信号を送信するとき
はスイッチ226の接点をd側に接続し、データ処理部
223の信号を送信しないときはスイッチ226の接点
をC側に接続するようになっている。
したがって、着信袋Mt識別名31が一致していないと
きは受信器221が受信した信号30をスイッチ225
、スイッチ226を通して、送信器222に伝達する。
送信器222は伝達された信号30を線路27を経て送
受信装置23に転送し、他の送受信装置向けの信号30
を伝送する。
以下、同様にして1つの送受信装置から送信された信号
30は次の送受信装置の受信器で受信され、自己装置向
けの信号でなければ送信器から次の線路に送信する手順
により、目的とする送受信装置まで転送される。
次に、送受信装置22の第2の実施例構成図を第6図に
示す。
第6図は、第5図にバッファ227を追加したものであ
る。
第6図のバッファ227は信号30を一時記憶するだめ
のもので、スイッチ225の接点aとスイッチ226の
接点Cの間に接続されている。
第6図で、データ処理部223の信号をスイッチ22G
を介して送信器222が送信中ば受信器221が信号3
0を受信した場合、信号30の中の着信装置識別名31
と送受信装置22に付けられている自己装置識別名が一
致していないときは、識別器224の出力によりスイッ
チ225をフイツフ7227側に接続し、信号30をバ
ッファ227に蓄積しておく。
データ処理部223からの送信が終ればスイッチ226
をバッフ7227側に接続し、バッファ227に蓄積し
ている信号30を送信器222、線路27を経て送受信
装置23に転送する。
すなわち、第6図の実施例によれば、データ処理部22
3の信号を送信中に受信器221が信号30を受信して
も、バッファ227に一時記憶することにより信号30
を送受信装置23に向けて転送することができる。
なお、信号30の中の着信装置識別名31と自己装置識
別名が一致しているときの取扱いは第5図の場合と同じ
である。
次に、送受信装置1i22の第3の実施例構成図を!I
T7図に示す。
第7図は、第5図に受信器231、送信器232、識別
器234、スイッチ235およびスイッチ236を追加
したものである。
第5図と第6図は送受信装置21→送受信装置22→送
受信装置23のように単一方向に信号30を転送する場
合の実施例であるが、第7図は送受信3A置21才送受
信装置22=送受信装置23のように双方向に信号30
を転送したり、データ処理部223の信号を送信したり
する場合の実施例である。
すなわち、第7図にはそれぞれ2組の受信器、送信器を
設けるとともに、4つのスイッチを制御することにより
双方向送受信を可能にしたものである。
スイッチ225とスイッチ235、スイッチ226とス
イッチ236はそれぞれ同じ機能をもっているが、別々
に動作させることができる。
W7図の実施例によれば、送受信装置21側からの信号
30と送受信装置23側からの信号30を別々に受信す
ることができるとともに、データ処理部223の信号を
送受信装置21側と送受信装置23側に同時に送信する
乙とができる。
次に、送受信装置22の第4の実施例構成図を第8図に
示す。
第8図は、第7図にバッファ228、バッファ229、
バッファ238およびバッファ239を追加したもので
ある。
バッファ228は受信器221とスイッチ2250間に
接続され、バッフ7229はスイッチ226と送信器2
22の間に接続される。また、バッフ、238は受信器
231とスイッチ235の間に接続され、バッファ23
9はスイッチ236と送信器232の間に接続される。
第8図の各バッファは第6図のバッファ227と同じよ
うな機能をもっており、バッファ間では信号30などを
高速で転送することができる。
したがって、例えば受信器221で受信した信号30を
スイッチ225とスイッチ226によりバッファ229
に蓄積し、バッファ229に蓄積した信号30を送信器
222で送受信装置23に送信中に、データ処理部22
3の信号をスイッチ226によりバッフ7229に蓄積
することができる。
また、例えば送信器222が送信中で送信器232が送
信していない状態でデータ処理部223の信号を双方向
に送信する場合は、データ処理部223の信号をスイッ
チ226によりバッファ229に蓄積するとともに、ス
イッチ236によりバッフy230、送信器232を経
て直ちに送信することができる。
(e) 発明の効果 この発明によれば、各送受信装置に識別器とスイッチを
設けているので、次のような効果がある。
(γ)各送受信装置は平等であり、従来装置のような特
別な装置を必要としない。
(イ)線路の使用状態をチェックするための専用の信号
線を必要としない。
(つ)複数の装置と並列に接続する必要がないので、特
別な回路素子を必要としない。
(I) J I S C6361に規定するモデムとの
インタフ、−スなどにも使用することができる。
(オ)途中の線路を切断すれば、独立した2つの伝送路
として動作させることかできる。
(力)バッフ7を付は加えることにより、自己装置が送
信中でも他の装置からの信号を受信したり、他の装置か
らの信号を転送中でも自己装置の信号をバッファに蓄積
したりすることができる。
(キ)バッファを付は加えることにより、信号の伝送速
度の異なる線路間を接続することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の系統図の一例を示す図、第2図は従
来装置の系統図の他の例を示す図、第3図はこの発明に
よる実施例の系統図、第4図は送受信信号の一例を示す
図、 第5図は送受信装置22の第1の実施例構成図、第6図
は送受信装置22の第2の実施例構成図、第7図は送受
信装置22の第3の実施例構成図、第8図は送受信装置
22の第4の実施例構成図。 1〜5・・・・送受信装置、6〜9・・・・・線路、1
1〜14・・・・送受信装置、15・・・・・・共通線
路、21〜24・・・・送受信装置、25〜29・・・
・・線路、30・・・・信号、31・・・・・着信装置
識別名、32・・・・・・データ信号、221・・・・
受信器、222・・・・・・送信器、223・・・・・
・データ処理部、224・・・・・・識別器、225・
・・・・スイッチ、226・・・・・スイッチ、227
〜229・・・・・・バッファ、231・・・・・・受
信器、232・・・・・送信器、234・・・・・・識
別器、235・・・・・・スイッチ、236・・・・・
・スイッチ、238・・・・・・バッフy、239・・
・・・・バッファ。 代理人 弁理士 小 俣 欽 司 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ン 送信器と受信器をもつデータ信号送受信装置に
    おいて、 前記受信器により受信したデータ信号中の行信装置識別
    名を検出する識別器と、 前記識別器の出力により動作する第1のスイッチと、 自己装置内にあるデータ処理部の信号により動作する第
    2のスイッチとを備え、 前i2着信装置識別名と自己装置識別名が一致したとき
    は、第1のスイッチにより前記データ信号を前記データ
    処理部に伝送し、 前記4コ信装置識別名と前記自己装置識別名が一致しな
    いときは、第1のスイッチと第2のスイッチにより前記
    データ信号を前記送信器に接続し、前記データ処理部の
    データ信号を送信するときは、第2のスイッチにより前
    記データ処理部のデータ信号をn11記送信器に接続す
    ることを特徴とするデータ信号送受信装置。 (2) 送信器と受信器をもつデータ信号送受信装置に
    おいて、 前記受信器により受信したデータ信号中の着信装置識別
    名を検出する識別器と、 前記識別器の出力により動作する第1のスイッチと、 自己装置内にあるデータ処理部の信号により動作する第
    2のスイッチと、 第1のスイッチと第2のスイッチの間に接続するバッフ
    ァとを備え、 前記着信装置識別名と自己装置識別名が一致したときは
    、第1のスイッチにより前記データ信号を前記データ処
    理部に伝送し、 前記着信装置識別名と前記自己装置識別名が一致しない
    ときは、第1のスイッチにより前記データ信号を前記バ
    ッフ1に蓄積し、 前記データ処理部のデータ信号を送信するときは、第2
    のスイッチにより前記データ処理部のデータ信号を前記
    送信器に接続し、 前記データ処理部のデータ信号を送信しないときは第2
    のスイッチにより前記バッファに蓄積した前記データ信
    号を前記送信器に接続することを特徴とするデ〜り信号
    送受信装置。 (3) 双方向受信用の第1の受信器と第2の受信器と
    、 第1の受信器により受信した第1のデータ信号中の養信
    装M識別名を検出する第1の識別器と、第1の識別器の
    出力により動作する第1のスイッチと、 自己装置内にあるデータ処理部の信号により動作する第
    2のスイッチと、 第2の受信器により受信した第2のデータ信号中の着信
    装置識別名を検出する第2の識別器と、第2の識別器の
    出力により動作する第3のスイッチと、 前記データ処理部の信号により動作する第4のスイッチ
    と、 双方向送信用の第1の送信器と第2の送信器とを備え、 第1のデータ信号中の前記着信装置識別名と自己装置識
    別名が一致したときは、第1のスイッチにより第1のデ
    ータ信号を前記データ処理部に伝送し、 第1のデータ信号中の前記着信装置識別名と前記自己装
    置識別名か一致しないときは、第1のスイッチと第2の
    スイッチにより第1のデータ信号を第1の送信器に接続
    し、 第2のデータ信号中の@紀着信装置識別名と前記自己装
    置識別名が一致したときは、第3のスイッチにより第2
    のデータ信号を前記データ処理部、に伝送し、 第2のデータ信号中の前記着信装置識別名と前記自己装
    置識別名が一致しないときは、第3のスイッチと第4の
    スイッチにより第2のデータ信号を第2の送信器に接続
    し、 前記データ処理部のデータ信号を送信するときは、第2
    のスイッチと第4のスイッチにより前記データ処理部の
    データ信号を第1の送信器と第2の送信器に接続するこ
    とを特徴とするデータ信号送受信装置。 (4) 双方向受信用の第1の受信器と第2の受信器と
    、 第1の受信器により受信した第1のデータ信号中の着信
    装置識別名を検出する第1の識別器と、第1の識別器の
    出力により動作する第1のスイッチと、 第1の受信器と第1のスイッチの間に接続する第1のバ
    ッフ1と、 自己装置内にあるデータ処理部の信号により動作する第
    2のスイッチと、 双方向送信用の第1の送信器と第2の送信器と、第2の
    スイッチと第1の送信器の間に接続する第2のバッファ
    と、 第2の受信器により受信した第2のデータ信号中の着信
    装置識別名を検出する第2の識別器と、第2の識別器の
    出力により動作する第3のスイッチと、 第2の受信器と第3のスイッチの間に接続するi3のバ
    ッフ1と、 前記データ処理部の信号により動作する第4のスイッチ
    と、 第4のスイッチと第2の送信器の間に接続する第4のバ
    ッファとを備え、 第1のデータ信号中の前記着信装置識別名と自己装置識
    別名が一致したときは、第1のスイッチにより第1のバ
    ッフ7を経由した第1のデータ信号を前記データ処理部
    に伝送し、 第1のデータ信号中の前記着信装置識別名と前記自己装
    置識別名が一致しないときは、第1のスイッチと第2の
    スイッチにより第1のデータ信号を第2のバッファを経
    由して第1の送信器に接続し、 第2のデータ信号中の前記着信装置識別名と前記自己装
    置識別名が一致したときは、第3のスイッチにより第3
    のバッファを経由した第2のデータ信号を前記データ処
    理部に伝送し、 第2のデータ信号中の前記着信装置識別名と前記自己装
    置識別名が一致しないときは、第3のスイッチと第4の
    スイッチにより第2のデータ信号を第4のバッファを経
    由して第2の送信器に接続し、 前記データ処理部のデータ信号を送信するときは、第2
    のスイッチにより前記データ処理部のデータ信号を第2
    のバッファを経由して第1の送信器に接続するとともに
    、第4のスイッチにより前記データ処理部のデータ信号
    を第4のバッファを経由して第2の送信器に接続するこ
    とを特徴とするデータ信号送受信装置。
JP1154484A 1984-01-25 1984-01-25 デ−タ信号送受信装置 Pending JPS60154744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154484A JPS60154744A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 デ−タ信号送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154484A JPS60154744A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 デ−タ信号送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154744A true JPS60154744A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11780902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154484A Pending JPS60154744A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 デ−タ信号送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154744A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103507A (ja) * 1973-02-02 1974-10-01
JPS49116903A (ja) * 1973-03-10 1974-11-08
JPS5336116A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Fujitsu Ltd Loop transmission system
JPS5620358A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Fujitsu Ltd Information transfer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49103507A (ja) * 1973-02-02 1974-10-01
JPS49116903A (ja) * 1973-03-10 1974-11-08
JPS5336116A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Fujitsu Ltd Loop transmission system
JPS5620358A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Fujitsu Ltd Information transfer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4082922A (en) Statistical multiplexing system for computer communications
US6266334B1 (en) Method for optimizing acknowledge packet rate
US5381410A (en) Transit switch for an asynchronous network, notably an ATM network
US4658396A (en) Redundancy arrangement for a local area network
DE3580700D1 (de) Datenuebertragungsnetz.
JPH0344138A (ja) 使用者装置間通信ネットワーク
JPH04117743A (ja) 光トランシーバ
US5467351A (en) Extendible round robin local area hub network
KR940017431A (ko) 다수의 데이타 채널을 갖는 로킬 통신 시스템 및 그 시스템에 사용하기 위한 장치
JPS60154744A (ja) デ−タ信号送受信装置
US20080101383A1 (en) Repeater Node for a Network
EP0005045A1 (en) Data-pulse communication system and adapter
US7596653B2 (en) Technique for broadcasting messages on a point-to-point interconnect
US6240064B1 (en) Ring structure 1:N duplex communication equipment and data communication method
JPS5970059A (ja) マルチモ−ドロ−カルコンピユ−タネツトワ−ク構成装置
KR0121116Y1 (ko) 다수프로세서간 메세지 송수신장치
KR19990018119A (ko) 비동기 시리얼 통신 방식에 따른 효율적인 데이터 전송방법
JPH01108822A (ja) 補助伝送路用送信回路
JPH0521378B2 (ja)
JPS6432551A (en) Data transmission system
JPH0443458B2 (ja)
JPH01188052A (ja) データ伝送装置
JPS6354847A (ja) 通信端末制御方式
JPH0337752A (ja) 通信回線を用いたデータ転送方式
JPH0583281A (ja) データ送受信回路