JPS60153014A - 光フアイバユニツト - Google Patents

光フアイバユニツト

Info

Publication number
JPS60153014A
JPS60153014A JP842984A JP842984A JPS60153014A JP S60153014 A JPS60153014 A JP S60153014A JP 842984 A JP842984 A JP 842984A JP 842984 A JP842984 A JP 842984A JP S60153014 A JPS60153014 A JP S60153014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
coating
resin
optical fiber
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP842984A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hatano
秦野 諭示
Toshinao Kokubu
利直 国分
Hisashi Murata
久 村田
Makoto Sumita
真 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP842984A priority Critical patent/JPS60153014A/ja
Publication of JPS60153014A publication Critical patent/JPS60153014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は通信用光フアイバユニットの被覆構造に関する
ものである。
(従来技術〕 光加入者網の構築のため)高密度多心光ケーブルが必要
とされ、そのためのユニットとしてシリコーン被覆ファ
イバをテープ状に束ね、ナイロンで被覆を施した光フア
イバテープユニットが開発されてきた〇 その代表例を第1図に示す。第1図において1a〜1e
はグレーデッド形マルチモード光ファイバ、2a−2e
はシリコーン樹脂被覆、8はナイロンであるoしかしこ
の構成では、 (1) シリコーン樹脂波ffi’t−薄くすると、テ
ープ状に束ねる際に光ファイバに傷がつき破断の可能性
があるので、細径化・高密度化の限界があること、 (2) シリコーン樹脂が高価であるので経済化の限界
があること、 (8) ナイロンを被覆するには、ナイロン樹脂の押し
出しによるが、押し出し速度に限界があることと設備が
大きくなること、などの欠点が明らかとなってきた。そ
こで第1図に示す従来の光フアイバテープユニットに代
わって、紫外線硬化形のアクリレート系樹脂を被覆材料
として用いた光フアイバユニットが検討されつつある。
発明者らは、第2図に示すような光ファイバテープユニ
ットヲ試作し、その検討を行ってきた。
第2図において、la Nleはグレーデッド形マルチ
モード光ファイバ、4a−48は素線被覆、5はユニッ
ト被覆である。4.a、4eおよび5Fi、いずれも紫
外線硬化形アクリレート系樹脂を材料としている04は
緩衝層としての効果をもち、5は複数のファイバを一体
化する効果のほかに保護層としての効果をもっている。
この光フアイバテープ・ユニツ)l詳細に検討した結果
、隣接する2本の光ファイバの間で光結合があることが
わかった。
光結合は信号の誤シや歪をもたらすので重大な問題であ
る0光結合の量は、光フアイバテープユニットの曲率半
径に依存するが、これまでの実験では、40dB程度の
光結合があることを確認している0 またJおよびに番目のファイバから1番目のファイ′ゞ
1の光結合量は・jからiへの光結合量とkからiへの
光結合量の和として表わされることを確認している。こ
のことは光結合量の相加性を示しており、−40tiB
よシ大きい光結合が生じる可能性がある。
(発明の目的) 本発明は前記の欠点を解決するため、素線被覆とユニッ
ト被覆の少なくともいずれかを染料もしくは顔料もしく
は高光吸収プラスチックを含有した樹脂とするか、また
はユニット被覆の屈折率を小さくしたものであって、そ
の目的は、ユニットめ曲9によって生じる放射光を減衰
させるか1または放射光をユニット被覆に入れさせず、
光結合を生じさせないことにある@以下図面により本発
明の詳細な説明する。
(発明の構成および作用〕 まずテープユニットにおける光結合のメカニズムについ
て説明するため、ひとつの実験結果を示す0第2図に示
すテープユニットをyの方向−一曲率半径5 mmで9
0°にわたって曲けた0このときの隣接する光フアイバ
間では−40dBの光結合があった0この状態を保ちな
がら、テープユニットの曲り部を屈折率が1.51のシ
リコンオイル液の中に浸したところ、光結合量は=?(
ldB以下となった0このことは、光結合に寄与する放
射光が、ユニット被覆5ケ介していることを示している
すなわち元ファイバから別の光ファイバに直接的に結合
する光は極めて微少であることを示している0 第8図は光結合現象を幾何光学的に説明するための図で
ある。第8図において、6はコア、7はクラッド、81
″l素線被憶、9はユニット被覆である。n 1. n
 g 、 n aはそれぞれ?、8.9の屈折率であり
、t□ t、 、’ t8はそれぞれ7,8.9の厚さ
である0フアイバの白シ(元ファイバユニットの許容最
小曲率半径r)によって、コア6からコアの接線方向に
クラッド内に放射された光は、n、) nえであるので
容易に8に入射される。この光はもしか成立すれば9に
入射され、隣接ファイバへの結合の可能性が生ずる。 
幾何計算の結果・であるので、結局式(1ンは次式とな
る。
この式が光結合の必要条件となる。この式の妥当性は、
別の実験によって確認している。
以主の実験および計算の結果、次のことがわかった0す
なわち光結合は、素線被覆とユニット被覆ヲ介して行わ
れ、その必要条件は式(8)である。
なお、第2図にて示した従来の光ファイノ(テープユニ
ットでは、nが1.46でn、が1.58であシ、式(
8)が満たされたため光結合が生じたものであるOまた
第1図に示す光フアイバテープユニットで光結合現象が
認められないのは、2a−26と8の間に空気層が存在
するので、第8図のモデルがあてはまらないためである
。本発明は前記知見に基づいて行われたもの″でめる0 第4図(A)、 CB)は本発明の実施例因であって1
1a〜1eは光ファイバ、4a、4eは素線被覆、5は
ユニット被覆、1ua−toeは素線被@S11はユニ
ット被覆である。la〜1e[直径126μmで石英系
ガラスでできている。4a−413,5,lOa〜lU
eおよび11は、いずれも紫外線硬化形アクリレート系
樹脂を材料としているが、l(Ia−1geおよび11
は染料を含有している0従って、第4図(A)において
は、ioa −100が高損失特性を有しているので、
曲りによってla〜1eから放射された光は著しく減衰
する0また第4図(B)においては、llが高損失特性
を有しているので、ひと°つの光ファイバから放射され
た光は別の光ファイバに到達するまでに著しく減衰する
0このため光フアイバ相互の光結合は減少させることが
できるO本発明の効果を実験的に確め九例を次に述べる
0第4図(A)において、IQaのみに赤色の染料を含
有させ、lOb、 100.10d、 108 Kは染
料を含有させないテープユニットを作製した〇 このテープユニットヲ第4図に示すy方向に曲げて、光
結合を測定したところ1第5図に示すようであった◎第
5図の横軸は元ファイバの符号(番号)を示し、縦軸は
相対光結合量を示している05種類の記号1すなわち○
、・1口、■、△は、それぞれ光ファイバ1a、 lb
、 lc、 ld、 le KLKD光を入射したとき
の受光レベルt−表わしているOなお相対光結合量とは
Si番目のファイバにI、ED光を入射したときに、1
番目のファイバから出射される光をOdBとして規格化
した結合量を言、う0第5図から、例えばlbのファイ
バに光を入射したときに、loのファイバに結合される
光の量は、−44dBであることがわかる0 本発明の効果は、laのファイバについてよく示されて
いる0すなわちlaからlb、 10. ld。
leへの光結合は−60dB以下であって、その他の光
ファイバの場合と比較して著しく小さいofたlb、 
lc、 ld、 Heのファイバから1aへめ光結合も
−60aB 1g下であって、その他の場合と比較して
著しく小さい0この理由は1aの被覆すなわちioaが
赤色の染料を含んでいるためである。
従って素線被@10a−1eeに赤色等の染料を含有さ
せることは、光結合を減少させる有効な手段であること
がわかる。染料を含有させた樹脂の光損失は、測定の結
果、約10dB/cmであったので1これ以上の損失特
性であれば有効でおると言える0前記実施例では染料を
含有させて、放射光に減衰を与え、光結合を減少させた
が、染料以外の物質、例えば顔料や高光吸収プラスチッ
クを含有させてもよい。
前述のとおり、光結合は素線被覆のみならず、ユニット
被覆を介して行われることが実験結果より明らかである
ので、第4図CB)においてユニット被覆 ックを含有させることも効果があることは、これまでの
説明から明らかである。
次の実施例は、式(8)の条件を利用したものである0
すなわち式(8)が成立しなければファイバからの放射
光は、素線被覆とユニット被覆の境界で全反射されるの
で、光結合は生じない◎従ってテープ被覆の屈折率n8
を を満たすように選定すれば光結合は生じない。
noは一般に1.46程度である。またrは最小10m
m程度、t□十t、は最大i)、1tnm程度であるの
で1n8は1.44以下であれば、通常洸結合は生じな
い〇なお屈折率が1.44以下の樹脂は容易に得られる
ことが知られている0このことは、次のようなモデル実
験によって確認している02本の紫外線硬化樹脂被覆フ
ァイバを隣接させながら、曲率半径Ig、8mmで曲げ
、その周囲にシリコンオイルを塗布した0シリコンオイ
ルはユニット被Nを模擬し°タモのでおる。シリコンオ
イルの屈折率が1.46のときの光結合が−5(IdB
″?1′あったのに対し、1.44のときの光結合は約
−70dBであり、その効果が約2 o dB 6つf
Coこの結果から、ユニット被覆の樹脂の屈折率を1.
44またはそれ以下にすれば、光結合を著しく減少し得
ることが明らかである0 以上では本発明の構成と作用を主にテープユニットにつ
いて説明したが、本発明はその他のユニット構造、すな
わち第6図に示すような円形ユニットについても適用で
きることは言うまでもないO第6図は別の構成例図であ
って、1a〜12は光ファイバ、12a−12fは素線
被覆、1Bはユニット被8にである。12a−12rま
たは18の少なくとも一方に染料または顔料または高光
吸収プラスチックを含有させるか、18の屈折率を1.
44以下とすることが有効であるり (発明の効果〕 以上説明したよりに、本発明の光フアイバユニットは、
素線被覆とユニット被覆の少なくともい・ずれかに染料
等が含有されているので、ユニットの曲pによって生じ
た放射光を減衰させることができ、従って隣接ファイバ
間の光結合を減少させる利点がある。またユニット被覆
の屈折率を例えば1.44以下とすれば、曲が9によっ
て生じた放射光はユニット被覆に入ることができず、光
結合は生じないという効果がある。この結果、光信号の
歪や誤シが発生せず、優れた伝送品質が維持できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の元ファイバテープユニットの構成図、第
2図は試作したブ0ファイバテープユニットの構成図為
第8図は光結合現象を説明するための図、第4図は本発
明の実施例図、第5図は光結合量の測定結果を示す図、
第6図は本発明の別の構成例図である0 ■a〜12・・・グレーデッド形マルチモード光ファイ
バ、2a −’le・・・シリコーン樹脂被覆、8・・
・ナイロン、4a−48・・・素線被覆、5・・・ユニ
ット被覆、6・・・コア、?・・・クラッド、8・・・
素線被覆、9・・・ユニット被覆表t、loa〜10e
・・・素線被覆、11・・・ユニット被’Jl!、12
a〜12f・・・素線被覆、18・・・ユニット被覆、
n・・・クラッドの屈折率、n、・・・素線被覆の屈折
率、n8・・・ユニット被覆の屈折率、r・・・光フア
イバユニットの許容最小曲率半径、t・・・クラッドの
厚さ、t2・・・素線被覆の厚さ、t8・・・ユニット
被覆の厚さ。 特許出願人 日本電信電話公社 第1図 第2図 第3図 第4図 第514 第61欠I 手続補正書 昭和59年 3月22 日 ■、小事件表示 昭和51)年特31: 願第114829 号2、発明
の名称 光フアイバユニット 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (422)日本電信電話公社 電 話 (581) 2241番(代表)外1名 5゜ 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 素線被慣用樹脂により被覆された複数本の光フアイ
    バ素線を集合し、ユニット被覆用樹脂によりその周囲を
    間隙なく充填してなる光フアイバユニットにおいて、素
    線被覆用樹脂もしくはユニット被覆用樹脂または両被覆
    用樹脂が染料または顔料または高光吸収プラスチックを
    含有した樹脂からなることを特徴とする光フアイバユニ
    ット。 λ 素線被覆用樹脂により被覆された複数本の光フアイ
    バ素線を集合し、ユニット被覆用樹脂によりその周囲を
    間隙なく充填してなる光フアイバユニットにおいて、元
    ファイバのクラッドCJ厚さと屈折率をそれぞれt□ 
    Ill、素線被覆用樹脂の厚さ6t2.ユニット被覆用
    樹脂の屈折率ヲn8、光フアイバユニットの許容最小曲
    率半径をrとするとき、 なる関係が満たされていることを特徴とする元ファイバ
    ユニット。
JP842984A 1984-01-23 1984-01-23 光フアイバユニツト Pending JPS60153014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP842984A JPS60153014A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光フアイバユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP842984A JPS60153014A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光フアイバユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153014A true JPS60153014A (ja) 1985-08-12

Family

ID=11692875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP842984A Pending JPS60153014A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 光フアイバユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828349A (en) * 1986-08-05 1989-05-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multicore optical fiber
US6538045B1 (en) 1999-12-23 2003-03-25 Dsm N.V. Optical fiber coating compositions containing secondary or tertiary amino silicone-containing additive
WO2008012328A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Continental Automotive Gmbh Faserband für einen faseroptischen sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828349A (en) * 1986-08-05 1989-05-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multicore optical fiber
US6538045B1 (en) 1999-12-23 2003-03-25 Dsm N.V. Optical fiber coating compositions containing secondary or tertiary amino silicone-containing additive
US7041712B2 (en) 1999-12-23 2006-05-09 Dsm Ip Assets B.V. Optical fiber coating compositions containing secondary or tertiary amino silicone-containing additive
WO2008012328A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Continental Automotive Gmbh Faserband für einen faseroptischen sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900126A (en) Bonded array of transmission media
US5621838A (en) Resins for coated optical fiber units
US5082347A (en) Tape-like coated optical fiber
JPH0694949A (ja) カラーコードを付けられたガラス光導波路ファイバおよびそれのカラー強度を改善する方法
US9529168B2 (en) Fiber optic ribbon
US20160266343A1 (en) Optical-Fiber Ribbon With Reduced-Diameter Optical Fibers
CA2131219C (en) Coated optical fiber
US20040218851A1 (en) Plastic optical fiber and optical fiber cable
US5544272A (en) Optical fiber cable and an associated method of manufacture
WO1994024591A1 (en) Multi-fiber type optical cable coupler and process for production thereof
US5898811A (en) Multi-fiber optical cable
JPS60153014A (ja) 光フアイバユニツト
GB1558643A (en) Optical couplers
JPH11311726A (ja) 光ファイバテープ心線
JP3845136B2 (ja) 光テープコード及び光ファイバケーブル
JPH0247613A (ja) 光ファイバテープ心線
JPH1010379A (ja) 高強度光ファイバコード
JPH05107432A (ja) 単心分離型光フアイバユニツト
JP3439310B2 (ja) 光ファイバ単心線・テープ状心線の変換心線の製造方法
JPH0625812B2 (ja) 光ファイバテープの製造方法
JPH02186310A (ja) 光ファイバ心線
WO2020080385A1 (ja) 光ファイバケーブル
GB2217037A (en) Optical fibre coated with epoxy acrylate, silicone and plastics
JPH05241052A (ja) 光ファイバ心線
KR20220042823A (ko) 리본 튜브형 광케이블